JPS59173169A - スクリ−ン表面構造 - Google Patents

スクリ−ン表面構造

Info

Publication number
JPS59173169A
JPS59173169A JP59036340A JP3634084A JPS59173169A JP S59173169 A JPS59173169 A JP S59173169A JP 59036340 A JP59036340 A JP 59036340A JP 3634084 A JP3634084 A JP 3634084A JP S59173169 A JPS59173169 A JP S59173169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
surface structure
mounting member
screen surface
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59036340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645950B2 (ja
Inventor
ウオルフガング・レ−マン
ゲルハルド・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hein Lehmann AG
Original Assignee
Hein Lehmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hein Lehmann AG filed Critical Hein Lehmann AG
Publication of JPS59173169A publication Critical patent/JPS59173169A/ja
Publication of JPS645950B2 publication Critical patent/JPS645950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/4609Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens constructional details of screening surfaces or meshes
    • B07B1/4645Screening surfaces built up of modular elements

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は交換可能な複数個の並列されたスクリーン部材
が負荷支持部材に″取付けら九九スクIJ −ン表面構
造に関する。
従来技術 濾過装置のためにプラスチック、特にポリウレタンで作
られたスクリーン部材が知られており、これらは長手側
面近くの下側に溝を備えていてこの溝を金属レールの上
部に係合させながら摺動させるようになっている。濾過
装置にプラスチックスクリーン部材の代りに網目状金属
スクリーンや格子状金属スクリーンを永久的又は一時的
に取付けなければならない場合には、プラスチックバー
を金属レールに螺着して金属スクリーンを金属レールに
押圧することが知られている。この目的のために金属レ
ール及び金属スクリーンにねじ用の、穴を穿設すること
が必要である。或いは又、圧接された金属格子を取付け
るために、プラスチックバーを金属レールに保合可能に
取付けてこれらの金属バーに水平な穴を設け、圧接され
た格子の端部を前記穴内にすべりこませることが知られ
ている。しかしながら、これらの取付方法は組立のため
にかなりの時間及び労力を要し、且つ各金属スクリーン
に対して特別の適合を必要とする。金属スクリーンのタ
イプを変化するためにはかなりの支出が必要になる。
発明の目的 本発明の目的は上述したタイプのスクリーン表面構造を
改善してグラスチックスクリーンの他に及び/又はプラ
スチックスクリーンに代えて金属スクリーンが簡単且つ
累速く組立若しくは交換できるようにし、多様な金属ス
クリーン(例えばワイヤメツシースクリーン、圧接グリ
ル等〕が適合作業なしに取付若しくは交換されてそこに
保持されるようにすることである。
発明の構成 上記目的達成のために本発明により、少くとも2個の相
互に隣り合ったスクリーン部材の縁部下方九係合するプ
ラスチック吹付部材がその2個のプラスチ、り取付部材
が相互に接合される領域に ゛おいて負荷支持部材に取
付けられ、第2の上方取付部材がこのプラスチック取付
部材の上に着脱自在に取付けられ、そして、スクリーン
部材が第1及び第2取付部材間で両側の各々において保
持されることを特徴とするスクリーン表面構造が提供は
れる。
このようにして形成されたスクリーン表面構造により1
例えばワイヤメ、7−タイプの・成るスクリーン部材を
使用した後で例えば圧接グリルやプラスチックスクリー
ン等の他のタイプのスクリーン部材を特別の適合作業な
しに確実に取付けることができ、広範なタイプのスクリ
ーンを簡単且つ素速く組付けることが可能となる。金属
スクリーン部材の代りにプラスチックスクリーン部材も
常に最小の労力で取付けられることができる。さらに、
この構造は金属レールの疲労からの保護、寸法縮小及び
軽量什を提供する。さらに1.J:方及び下方取付部材
はスクリーン部材の縁を形成してスクリーン部材が交換
されるときにスクリーン部材の縁ではなく濾過を行う表
面のみが更新されればよい。これは材料の節約になる。
本発明の意味するところはスクリーン部材の保持部材と
有効な濾過部分の分離ということにある。
実施例の説明 以下図面を参照した3実施例について本発明をさらに詳
細に説明する。
上方に開かれたU形の負荷支持部材1は第1及び第2金
属レールla、1bを形成し、これらのしiルの上端は
内方に曲げられてbてそれら間にギャップ1Cが形成さ
れる。第1の下方取付部材2はプラスチック、特にポリ
ウレタンで作られ。
負荷支持部材1に取付けるためにその下側に2個の長手
溝3.4を備えており、これらは金属レール1a、1b
の上端を受けるようになっている0第1の取付部材2の
上側には長手溝5が設けられており、該溝を形成する平
行な両側壁はスクリーン゛装置に取付けられた時にほぼ
昏直を示し、そこには急峻な傾斜面が溝底部に向いた鋸
歯形状後退係止部6が備えられて込る。この溝5にはプ
ラスチック、特にポリウレタンで作られた第2の上方取
付部材8の下側に一体成形でれている羽根状形状の突起
又は突出されたバー7が受けられて係合する。この突起
7は溝5′と同じ幅を有し且つ溝5の鋸歯形状と補完的
な鋸歯形状隆起9を有している。突起7及び溝5の各側
壁又は各側面の全長に沿って2個又はそれ以上、好まし
くは4個から7個の歯が設けられるので、突起7が溝5
に完全に挿入されているときばかりでなく単に部分的に
挿入されている時でさえ第2の上方取付部材8は確実に
保持されることができ、従って第1及び第2の取付部材
2.8の相互間の位置間隔を種々に変化させてもこれら
が確実に係止されることになる。突起状バー7の2個の
歯が溝5の各個に係合してさえいれば、第2の上方取付
部材8を第1の下方取付部材2から引抜くためには矢印
Aで示される引抜方向に非常に大きな力が必要になる。
第1増付部材2及び第2取付部材8間にはそれらの両側
の各々にギャップi0,11が形成され。
これらのギャップの下方横壁10a、11aは下方取付
部材2の横向上面により形成され、上方横壁10b、1
1bは上方取付部材8の横向下面により形成されている
。こバらの横壁10a、10b。
11a、11bには下方及び上方取付部材2.8と平行
に延び且つギャップ10.11内に突出するリップ状隆
起又は長手リブ12,13が形成されており、この隆起
の断面は対応する横壁からある距離のところまでテーパ
が付けられており、好ましくは歯形状、特に鋸歯形状を
有するものである。横壁I Da、 ”11 aの歯形
隆起12は一面によって下方取付部材の横壁と整列し且
つ上方取付部材8の隆起13より小ざい断面を有してい
る。
これらの隆起12.13は限定的に曲げられるプラスチ
ック素材特性知より柔軟性がある。
2個のギャップ10.11のそれぞれには金属スクリー
ン部材、特にワイヤメツ7ヤや圧接グリル14.15が
挿入されてギヤ、プ10,11の横壁、・特に隆起iz
、isにより把持され、これらの隆起12.13はその
際にワイヤメツZ&やその他のスクリーン部材の領域例
おいて限定的に曲げられて部分的に外方に変形する。上
方取付部材8の突起7は金属スクリーン部材の部分の厚
さに応じた深ざで下方取付部材2に差し込まれる。
上方取付部材8は特に隆起13の領域において下方取付
部材2よ、り幅広くなっており、よって下方取付部材2
及び負荷支持部材1及び特にギャップ10.11間に位
置するスクリーン部材の領域及びギャップ10.11内
体を濾過処理から確実に保護している。
第2図及び第3図に示す実施例は次の点において第1の
実施例と異っているものである。即ち、金属スクリーン
部材の代9にプラスチックのスクリーン部材1・4aが
使用され、このスクリーン部材14aの端部は厚さが小
さくされていてそこで上方及び下方取付部材8.2間に
掴んで保持されるようになっていることである。これら
の端帯部16は対向する両側に好ましくは長手方向に沿
って形成され、その上面がスクリーン部材14aの有効
濾過表面より低い位置に配置され、上方取付部材8の垂
直端面8aがスクリーン部材14aの端面に当接してシ
ールを行うようになっている。
端帯部16は長手方向に対して横方向に定められた間隔
で隆起又はリプ17を備えており、この隆起又はリプは
土偶ばかりでなく下側にも設けられることができ、これ
らの端帯部16及び隆起又はリプ17は上方及び下方取
付部材の隆起12.13により掴まれて端帯部方向にも
でらによくスクリーン部材を保持することになる。
第4図に示す実施例は萌述した実施例とは下方取付部材
2が図示しない負荷支持部材の開口時に穴に挿入された
スタッド18によってのみ支持されている点において異
っているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスクリーン表面構造の第1実施゛
例の垂直断面図、第2図は同じく第2実施例の垂直断面
図、第3図は第2図のスクリーン部材の平面図、第4図
は第3実施例の垂直断面図である。。 1・・・負荷支持部材、  2・・・下方取付部材、 
 5・・・溝、  6・・・鋸歯状後退係止部、′−7
・・・羽根状突起、  8・・・上方取付部材、 9・
・・鋸歯状隆起。 IQ、、11・・・ギャップ、  12.13・・・リ
ップ状隆起、   14.15・・・スクリーン部材、
16−°。 端帯部。 特許出願人 バイン、レーマン アクチェンゲゼルシャフト特許出願
代理人 弁理士  青  木     朗 弁理士  西  舘  和  之 弁理士  中  山  恭  介 弁理士  山  口  昭  之 弁理士  西  山  雅  也 46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1゜交換可能な複数個の並列されたスクリーン部材が負
    荷支持部材に取付けられたスクリーン表面構造において
    、少くとも2個の相互に隣り合ったスクリーン部材(1
    4,15)の縁部下方に係合するプラスチック取付部材
    (2〕が2個のスクリーン部材が相互に接合される領蛾
    におりて負荷支持部材(IJに取付けられ、第2の上方
    取付部材(8)がこのプラスチック取付部材〔2〕の上
    に脱着可能に取付けられ、そして、スクリーン部材(1
    4,15)が第1及び第2の取付部材間で両側の各々に
    お一′″C掴まれて保持されることを特徴とするスクリ
    ーン表面構造。 2、上記スクリーン部材t14,15)は網目状金属又
    は格子状金属であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のスクリーン表面構造。 五 上記スクリーン部材はプラスチックでできたもので
    あり、好ましくは補強のために金属インレイが挿入基れ
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲IX1項
    記載のスクリーン表面構造。 4、上記第1のプラスチック取付部材(2)には2個の
    並列されたスクリーン部材(14、15)の2個の並列
    された溝(3,4)が形成されて該溝は平行なレール(
    Ia、’1b)の上端部を受けるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項
    記載のスクリーン表面構造。 5、上記第1の取付部材(2)は少くとも1個のパース
    はスタッド(18〕を有していて負荷支持部材の1個又
    はそれより多くの穴に受けられて取付けられるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項の
    いずれか1項記載のスクリーン表面構造。 6、スクリーン部材(14a)は相互に対向する両側に
    厚さが小さくなった端帯部(16)を備え、該端帯部が
    上方及び下方取付部材(2,8)間に保持されることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項から第5項のいずれか
    1項記載のスクリーン表面構造。 Z 上記端帯部(16)はその上側及び/又は下側に隆
    起、特に端帯部に対して横方向に延びるリブ(17)を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    のスクリーン表面構造。 a 上記2個の取付部材の一方(8)には少くとも1個
    の突起(7)又は突出したバーが形成されていて他方の
    取付部材(2)に形成した溝(5〕に脱着可能に受けら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項
    のいずれか1項記載のスクリーン表面構造。 父 上記2個の取付部材の一方(8)、特に上方のもの
    の下側に相互に平行で横向の而を有する平行な羽根状役
    付(7)が、形成され、ていて他方の取付部材(2)%
    特に下方のものの相互に平行で横向の面を有する平行な
    溝(5〕に受けられるようにしたことを特徴とする特許
    請求のS囲第1項から第8項のいずれか1項記載のスク
    リーン表面構造。 10、上記上方取付部材(8)は下方取付部材(2)に
    差し込み結合により保持されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第9項のいずれか1項記載のスクリ
    ーン表面構造。 11、各突起(7a1%に各突出したバーの少くとも1
    個の横側面には少くとも1個の隆起、特に歯(9)が備
    えられて他方の取付部材(2〕の溝(5)の少くとも一
    面の後退係上部【6】と係合することを特徴とする特許
    請求の範囲第10項記載のスクリーン表面構造。 12、上記横側面の隆起1%に歯(9)は突起(7)、
    特に突出するバーの引抜方向(A)における方が逆方向
    におけるよりも大きな力を伝えることができるような形
    状にされていることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載のスクリーン表面構造。 13、上記隆起は鋸歯状に形成されて溝の後退係止部の
    対応する鋸歯形状と係合することを特徴とする特許請求
    の範囲第12項記載のスクリーン表面構造。 14、上記溝(5)の各後退係止部(6〕の急峻な斜面
    が溝(5)の底部に向いていること′f:%徴とする特
    許請求の範囲第12項又は第13項記載のスクリーン表
    面構造。 15、隆起入び後退係止部(6)一時に鋸歯(9)は各
    突起(7)汲び谷溝(5)の全長に沿って形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第11項
    のいずれか1項記載のスクリーン表面構造。 16、上記2個の取付部材(2,8)はそれら間で両側
    の各々において好ましくは水平のギヤ、ブ(io、tt
    )を形成し、該ギャップの一横向壁面(10b、11b
    )が上方取付部材(8)の下側によって形成され且つ他
    の横向壁面(,10a。 11a)が下方取付部材(2)の上側によって形成され
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項から第15項
    のいずれか1項記載のスクリーン表面構造。 1Z上記ギヤツプ(10,11)の少くとも一横向壁面
    (10a、10b、11a、11’b)が少くとも1個
    の長手方向に形成てれたリップ状隆(12,133を担
    持し、核隆超は挿入されたスクリーン部材(14,15
    )により変形可能であることを特徴とする特許請求の範
    囲第16項記載のスクリーン表面#It造。 18、ギ’ryプ横向壁面(10a 、 10h、 1
    1a。 11b〕の隆起(12、1’3 )の断面は横向壁面か
    らの距離とともにテーパーが付けられていることy&:
    %徴とする特許請求の範囲第17項記載のスクリーン表
    面構造。 19、隆起(12,13)がギャップ(1a。 11)の外縁を形成することを特徴とする特許請求の範
    囲第17項又は第18項記載のスクリーン表面構造。 20、隆起(12,13)は断面において歯状。 特に鋸歯状に形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第17項からa19項のいずれか1項記載のスク
    リーン表面構造。 21、隆起(12,13)の深い斜面は対応する取付部
    材(2〕の垂直横面と整列することを特徴とする特許請
    求の範囲第20項記載のスクリーン表面構造。 22、上方取付部材(8)の隆起(13〕は下方取付部
    材(2〕の隆起(12〕より大きいことを特徴とする特
    許請求の範囲第17項から第21項のいずれか1項記載
    のスクリーン表面構造。 2!1.隆起(12,13)はスクリーン部材(14゜
    15)の圧力によって部分的に外方に押圧されることを
    特徴とする特許8青求の範囲第17項から第22項のい
    ずれか1項記載のスクリーン表面構造。 24、上記2個の取付部材(2,8)の取付手段(5,
    6,7,8)はこれらの取付部材が相互に異った距離に
    あってギャップ(10,11)の幅が異るような2個又
    はそれ以上の高強力位置を取ることができることを特徴
    とする特許請求の範囲第16項から第23項のいずれか
    1項記載のスクリーン表面溝−。 25、上記ギャップ(10,11)の横向壁面(10a
    、10b、11a、11b)及び/又は隆起(12,1
    3)はスクリーン部材の一部を収容するための凹陥部を
    含むこと′tl−特徴とする特許請求の範囲第16項か
    ら第24項のいずれか1項記載のスクリーン表面構造。
JP59036340A 1983-03-05 1984-02-29 スクリ−ン表面構造 Granted JPS59173169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3307916.1 1983-03-05
DE19833307916 DE3307916A1 (de) 1983-03-05 1983-03-05 Siebbelag mit auswechselbaren siebelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173169A true JPS59173169A (ja) 1984-10-01
JPS645950B2 JPS645950B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=6192675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036340A Granted JPS59173169A (ja) 1983-03-05 1984-02-29 スクリ−ン表面構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4670136A (ja)
EP (1) EP0118800B1 (ja)
JP (1) JPS59173169A (ja)
AT (1) ATE34929T1 (ja)
AU (1) AU569281B2 (ja)
DE (2) DE3307916A1 (ja)
ZA (1) ZA841342B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508641A (ja) * 2011-03-08 2014-04-10 テガ インダストリーズ リミテッド スクリーニング領域が改良されたスクリーンパネル

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0202863A3 (en) * 1985-05-20 1988-07-06 Fraser Hrones Mining Pty. Ltd. Support frames for screening panels
EP0236530B1 (de) * 1986-03-13 1989-10-18 Hein, Lehmann Aktiengesellschaft Siebbelag
US4814071A (en) * 1987-03-23 1989-03-21 Rotex, Inc. Flexible connector for screening machine
US4960510A (en) * 1987-06-26 1990-10-02 Steinhaus Gmbh Screening apparatus having a screen grid with a plurality of exchangeable screen elements
DE3732031C3 (de) * 1987-06-26 1994-12-15 Steinhaus Gmbh Systemsiebboden mit einer Vielzahl auswechselbarer Siebelemente
AT387342B (de) * 1987-08-07 1989-01-10 Binder Co Ag Siebmaschinenabdichtung
US5000637A (en) * 1987-12-07 1991-03-19 Adams Mfg. Fastening device with circumferential ribs and method for manufacturing the same
US4863597A (en) * 1988-04-19 1989-09-05 W. S. Tyler, Incorporated Dewatering device with screen assembly having releasable fastening means
JPH0211850U (ja) * 1988-07-07 1990-01-25
US5049262A (en) * 1988-11-23 1991-09-17 Galton Zanley F Modular system
US5277319A (en) * 1990-08-06 1994-01-11 Conn-Weld Industries, Inc. Panel mounting system
US5112475A (en) * 1990-08-06 1992-05-12 Conn-Weld Industries, Inc. Panel mounting system
US5330643A (en) * 1991-05-29 1994-07-19 T. H. Creears Corporation Solid/liquid separation apparatus with adjustable screen
US5213217A (en) * 1991-10-25 1993-05-25 Galton Zanley F Screening system and method for screening particulate material
US5242058A (en) * 1991-11-19 1993-09-07 Sweco, Inc. Separator screen tie-down
US5248043A (en) * 1992-02-28 1993-09-28 Dorn Lloyd A Modular retro-fit screen system for a screening deck
FR2690489B1 (fr) * 1992-04-24 1994-12-23 Giron Holding Système de fixation de panneaux modulaires de criblage sur une structure de maintien.
DE4303892C2 (de) * 1993-02-10 2001-07-12 Ludwig Krieger Draht Und Kunst Siebbelag
ZA94452B (en) * 1993-06-23 1994-09-02 Screenex Wire Weaving Mfg Ltd Screening arrangement
US5361911A (en) * 1994-04-14 1994-11-08 Miller Wire Works, Inc. Screening panel attachment system
AU700843B2 (en) * 1994-10-19 1999-01-14 Lettela Proprietary Limited Screen panel fixing system
US5507396A (en) * 1994-11-29 1996-04-16 Carter Day International, Inc. Rotating sizer with screen panels
US5613544A (en) * 1995-01-10 1997-03-25 Schaefer; Jerry E. Molding system
AUPN514395A0 (en) * 1995-08-31 1995-09-21 Lettela Proprietary Limited Screening apparatus
AU696992C (en) * 1995-08-31 2003-05-08 Lettela Proprietary Limited Screening apparatus
US5816413A (en) * 1995-09-08 1998-10-06 W.S. Tyler, Canada Wire screen deck having replaceable modular screen panels
WO1997028377A2 (en) * 1996-01-30 1997-08-07 Plastic Cores Limited Fastening devices
DE19635189C2 (de) * 1996-08-30 1999-01-28 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zur Herstellung von Sieben
AU724980B2 (en) * 1998-09-03 2000-10-05 Schenck Process Australia Pty Ltd Ore screening panel system
US6206200B1 (en) 1999-01-19 2001-03-27 United States Filter Corporation Mounting system for modular panels used in a screen deck
US6634505B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-21 Durex Products, Inc. Sieve bed for a sifting machine
US7107240B1 (en) 1999-10-06 2006-09-12 Goldman Sachs & Co. Order centric tracking system and protocol for communications with handheld trading units
US6267246B1 (en) * 2000-02-14 2001-07-31 Western Wire Works, Inc. Screening system for screening or diverting particulate material
CZ303783B6 (cs) * 2001-03-19 2013-05-02 Ludwig Krieger Draht- Und Kunststofferzeugnisse Gmbh Trídicí oblození a trídicí stroj s takovým oblozením
DE10113401A1 (de) * 2001-03-19 2002-09-26 Ludwig Krieger Draht Und Kunst Siebbelag
DE10116425B4 (de) * 2001-04-02 2009-06-18 Hein, Lehmann Trenn- und Fördertechnik GmbH Vorrichtungen zum Abweisen, Stauen und/oder Führen von Siebgut auf einer Siebfläche
US6957741B2 (en) * 2001-08-07 2005-10-25 Manfred Franz Axel Freissle Screening arrangement
US6736271B1 (en) 2001-12-17 2004-05-18 Peter C. Hall Screen apparatus and method
AUPR959201A0 (en) * 2001-12-18 2002-01-24 Weatherford/Lamb Inc. Screening panel securing system
US7063214B2 (en) * 2003-02-04 2006-06-20 Varco I/P, Inc. Interlocking screens for vibratory separators
US20060108264A1 (en) * 2004-01-30 2006-05-25 Moore Kevin J Screening support frame
US7344032B2 (en) * 2004-06-14 2008-03-18 Action Equipment Company, Inc. Flexible sieve mat screening apparatus
US7654394B2 (en) * 2004-06-14 2010-02-02 Action Equipment Company, Inc. Flexible mat screening or conveying apparatus
DE102007020155A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Hein Lehmann Trenn- und Fördertechnik GmbH Befestigungssystem für flexible Siebmatten
SE531876C2 (sv) * 2007-12-19 2009-09-01 Sandvik Intellectual Property En vibrationssikt med ett slitskydd
US7946428B1 (en) * 2008-07-11 2011-05-24 Conn-Weld Industries, Inc. Screen panel center retainer system
SE534710C2 (sv) * 2010-03-03 2011-11-29 Sandvik Intellectual Property Vibrationssikt med modulär siktmedia
US8800779B2 (en) * 2011-07-05 2014-08-12 Lumsden Corporation Screen surface forming system
US8757392B2 (en) 2011-11-23 2014-06-24 Action Vibratory Equipment, Inc. Flexible mat screening apparatus with offset supports
DE102013010051B3 (de) * 2013-06-17 2014-07-31 Schenck Process Gmbh Siebbelag
AU2016234892B2 (en) * 2015-09-28 2021-07-22 Lettela Pty Limited Screen panel locking system
AU2016228279B2 (en) * 2016-09-16 2023-04-06 Metso Outotec Finland Oy A screen fastening arrangement
CN110624817B (zh) * 2019-09-18 2022-04-01 上海盾牌矿筛有限公司 一种可更换滤网的细砂用标准筛

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1053876B (de) * 1953-03-05 1959-03-26 Oscar Braun Vorrichtung zur Befestigung einer Leiste
US3074520A (en) * 1960-01-04 1963-01-22 Bell Telephone Labor Inc Continuity device
SE359235C (sv) * 1966-04-15 1976-09-16 Skelleftea Gummifabriks Ab Siktelement
SE323846B (ja) * 1967-07-07 1970-05-11 Bofors Ab
DE1944990A1 (de) * 1969-09-05 1971-03-18 Continental Gummi Werke Ag Auskleidung fuer Sieb- oder Mahlvorrichtungen
US3726553A (en) * 1971-07-09 1973-04-10 Huck Mfg Co Two-part pull type positive lock fasteners
US3795311A (en) * 1973-03-23 1974-03-05 Universal Oil Prod Co Mounting assembly for vibrating screen deck
AT344629B (de) * 1976-05-21 1978-08-10 Steinhaus Gmbh Siebfeld
AT345211B (de) * 1977-02-15 1978-09-11 Hutter & Schrantz Ag Befestigung eines siebbodens
AT344112B (de) * 1977-03-03 1978-07-10 Binder Co Ag Sieb
DE2736662B2 (de) * 1977-08-13 1979-06-13 Hein, Lehmann Ag, 4000 Duesseldorf Siebboden
DE2926987B1 (de) * 1979-07-04 1981-01-15 Steinhaus Gmbh Siebmaschinen-Siebdeck
SU865423A1 (ru) * 1980-01-21 1981-09-23 Государственный Проектно-Конструкторский И Экспериментальный Институт По Обогатительному Оборудованию "Гипромашобогащение" Устройство дл креплени колосников сита
DE3008931A1 (de) * 1980-03-08 1981-09-17 Hein, Lehmann AG, 4000 Düsseldorf Systemsiebboden
EP0059058B1 (en) * 1981-02-21 1984-09-19 Donald Arthur Reynolds Building system
AU546898B2 (en) * 1981-05-13 1985-09-26 Lettela Proprietary Limited Construction and assembly of vibratory screen parts
AU556953B2 (en) * 1981-08-26 1986-11-27 Polyscreen Pty Ltd Screen assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508641A (ja) * 2011-03-08 2014-04-10 テガ インダストリーズ リミテッド スクリーニング領域が改良されたスクリーンパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP0118800A2 (de) 1984-09-19
EP0118800B1 (de) 1988-06-08
AU2485984A (en) 1984-09-06
DE3471891D1 (en) 1988-07-14
JPS645950B2 (ja) 1989-02-01
US4670136A (en) 1987-06-02
DE3307916A1 (de) 1984-09-06
EP0118800A3 (en) 1985-04-17
AU569281B2 (en) 1988-01-28
ZA841342B (en) 1984-10-31
ATE34929T1 (de) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59173169A (ja) スクリ−ン表面構造
US4134244A (en) Cladding
DE202008006986U1 (de) Profilelement zum Verbinden einer Fahrzeugscheibe mit einem Wasserkasten
EP1948459B1 (de) Scheibeneinheit mit daran montierter zierleiste
DE20015524U1 (de) Klemmlasche
DE3434999A1 (de) Traggitter fuer eine abgehaengte decke und tragschiene fuer ein derartiges traggitter
US6053592A (en) Drawer frame
US3545157A (en) Section bar
DE102018105264A1 (de) Steckverbinder und Steckverbindung
DE202014104222U1 (de) Steckverbinder
EP2334887B1 (de) Steckverbinder
DE20111998U1 (de) Fensterdichtungsprofil für ein Kabriolett
AU728574B2 (en) Clamping device for connecting plastic and metal elements
EP2397641B1 (de) Steckverbinder
US730059A (en) Metallic railway-tie.
DE2710160C2 (de) Profilleiste zur Wandbefestigung von elektrischen Drähten und Kabeln
CN105874133A (zh) 热膨胀固定夹
EP2961997B1 (de) Trägerteil zum befestigen von länglichen gegenständen, klammerteil zum aufstecken auf eine trägerplatte und anordnung mit einem trägerteil und mit einem klammerteil
FR2581680A1 (fr) Attache pour la fixation et le verrouillage des panneaux de plafonds suspendus a ossature apparente
DE3629636C1 (en) Releasable connection between two respectively sheet-like workpieces along a line
JP5038225B2 (ja) 笠木の取付構造
DE10300315B4 (de) Bodenbelag mit schmutzabstreifender Wirkung
DE102004037909B4 (de) Anordnung zur hängenden Halterung von Schallabsorbern
US1153306A (en) Metal door.
DE2911100A1 (de) Kabelbahn

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term