JPS59176920A - 通信装置用の電子同調装置 - Google Patents

通信装置用の電子同調装置

Info

Publication number
JPS59176920A
JPS59176920A JP59017256A JP1725684A JPS59176920A JP S59176920 A JPS59176920 A JP S59176920A JP 59017256 A JP59017256 A JP 59017256A JP 1725684 A JP1725684 A JP 1725684A JP S59176920 A JPS59176920 A JP S59176920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
frequency
converter
buffer memory
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59017256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210604B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・マイアー
ヨアヒム・ランゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS59176920A publication Critical patent/JPS59176920A/ja
Publication of JPH0210604B2 publication Critical patent/JPH0210604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/28Continuous tuning of more than one resonant circuit simultaneously, the tuning frequencies of the circuits having a substantially constant difference throughout the tuning range
    • H03J3/32Arrangements for ensuring tracking with variable capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0033Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for voltage synthesis with a D/A converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J2200/00Indexing scheme relating to tuning resonant circuits and selecting resonant circuits
    • H03J2200/28Automatic self-alignment of a receiver

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、通信装置用の同調装置、例えばPLI・系を
用いたテレビ及びラジオ受信装置に関する。このPLL
系は、受信装置の同調の際、個々の同調回路をlPLL
から発生された周波数に順に同調し、かつ個々のフィル
タ回路のこのようにして得られた同調電圧を固定保持す
る。
この種の同調装置は、例えばドイツ連邦共和国時H/1
出願公開第2854852号公報に記載さりLCいる。
この公知の同調装置は、三つの補助発振器と、これらの
補助発振器に所属のアナログメモリ、及びPLL回路を
用いて、高周波回路を所望の受信周波数に同調している
。調整すべき高周波回路の数に相当する数の補助発振器
が必要である。必要な補助発振器の数と利料費は、例え
ばテレビ受信装置をバンド1.In、IV・Vにおいて
受信調整しようとする場合には特f増大する。その際チ
ューナー発振器及び補助発振器の周波数と受信周波数と
の識別が難しくなる。公知の同調装置を実用的に実現す
る際に不利な点は、個々のコイルを有する各補助発振器
の励振巻線が、高周波回路において受信の際に回路の不
所望な共振及び減衰を生じさせることである。また前記
励振巻線は、補助発振器を調整の後1c IJJ離さな
ければならない場合、回路の制御不可能な離調を生じさ
せる。
雑誌J Nachrichten elektroni
k J第11/79号、第365頁乃至第368頁にお
いて、う・ジオ受信装置の同調の方法が記載されている
。この方法においては、同様に付加的な補助回路が高周
波フィルタに用いられている。この方法においても、回
路の不利な影響が、調整された受信装置を作動する際に
生じる。上述雑誌の第367頁左及び中段に記載されて
いるように、特殊構成による同調の精度は、正確に対を
なす容量ダイオードの形においてのみ達成される。この
場合も相当に費用がかがる。なぜなら容量ダイオードは
同じチップ上に実現しなければ々らないからである。
本発明の課題 本発明の課題は、選り抜かれた構成素子を用いることな
く、通信用受信装置の自動調整を行ない、かつこの目的
により、調整すべき受信装置の出力側における最大信号
振幅、及びすべての受信チャンネルと領域における最適
な、即ち対称的なフィルター選択性を、高周波受信装置
に1渉ぜずに調整することである。
本発明においては、すべての調整すべきフィルタ回路の
同調電圧に対して唯一のD / A変換器が使用される
。このD/A変換器は、安価なアナログバッファメモリ
と接続され、自動調整同調装置の構成を著しく簡易化す
る。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
図においてlは、高周波受信装置、例えばテレビ受信装
置を示す。この受信装置は、受信周波数を濾波して取出
すために、フィルり回路2.1乃至2+nを有している
。この受信装置は、UHF及びVHF周波数領域におけ
るチャンネル用の同調装置を有している。同調は、周波
数シンセサイーリ3によって行われる。その際、装置を
同調するための発振器周波数は、P LL回路3によっ
て発生される。受信装置を同調するためのこの回路は、
公知である。PLL回路内に接続されているプログラマ
ブル分周器の分周比を変えることにより、PLL回路は
、所望の発振器周波数に調整される。この分周比は、コ
ード化されてチャンネルセレクタに供給され、ifl算
装置牛からデータ語として取出され、データ線5を介し
てPLL回路3に供給される。本発明の1」的は、受信
装置がどの受信チャンネルにおいても自動的に調整され
ることである。そのために、PLL回路3によって受信
チャンネルを設定する際、割当周波数発振器6又は7か
ら発生される割当周波数kが、受信装置の入力側に供給
される。これは、計算装置牛からの制御線17へ供給さ
れる制御信号により切換段16を切換えるととにより行
われる。この切換段16は、受信発振器の周波数から割
当周波数k[切換える。
受信すべきチャンネルの中心周波数に相応するこの割当
周波数は、段Bにおいて増幅された後、フィルタ回路2
,1乃至2 + n及び接続点9に達する。この接続点
9は、例えば、受信装置の混合段18の入力側である。
この接続点に現われる、周波数kを有する電圧は、整流
器19により整流さ11る。この直流電圧は、Δ/D変
換藩]−〇により、接続点9における測定電圧に相応す
るディジタル値へ変換されしる。
個々のフィルタ回路の調整は、次のようにして行われる
1〕/A変換器11は、語算装置牛からのディジタル、
1j1によって、例えば下方の同調電圧が現われるよう
に制御される。この下方の同調電圧は、上方の同調電圧
からD / A変換器]、1の最大歩進数での分周によ
って生じる。6ビツトを有するI) / A変換器にお
いては、歩進数は64である。この下方の同調電圧は、
アナログ形で、スイッチ12の接点12.1を介してま
ずバッファメモリ13.1に印加され、従って、調整す
べき第1のフィルタ回路2,1に印加される。ii′l
lI定点9に現われる測定電圧は、整流器19によって
整流された後、A / D変換器10によってディジク
ル値に変換され、計算装置生において保持される。それ
に基づき、計算装置中Vこより、ディジクル同調値は、
■ステップだけ高められる。このディジタル同調値は、
D/A変換器11及びスイッチ12の接点12,1を介
して再び第1のフィルタ回路2.1に供給される。こう
した同調過程は、測定点9における測定値を変化させる
。この測定値がプラス方向に高まると、計算装置中は、
ディジタル同調値をさらに1ステツゾ高める。その結果
、アナログ同調電圧は、D/A変換器11を介して、接
続点9において最大電圧値が得られるまで同様に高めら
れる。この最大電圧値は、第1のフィルタ2.1が最適
に調整されるための基準である。
この所属の同調電圧値は、メモリ14のメモリアドレス
にてファイルされる。計算装置中の制御を介して、制御
線20を介して、スイッチ12はさらに接点12,2へ
切換ゎる。次に、フィルタ回路2,2に対する同様の1
ステツプごとの調整が、フィルタ2,2が最、適に調整
されるまで行われる。求められた同調値は、メモリ14
の次のアドレスにてファイルされる。こうした方法は、
最後のフィルタ2 + nが調整される寸で続けられる
。制御線15を介して、各アナログバッファメモリ13
は、印加されたデータを受入れるために伺勢される。ア
ナログバッファメモリ13は、短時間のメモリであるの
で、これらのアナログバッファメモリ13は、1;1算
装置の制御の後周期的にリフレッシュされる。従って受
信装置の調整は、第1の調整の際に用いられた割当周波
数を新たに付勢し々くても、受信装置が作動中維持され
る。アナログバッファメモリとしては、コンデンサ又は
サンプ゛ル・アンド・ホール12回路が適しており、こ
れらは今1]の技術では非常に安価である。コンデンサ
又はサンプル・アンド・ホールド回路は、同調値をリフ
レッシュされるまで十分に保持する。なぜなら、同調回
路の容量ダイオードは、比較的高抵抗であるからである
。完全に調整された状態においては、割当周波数発振器
聞Fk乃至VHF’k  は遮断される。受信装置lの
入力側は、その際アンテナ21に接続される。発振器周
波atynp  又はVHF  は、さらに処理すべき
中0           0 間層波数を発生するために混合段18に印加される。こ
の中間周波数は、発振器周波数と入力周波数の差によっ
て形成される。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による実施例の回路略図を示す1・・・高
周波受信装置、2,1〜2νn・・・フィルタ回路、3
・・・PLL回路、牛・・・dl算装置、6゜7・・・
割当周波数発振器、8・・・段、10・・・A / D
変換器、11・・・D / p、変換器、12・・・ス
イッチ、13.1〜13tn・・・バッファメモリ、■
牛・・・メモリ、16・・・IJJ換段、18・・・混
合段、21・・・アンテナ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 受信チャンネルの選定の際にその都度、割当周波数
    がアンテナ入力側に接続され、該割当周波数が高周波フ
    ィルタ回路の出力側の測定点において整流された電圧と
    して取出され、A/D変換器を介して用算装置に供給さ
    れ、該計算装置が、測定点において測定電圧の最大値が
    得られるまで1ステツプずつ同調値を高め、またアナロ
    グバッファメモリが設けられており、該アナログバッフ
    ァメモリが、フィルタ回路内に接続された容量ダイオー
    ドに同調電圧を供給する、通信装置用の電子同調装置に
    おいて、個々の同調値を、唯一のD/A変換器(11)
    、計算装置(4)および被制御スイッチ(12)を介し
    て順に1つの・々゛ンフアメモリ13.X)に印刀口し
    、その際、1つのフィルタ回路(2,X)が最適に同調
    された後、計算装置(4)によってD /A変換器(1
    1)の出力側をスイッチ(12〕ヲ介して次のバッファ
    メモ’J (13、X + 1)に接続するように制御
    したことを特徴とする通信装置用の電子同調装置。 2、 計算装置(4〕にメモIJ (14)を設け、該
    メモリ(14)内に、個々のフィルタ回路(2,l乃至
    2.n)の同調値に対するディジタル語がファイルされ
    る、特許請求の範囲第1項記載の電子同調装置。 3、バッファメモリ(13,l乃至13.n)が周期的
    にリフレッシュされる、特許請求の範囲第1項記載の電
    子同調装置。
JP59017256A 1983-02-04 1984-02-03 通信装置用の電子同調装置 Granted JPS59176920A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3303711A DE3303711C2 (de) 1983-02-04 1983-02-04 Abstimmeinheit für Geräte der Nachrichtentechnik
DE3303711.6 1983-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176920A true JPS59176920A (ja) 1984-10-06
JPH0210604B2 JPH0210604B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=6189985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59017256A Granted JPS59176920A (ja) 1983-02-04 1984-02-03 通信装置用の電子同調装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4590611A (ja)
EP (1) EP0116350B1 (ja)
JP (1) JPS59176920A (ja)
AT (1) ATE29632T1 (ja)
DE (2) DE3303711C2 (ja)
DK (1) DK157278C (ja)
FI (1) FI82793C (ja)
WO (1) WO1984003184A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3347132C1 (de) * 1983-12-27 1985-07-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Automatisch arbeitendes Abgleichsystem fuer einen Tuner eines Fernsehempfangsgeraetes
DE3512873A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-30 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Abstimmsystem fuer fernsehgeraete
US4780909A (en) * 1985-07-02 1988-10-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Signal receiver having automatic frequency characteristic adjusting capability
US4761829A (en) * 1985-11-27 1988-08-02 Motorola Inc. Adaptive signal strength and/or ambient noise driven audio shaping system
JPS635669A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Mitsubishi Electric Corp 選局装置
DE3716333A1 (de) * 1987-05-15 1988-11-24 Grundig Emv Videorecorder mit dynamisch abgleichbarem tuner
EP0320598B1 (de) * 1987-12-16 1992-12-30 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Verfahren zur Abstimmung eines HF-Modulators
US5101509A (en) * 1990-09-14 1992-03-31 Ford Motor Company Rf filter alignment using digital processor clock
US5280638A (en) * 1991-09-06 1994-01-18 Ford Motor Company RF filter self-alignment for multiband radio receiver
EP0540908B1 (en) * 1991-11-04 1997-01-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatic tuning calibration of electronically tuned filters
ES2060528B1 (es) * 1992-10-21 1995-05-16 Fagor S Coop Ltda Sintonizador electronico programable para antenas colectivas de t.v.
FI94689C (fi) * 1992-12-10 1995-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd Radiovastaanottimen virityspiirien viritys
DE4332798A1 (de) * 1993-09-27 1995-03-30 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung für einen abstimmbaren Schwingkreis
DE19515218A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Abstimmung einer Oszillatoreinrichtung für wenigstens zwei Abstimmfrequenzen sowie Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE60038679T2 (de) * 2000-10-10 2009-05-07 Nemerix S.A. Elektronische Schaltung und RF-Empfänger mit Energiesparsteuerung
JP2003234666A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Toyota Industries Corp 無線機用半導体集積回路及び無線通信機
JP2003338754A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Fujitsu Ltd Pll周波数シンセサイザの自己調整装置及びその方法
US20060063503A1 (en) * 2002-06-17 2006-03-23 Koninklikle Phillips Electronics Nv Receiver and tuner with electronically tuned filter
US7161416B2 (en) * 2004-07-20 2007-01-09 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Programmable filter
ATE524879T1 (de) * 2005-07-21 2011-09-15 Telegent Systems Inc Abstimmbares filter mit verstärkter vorspannung und laufzeitkalibrierung
US7660566B2 (en) * 2006-09-29 2010-02-09 Visteon Global Technologies, Inc. System for creating a programmable tuning voltage
JP4968146B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-04 ソニー株式会社 放送信号受信機およびその受信制御方法、並びにic
JP4968145B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-04 ソニー株式会社 放送信号受信機およびその受信制御方法、並びにic
JP2009253558A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Sony Corp 電子機器、電子機器の調整方法およびic

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736512A (en) * 1972-02-24 1973-05-29 Us Navy Non-interfering on-line communication receiver test system
JPS55633A (en) * 1978-06-16 1980-01-07 Sansui Electric Co Receiving unit
DE2854852C2 (de) * 1978-12-19 1985-02-07 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Elektronische Abstimmeinheit, insbesondere für Fernseh-Empfangsgeräte
US4430753A (en) * 1980-07-24 1984-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio receiver
JPS5733822A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Sony Corp Automatic tracking device
US4334323A (en) * 1980-09-08 1982-06-08 Zenith Radio Corporation Self tracking tuner
FR2513055B1 (fr) * 1981-09-16 1987-11-13 Rca Corp Dispositif d'accord de recepteur de television avec un appareil de reglage electronique de frequence
JPS633A (ja) * 1986-05-19 1988-01-05 三洋電機株式会社 薬剤包装機

Also Published As

Publication number Publication date
DK157278B (da) 1989-11-27
DK476284A (da) 1984-10-04
DE3303711C2 (de) 1985-01-24
US4590611A (en) 1986-05-20
EP0116350A1 (de) 1984-08-22
EP0116350B1 (de) 1987-09-09
FI82793C (fi) 1991-04-10
DK157278C (da) 1990-04-30
DK476284D0 (da) 1984-10-04
JPH0210604B2 (ja) 1990-03-08
FI82793B (fi) 1990-12-31
FI843679A0 (fi) 1984-09-19
FI843679L (fi) 1984-09-19
WO1984003184A1 (en) 1984-08-16
DE3466148D1 (en) 1987-10-15
DE3303711A1 (de) 1984-08-16
ATE29632T1 (de) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176920A (ja) 通信装置用の電子同調装置
US4685150A (en) Tuning of a resonant circuit in a communications receiver
KR910001374B1 (ko) 수상기용 튜닝 시스템
CN101783894B (zh) 使用跟踪滤波器的低成本接收器
US4736456A (en) Tuning system for television sets
US3825858A (en) Local oscillator for use in a vhf tuner for a television receiver
FI82792B (fi) Avstaemningsenhet foer informationsteknisk apparat.
FI89430C (fi) Avstaemningssystem foer en televisionsmottagare
US4426734A (en) Arrangement useful in a phase locked loop tuning control system for selectively applying an aft voltage in a manner to improve loop stability
US6795696B2 (en) Circuit configuration for filtering a radio-frequency signal
JPH04111540A (ja) ダブルスーパチューナ
EP1473841A1 (en) Semiconductor integrated circuit for radio apparatus and radio communication apparatus
GB2173661A (en) Superheterodyne television tuner
JP2006324773A (ja) 受信装置
EP0629045B1 (en) Tuning device for a receiver of radioelectric signals with coils obtained by printing
JPH021962Y2 (ja)
JPH0210684Y2 (ja)
JPS6234177B2 (ja)
JPH0254705B2 (ja)
KR970006979B1 (ko) 수신기의 자동 주파수 선국 방법
NO164329B (no) Avstemningsenhet for informasjonstekniske apparater.
JPH0448020Y2 (ja)
JPS6174412A (ja) テレビジヨンチユ−ナ
JPH0621767A (ja) チューナのトラッキング装置
JPH0367367B2 (ja)