JP2927159B2 - 電子写真用帯電ロール - Google Patents

電子写真用帯電ロール

Info

Publication number
JP2927159B2
JP2927159B2 JP5267773A JP26777393A JP2927159B2 JP 2927159 B2 JP2927159 B2 JP 2927159B2 JP 5267773 A JP5267773 A JP 5267773A JP 26777393 A JP26777393 A JP 26777393A JP 2927159 B2 JP2927159 B2 JP 2927159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging roll
layer
roll
conductive
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5267773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104556A (ja
Inventor
武敏 星崎
雅人 小野
一浩 小関
幸広 石井
孝造 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5267773A priority Critical patent/JP2927159B2/ja
Priority to US08/317,607 priority patent/US5529842A/en
Publication of JPH07104556A publication Critical patent/JPH07104556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927159B2 publication Critical patent/JP2927159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31688Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31703Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機に使用
するための帯電ロールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機の帯電ロールに用いられ
る導電性ロールは、103 〜109 Ω(以下、ロール抵
抗は1cm2 の面積の電極を用いた測定値を意味す
る。)程度の範囲内の導電性を有することが求められて
おり、通常、金属シャフトとその外周面に形成された導
電性層とによって構成されている。このような導電性ロ
ールは、帯電ロールとして充分な機能を果たすために
は、電気抵抗レベルが、上記したように、103 〜10
9 Ωの範囲に入るのが望ましいとされている。帯電ロー
ルは感光ドラムの外周面に圧接させて回転させ、接触部
の擢動摩擦によって感光ドラムの外周面を帯電させるた
め、帯電ロールには弾性が要求される。このため上記導
電性層は、一般に、シリコーンゴム等の合成ゴム中に導
電性粉末や導電性繊維(カーボンブラック、金属粉末、
金属酸化物、カーボン繊維等)を混入した導電性ゴム組
成物によって形成されている(特開昭58−49960
号公報、実開昭58−88645号公報)。また、合成
ゴム本来のイオン導電性を利用し、あるいはこれに高誘
電性液体やイオン性物質を添加して、上記合成ゴムのイ
オン導電性を補強したイオン導電性弾性層を備えた帯電
ロールも知られている(特開平1−277257号l公
報、特開平2−198470号公報)。しかしながら、
導電性ゴム層と感光体表面とが直接接触した状態で帯電
を繰り返すと、ゴム層に含まれている低分子量成分が感
光体に移行して画像欠陥を引き起こすという問題が生じ
る。またゴム層が感光体との接触によって磨耗して、ロ
ール表面の凹凸が初期状態から大きく変化して帯電の均
一性が損なわれるという問題が生じる。また導電性ゴム
層の導電度が高い場合には、感光体の欠陥部分に過大な
電流が流れるいわゆるピンホールリークが生じ、画像欠
陥が現れる。
【0003】このような問題を解決するために、導電性
ゴム層の表面に抵抗の低い樹脂よりなる樹脂層を保護層
として設けることが行われている(特開昭58−194
061号公報、特開昭64−66674号公報)。しか
しながら、この場合、環境条件によって抵抗値が変化
し、画像濃度が環境条件によって変わるという問題があ
った。このため、表面樹脂層にカーボンブラック等の導
電性材料を加える試みがなされているが、感光体の欠陥
の種類によっては感光体或いは帯電ロールの絶縁破壊を
防ぐことができないという問題があり、このため電気抵
抗が101 〜105 Ωcmの導電性粒子を樹脂に加える
ことが試みられている(特開昭64−66675号公
報)。しかしながら、この場合には絶縁破壊を防ぐこと
はできず、問題が残されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、これま
での帯電ロールは、いずれも感光体汚染、ピンホールリ
ーク、抵抗値の環境変化、異物付着や磨耗による劣化等
の問題があり、満足しうるものが得られていなかった。
本発明は、従来の技術における上記のような事情に鑑み
てなされたものである。したがって、本発明の目的は、
耐久性があり、抵抗値が環境条件で安定で、かつピンホ
ールリークや感光体汚染の心配のない、優れた品質の帯
電ロールを提供することにある。
【0005】
【問題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、検討した結果、SnO2-X (ただし、0≦x≦
1)で被覆されているBaSO4 粒子を含む樹脂層によ
ってロール表面が形成されると、優れた品質の帯電ロー
ルが得られることを見出し、この発明を完成するに至っ
た。したがって、本発明の電子写真用帯電ロールは、そ
の表面がSnO2-X (ただし、0≦x≦1)で被覆され
ているBaSO4 粒子を含む樹脂層によって形成されて
いることを特徴とする。
【0006】次に、この発明を詳細に説明する。図1は
本発明の電子写真用帯電ロールの好ましい実施例の断面
図である。図中、1はロール軸体、2は導電性弾性体
層、3は表面樹脂層である。
【0007】本発明において、SnO2-X で被覆されて
いるBaSO4 粒子を含む樹脂層(以下、表面樹脂層と
いう。)は、ロール軸体の表面に直接設けてもよい。例
えば、アモルファスシリコンのように表面が強固な感光
体を帯電する目的に使用するものの場合には、表面樹脂
層をロール軸体の表面に直接設けてもよい。しかしなが
ら、ロール軸体の外周に同心円状に形成された導電性弾
性体層を介して設けるのが好ましい。なお、その場合、
接着性や絶縁耐圧性の改善などのために、上記導電性弾
性体層と表面樹脂層の間に中間層を介在させてもよい。
【0008】導電性弾性体層を設ける場合には、シリコ
ーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、EPDM等のゴ
ム材料に、カーボンブラックや金属酸化物、或いは過塩
素酸リチウム等の導電材料を分散したものが適当であ
る。また、中間層を設ける場合、用いる材料としては、
樹脂およびゴム材料から選択することができる。すなわ
ち、ポリエステル、フェノール、アクリル、ポリウレタ
ン、エポキシ,セルロース等の樹脂、或いはエピクロル
ヒドリンーエチレンオキサイド共重合ゴム、シリコーン
ゴム、ウレタンゴム、EPDM等が適当である。
【0009】本発明において、表面樹脂層に用いるのに
適当な樹脂としては、ポリアミド、ポリエステル、フェ
ノール樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹
脂、セルロース樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等を
あげることができる。また、SnO2-X (ただし、0≦
x≦1)で被覆されているBaSO4 粒子は、電気抵抗
率10-1〜107 Ωcmの範囲であることが好ましい。
電気抵抗率は、SnO2-X のxの値とその含有率を変え
ることによって調整することができる。また、導電性付
与のためにSnO2-X にはアンチモン或いはフッ素等の
元素が含まれていてもよい。また、SnO2-X で被覆さ
れているBaSO4 粒子におけるSnO2-X の含有率
は、5重量%ないし90重量%の範囲である。また、S
nO2-X で被覆されているBaSO4 粒子の粒径は、
0.01〜10μmの範囲であるのが好ましい。表面樹
脂層における上記SnO2-X で被覆されているBaSO
4 粒子の含有率は、好ましくは30重量%ないし80重
量%、特に好ましくは40重量%ないし70重量%であ
る。SnO2-X で被覆されているBaSO4 粒子の含有
率が上記の範囲よりも低くなると、充分な感光体の帯電
電位が得られず、また、上記の範囲よりも高くなると、
表面樹脂層の絶縁破壊が発生しやすくなると共に、膜の
強度が低下する。
【0010】さらに、上記表面樹脂層には、フッ素系あ
るいはシリコーン系の樹脂微粒子を添加してもよく、そ
の場合、表面が疎水性となってロール表面への異物の付
着が防止されるように作用する。またアルミナやシリカ
のような絶縁性の粒子を添加して、ロールの表面に凹凸
を付与し、感光体との摺擦時の負担を小さくしてロール
と感光体相互の耐磨耗性を向上させることも可能であ
る。また導電性弾性体層或いは中間層との接着性向上の
ためにカップリング剤を添加することも可能である。
【0011】本発明の電子写真用帯電ロールにおいて、
表面樹脂層の膜厚は5μmないし200μmであること
が望ましい。また、導電性弾性体層或いは中間層が設け
られる場合には、導電性弾性体層の膜厚が500μmな
いし5mm、中間層の膜厚が5μmないし500μmの
範囲に設定するのが望ましい。
【0012】本発明の電子写真用帯電ロールは、例えば
次のようにして作製される。すなわち、まず導電性カー
ボン等の導電性物質を配合した合成ゴム等の弾性体を金
属シャフトの外周にまきつけ、金型加硫した後、研磨し
て導電性弾性層を形成させる。次に、共重合ナイロン等
の耐久性に優れた溶剤可溶性の樹脂を適当な溶剤に溶か
した溶液にSnO2-X で表面が被覆されているBaSO
4 粒子を分散した塗布液を作り、これを前記導電性弾性
体層の外周面に塗工し乾燥させればよい。
【0013】
【作用】本発明の帯電ロールにおいては、SnO2-X
被覆されているBaSO4 粒子によって抵抗制御を行う
ことができ、したがって、表面樹脂層の抵抗値が環境条
件によって変化せず、安定な特性を有するものが得られ
る。また、一般に他の金属酸化物やカーボンブラックを
分散して形成した樹脂膜は、抵抗値の電界依存性が大き
く、高電圧が帯電ロールに印加されると、抵抗値が急激
に低下し、膜が絶縁破壊を起こすが、本発明の帯電ロー
ルにおける表面樹脂層は、抵抗値の電界依存性が小さ
く、ピンホールリークが生じにくいという特徴を持って
いる。
【0014】
【実施例】つぎに、本発明の実施例について、比較例と
併せて説明する。 [実施例1]セルロース樹脂(シアノレジン、信越化学
社製)45重量部とBaSO4 微粒子表面が酸化錫(x
=1.8)で被覆された導電性微粒子(PASTRA
N、三井金属社製)55重量部に対し、メタノールを溶
剤として加え、サンドグラインダーミルで約1時間分散
して表面樹脂層形成用の塗布液を得た。この塗布液を粘
度調整した後、浸漬塗布液として浸漬塗布槽に注入し
た。一方、シャフト径が8mmφの金属シャフトを用意
し、その外周に導電性カーボンを配合したEPDMゴム
組成物(硬度40°、電気抵抗104 Ωcm)を巻き付
けて導電性層を形成した。この導電性弾性層の厚みは3
mmとした。そして、上記導電性弾性層付金属シャフト
を、先に準備した表面層形成用の塗布液に浸漬してコー
ティングを行い、100℃で10分間乾燥して溶剤を除
去し、表面樹脂層を形成した。この表面樹脂層の厚みは
20μmとした。このようにして目的とする帯電ロール
を得た。 [実施例2]実施例1において、セルロース樹脂の代わ
りにポリエステル樹脂(VYLON290、東洋紡社
製)を用いた以外は、同様の処方で帯電ロールを得た。
【0015】[比較例1]実施例1において、PAST
RANの代わりにカーボンブラック(ケッチェンブラッ
ク、アグゾ社製)を用いた以外は同様の処方で帯電ロー
ルを得た。 [比較例2]実施例1において、PASTRANの代わ
りに導電性酸化チタン粒子(チタンブラック13M、三
菱マテリアル社製)を用いた以外は同様の処方で帯電ロ
ールを得た。 [比較例3]実施例1において、表面樹脂層として導電
性材料を含まないメトキシメチル化ナイロン(ラッカマ
イドL5003、大日本インキ化学工業社製)を用いた
以外は同様の処方で帯電ロールを得た。
【0016】これらの帯電ロールを電子写真方式のプリ
ンターに登載し、有機感光体ドラムと帯電ロールを接触
回転しつつ、帯電ロールにDC成分を重畳したAC電圧
を印加して感光体を帯電させることにより画像を繰り返
し作成した。この試験は高温高湿環境(28℃、85%
RH)と低温低湿環境(10℃、15%RH)で断続的
に行われた。この場合、実施例1および実施例2の帯電
ロールは2万枚のプリントにおいて良好な画像が得られ
た。これに対し、比較例1および比較例2の帯電ロール
を用いた場合、低温低湿環境で約100枚のプリントを
行った時点で画像に点状の欠陥が発生し、それが線状の
欠陥に変化していった。この欠陥は、感光体の絶縁破壊
によるいわゆるピンホールリークが原因であると推定さ
れる。また、比較例3の帯電ロールを用いた場合、高温
高湿環境においては正常な画像が得られたが、低温低湿
環境においては帯電不良によってコントラストの低い画
像となった。この原因は表面樹脂層の抵抗値が環境条件
によって変化したためと推定される。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明の電子写真用帯電
ロールは、ピンホールリークを起こしにくいという利点
がある。また抵抗値が環境条件で安定であり、感光体汚
染等がない優れた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子写真用帯電ロールの一実施例の
模式的断面図である。
【符号の説明】
1…ロール軸体、2…導電性弾性体層、3…表面樹脂
層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 幸広 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 岡 孝造 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−10267(JP,A) 特開 平3−38664(JP,A) 特開 平5−27550(JP,A) 特開 平5−119581(JP,A) 特開 平6−308803(JP,A) 特開 平6−308804(JP,A) 特開 平6−348104(JP,A) 特開 平7−64378(JP,A) 特開 平7−98549(JP,A) 特開 平7−199597(JP,A) 特開 平7−261507(JP,A) 特開 平6−25431(JP,A) 特開 平3−7966(JP,A) 特開 平3−9381(JP,A) 特開 平3−101766(JP,A) 特開 平4−291374(JP,A) 特開 平5−265305(JP,A) 特開 平6−35220(JP,A) 特開 平6−175470(JP,A) 特開 平6−208278(JP,A) 特開 平6−282147(JP,A) 特開 平7−43980(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SnO2-X (ただし、0≦x≦1)で被
    覆されているBaSO4 粒子を含む樹脂層によって表面
    が形成されていることを特徴とする電子写真用帯電ロー
    ル。
JP5267773A 1993-10-01 1993-10-01 電子写真用帯電ロール Expired - Fee Related JP2927159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267773A JP2927159B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 電子写真用帯電ロール
US08/317,607 US5529842A (en) 1993-10-01 1994-09-29 Charge roll for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267773A JP2927159B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 電子写真用帯電ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104556A JPH07104556A (ja) 1995-04-21
JP2927159B2 true JP2927159B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=17449390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267773A Expired - Fee Related JP2927159B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 電子写真用帯電ロール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5529842A (ja)
JP (1) JP2927159B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6023597A (en) * 1995-05-30 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Cellular conductive roller with conductive powder filling open cells in the surface
US6548154B1 (en) * 2000-11-28 2003-04-15 Xerox Corporation Electrical charge relaxable wear resistant coating for bias charging or transfer member
US7609999B2 (en) * 2005-12-01 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for charging an image transfer surface

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272179A (en) * 1979-04-04 1981-06-09 Xerox Corporation Metal-filled elastomer fuser member
US4379630A (en) * 1980-04-01 1983-04-12 Olympus Optical Company Limited Transfer roller for electrophotographic apparatus
JPS57176064A (en) * 1981-04-23 1982-10-29 Olympus Optical Co Ltd Elastomer member with nonviscous surface treated layer and its manufacture
JPS5849960A (ja) * 1981-09-21 1983-03-24 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電器
NL8105116A (nl) * 1981-11-12 1983-06-01 Philips Nv Sensor voor het bepalen van het zuurstofgehalte in een fluidum.
JPS58194061A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Toshiba Corp ロ−ラ−帯電装置
US4489148A (en) * 1983-04-25 1984-12-18 Xerox Corporation Overcoated photoresponsive device
JP2623681B2 (ja) * 1988-04-28 1997-06-25 キヤノン株式会社 接触帯電装置
JPH02198470A (ja) * 1989-01-28 1990-08-06 Tokai Rubber Ind Ltd 半導電性ロール
JPH02310566A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Canon Inc 電子写真用弾性部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104556A (ja) 1995-04-21
US5529842A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967231A (en) Apparatus for forming an electrophotographic latent image
US4908665A (en) Developer carrier containing electrically conductive filler present in a resin coating layer for use in dry-type image developing device
JP2649163B2 (ja) 導電性ロール
US5792533A (en) Electrostatic charging roller
JP2927159B2 (ja) 電子写真用帯電ロール
WO2020050132A1 (ja) 導電性ロール
JP3026290B2 (ja) 電子写真用帯電ロール
JP3277718B2 (ja) 電子写真用帯電ロール
JP3204858B2 (ja) 接触帯電部材及びこれを用いる帯電装置
JP3352170B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
US6134408A (en) Charging member and charging apparatus
JP3132095B2 (ja) 電子写真装置用半導電性ロール
JPH02311868A (ja) 導電性ロール
JP3134464B2 (ja) 導電性ロール
JP3284626B2 (ja) 帯電部材
JP2632578B2 (ja) 導電性ロール
JPH0862940A (ja) 電子写真用帯電ロール
JPH09146343A (ja) 電子写真用帯電ロール
JP2004157382A (ja) 帯電ローラ及び画像形成装置、帯電方法、プロセスカートリッジ
JPH1138732A (ja) 電子写真用帯電ロール及び画像形成方法
JP3382386B2 (ja) 接触式帯電部材及び接触式帯電装置
JPH0822167A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JPH07295332A (ja) 帯電部材及びこれを有する電子写真装置
JPH09269651A (ja) 現像ローラ及び現像装置
JPH10148997A (ja) 帯電ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees