JPS59171969A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPS59171969A
JPS59171969A JP58044324A JP4432483A JPS59171969A JP S59171969 A JPS59171969 A JP S59171969A JP 58044324 A JP58044324 A JP 58044324A JP 4432483 A JP4432483 A JP 4432483A JP S59171969 A JPS59171969 A JP S59171969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
development
insulated
shield case
photosensitive surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58044324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027063B2 (ja
Inventor
Keiichi Yamana
山名 啓一
Masaru Tachibana
大 橘
Shuichi Otsuka
秀一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58044324A priority Critical patent/JPS59171969A/ja
Priority to US06/589,355 priority patent/US4619513A/en
Priority to FR8404008A priority patent/FR2542883B1/fr
Priority to DE19843409805 priority patent/DE3409805A1/de
Publication of JPS59171969A publication Critical patent/JPS59171969A/ja
Publication of JPH027063B2 publication Critical patent/JPH027063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6597Apparatus which relate to the handling of copy material the imaging being conformed directly on the copy material, e.g. using photosensitive copy material, dielectric copy material for electrostatic printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00518Recording medium, e.g. photosensitive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置に関し、感光面の帯電処理後で且
つ現像処理以前に前記感光面に当接する感光体の搬送用
のローラの汚れが問題となる一成分磁気ブラシ法によシ
現像を行なう場合に適用して有用なもの十おる。
電子写真装置け、その代表的な一例を第1図に示す如く
、・光導電性絶縁層からなる感光面1aを静電潜像担体
として形成したロール状の感光体1を平板状に引き伸し
乍ら帯電器2によシ静電荷を一様に帯電させ、これに露
光器3により原画像を露光して原画像に対応したパター
ンで静電荷が残ってなる静電潜像を感光面1aに形成し
、続いて現像器4で前記感光面1aにトナーを付着する
ことにより原画像に対応したパターンでトナーが選択的
に吸着されてなる画像を現像し、最後に定着器5により
トナーを定着させるというものである。
このとき、現像器4における現像方式・とじては二成分
磁気ブラシ法が汎用されている。これは、キャリア粒子
の表面に多数のトナー粒子全付着させた二成分現像剤を
静電潜像若しくはそれ以外の部分に接触させてトナー粒
子のみを潜像部に吸着(正現像)させるか若しくは非潜
像部に吸着(反転現像)させるものである。更に評言す
ると、キャリア粒子とトナー粒子とに互に反対極性の静
電荷を保有させてトナー粒子をキャリア粒子上に付着さ
せ、このようにして混合した二成分からなる現像剤を、
第1図に示すように、永久磁石4aの周辺を回転する非
磁性のスリーブ4bに吸着させ、永久磁石4a若しくは
スリーブ4bの回転とともに感光面1aの近くまで運ぶ
。このとき前記キャリア粒子は強磁性体粒子を含むか、
若しくは全体として強磁性を示すので前記永久磁石4a
によって感光面laの近傍で二成分現像剤の磁気ブラシ
が形成される。この磁気ブラシが永久磁石4aの回転若
しくはスリーブ4bの回転に伴ない感光面1a−に摺接
し、これによってトナー粒子が感光面la上の潜像部若
しくは非潜像部に選択的に吸着されるのである。また他
の現像方式として液体現像法が汎用されている。これは
、カーボンブラック等の顔料を絶縁性の液体中に分散さ
せた液体現像剤を用いて現像を行なうもので、液体現像
剤中の色材である顔料は現像剤中の化学成分の種類・量
で決壕る正又は負のいずれかの電荷分有している。この
正又は負の電荷に働く静電気力により現像が行なわれる
もので、静電潜像の形成された感光面にこの顔料を付与
すると潜像パターンに応じて選択的に顔料が付着して画
像となるものである。
ところで、かかる二成分磁気ブラシ法若しくは液体現像
法による現像においては、トナー粒子が潜像部に吸着さ
れる、即ち正現像(ポジフになるか、若しくはトナー粒
子が非潜像部に吸着される、即ち反転現像(ネガ)にな
るかはトナー粒子の極性と感光面の帯電極性の組合せに
よって一義的に決定される。即ち、感光面を負    
゛に帯電させるとトナー粒子が正極性の場合正現像とな
る。反転現像を行なう場合はトナー粒子が負極性になる
現像剤を選択するか若しくはトナー粒子が正極性のまま
の場合は正に帯電した感光面を用意する必要がある。し
たがって二成分磁気ブラシ法及び液体現像法ともに正現
像及び反転現像の選択の柔軟性に欠けるものとなってい
る。
上述の問題点を解決するものとして、近年−成分(1チ
気ブラシ法と呼称される現像方式が提案されている(例
えば特公昭56−2705号〕。
これは強磁性キャリア粒子を使用せずにトナー粒子のみ
が現像に使用されるもので、永久磁石4aを内部に配置
した導電性のスリーブ4bに、強磁性体を含有するとと
もに導電性のトナー粒子を吸着して感光面1aの近くま
で運び前記トナー粒子のみからなる磁気ブラシを形成す
る。
このとき前記スリーブ4bi接地しておけば、トナー粒
子とスリーブ4bとの間には磁気ブラシである4電路が
形成されているので、トナーブラシには感光面1a上の
静電荷による電場によってそれと反対極性の電荷が銹起
される。この結果、前記電荷に起因する電気力が永久磁
石4aに起因する′電気力とは逆向きの磁気力より大き
くなったときトナー粒子は感光面1aに吸着される。し
たがって、この場合は潜像部にトナーが吸着され正現像
となる。一方、前記スリーブ4bに感7el川1aと珀
凹゛亀■リハ1Jスτ印加しておけば、トナーブラシは
感光面1aの潜像部と略同電位となっているので、この
部分ではトナー粒子との間に前記電気力は殆んど発生せ
ず、非潜像部との間に作用する前記磁気力よシも大きい
電気力によシトナーが吸着される。
したがって、この場合は非潜像部にトナーが吸着てれ反
転現像となる。
このように−成分磁気ブラシ法による現像においてはス
リーブ4bを接地するか、スリーブ4bにバイアスをか
けることによって簡単に正現像及び反転現像を選択する
ことができるので、正現像及び反転現像の両方を必要と
するリーグプリンタ等に採用して好適なものとなる。
ところが、この−成分磁気ブラシ法による現像において
は、第2図に示すように、潜像部6の電荷が何らかの原
因で若干消失している場合、電位パターンの窪み6aと
なシ、この部分が正現像においては濃淡ムラとなplま
た反転現像においては白であるべき部分が黒く汚れる所
謂カブリとなる。二成分磁気ブラシ法による現像におい
ては、スリーブ4bに例えば潜像部6と非潜像部7との
間の′電位等、適当なバイアスVをかけてやることによ
り前記窪み6a部分の影yRヲ除去することができるが
、−成分磁気ブラシ法による現像においてはそのような
ことができない。−成分磁気ブラシ法による現像におい
ては、バイアスケかけるにしても潜像部6と略同電位の
バイアスをかけるのが普通であるか、それより高いバイ
アスであれ、低いバイアスであれ感光面1aとトナー粒
子との間に電位の傾きが生起されこれに起因してトナー
粒子に作用する電気力が永久磁石4aの磁気力より大き
い場合はトナー粒子が吸着されてしまうからである。即
ち、−成分磁気ブラシ法による現像においては感光面1
aの電位ノくターンの状態がその1ま現像の質全決定す
る要素となるO 前述の如き窪み6aが生起される原因は種々考えら扛る
が、本願考案者の種々の実験の結果、感光体lの搬送機
構において帯電処理後、現像処理以前に感yC面1aに
一当接するローラが重要な要素になっていることが判明
した。史に「f言すると、第1°図に示すように、この
種の電子写真装置にはロール状の感光体lを引き出す一
対のローラ8 r 88%帯電器2による帯電処理後の
感光体lの搬送方向を90°転挨するとともVこローラ
9,9aに懸架されたベルト10と共働して感光体1を
露光器3に搬送するローラ11゜露光処理後の感光体1
を現像暑苦4に搬送する一対のローラI Z * 12
 a 、現像器4のス1ノーフ゛4bの下方から感光材
1を受けるローラ13及び圧力定着を行なうための定着
器5の一対のワークローラ14.14aとノ(ツクアツ
フ”ローン14b等會有するが、このうち帯電処理後、
現像処理以前に感光面1aに当接するローラ11゜12
を絶縁体で形成すると、感光体1の基板である導電層の
粉末若しくはトナー粒子等によりローラ11,12が汚
れた場合には現像面に・昼淡ムラ(正現像の場合〕やカ
フ゛1ノ(反転現像C)場合)全生起してしまう。これ
は、ml N己絶へ体としては通常塩化ビニール、AB
S、  フェノール樹脂等を使用しており、このため感
光面1aがローラ11,12に当接した場合、ローラ1
1゜120汚れによシ感光而1aの電荷が不均一に減衰
するためであると考えられる。一方、ロー211.12
i金属で形成すると、このロール11.12は軸受部分
等を介して不休フレームと同電位となってしまうので、
ローラ11,12の狭面と感光面1aとの間で放電が起
シ現像面の一度が落ちる(正現像の場合)か、若しくは
全面にカブIJ f生起する(反転現像の場合)という
問題を招来する。
本発明は、上記従来技術の問題点に話み、感”/l f
inの帯電処理緩、現像処理以前に感光面に当接するロ
ーラの構造全工夫することによシ濃淡ムシやカプリのな
い質の良い現像面を一成分磁気ブラシ法により得る電子
写真装置を提供することを目的とする。かかる目的全達
成する本発明は、感光面の帯電処理後、現像処理以前に
感光面に当接するローラを金属で形成するとともに他の
部分と絶縁して電−気的に浮かせたフローティンクロー
ラ、とするとともに、前記帯電器のシールドケースに発
生する電圧を利用して前記ローラにバイアスをかけるよ
うにした点をその技術思想の基礎とするものである。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。不
実施例では第1図に示すローラ11゜12、即ち感光面
1aの帯電処理後、現像処理板mlに感光面に当接する
ローラは金属で形成するとともに他の部分と絶縁したフ
ローティングローラド1.つている。このとき感光体l
のみを介してローラ12と相対向するローラ12al”
f。
絶縁体で形成するか、若しくはローラ11 、12と同
様の70−ティングローラとする。感光体1は導電化処
理をした導電層の上に酸化亜鉛等の感光面1aを形成し
たものであるため、前記ローラ12aを電気的に浮かせ
ることなく金属で形成した場合にはこのローラ12ak
介して感光面1aとの間で放電が起るからである。1−
たがってベルト10が導電体の場合にはローラ12aと
同様な構成としなければならない。
更に、本実施例の主要部である帯電器2及びローラ11
の近傍部分を抽出して第3図に示すように、帯電器2の
シールドケース2aはその一部分2bが絶縁材2cによ
シ他の部分2dと絶縁されており、このうちの一部分2
bが前記ローラ11に電気的に接続されるとともに抵抗
16を介してアースされている。したがって帯電器2の
コロナワイヤ2eに高電圧が印加されるとコロナ放電に
より感光体1の感光面1aが帯電すると同時にシールド
ケース2aの一部分2bにも電圧が発生し、この電圧に
よりローラ11がバイアスされるCI かかる本実施例は次の知見を基礎とするものである。即
ち、感光面1aの帯電処理後、現像処理以前に感光面1
aに当接するローラ11を金属で形成するとともに他の
部分と絶縁したフローティンクローラとし、更にローラ
11に適描なバイアスをか・けてやっfjc場合には美
麗な現像面全行ることができるがJこの方式にはバイア
ス用の電源を設けなければならず構成が複雑になるとい
うとこの他に最適のバイアス値が(■境及び感光体1の
ロットにより変動するということが判明した。更に評言
すると、少なくとも飽和帯電した酸化亜鉛紙を感光体l
とした場合、ミクロにみると、感光面18′ff:形成
する酸化亜鉛膜は、感光体1が置かれている環境、特に
水分の量及び感光体1のロットの違いによる品質の違い
に起因してマクロにみた帯電電圧が似ていてもミクロな
帯電状況にバラツキを生じている。そこで、バイアスを
かけすぎた場合にはロー211から感光体lへ放電し、
バイアスが低すぎた場合には感光体1からロー211へ
電荷が逃げることに起因してカブリを生じるので、感光
体1の置かれている環境及びロットが変わる度にバイア
ス電圧の調整が必要になるのである。下衣は2つのロツ
)A、Bから選択した酸化亜鉛ベーパである感光体1を
温度と湿度が異なる3種の環境において最適のバイアス
値の範囲を調べたものである。但しマクロな表面電位の
測定では、どの場合も帯電後の表面電位は−400〜−
450vであった。同表を参照すれば環境及びロットの
違いによシ最適なバイアス値の範囲にバラツキがあるこ
とが分かる。
そこで、本実施例の如く帯電器2のシールドケース2a
によクローラ11金バイアスしてやる点に思い至シ実験
を行なったところ良好な結果を得た。即ち、環境条件及
びロットが変化しても濃淡ムラやカプリを生起すること
はない。
これは次の様な理由によるものと推定される。
即ち、コロナワイヤ2eからふシそそぐ電流は略−足で
あると考えられ、また感光体1全通して対向電極2fK
電流が漏洩しておシ、しかもこの漏洩電流は感光体1の
状態、即ち湿度が高く多くの水分を含んでいる状態や逆
に湿度が低く水分をあまり含まない状態で、前者の場合
は多く゛流れ後者の場合は小さく流れるというように変
化すると考えられるので、シールドケース2の一部分か
ら抵抗16を介してアースに流iする電流は前者の場合
が大きく、後者の場合が小さくなる。したがって、これ
に伴ないローラ11のバイアス電圧が変化し、この変化
により最適範囲に自動調整される。この自動調整機能は
実験によっても確認できた。
更に本実施例においてシールドケース2を2分割したの
はシールドケース2の他の部分にこの種のシールドケー
スの不来的な機能をもたせるためである。即ち、シール
ドケース2がない場合、感光面1aを帯電するに肖って
帯電ムラを生起する。そこで、一般にシールドケース2
を設けこれをアースしている。これにならって不実施例
におけるシールドケース2も他の部分2diアースして
いるのである。また、シールドケース2による帯電ムラ
の除去により大きな影響をもつのはシールドケース2の
うち感光面laにより近い方であるため、不実施例では
感光面1aから最も離nている一部分2bからバイアス
をとることにした。なお、抵抗16は10MΩ〜IOG
Ω程度とする。
かかる不実施例のように構成すれば、例えローラ11.
12が汚れていても、−成分磁気ブラシ法によシ現像器
4で形成された現像面に濃淡ムラやカプリを生起するこ
とはない。これはローラ11,12をこの種の電子写真
装置で考えられる汚染物質で故意に汚してやっても美麗
な現像面が得られることが確認できた。
以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば、ローラのバイアス電圧を最適値に自動調整して一
成分磁気ブラシ法による現像において特に問題となる感
光面の電位パターンを乱す要因を除去し得るので、−成
分正現像における現像面の濃淡ムラや、−成分反転現像
における現像面のカブリを除去し美麗な現像面ヲ得る。
このとき白い部分が黒く汚れるということで視覚的には
濃淡ムラよりも悪印象全生起する点を考慮すれば本aB
Bの上記効果は一成分反転現像の際より顕著であるとい
い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真装置を示す概略構成図、第2図はその
感光体の電位パターンを示す説明図、第3図は本発明の
実施例の主要部を抽出して示す縦断面図である。 図  面  甲 1は感光体、 1aは感光面、 2は帯電器、 2aはシールドケース、 2bは一部分、 2cは絶縁材、 2dは他の部分、 4は現像器、 1! 、12はローラ、 16は抵抗でちる。 特許出願 人  富士写真フィルム株式会社代理人弁理
士 光石士部(他1名〕 手続袖正書 昭和58年4 月/2日 特許庁長官殿 1、 串イ11の表示 昭和58年 特 許 願第44324  号昭和 年審
    判第    号 3−  %li il二をする考 °11イ’lとの関係   特許出願人神奈川県南足柄
市中沼210番地 (520)富士写真フィルム株式会社 4  代理人 郵便番ζ107 自      発 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄。 7、補正の内容 (7−1)  明細書の「特許請求の範囲」を添附別紙
の通シに補正する。 (7−2)  明#j書の「発明の詳細な説明」を下記
の通シに補正する。 イ)第7頁下から3行目に記載する「考案者」を「発明
者」と補正する。 口)第9頁下から2行目に記載する「金属」を「導電性
部材」と補正する。 ノ9 第1O頁8行目に記載する「金属」を「例えば金
属、金属酸化物、カーボン、樹脂表面に金属を蒸着させ
たもの、金属粉含有樹脂、導電性ゴム等の導電性部材」
と補正する。 → 第10頁lO行目〜同頁20行目に記載する「この
とき0・ならない。」を次の通シに補正する。 「このとき感光体lのみを介してローラ11と相対向す
るベルトlOは絶縁体で形成するか、若しくは感光体l
がローラ11とベルト10との間を通過しているとき感
光体lによりローラ11とベル)10とが電気的に絶縁
さn、る構造となっている必要がある。絶縁さ几ていな
いときは感光体lの感光面laと接するローラ11がベ
ル)lok介して感光体lの最下層である導電層と電気
的に接続さn。 ローラ11が前記導電層と同電位になり、ローラllと
帯電された感光面1aとの間で放電が発生するからであ
る。同様のことが感光体1をニップするローラ12,1
2a間でも成立する。ローラ12.aは絶縁体で形成す
るか、若しくは感光体1がローラ12,12a間を通過
しているときに感光体lによりローラ)2,12aが電
気的に絶縁される構造゛としなければならない。」 ホ)第11頁16行目に記載する「金属」ヲ「専寛性部
材」と補正する@ へ)“第11頁18行目に記載する[バイアスをかけて
やった場p」trバイアスをかけた場合」と補正する。 ト)第14頁1行目〜同頁2行目に記載する「シールド
ケース2の一部分」ヲ「シールドケース2aの一部分2
b」と補正する。 テ)第14頁7行目に記載する「確認できた。」の後に
次の記載を加入する。 「本実施例では、シールドケース2aの一部分2bと゛
ローラ11を電気的に接続し、さらに抵抗16を介して
接地しているが、これハ、環境等によシ抵抗値が変化す
る感光体1を介して対向電極2fに流几る電流と、シー
ルドケース2aの他の部分2dよりアースに流nる電流
と、抵抗16を介してアースに流れる電流とによシ、ロ
ーラ11に印加さnる電圧を広す環境範囲で最適となる
よう調節するためのものであイ。勢に非常に低湿な時は
、感光体lt−介しての電流漏洩がほとんどなくなるの
で、ローラ11に印加さnる電圧が高くな多過ぎる。こ
nを防止するのが抵抗16の役割で、抵抗16t−介し
てアースに電流を漏洩させることによシ、ローラ11に
かかる電圧を抑える効果を果すものであるが、通常の使
用環境では抵抗16f:介しての接地は必ずしも必要で
はない。」 す)下記の頁及び行に記載する「シールドケース2」を
「シールドケース2aJと補正する。 第14頁8行目、同頁9行目、同頁111行目同頁13
3行目同頁155行目同頁16行目〜17行目、同頁1
88行目 ヌ)第14頁9行目に記載する「他の部分」の後にr2
dlを加入する。 ル)mis頁9頁目行目載する「ことが確認できた。」
を「ことで確認できた。」と補正する。 8、添附書類の目録 訂正特許請求の範囲       1 通訂正特許請求
の範囲 一成分磁気ブラシ法によシ現像を行なう電子写真装置に
おいて、感光体の感光面の、帯、電器における帯電処理
後で且つ現像器における現像処理以前に前記感光面に描
接する感光材の搬送機構のローラft導電性部材で形成
し他の部分と絶縁するとともに、前記帯電器のシールド
ケースの一部分をこ゛のシールドケースの他の部分と絶
縁しこのうちの一部分を前記ローラと電気的に接続した
ことを特徴とする電子写真装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一成分磁気ブラシ法によυ現像を行なう電子写真装置に
    おいて、感光体の感光面の、帯電器における帯電処理後
    で且つ現像器における現像処理以前に前記感光面に当接
    する感光材の搬送機構のローラを金属で形成し他の部分
    と絶縁するとともに、前記帯電器のシールドケースの一
    部分をこのシールドケースの他の部分と絶縁しこのうち
    の一部分を前記ローラと電気的に接続し、更に抵抗を介
    してアースしたことに%徴とする電子写真装置。
JP58044324A 1983-03-18 1983-03-18 電子写真装置 Granted JPS59171969A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044324A JPS59171969A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子写真装置
US06/589,355 US4619513A (en) 1983-03-18 1984-03-14 Electrophotographic system
FR8404008A FR2542883B1 (fr) 1983-03-18 1984-03-15 Systeme electrophotographique
DE19843409805 DE3409805A1 (de) 1983-03-18 1984-03-16 Elektrophotographische vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044324A JPS59171969A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171969A true JPS59171969A (ja) 1984-09-28
JPH027063B2 JPH027063B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=12688311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044324A Granted JPS59171969A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4619513A (ja)
JP (1) JPS59171969A (ja)
DE (1) DE3409805A1 (ja)
FR (1) FR2542883B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055693A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Copyer Co., Ltd. Appareil d'exposition blanche et dispositif de formation d'image

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310827A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd シート体処理装置の遮光機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL294832A (ja) * 1962-07-20
US3554161A (en) * 1968-11-14 1971-01-12 Addressograph Multigraph Developing apparatus
US3653757A (en) * 1970-02-05 1972-04-04 Apeco Corp Web fed photocopy machine having improved length setting and cutting means
JPS5026546A (ja) * 1973-07-06 1975-03-19
JPS5116926A (en) * 1974-08-01 1976-02-10 Mita Industrial Co Ltd Seidenkasenzono genzohoho
US3996466A (en) * 1975-02-26 1976-12-07 Xerox Corporation Transfer corona device with adjustable shield bias
US4172653A (en) * 1978-04-28 1979-10-30 Pitney-Bowes, Inc. Actuator for a copy sheet feeder in a reciprocating carriage drive system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055693A1 (fr) * 1999-03-15 2000-09-21 Copyer Co., Ltd. Appareil d'exposition blanche et dispositif de formation d'image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027063B2 (ja) 1990-02-15
FR2542883B1 (fr) 1987-11-27
DE3409805A1 (de) 1984-09-20
US4619513A (en) 1986-10-28
FR2542883A1 (fr) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921034B2 (ja) 現像または清掃装置
US4073266A (en) Apparatus for developing a latent electrostatic image on an electrophotographic copying material
JPH0815990A (ja) 現像装置
US4607940A (en) Reversed development electrophotographic reproduction process and apparatus
JPH0226224B2 (ja)
US3804510A (en) Imaging developing system
JPS59171969A (ja) 電子写真装置
US4278343A (en) Inversion developing method for electrophotography and relevant apparatuses
JP2862544B2 (ja) 現像方法
JPS58214176A (ja) 現像装置
JP3404713B2 (ja) 現像装置及びそれを用いたカラー電子写真装置
JPH0516034B2 (ja)
CA1107951A (en) Electrophotographic process and apparatus for developing latent electrostatic charge images
JP3126636B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置及び画像形成装置
US4155330A (en) Electrographic development apparatus for use with conductive toner
JP2927159B2 (ja) 電子写真用帯電ロール
JP3465317B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
US4248521A (en) Electrographic recording apparatus and method
JPS58107562A (ja) 電子写真現像装置
JPS60169871A (ja) 画像形成装置
JPS58186765A (ja) 現像方法
JPS59135491A (ja) 電子写真装置
US4195991A (en) Electrographic recording method of applying an electric field opposite the charge retaining layer
JP2000284585A (ja) 電子写真記録用ローラ
JP2003255715A (ja) 液体トナーを用いる電子写真装置