JPS59171685A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS59171685A
JPS59171685A JP58046608A JP4660883A JPS59171685A JP S59171685 A JPS59171685 A JP S59171685A JP 58046608 A JP58046608 A JP 58046608A JP 4660883 A JP4660883 A JP 4660883A JP S59171685 A JPS59171685 A JP S59171685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
recording material
thermal
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58046608A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
洋 坂本
Norihiko Inaba
稲葉 憲彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58046608A priority Critical patent/JPS59171685A/ja
Publication of JPS59171685A publication Critical patent/JPS59171685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はロイコ染料と顕色剤との間の発色反応を利用し
た感熱記録材料に関するものである。
〔従来技術〕
最近、情報の多様化並びに増大、省資源、無公害化等の
社会の要請に伴って情報記録分野においても種々の記録
シートが研究・開発され実用に供されているが、中でも
感熱記録シートは、(1)単に加熱するだけで発色画像
が記録され煩雑々現像工程が不要であること、(2)比
較的簡単でコン・ξクトな装置を用いて製造できること
、更に得られた記録シートの取扱いが容易で維持費が安
価であること、(3)支持体として紙が用いられる場合
が多く、この際には支持体コストが安価であるのみでな
く、得られた記録シートの感触も普通紙に近いこと等(
7) 利点故に、コンピューターのアウトプット、置卓
等のプリンター分野、医療計測用のレコーダー分野、低
並びに高速ファクシミリ分野、自動券も機分野、感熱複
写分野等において広く用いられている。
上記感熱記録シートは、通常紙、合成紙又は合成脂肪フ
ィルム等の支持体上に、加熱によって発色反応を起し得
る発色成分含有の感熱発色層液を塗布・乾燥することに
より製造されており、このようにして得られた感熱記録
シートは熱ペン又は熱ヘッドで加熱することにより発色
画像が記録される。このような感熱記録シートの従来例
としては、例えば特公昭43−4160号公報又は特公
昭45−14039号公報開示の感熱記録シートが挙げ
られるが、このような従来の感熱記録シートは、例えば
熱応答性が低く、高速記録の際十分な発色濃度が得られ
なかった。
かかる欠点を改善する方法として例えば特開昭49−3
4842号公報にはアセトアミド、ステアロアミ15、
m−ニトロアニリン、フタル酸ジニトリル等の含窒素化
合物を特開昭52−106746号公報にはアセト酢酸
アニリPを特開昭53=11036号公報にはN、N−
ジフェニルアミン誘導体、ベンズアミロ誘導体、カルバ
ゾール誘導体を、又特開昭53−39139号公報には
、アルキル化ビフェニル、ビフェニルアルカンヲ、又特
開昭56−144193号公報には、p−オキシ安息香
酸エステル誘導体を含有させる事によって高速化、高感
度化をはかる方法が開示されているが、これらの中でp
−オキシ安息香酸エステル誘導体を顕色剤として用いる
方法が最も有効である。
しかし、最近は、更にサーマルファクシミリの高速化、
小型化が検討され、感熱記録シートの高感度化が更に要
求されてきており、上記高感度化方法では十分満足のい
く結果が碍られない。
〔目的〕
本発明者らは、かかる現状に鑑み、感熱記録材料の高感
度化について鋭意研究を重ねた結果、支持体と感熱発色
層の間に、微小の気泡を含んだような、断熱性のあるア
ンダーコート層を設ければ、サーマルヘッドからの熱エ
ネルギーを感熱発色層で有効に利用して動的発色感度が
向−ヒすることを見い出し、本発明を成すに至った。
従って、本発明の目的は従来にない高感度の感熱記録シ
ートを提供することにある。
〔構成〕
本発明によれば、支持体上に、加熱によりガスを発生す
る発泡剤と熱可塑性樹脂を主成分とする層を設け、この
層を加熱し、該熱可塑性高分子を軟化させると共に、発
泡剤を分解させてガスを発生させた後、その上にロイコ
染料と顕色剤を含む感熱発色層を設けたことを特徴とす
る感熱記録材料が提供される。
本発明において用いるアンダーコート層は、発泡剤と熱
可塑性高分子を用いて形成されるが、この場合の発泡剤
としては、加熱により、CO2、N2、NH3,02等
のガスを発生し1斗るものであれば任意のものが用いら
れる。一般的には、プラスチックに配合して加熱により
スポンジ製品を作る際に適用されている発泡剤が用いら
れる。この発泡剤を熱可塑性高分子に混合して加熱発泡
させると、高分子中に微小の気泡が形成され、スポンジ
状の断熱性製品を与えるが、本発明のアンダ一層はこの
ような原理を利用して形成される。発泡剤としては、5
0〜200℃の温度で発泡し、ガスを発生するものが好
ましく採用されるが、このようなものとしては、例えば
、重炭酸ナトl)ラム、重炭酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム等の無機化合物、N、N−)ニトロン被ンタメ
チレンテトラミン、N 、 N’−ツメチル−N、N’
−ジニトロンテレフタルアミド等の二トロノ化合物、ア
ゾシカ−ボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、バ
リウムアゾジカルボキシレート等のアゾ化合物、ヘンゼ
ンスルホニルヒ1う)12、トルエンスルホニルヒドラ
ジド等のスルホニルヒドラ)ド化合物等が挙げられる。
また、前記発泡剤と共に用いられる熱可塑性高分子は、
加熱により軟化するもので、発泡剤の分解により発生す
る気体によって膨張し、スポンジ状になる。とのような
熱可塑性高分子としては、各種のものが知られているが
、例えば、ポリスチレン、ポリアクリル酸エステル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリブタジェン、ポリエステル、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、及び各種のポリオレフ
ィン、あるいはそれらの各種共重合体が挙げられ、これ
らのものを支持体上に塗布する場合、溶剤系の塗布液と
してもよいし、水性エマルジョン系の塗布液として用い
てもよい。
これらの成分を用いて本発明のアンダーコート層を作成
するには、前記発泡剤を熱可塑性高分子溶液又は水性エ
マルジョン中に溶解又は分散して ・アンダーコート塗
布液を調製した後、紙、プラスチックフィルム、合成紙
等の支持体に1〜10y/m’の塗布油で塗工・乾燥す
る。その後、用いた発泡剤の分解発泡温度に設定したド
ラ゛ムドライヤーに表面を接触させれば微小気泡を有し
たアンダーコート層を作成することができる。この際、
発泡剤は、均一で微小な気泡を作るため完全に溶解する
か、又は、微細な粒子径まで分散することが必要である
。また、感熱発色層を塗布した後にキャレンダー処理を
する際、アンダーコート層の微小気泡を破壊しないため
には、用いる熱可塑性高分子をある程妾硬いものを単独
使用或いは併用することも必要であるし、更に、水系の
場合には、ポリビニルアルコール、セルロースエーテル
、テンシン、デンプン誘導体、インブチレン/無水マレ
イン酸共重合体等の水溶性高分子を添加してもよい。更
にまた、製紙分野において一般で知られている無機充填
剤、有機充填剤を適宜添加するのもよい。
本発明の発泡剤の配合量は、熱可塑性高分子とその曲の
結合剤の総量に対し、1〜50重量%、好ましくは2〜
20重量%で用いるのがよい。
次に感熱発色層について説明する。
本発明において用いるロイコ染料は単独又は2種以上混
合して適用されるが、このようなロイコ染料としては、
この種感熱材料に適用されているものが任意に適用され
、例えば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェ
ノチアジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染料
のロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイ
コ染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなも
のが挙げられる。
3.3−ビス(p−ジメチルアミンフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(p−2メチルアミンフエニル)−6−シ
ンチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ヒス(p−ジメチルアミノフェニル)=6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3 、3  e ス(p −9メチルアミノフエニル)
−6−クロルフタリP1 3 、3− ヒス(p−ジブチルアミノフェニル)フタ
リlゝ、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−)メチルアミノ−5、7,)メチルフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−)エ
チルアミノ−?−メチルフルオラン、3−ジエチルアミ
ン−7,8−ベンズフルオラン、 3−ジエチルアミン−6−メチル−7−クロルフルオラ
ン、 3−(N−P−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7〜アニリノフルオラン、3−ピロリツノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、 2−(N−(3’−トIJフルオルメチルフェニル)ア
ミン)、 −6−)エチルアミノフルオラン、2−(3
,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(0−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、 3−、)エチルアミノ−6−メチル−7−(m −トリ
クロロメチルアニリノ)フルオラン、3− 、) x 
f /L、アミ/ −7−(o −クロルアニリノ)フ
ルオラン、 3−ジブチルアミノ−? −(0−クロルアニリノ)フ
ルオラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチ
ルーフーアニリツフルオラン、3−ジエチルアミン−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、 3−(N、N−ジエチルアミン)−5−メチル−7−(
N 、 N−2ヘンシルアミノ)フルオラン、 ペンソイルロイーコメチレンブルー 6′−クロロ−87−メドキシーペンゾインドリノーピ
リロスピラン 6′−フロモー3′−メトキシ−ベンゾインrリノーピ
リロスビラン、 嗜/−1金、脅、勺 3−(2’−ヒドロキシ−4′−2メチルアミノフエニ
ル)−3−(2′−メトキシ−5′−クロルフェニル)
フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ツメチルアミノフェニ
ル)L−3−(2’−メトキン−5′−二トロフェニル
)フタリP1 3−(2’−ヒドロキシ−4’ −yエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド、 3−(2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニル
)−3−(2’−ヒドロキシ−47−クロル−5’−)
チルフェニル)フタリド、3−モルホリノ−7−(N7
プロビルートリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリツノ−7−トリフルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−シ:r−チルアミノー5−クロロ〜7−(N=ベン
ノル−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリツノ−7−()−p−1’ロルフエニル)メ
チルアミノフルオラン、 3−、ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニ
ルエチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、3−)エチルアミノ−
7−(o〜メトキシカルゼニルフェニルアミノ)フルオ
ラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−)エチルアミノ−7−ビペリノノフルオラン、 2−クロロ−3−(N−メチルアミノノ、−7−(p 
−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−ペンジ
ルーンクロへキシルアミノ)−5,6−ペンゾー7−α
−ナノチルアミノ−4′−プ゛ロモフルオラン、 3−)エチルアミノ−6−チル−7−メシチノノー4/
、5/ −ベンゾフルオラン等。
−土だ、本発明で用いる顕色剤としては、前記ロイコ染
料に対して加熱時に反応してこれを発色させる種々の電
子受容性物質が適用され、その具体例を示tと、次のよ
うなフェノール性物質、無機酸Mll勿・6、有(幾酸
性物質あるいはそれらの塩などが挙げられる。
フェノール性物質; 3.5−キシレノール、チモール、p −tert −
ブチルフェノール、4−ヒビ0キシフエノキンド、メチ
ル−4−ヒ1δ口キンベンゾエート、4−ヒ1:′ロキ
シアセトフエノン、α−ナフトール、β〜ナフトール、
カテコール、レゾルンン、ヒドロキノン、4− ter
t−オクチルカテコール、4,4−sec−ブチリデン
フェノール、2,2′−ジヒトゞロキイジフェニル、2
,2−メチレンビス(4−メチル−5−tert−ブチ
ルフェノール)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フロノξン、4゜4−イソメ0ビリデンービス(2
−tert−ブチルフェノール) 、4 、4−sec
−ブチリデンジフェノール、ヒロガロール、フロログル
シン、フロログルシンカル−゛ノ酸、、  4− te
rt−オクチルフェノール、4−7 ニルフェノール、
212−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、4I
4′−シクロへキンリデンノフェノール、2,2−ビス
(2,5−−シ’:l’ロムー4−ヒiすロキンフェニ
ル)ゾロ・ξン、4.4’−イソプロ °リデンビス(
2−tert−ブチルフェノール)、2,2′−メチレ
ンビス(4−クロロフェノール)等。
酸性物質又はその塩; 安息香酸、没食子酸、サリチル酸、サリチル酸亜鉛、1
−ヒトゝロキシー2−ナフトエ酸、o−ヒドロキシ安息
香酸、m−ヒト゛ロギ/安息香酸、p−ヒドロキ7安息
e ベンシノペ 2−ヒPロキシーp−トルイル酸、酒
石酸、ホウ酸、3,5−ノーも一プチルザリチル酸亜鉛
、3 、5− )−t−ブチルサリチル酸銀、p−ヒP
ロキシ安息香酸ゾロピル、p−ヒトゞロキシ安息香酸エ
チル、p−ヒドロキン安息香酸ブチル、p−ヒドロキシ
安息香酸−p−クールベンジル、p−ヒドロキン安息香
酸−o−クロルベンノル、p−ヒドロキシ安息香、酸−
p−メチルベンノル、p−ヒ1さロキシ安息香tSkエ
チル等。
本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤を支持体
上に結合支持させるだめに、慣用の種々の結合剤を適宜
用いることができ、例えば、ポリビニルアルコール、デ
ンプン及びその誘導体、メトキンセルロース、ヒPロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導
体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、ア
クリル酸アミド/アクリル酸エステル共重合体、アクリ
ル酸アミドゝ/アクリル酸エステル/メタクリル酸3元
共重合体、スチレン/無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン/無水マレイン酸用重合体アルカリ塩
・、ポリアクリルアミド、アルギン酸ノーグ、ゼラチン
、カゼイン等の水溶性高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポ
リウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ス
チレン/ブタノエン共重合体、ポリアクリル酸、ぼりア
クリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、
スチレン/アクリル酸エステル共重合体、ポリブチルメ
タクリレート、エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレ
ン/ブタノエン/アクリル系共重合体等のラテックスを
用いることができる。
1だ、本発明においては、前記ロイコ染料及び顕色剤と
共に、必要に応じ、更に、この種感熱記録材料に慣用さ
れる補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可融
性物質(又は滑剤)等を併用することができる。この場
合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、
酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜
鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理された炭
酸カルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−ホ
ルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポリ
スチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ、
熱可融性物質としては、例えば、高級脂肪酸又はそのエ
ステル、アミ+:′(そのメチロール化物を含む)もし
くは金属塩の他、各種ワックス類、ジメチルテレフタレ
ート、芳香族カル、]?ン酸とアミンとの縮合物、安息
香酸フェニルエステル類、高級直鎖グリコール、3,4
−エポキシ−へキザヒ1+ロフタル酸ジアルキル、高級
ケトン、その他の熱可融性有機化合物等の70〜120
℃の程度の融点を持つものが挙げられる。
本発明の感熱記録材料を得るだめには通常知られている
方法を用いることができる。即ち、ロイコ染料、顕色剤
、結合剤、その他の添加剤を単独で、又はロイコ染料以
外は混合してポリビニルアルコール等の保護コロイド物
質、界面活性剤等を加えてボールミル、アトライター、
サントミル等などの分散機にて分散した後、処方に従っ
て感熱発色層塗液を調製し、前記アンダーコート層−1
−に塗布・乾燥した後、カレンダーがけすることによっ
て本発明の感熱記録シートが得られる。
〔効果〕
本発明の感熱記録材料は、微小気泡を有した断熱性のア
ンダーコート層を支持体と感熱発色層の間に形成しであ
るため、従来にない高感度(動的感度の高い)の感熱記
録材料である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明する。なお
、以下に示す部及び%はいずれも重量基準である。
実施例1〜3 次の配合から成る混合物をサンドグラインダーにて体積
平均粒子径が2μ以下になるまで分散して[A]液、〔
B〕液、〔C〕液を調製した。
〔A液〕: ベンゼンスルホニルヒt’ ラ)t″′    1部1
0%ポリビニルアルコール水溶液        48
#水                       
   31″〔B液〕: 10%ポリビニルアルコール水溶lpi、3o tr水
                         
 40″〔C液〕: p−ヒビ0キン安息香eベンジル   15部2.2′
−メチレンビス(3−メチル−6−t5〃−ブチルフェ
ノール) 炭酸力ルシュウム          107110%
、+?リビニルアルコール水溶液20tt水     
                     5 Q 
p次に、〔A〕液を乾燥後塗布量がs y/m2になる
ように52!/m2の市販上質紙に塗布・乾燥した後、
110℃に加熱した回転1ラムPライヤーに表面を接触
させて発泡処理を行なった。この処理の結果、アンダー
コート層が発泡して微小気泡が層内に形成されているこ
とが゛顕微鏡で確認できた。
次に、CB): CC]−1,: s (重量比)にな
るようにCB’l液と〔CB液とを混合攪拌して感熱発
色層塗液を調製し、前記発泡処理したアンダーコート紙
に乾燥後塗布量が5 y/m2になるようにワイヤーパ
ーで塗布・乾燥した。これを平滑度が400〜600s
ecになるように、なるべく低ニツノ圧でキャレンダー
がけして本発明の感熱記録シートを作成した(実施例1
)。
また、実施例1における〔A〕液のベンゼンスルホニル
ヒ1う)ドをアゾビスイソブチロニトリル(実施例2)
又は、重炭酸アンモニウム(実施例3)にかえた以外は
同様にして本発明の実施例2及び3の感熱記録シートを
それぞれ作成した。
比較例 実施例1におけるアンダーコート層の発泡処理を行なわ
なかった以外は同様にして、比較用の感熱記録シートを
作成した。
以北の感熱記録シートについて動的発色感度の試験を行
なった。その結果を表−1に示しだ。
なお、試験法は下記のようにして行なった。
(動的発色感度の試験) 机下電子部品(株)製、薄膜ヘラ1を有する感熱印字実
験装置にて、ヘッド成力0,45W/ドツ]・、1ライ
ン記録時間20 ms/fl 、走査線密度8×:l、
85ドツト/瑞の条件でノξルス巾を0.6,0.8゜
1.0 、1.2 、1.4 、1.6m5ecで印字
し、その印字濃度をマクベス濃度計RD−514(フイ
ルターラツテン−106)で測定した。
表  −1 表−1かられかるように、本発明品は、アンダーコート
層を断熱層としているため、アンダーコート層を設けて
も発泡処理をしてい々い比較例に比し、動的発色感度が
すぐれていることを確認した。
特許出願人 株式会社リコー 代理人 弁理士 池 浦 敏 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持体上に、加熱によりガスを発生する発泡
    剤と熱可塑性高分子を主成分とする層を設け、この層を
    加熱し、該熱可塑性高分子を軟化させると共に、発泡剤
    を分解させてガスを発生させた後、その上にロイコ染料
    と顕色剤を含む感熱発色層を設けたことを特徴とする感
    熱記録材料。
JP58046608A 1983-03-18 1983-03-18 感熱記録材料 Pending JPS59171685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046608A JPS59171685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046608A JPS59171685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171685A true JPS59171685A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12752013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046608A Pending JPS59171685A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171685A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360786A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JPS63299973A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6422588A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Ricoh Kk Heat sensitive recording material
JPS6461285A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Ricoh Kk Thermal recording material
EP0334607A2 (en) * 1988-03-23 1989-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording sheet material
JPH0270479A (ja) * 1988-06-08 1990-03-09 Toyobo Co Ltd 感熱記録体
JPH0292583A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
DE3901234A1 (de) * 1989-01-23 1990-07-26 Ricoh Kk Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH1052976A (ja) * 1990-12-26 1998-02-24 Ricoh Co Ltd 可逆的感熱記録媒体および表示体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360786A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JPS63299973A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS6422588A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Ricoh Kk Heat sensitive recording material
JPS6461285A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Ricoh Kk Thermal recording material
EP0334607A2 (en) * 1988-03-23 1989-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording sheet material
JPH0270479A (ja) * 1988-06-08 1990-03-09 Toyobo Co Ltd 感熱記録体
US4996182A (en) * 1988-06-08 1991-02-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording material
JPH0292583A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
EP0361501A2 (en) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermosensitive recording materials
DE3901234A1 (de) * 1989-01-23 1990-07-26 Ricoh Kk Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPH1052976A (ja) * 1990-12-26 1998-02-24 Ricoh Co Ltd 可逆的感熱記録媒体および表示体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59225987A (ja) 感熱記録材料
JPS6184282A (ja) 二色感熱記録材料
JPS59171685A (ja) 感熱記録材料
JPH01291981A (ja) 感熱記録材料
JPS6189884A (ja) 2色感熱記録材料
JP4050624B2 (ja) 感熱記録材料
JPS60255483A (ja) 感熱記録材料
JPS6321180A (ja) 感熱記録材料
JP2552488B2 (ja) 感熱記録材料
JP4190310B2 (ja) 感熱記録材料
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JPS63299973A (ja) 感熱記録材料
JPS59167296A (ja) 感熱記録材料
JPH0679866B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0557115B2 (ja)
JPH0444590B2 (ja)
JPS61242889A (ja) 感熱記録材料
JPH05185715A (ja) 多色感熱記録体
JPH08230320A (ja) 感熱記録材料
JP2002178637A (ja) 感熱記録材料
JPS6189089A (ja) 感熱記録材料
JPS61215087A (ja) 感熱記録材料
JPS61242887A (ja) 感熱記録材料
JPH04329186A (ja) 2色感熱記録体