JPS59178568A - 電子式キヤツシユレジスタ - Google Patents

電子式キヤツシユレジスタ

Info

Publication number
JPS59178568A
JPS59178568A JP58054932A JP5493283A JPS59178568A JP S59178568 A JPS59178568 A JP S59178568A JP 58054932 A JP58054932 A JP 58054932A JP 5493283 A JP5493283 A JP 5493283A JP S59178568 A JPS59178568 A JP S59178568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
voice
key
department
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58054932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0658702B2 (ja
Inventor
Shigeo Shin
新 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP5493283A priority Critical patent/JPH0658702B2/ja
Publication of JPS59178568A publication Critical patent/JPS59178568A/ja
Publication of JPH0658702B2 publication Critical patent/JPH0658702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は電子式キャッシュレジスタ(以下、ECR)
に関し、特に、入力された単品金額情報などを音声とし
て発音するような音声発音機能を有づるECRに関する
先行技術の説明 最近では、キーボードから入力した単品金額情報を音声
として発音する音声発音機能を有するECRが実現され
ている。このようなECRでは、キーボードの数値キー
から金額を入力した後に、部門キーを操作することによ
って初めて入力された数値情報の位取りが判別される。
このために、数値情報を入力した時点においてはその桁
数を判別できないため、部門キーを操作した時点におい
て一括的に金額を音声として発音せざるを得なかった。
ところが、オペレータの操作は比較的速いために、入力
された商品の単品金額情報を音声として発音していると
きには、次の単品金額情報が表示器に表示されることと
なり、顧客は直前に登録された単品金額情報の音声を聞
きながら次に登録された単品金額情報の表示を確認しな
りればならないという欠点があった。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、数値キーが操作
されるごとに即時にその位取りを伴なった金額の音声を
発音し得て、顧客が登録された商品の単品金額情報など
を極めて容易に確認し得るECRを提供することである
発明の構成および効果 この発明を要約すれば、商品の部門キーごとに位取り(
桁数)を設定しておき、部門キーが操作された後に数値
キーが操作されると、その部門キーに対応して設定され
ている商品の金額桁数に基づいて、入力された数値情報
の位取りを判別し、その位取りと数値キーから入力され
た数値情報とに基づいて位取りを伴なった金額などを音
声として発音するように構成したものである。
したがって、この発明によれば、数値キーを操作づるこ
とに、位取りを伴なった金額が音声で発音され、表示器
の表示と発音された音声との対応関係が明瞭になり、顧
客が登録された単品金額情報などを極めて容易に確認す
ることができる。
以下に、図面に示す実施例とともにこの発明をより具体
的に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
位取り判別手段を構成するCPUIには、メモリ2とキ
ーボード3と表示器4とプリンタ5と音声合成回路6と
が接続される。メモリ2はたとえばRAMなどによって
構成され、後述の第4図に示すような記憶領域を含む。
キーボード3には数値キーや部門キーなどのECRに必
要な各種キーが設けられている。表示器4は登録された
単品金額情報や合計額情報などを表示するものである。
プリンタ5は同じ(登録された単品金額情報や合計額情
報などをレシートに印字するものである。音声合成回路
6は数値キーが操作されるごとに、位取りを伴なった金
額に対応する音声を合成してスピーカ7に与え、このス
ピーカ7から対応する音声を発音させるものである。
第2図は従来の音声機能付ECRによるキー操作手順を
示す図であり、第3図はこの発明の一実施例によるキー
操作手順を示す図である。
次に、第2図および第3図を参照して従来およびこの発
明の一実施例でのキー操作手順について説明する。従来
では、第2図に示すように2984円を入力する場合、
数値キーから2.9.8゜4と入力した段階では金額の
位取りがわからず、次に部門キーを操作してたとえば゛
ロースハム″を入力した時点で初めて位取りが判定でき
、その後に音声出力が行なわれていた。ところが、その
時点においてはオペレータは次の数値3.5を入力する
ので、音声を発音している段階では、表示器は次の金額
を表示しており、顧客が表示器を児ながら音声確認する
ことができなかった。
ところが、この発明の一実施例では、第3図に示1ごと
く、まず゛′ロースハム″の部門キーを操作した後、こ
の商品に対応して予め記憶されている金額の桁数を判別
できるので、次の数値2を入力した段階で、どの位取り
の数値が入力されたかを即時に判別できる。したがって
、数値キーから数値を入力するごとに、位取りを伴なっ
た音声を報知できる。
第4図は第1図に示すメモリ2に記憶されるデータを示
づ図である。第2図において、各部門キーに対応して記
憶領域21ないし2nが設けられる。そして、たとえは
記憶領域21にはイの部門キーに対応する商品の単価の
桁数と商品名と商品コードをそれぞれ個別的に記憶する
記憶領域211ないし213が821Jられる。また、
各位取りに対応した音声を報知づるのに必要な位取りデ
ータを記憶するために記憶領域24が設置)られる。こ
の記憶領域24には、各桁の位取りことに@声として報
知するのに必要なデータが記憶領域241ないし244
に記憶される。さらに、メモリ2には桁数バッファ26
と音声バッフノア27としての記憶領域が設けられる。
桁数バッファ26は記憶領域211などに記憶されてい
る桁数を読出して一時記憶するものである。音声バッフ
ァ27は記憶領域212などに記憶されている商品名あ
るいは記憶領域241ないし244に記憶されている位
取りのデータなどを一時記憶するものである、第5図は
この発明の一実施例の具体的な動作を説明するためのフ
ロー図である。
次に、第1図ないし第5図を参照してこの発明の一実施
例の具体的な動作について説明する。まず、オペレータ
は顧客の買上げた商品に対応する部門キーを操作する。
すると、cpuiは部門キーが操作されたか否かを判別
し、部門キーの操作されたことを判別すると、桁数バッ
ファ26が0であるか否かを判別する。この時点におい
ては、桁数バッファ26にはデータが記憶されCいない
ので、桁数バッファ26に何らかのデータが残っていれ
ばエラーとし、データがなければ記憶領域21〜2oを
検索して操作された部門キーに対応する商品コードが設
定されているか否かを判別する。設定されていなければ
エラー処理し、設定されていれば、その商品に対応する
記憶領域から桁数データを読出して、桁数バッファ26
に一時記憶する。同時に、商品名を読出しで音声バッフ
ァ27に一時記憶する。この音声バッファ27に一時記
憶された商品名のデータは音声合成回路6に与えられ、
操作された部門キーに対応する商品名がスピーカ7から
音声として発音される。
オペレータは部門キーを操作した後数値キーを操作して
最初の桁の数値情報を入力する。づると、CPU1は部
門キーが操作されずに数値キーが操作されたことを判別
し、桁数バッファ26に桁数データが一時記憶されてい
るか否かを判別する。
もし、桁数データが一時記憶されていなければエラー処
理し、記憶されていれば、数値キーから入力された数値
データを音声バッファ27に一時記憶させる。そして、
桁数バッファ26に一時記憶されている桁数データに基
づいて記憶領域24から位取りデータを検索する。ここ
では、記憶領域243から「セン」のデータが読出され
て音声バッファー27に一時記憶される。すなわち、音
声バッファ27には「二」と位取りデータ「セン」とが
一時記憶されていることになる。この音声バッファ27
に記憶されたデータは音声合成回路6を介してスピーカ
7から発音される。すなわち、スピーカ7からは「ニセ
ン」が発音されることになる。
さらに、CPtJlは桁数バラフッ・26に一時記憶さ
れている桁数データから−1し、この術数バッフ126
の内容がOになったか否かを判別する。
Oでなければ次のキー人力があるまで待機リ−る。
そして、2桁目の数値が数i直ヤーから入力されると、
前述の動作を繰返し、スピーカ7から[キュウヒレク]
が発音される。以F同様にして、順次「ハヂジ1つ、I
 i15よび〔ヨエン」が発音される。
そして、桁数バッフ、−26の内容がOになれ111「
エン」を音声バッファ27に一時記憶させ、対応する音
声をスピーカ7から発音さひる。
上述のごとく、この実施例によれば、部門キ〜を操作し
た後数1血キーが操作されて数値データツメ入力される
と、その部門キーに対応する金額((7翫χに基づいて
、入力された数値データの位取りをYlj別し、その位
取りデータと数値キーから入力された数値情報とに基づ
いて位取りを伴なった金額などの音声を発音することが
できる。したがって、オペレータならびに顧客は数値キ
ーが入力されるごとに対応した音声が発音されるので、
確認が容易になりかつ誤操作も防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。 第2図は従来のヤー操作手順を示す図である。第3図は
この発明の一実施例のし一操作手順を示す図である。第
4図はメモリに記憶されるデータを示す図解図である7
第5図はこの発明の一実施例の具体的な動作を説明する
ためのフロー図C必る。 篤1[¥1 第2図       富3図 第午図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 数値キーから商品の単品金額が数値情報として入力され
    たことに応じて、その金額を音声によって発音する電子
    式主1フッシュレジスタにおいて、各商品ごとの金額桁
    数を設定するための桁数設定手段、 商品の部門を指定づるための部門キー、前記部門キーが
    操作された後に、前記数値キーが操作されたことに応じ
    て、前記桁数設定手段に設定されている当該部門キーに
    対応する商品の金額桁数に基づいて、前記操作された数
    値キーに基づく数値情報の位取りを判別する位取り判別
    手段、および 前記数値キーから入力された数値情報と前記位取り判別
    手段で判別された位取りに基づいて、位取りを伴なった
    金額などの音声を発音する発音手段を備えた、電子式キ
    ャッシュレジスタ。
JP5493283A 1983-03-29 1983-03-29 電子式キヤツシユレジスタ Expired - Lifetime JPH0658702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5493283A JPH0658702B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 電子式キヤツシユレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5493283A JPH0658702B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 電子式キヤツシユレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178568A true JPS59178568A (ja) 1984-10-09
JPH0658702B2 JPH0658702B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12984396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5493283A Expired - Lifetime JPH0658702B2 (ja) 1983-03-29 1983-03-29 電子式キヤツシユレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658702B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635585U (ja) * 1986-06-30 1988-01-14

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564872A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Electric Corp Cash register
JPS56155462A (en) * 1980-05-01 1981-12-01 Casio Comput Co Ltd Voice output system for electronic register

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564872A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Electric Corp Cash register
JPS56155462A (en) * 1980-05-01 1981-12-01 Casio Comput Co Ltd Voice output system for electronic register

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635585U (ja) * 1986-06-30 1988-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0658702B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369334A (en) Audible announcement in an electronic cash register
US4509129A (en) Electronic calculating machine with facilities of announcing data introduced
US4418412A (en) Data registering system with keyed in and voiced data comparison
US4482976A (en) Voice data output apparatus for electronic cash registers
US4424566A (en) Data processing apparatus with voice output
JPS59178568A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP4550688B2 (ja) 音声化装置、キャッシュレジスタ、音声化方法、音声化プログラム、および音声化プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3478180B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS5842929A (ja) 電子秤等における設定デ−タの確認装置
JPH026338Y2 (ja)
JP3087761B2 (ja) 音声処理方法及び音声処理装置
JP5576817B2 (ja) 自動取引装置、音声読み上げ方法及び音声読み上げプログラム
JPH04167749A (ja) 音声応答装置
JPH06150164A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS59153257A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6027018A (ja) 音声入力方式
JPS6055434A (ja) ワ−ドプロセッサ装置
JP2011186757A (ja) 情報処理装置及び情報処理ガイドプログラム
JPS5827258A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2000181487A (ja) 音声認識装置
JPH096379A (ja) 音声合成装置及び方法
JPS6438896A (en) Voice response pos terminal
JPH0553757A (ja) 音声出力多項目表示装置
JPH01113895A (ja) Posターミナル
JPH01112393A (ja) 音声posシステム