JPS59176521A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS59176521A
JPS59176521A JP5196083A JP5196083A JPS59176521A JP S59176521 A JPS59176521 A JP S59176521A JP 5196083 A JP5196083 A JP 5196083A JP 5196083 A JP5196083 A JP 5196083A JP S59176521 A JPS59176521 A JP S59176521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooking
heating
cooking container
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5196083A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Takada
学 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5196083A priority Critical patent/JPS59176521A/ja
Publication of JPS59176521A publication Critical patent/JPS59176521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンロのような加熱調理器において調理温度
を一定にコントロールするとともに、調理容器を取外し
た場合には、加熱を停止し火災等の危険がなく安全性の
高い調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、温度制御を有した加熱調理器は、調理温度を一定
にコントロールするようになっているが、調理のでき上
りによって調理容器を取外し、しかも、使用者がメイン
スイッチを切忘れた場合に、温度を一定にコントロール
するため加熱の断続状態が継続し安全性の極めて悪いと
いう問題を有していた。
発明の目的 本発明は、かかる従来の問題を解消するもので、調理容
器を取外せば、温度を一定にコントロールするよう加熱
することなく加熱制御を停止するようなし、温度制御の
便利性に加え、安全性の向上を図ることを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために、本発明は調理容器の温度を
検出する温度センサを有し、調理容器の載置有無による
温度センサの上下動に伴って開閉するスイッチを設ける
構成によって、調理容器が載置されればスイッチが閉成
され温度制御となり、調理容器を取外すとスイッチが開
成され加熱制御を停止するようになっている。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例をガスコンロに応用した例で図
に従って説明する。
第1図は、本発明の実施例の自動温度制御を有する30
コンロ1の斜視図である。3日コンロ1には、左バーす
2、右バーナ3、/J’sバーナ4があり、各々、五徳
5,6.7があり、左バーナ2の中央に温度センサ8が
あり、この温度センサ8の外周に遮熱筒9を有している
。30コンロ1の前面パネル10にガスコックつ捷み1
1,12.13があり、温度センサ8の温度設定のため
の温度パネル14及び温度つ捷み16、ガス最小消費量
を選択する最小絞りつ−まみ16、調理物を設定温度に
保つよう選択する温調ボタン17、調理物が設定温度に
達した時、ガスの消火を選択する遮断ボタン1日を取付
けている。
第2図は、制御回路のブロック図であり、各ブロック及
び部品は、30コンロに内蔵されているが図示は省略し
た。19は、100v曲用電源でトランス20で24V
に電圧計トさせ、21は、コックつ捷み11に取付けら
れた回路電源スィッチ60は、後述する温度センサ3の
に下動によって開閉されるスイッチであるo24■の交
流電気は、22の直流電源回路で24Vの直流に変換さ
れ各回路の電源となっている。
14は、前述の温度パネルで煮沸専用の薄鋼用14−1
厚鍋用14−2、土鍋用14−3と50〜2o。
℃の一般温度目盛14−4に分かれ、16は、その温度
つまみである。
温度センサ8はTHで図示されサーミスタを用いている
。23は、温度パネル14の設定温度と温度センサ8と
の電圧変化を比較減算する温度検出回路、24は、設定
温度より  低い温度、本例では20 ”C低い温度か
ら作動したり、捷たは20°C以上の温度降下があった
場合に、電子比例弁25が設定温度になるまで全開の状
態を保持した初期全開保持回路、26は、比例増巾回路
、27は、電子比例弁25を比例制御するだめの比例弁
駆動回路で、電子比例弁26を通過する最大ガス量を規
制する最大制限回路28と最小ガス量を強H1中M1弱
りの三段階に規制する最小制限回路29を備えている。
3oは、LED31の点滅報知回路で設定温度になった
ときLED31を点灯させる。32は、遮断ボタン18
を押し遮断の状態で調理すれば、温度センサ8が設定温
度になったとき電磁弁33を閉止状態に保持させたり、
或は、温調ボタン17を押して調理すれば、調理物の温
度を一足に保つよう、設定温度前後で電磁弁33を開閉
させるようしてなる電磁弁駆動回路で32′は電磁弁閉
保持回路である。34は、熱電対で、この熱起電力を検
知する着火検知回路35と接続されている036は、点
火駆動回路で点火用イグニソンヨンコイル3Tを作動さ
せたバーナ2に点火され、熱電対34が、正規の熱起電
力を発生したときイグニッションコイル37への通電を
停止させる着火時IG停止回路38に接続している03
9は、イグニッションコイル37を作動させたりバーナ
の失火を検知し、ブザー43を鳴らしたりする点火安全
タイマー、4oは、遮断ボタン18を選択しガスが遮断
された後も左コックっまみ11を閉にすることの忘れ防
止用のコック止忘れ防止タイマーで忘れをブザー用発振
回路42によりブザー43を鳴らす働きをする。44は
温度センサ8の回路が万一断線した場合、ブザー43を
鳴らし断線を報知するためのセンサ断線検知タイマであ
る。また、ブザー43は、温度検出回路22が設定温度
になったとき、初期全開保持回路24、ブザー断続タイ
マー41、ブザー用発振回路42を経て、報知する。4
5は、温調ボタン17と遮断ボタン18で比例制御側と
遮断側を選択する切替スイッチを示す。なお、ガスは、
ガスコックから、電磁弁33、電子比例弁26を通過し
てバーナ2へ供給される。
第3図に、本発明による温度センサ8とスイッチ60と
の関係を示した構成図である。
第3図において、バーナ2.遮熱筒9の中央に温度セン
サ8が配設され、コンロのパーナノAす46にビス47
で固定されたセンサ取付台48のガイド孔49.49’
に中空の案内シャフト60を挿入し、割ビン61で抜け
を防ぎ、案内シャフト50に固設したスプリング受52
とセンサ取付台48の間にスプリング53をセントし、
常に案内7ヤフト60を」一方に伺勢している。案内ン
ヤフ)50の上端にはスプリング64を介して感熱ヘッ
ド56か数句けられている。66はサーミスタ、熱電対
等の感熱素子であり、リード線67によって回路−\接
続される。58は案内シャフト50に固設された操作片
、60はスイッチで取付板59に取付けられている。6
1はスイッチ60のリード線で回路に接続される。
第4図は調理容器61が載置された状態の関係図で、温
度センサ8は、調理容器61がバーナ2上で五徳6に当
たるまでスプリング63を圧縮し下動して弾性接触する
。この時、案内シャフト60の操作片68が、スイッチ
60を閉成する。逆に、調理容器61を取外すと、スプ
リング53により温度センサ8は上動し操作片58が離
れてスイッチ60を開閉する。
ここで、第5図に示すようにスイッチ60が操作片58
によって確実に開閉されるよう位置決めがされている。
案内シャフト60の断面形状′?J:L)字状601と
し、センサ取付台48に設けたガイド孔49に引掛り部
49aを設けたことで、案内シャフト50の回り止めを
行っている。尚、49bは異物によって、ガイド孔49
と案内/セット6゜が上下動され難くならないよう点接
触とした逃げ部である。
第6図は、調理時のガス消費量(電子比例弁電流になる
)の変化と温度の関係を示したガス消費量変遷図で、比
例弁駆動回路27と電磁弁駆動回路32の作動関係も示
している。次に、動作について説明すると14を煮沸専
用14−1.2.3か温調目盛14−4に設定し、最小
絞りつ捷み16を、いずれかにセットし、調理容器61
を、五徳6上に載せると温度センサ8が下動し、スイッ
チ60が入り、左バーナ2用コツクつまみ11を左に廻
tと回路電源スィッチ21が入り、電磁弁33と電子比
例弁25が全開し、左コック(図示せず)から左バーナ
2にガスが噴出され、同時に点火器1駆動回路36が作
動し、イグニッションコイル37に印加され点火プラグ
(図示せず)と左バーナ2間で点火スパークを発生し、
左バーナ2に点火される。左バーナ2の炎で熱電対34
が加熱され、ymv以上の電圧を発すると、着火時IG
停止回路38が作動しイグニッションコイル37を停止
する。左バーナ2の炎で調理物は加熱され、調理物の温
度を鍋底で温度センサ8が検知し、設定温度Bを温度検
出回路23で検知しながら電子比例弁26を初期全開保
持回路24で最大制限回路28の指示するMAX ガス
消費量で第3図のA温から加熱を開始されF点からX点
まで燃焼加熱を続ける0 このX点(設定温度Bになる)で遮断ボタン18を選択
しておれば電磁弁33は停止する。!、た、温調ボタン
17を選択しておれば、このX点で、最小制限回路29
の強(ハ)、中(財)9弱(L)のいずれか0 のセットされたMIN  ガス消費量でY点から2点(
YLからZL、YMからZM、YHからZH)へと燃焼
を続ける。2点(2L、 2M、 2H)で、電磁弁3
3が閉になり、ガスを停止し、F点になる。
従って、次第に温度が下降(F点からN点)し、N点で
電磁弁33が開となり、0点で、再び、点火駆動回路3
6が働き、左バーナ2に点火される。
再点火した時のガス消費量は初期の最大制限回路28の
指示するガス量ではなく、NOのガス量で最初燃焼し、
ついで、OYO線を下降し、最小制限回路29のガス量
となる。このように、初期から最初は設定温度Bに達す
るまでMAX  ガス消費量で燃焼加熱する。
さらに設定温度Bから、本例では20℃以上の温度降下
り点であれば、初期と同様に、RXYZのガス消費量と
変化する。
さらに、設定温度Bより、20℃以内の温度降下C点で
あれば、QWYZのガス消費量と変化する。
T1は、○YZの電子比例弁25のガス消費量とFNの
電磁弁33によるガス停止のサイクルによる、設定温度
Bを保持する温度域である。T2は、WYのガス消費量
の変化で、電子比例弁25の比例温度域となっている。
従って、温調ボタン17がセットされておれば、設定温
度Bを保つようOYZの加熱状態とFNの加熱停止の状
態が操り返される。なお、温調ボタン17がセットされ
煮沸専用14のいずれかにセットされると、調理容器6
1内の水分があれば、沸騰温度以上に上昇しないため、
電磁弁33が停止する温度Fに到達せず、最小制限回路
29でセットされたMIN ガス消費量で加熱が継続さ
れる。
よって、温調ボタン17がセットされ、加熱と停止の断
続或は、MINガス消費量での加熱状態で、調理ができ
上り、調理容器を取外し、コックつまみ11のスイッチ
21を切り忘れても、この状態がいつまでも、続くこと
なく、温度センサ8が上動し、スイッチ6oを開成する
ので制御回路の電源を切り加熱停止を行うことができる
ので安全性が極めて高い。尚、スイッチ6oに、時間タ
イマーを付加すると、調理容器81を持上げて、所定時
間経過後に、電源を切り、加熱停止することも可能であ
る。
発明の効果 以上のように本発明の調理器によれは、次の効果が得ら
れる。
1 温度パネルと温度つ捷み(温度設定部)で調理温度
が設定でき電子比例弁と電磁弁とにより、その温度を保
持するようコントロールされ最適な温度で美味しい調理
ができ便利性が高い。
また、きめ細かな加熱制御となり、沸しすぎ、吹きこぼ
れ、焦げつき等のない、しかも省エネルギーな調理器が
できる。
2、設定された調理温度で保持するよう温度コントロー
ルされ加熱制御が継続されていて、調理のでき上りによ
り、調理容器を取外すと、温度センサと連動するスイッ
チが開成され、加熱制御を停止するため、火災の危険が
なく安全である。−!た、再度調理容器を載せると、ス
イッチが閉成され、同様の温度制御ができる。
3 本実施例では、ガスコンロの比例制側1式を例にし
て説明したが、電気コンロでもよく、また、比例制御式
でなく、ハイロー制御やオンオフ制御にも応用できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるガスコンロの斜視図、
第2図は同制御回路のブロック図、第3図は同温度セン
サとスイッチの関係を示す図、第4図は同調理容器を載
置した状態図、第5図は同温度センサの位置決めを示す
部分詳細図、第6図は同ガス消費量と温度の関係を示し
、温度制御状態を説明するガス消費量変遷図である。 2・・・・・・バーナ(加熱手段)、8・・・・・・温
度センサ、14・・・・・・温度パネル(温度設定部)
、16・・・・・・温度つまみ(温度設定部)、26・
・・・・・電子比例弁(加熱制御手段)、33・・・・
・・電磁弁(加熱制御手段)、60・・・・・・スイッ
チ、61・・・・・・調理容器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 4デの 第6図 (:)     温浸(t)−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 調理物を加熱する手段と、調理容器の外底面の温度を検
    出する温度センナと、任意に設定可能とした温度設定部
    と、前記刃口熱手段の加熱量を制御する加熱制御手段と
    を設け、前記加熱制御手段は加熱量を増減或は停止する
    手段を有し、温度センサの温度信号と温度設定部で設定
    した温度とを比較することにより加熱量を制御して調理
    物の温度を一定に保つようするとともに、調理容器の載
    置有無による温度センサの上下動に伴って開閉するスイ
    ッチを設け、前記調理容器を取外したことによって加熱
    制御を停止する構成とした調理器。
JP5196083A 1983-03-28 1983-03-28 調理器 Pending JPS59176521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196083A JPS59176521A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196083A JPS59176521A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176521A true JPS59176521A (ja) 1984-10-05

Family

ID=12901426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196083A Pending JPS59176521A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225914A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Matsushita Seiko Co Ltd 調理用排気装置
JPH0420718A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Harman Co Ltd 調理用加熱装置
JP2009133535A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Harman Pro:Kk 加熱調理器
US20170205076A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 General Electric Company Gas Burner Assembly with a Temperature Sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112623A (en) * 1980-12-26 1982-07-13 Paloma Ind Ltd Thermosensitive device of cooking apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112623A (en) * 1980-12-26 1982-07-13 Paloma Ind Ltd Thermosensitive device of cooking apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225914A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Matsushita Seiko Co Ltd 調理用排気装置
JPH0420718A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Harman Co Ltd 調理用加熱装置
JP2009133535A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Harman Pro:Kk 加熱調理器
US20170205076A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 General Electric Company Gas Burner Assembly with a Temperature Sensor
US10222070B2 (en) * 2016-01-15 2019-03-05 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Gas burner assembly with a temperature sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100656669B1 (ko) 가열조리기
KR920008198B1 (ko) 가스곤로의 제어장치
JPS59176521A (ja) 調理器
JP4053931B2 (ja) 炊飯機能付きガスコンロ
KR940008514B1 (ko) 곤로의 제어장치
JP2800900B2 (ja) 加熱調理装置
JP3636238B2 (ja) 燃焼装置
JPH06272865A (ja) 調理装置
JPS649532B2 (ja)
JP4139270B2 (ja) 調理器
KR940005905B1 (ko) 가스테이블의 그릴제어방법
JP4690886B2 (ja) 加熱調理器
JPS624611B2 (ja)
JP3922836B2 (ja) 燃焼式炊飯器
JP6423605B2 (ja) 餃子焼き器
KR960013115B1 (ko) 조리장치
KR940005904B1 (ko) 가스테이블의 그릴제어방법
JP2618105B2 (ja) 燃焼機器の点火制御装置
KR940002719B1 (ko) 온도센서를 가진 조리기
CN116336505A (zh) 燃气灶及其控制方法
KR0178348B1 (ko) 가스오븐렌지의 예열완료시 제어방법
KR940008244B1 (ko) 온도센서가 부착된 가열조리기의 제어방법
JP3657442B2 (ja) コンロ
JPH06304077A (ja) 自動グリル
JPS6262254B2 (ja)