JPS59175010A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59175010A
JPS59175010A JP4961983A JP4961983A JPS59175010A JP S59175010 A JPS59175010 A JP S59175010A JP 4961983 A JP4961983 A JP 4961983A JP 4961983 A JP4961983 A JP 4961983A JP S59175010 A JPS59175010 A JP S59175010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control signal
time
recording
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4961983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376555B2 (ja
Inventor
Akio Hasegawa
昭夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4961983A priority Critical patent/JPS59175010A/ja
Publication of JPS59175010A publication Critical patent/JPS59175010A/ja
Publication of JPH0376555B2 publication Critical patent/JPH0376555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録Iり牛装隋に係り、動作モードと反転
信号に応じて第1.第2の記憶装置の書き込み、読み出
し制御を行ない、記録時の一テープ走行反転期間は第1
の記憶装置よりの読み出しを停止してディジタル信号の
記録を停止し、再生時のデープ走行反転期間は第2の記
憶装置に記憶されたディジタル信号を読み出すことによ
り、磁気テープの往路復路を通じて連続したディジタル
信号を再生でき、連続して記録・再生可能な時間を従来
の最大2倍に延長できる磁気記録再生装置を提供づるこ
とを目的と着る。
従来J:り例えば音声信号等のアナログ信号をパルス符
号変調して得たディジタル信号を磁気テープに記録し、
また、磁気テープより再生したディジタル信号をパルス
符号復調して元の音声信号を1’lるディジタル信号磁
気記録再生装置がある。ディジタル信号磁気記録再コl
:装置としても現在のアナログの音声信号を録音Jるテ
ープレコーダに見られるように磁気テープの往路を記録
・再生した後テープ走行方向を自動的に反転し復路の記
録・再生を行なうオートリバース機能を右するものが考
えられる。しかし、このような装置ではテープ走行方向
を反転する期間における記録・再生は不可能であり、連
続して記録・再生できる時間が短いという欠点があった
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以下図面と
共にその一実施例につき説明する。第1図は本発明装置
の記録系の一実施例のブロック系統図を示す。同図中、
1は入力端子であり、記録時において音声信号等のアナ
ログ信号をパルス符号変調し、これにより得たディジタ
ルデータ系列を所定区間毎に分割し、分割したディジタ
ルデータ系列に誤り検査符号及び誤り訂正符号とフレー
ムの区切りを表わすための同期信号ビットとを付加して
1フレームを構成し、このフレーム単位のディジタル信
号を磁気テープ上の複数本のトラックに記録するよう分
割された1トラック分のディジタル信号が入来する。こ
の入力端子1に入来したディジタル信号は第1のファー
ストイン・ファーストアウト(以下rFIFOJという
)記憶回路2を構成するRAM3に供給される。また、
4は操作盤であり、ここで発生された記録モードを指示
する操作信号は磁気記録再生装置の動゛作制御を行なう
CP tJ 5内の制御信号発生手段6と、Fl[0記
憶装置2の出き込みアドレスカウンタ7及び読み出し用
アドレスカウンタ8夫々のリセット端子に供給される。
制御信号発生手段6は、記録モードの操作信号を供給さ
れ始める時刻1+より第2図(A)に示?l Hレベル
の杓き込み制御信号を発生してFIFO記憶回路2の書
き込み用アドレスカウンタ7に供給し、また、書き込み
制御信号の立上がり時点よりクロック信号の例えば1周
期後の時点より立上がる第2図(B)に示す1ルベルの
読み出し制御信号を発生して読み出し用アドレスカウン
タ8に供給する。また、Cr’ LJ 5内のクロック
信号発生器からはクロック信号が上記用き込み用アドレ
スカウンタ7及び読み出し用アドレスカウンタ8に常時
供給されている。
讃き込み用アドレスカウンタ7は記録モードの操作信号
の入来によって(の計数値を0にリセットされた後、書
き込み制御信号が1ルベルであるときに入来するクロッ
ク信号によってカウントアツプされO〜n’ (nは自
然数)の値が順次繰り返すその轟1数値を第1の書き込
み用アドレスとしてRΔM31供給する。また読み出し
用アドレスカウンタ8は記録モードの操作信号の入来に
よって計数値をOにリセツ]〜された後、1−ルベルの
読み出し制御信号の供給時に入来するクロック信号によ
ってカラン1〜アツプされQ−nのn1数値を第1の読
み出し用アドレスとしてRAM3に供給覆る。
従って、RAM3には入力端子1より供給されるディジ
タル信号が順次内き込まれ、この書き込よれたディジタ
ル信号はその次のクロック周期でRAM3から読み出さ
れる。つまり、この状態ではRAM3に記憶されるディ
ジクル信号の量は第2を 図(D)に示す如く僅かなものである。上記]<△M3
から読み出されたディジタル信号は増幅器10で増幅さ
れ、磁気へラド11によって磁気テープ12上の−のト
ラックに記録される。
ここで、時刻t2において、例えば磁気テープ12とリ
ーダテープの光の反射率の相違を検出するテープ端検出
器13により磁気テープ12の端部が検出されて検出信
号が発生されたとき、又は操作盤4の反転相の操作によ
る反転操作信号が発生されると、これらの信号は反転信
号発生器14に供給され、ここで波形整形されて第2図
(C)に示す如き反転信号aとされて制御信号発生手段
6及び増幅器15に供給される。増幅器15で増幅され
た反転信号は磁気ヘッド16により磁気テープ12十−
の磁気ヘッド11の形成Jる1〜ラツクとは異なるトラ
ックに記録される。また、CPU5は反転信号aの立下
がり時刻L3より磁気テープ12の走行方向反転動作を
開始せしめ時刻t4には反転動作が完了する。また、反
転信号aを供給された制御信号発生手段6は時刻t3か
らクロック信号発生器9よりのり[1ツク信号が一定数
となるまでカウントして時刻t4までの間第2図(B)
に示づ如く読み出し制御信号の発生を停止づる。このた
め、読み出し用アドレスカウンタ8は時刻t3〜t4の
間カウントアツプを停止する。
この間RAM3よりディジタル信号の読み出しは行なわ
れないため、RA M 3に記憶されl〔ディジタル信
号の吊は時刻t4に最大となる。
テープ走行方向の反転が完了した時刻t4から読み出し
制御信号は再び発生され、読み出し用アドレスカウンタ
8はクロック信号のカウントアツプを再開してRAM3
から読み出されたディジタル信号は磁気ヘッド11によ
り磁気テープ12に記録を行なわれる。この後、時刻t
5において操作盤4の停止釦の操作等により入力端子1
よりのディジタル信号の入来が止み、制御信号発生手段
6に停止モードの操作信号が供給されると、制御信号発
生手段6はこの時刻t5より閤き込み制御信号の発生を
停止し、更にクロック信号をカウント・して一定数とな
る時刻t6以降読み出し制御信号の発生を停止する。こ
のため、RAM5へのディジタル信号の書き込みは時刻
t5で終了し、このRAM5に書き込まれているディジ
タル信号は時刻t6で総て読み出され磁気テープ12に
記憶される。この後CPU5は磁気テープ12の走行を
停止させる。
第3図は本発明装置の再生系の一実施例のブロック系統
図を示す。同図中、第1図と同一部分には同一符号を付
す。第3図において、操作盤4の操作によって再生モー
ドが選択されると、CPU5は磁気7−プの走行を開始
せしめる。。磁気テープ12十の磁気ヘッド11によっ
て記録された1〜ラツクは磁気ヘッド・20にJ:り再
生され、再生ディジタル信号は増幅器21で増幅されて
FIF6記憶装置2と同一構成の第1のFiFO記憶装
置22のRAM23に供給される。また、磁気ヘッド1
6によって記録されたトラックは磁気ヘッド24により
再生され、この再生信号は増幅器25で増幅されて反転
信号検出器26に供給される。
ここで、操作盤4よりの再生モードの操作信号はCPU
5内の制御信8梵41−1段6と、[1[0記憶装置2
2の出き込み用アドレスカウンタ27及び読み出し用ア
ドレスカウンタ28夫々のりヒツト端子に供給される。
制御信号発生手段6は再生モードの操作(g号を供給さ
れる時刻t Inより第4図(A)に示すHレベルの書
き込み制御信号を発生して書き込み用アドレスカウンタ
27に供給し、更に時刻t 10からクロック信号が一
定数となるまでカウントして時刻t I+より第4図(
B)に示ずトルベルの読み出し制御信号を発生して読み
出し用アドレスカウンタ28に供給づる。アドレスカウ
ンタ27.28夫々はアドレスカウンタ7゜8と同一構
成であり、再生モードの操作信号の入来によって夫々の
計数値をOにリセットされている。このため時刻t 1
0〜t I+の間に再生されたディジタル信号はRAM
23に順次記憶され、RAM23の記憶組は第4図(D
)に示す如く時刻t I+において最大となる。この(
々RAM23に記憶されたディジタル信号はRAM23
に入来した順序で読み出され出力端子29より出力され
る。
次に時刻t 12において反転信号検出器26におい−
(再生信号から第4図(C)に示づ如き反転信号すが検
出されると、この反転信号すは制御信号発生手段6に供
給される。CPU5はこの反転信Q l、の立下がり時
刻j +3より磁気テープ12の走行方向反転動作を開
始せしめ、時刻t 14には反転動作が完了する。また
、反転信号すを供給された制御信号発生手段6は時刻t
 13からクロック信号が一定数となるまでカウントし
て時刻t+4までの間第4図(△)に示づ如く書き込み
制御信号の発生を停止づる。従って、書き込み用アドレ
スカウンタ27は時刻t 13〜tHの間カウントアツ
プを停Wし、この間RAM23へ・のディジタル信号の
書き込みは行なわれず、RAM23に記憶されているデ
ィジタル信号が順次読み出される。
テープ走行方向の反転が完了しIC時刻t 14からm
き込み制御n (ffl弓は再び再生される。この時刻
t +4において書き込み用アドレスカウンタ27の計
数fiflは読み出し用アドレスカウンタ28のバ1数
値に例えば「1」を加えた値であり、この後、増幅器2
1よりのディジタル信号はRAM23に順次3)さ込ま
れ、F3き込まれたディジタル13号はその次のりl−
】ツク周1111 ′C″読み出される。つまり、この
状態で11ΔM23に記憶されているディジタル信号の
吊は第4図(D)に示す如く僅かなものである。この後
時刻t +5において、操作盤4の操作笠により制御信
号発生手段6に停止モードの操作信号が供給されると、
制御信号発生手段6は時刻[15において内き込み制御
信号の発生を停止し、これより1クロック周期後に読み
出し制御信号の発生を停止する。このため、RAM23
に書き込まれているディジタル信号は時刻t 15で略
総てが読み出され出力端子29より出力される。この後
CP U 5は磁気テープ12の走行を停止さける。
このように記録時では時刻t1〜t3.t4〜16夫々
で磁気テープ12の往路、復路に記録されたディジタル
信号は再生時においC往路復路を通して時刻t II〜
t +5の間に連続しで出力端子29より出力される。
このため記録時においてデーブ端検出器13よりの検出
信号で反転信号aを発生させる場合は、連続して記録・
再生できる時間G漆従来の2倍となる。
なお、反転信号aを第1図示の磁気テープ12上の1ト
ラツクに記録する代りに、反転信号aをディジタル化し
て入力端子1に入来Jる前のフレームjド位のディジタ
ル信号に挿入して磁気ヘッド11等によって磁気テープ
に記録し、第3図示の出力端子29哲よりのトラック毎
のディジタル信号を集めアブログ信号に変換覆る際反転
信号すを分#11するよう構成しても良< 11記実施
例に限定されない。
なお、第1図示のFIFO記憶装置2によって第3図示
のFIFO記憶装記憶装荷22しても良い。
上述の如く、本発明になる磁気記録再生装置は、記録・
再生中に磁気テープの走行方向の反転を行なう′A−1
〜ジー1〜機能を有づるディジタル信号の磁気記録再生
装置において、動作モードを指示7る操作信号及び磁気
テープの走行方向を反転−4るための反転信[(に応じ
て書き込み制御信号及び読み出し制御イハ号を発生づる
制御信号発生手段と、記録モード時に供給される書き込
み制御信号、読み出し制御信号夫々にJ:り第1の内き
込みアドレス、第1の読み出しアドレスを順次変化させ
、入来りるディジタル信号を第1の書き込みアドレスの
指示位置に書き込む”と共に第1の読み出しアドレスの
指示位置よりディジタル信号を読み出し磁気テープに記
録する第1の記憶装置と、記録モード時に反転信号を磁
気テープに記録する記録手段と、再生上−ド時に供給さ
れる書き込み制御信号。
読み出しl1ltlll信号夫々により第2の書き込み
アドレス、第2の読み出しアドレスを順次変化させ、磁
気テープより再生されたディジタル信号を第2の書き込
みアドレスの指示位置に書き込むと共に第2の読み出し
アドレスの指示位置よりディジタル信号を読み出し出力
する第2の記憶装置と、再生モード時に再生信号より反
転信号を検出覆る検出手段とよりなり、制御信号発生手
段は記録モードでは記録モードとなると同時に書き込み
制御信号と読み出し制御信号とを発生し反転信号が供給
された後走行方向の反転を完了する所定vr門だけ読出
し制御信号の発生を停止し停止モードとなった所定時間
後に読み出し制御信号の発生を停止し、再生モードでは
再生モードとなると同時に該書き込み制御信号を発生し
その所定時間後に読み出し制御信号を発生し検出された
反転信号が供給された俊所定時間だ番ノ用き込み信号の
発生を停止するよう構成したlζめ、磁気テープの往路
、復路に分εノで記録されたディジタル13号は往路復
路を通して連続しく再生され、連続して記録・再生でき
るn、1間が最大で従来の2イ8となる等の特長を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図は夫々本発明装置の記録系、再生系夫々
の一実施例のブロック系統図、第2図(A)〜(D)、
第4図(Δ)〜(D)夫々は第1図、第3図夫々の装置
各部の波形及び[く八Mの記憶量を模式的に示1図であ
る。 1・・・入ツノ端子、2.22・・・FIFO記Wi装
買、後産23・・・RAM、4・・・操作盤、5・・・
CPU、6・・・制御信号発生手段、7.27・・・書
き込み用アドレスカウンタ、8,28・・・読み出し用
アドレスカウンタ、9・・・クロック信号発生器、11
.16゜20.24・・・磁気ヘッド、12・・・磁気
テープ、13・・・アープ端検出器、1/I・・・反転
信号発生器、26・・・反転信号検出器。 第1図 第2図 時間 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録・再生中に磁気テープの走行方向の反転を行なうオ
    ートリバース機能を有するディジタル信号の磁気記録再
    生装置において、動作モードを指示する操作信号及び該
    磁気テープの走行方向を反転するための反転信号に応じ
    て書き込み制御信号及び読み出し制御信号を発生する制
    御信号発生手段と、記録モード時に供給される該書き込
    み制御信号、該読み出し制御信号夫々により第1の書き
    込みアドレス、第1の読み出しアドレスを順次変化させ
    、入来するディジタル信号を該第1の書き込みアドレス
    の指示位置に書き込むと共に該第−1の読み出しアドレ
    スの指示位置よりディジタル信号を読み出し該磁気テー
    プに記録する第1の記憶装置と、該記録モード時に該反
    転信号を該磁気テープに記a!ケる記録手段と、再生モ
    ード時に供給される該書き込み制御信号、該読み出し制
    御信号夫々により第2の書き込みアドレス、第2の読み
    出しアドレスを順次変化させ、該磁気テープより再生さ
    れたディジタル信号を該第2の書き込みアドレスの指示
    位置に書き込むと共に該第2の読み出しアドレスの指示
    位置よりディジタル信号を読み出し出力する第2の記憶
    装置と、該再生モード時に再生信号より反転信号を検出
    する検出手段とよりなり、該制御信号発生手段は該記録
    モー1ζでは記録モードとなると同時に該書き込み制御
    信号と該読み出し制御信号とを発生し該反転信号が供給
    された後該走行方向の反転を完了する所定時間だけ該読
    出し制御信号の発生を停止し停止モードとなった該所定
    時間後に該読み出し制御信号の発生を停止し、該再生モ
    ードでは再生モードとなると同時に該書き込み制御信号
    を発生しその該所定時間後に該読み出し制御信号を発生
    し検出された該反転信号が供給された後該所定時間だけ
    該書き込み信号の発生を停止するよう構成したことを特
    徴とする磁気記録再生装置。
JP4961983A 1983-03-24 1983-03-24 磁気記録再生装置 Granted JPS59175010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961983A JPS59175010A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961983A JPS59175010A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175010A true JPS59175010A (ja) 1984-10-03
JPH0376555B2 JPH0376555B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=12836244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4961983A Granted JPS59175010A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151874A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Mitsubishi Electric Corp デイジタル信号記録再生装置
JPS60166892U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 日本コロムビア株式会社 デイスク再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151874A (ja) * 1984-01-18 1985-08-09 Mitsubishi Electric Corp デイジタル信号記録再生装置
JPS60166892U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 日本コロムビア株式会社 デイスク再生装置
JPH0519916Y2 (ja) * 1984-04-16 1993-05-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376555B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100208909B1 (ko) 레코드 캐리어(레코딩매체)상의 디지탈 데이터를 레코딩 및/또는 재생하기 위한 방법
SU1131483A3 (ru) Устройство дл многодорожечного воспроизведени цифровых данных с носител магнитной записи
JPS59175010A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59175011A (ja) Pcm信号再生方式
JPS5954012A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JP2860093B2 (ja) 情報記憶媒体再生装置
JPH06103579A (ja) ディスク再生装置
JPS6017797A (ja) 録音再生装置
JPS6128290Y2 (ja)
JPS5850608A (ja) 音響信号の再生装置
JPH0675337B2 (ja) ディジタルデータレコーダ
SU886042A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и воспроизведени цифровой информации
KR940005000Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 버퍼메모리의 기입 어드레스 발생회로
JP4051378B2 (ja) ディスク再生装置及びその集積回路
JP2774278B2 (ja) 光ディスク装置のセクタマーク検出装置
JPS6370966A (ja) デジタル記録再生装置
JP2553072B2 (ja) 同期回路
JP2916907B2 (ja) ディスク再生装置
JPH04186563A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH03296976A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0473336B2 (ja)
JPS6111987A (ja) 固体化レコ−ダ装置
JPH0452480B2 (ja)
JPH01100644A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH02158965A (ja) ディジタルデータ再生装置