JPH0270479A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0270479A
JPH0270479A JP1102924A JP10292489A JPH0270479A JP H0270479 A JPH0270479 A JP H0270479A JP 1102924 A JP1102924 A JP 1102924A JP 10292489 A JP10292489 A JP 10292489A JP H0270479 A JPH0270479 A JP H0270479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavities
synthetic resin
heat
film
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1102924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651469B2 (ja
Inventor
Takeshi Matsui
松井 武司
Takehiko Watanabe
武彦 渡辺
Katsunori Miyazaki
宮崎 勝憲
Hiroo Hayashi
林 廣生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Publication of JPH0270479A publication Critical patent/JPH0270479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651469B2 publication Critical patent/JP2651469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は解像性に優れ、高濃度で鮮明な記録像を得るこ
とのできる感熱記録体に関するものであ[従来の技術] 感熱記録体としては、紙などの支持体上に感熱記録層を
設けたものが知られており、感熱記録層中には発色剤と
該発色剤に接触したときに呈色する呈色剤を含有させて
おり、熱ペンや熱ヘツド等で加熱して発色像を得るよう
にしている。
このような感熱記録体は比較的安価であるのでファクシ
ミリ、各種計算機、医療用機器、コンピューター、感熱
複写機、その他各種機器のプリンター等の記録媒体とし
て幅広い分野で使用されている。
ところが各種事務機器類の発達と用途の多様化が急速に
進展しており、夫々の要求に対応し得る様な感熱記録体
の開発が要望されている。たとえば記録機器の高速度化
に対応できるものとしては、微小な印字エネルギーでも
高濃度で鮮明な像が得られる感熱記録体が望まれ、この
要望に応するには感熱記録層の検討だけではなく、支持
体についても種々検討することが必要であると認識され
る様になり、従来の天然紙にかえて合成紙や合成樹脂フ
ィルムを使用するケースも増えている。
印字の高速度化に伴なう印字エネルギーの低下に対応す
る手段として、例えば特開昭59−171685号公報
には支持体上に熱発泡剤と熱可塑性高分子からなる層を
設け、この層を加熱することによって微小な気泡を含ん
だ弾力性および断熱性に優れたアンダーコート層を形成
することが開示されている。この感熱記録材料では、上
記弾力性および断熱性アンダーコート層の形成によって
微小な印字エネルギーでも比較的高濃度で鮮明な記録像
が得られるが、製造に際して熱発泡剤を発泡させる工程
が必要である上、該工程において発泡の度合を調整する
ことが難しく、従って均一な発泡層が形成されず、例え
ばビデオプリンターなどに要求されるような繊細な画像
の再現性に難がある。一方特開昭59−225987号
には、発泡層の上に顔料コート層を設けて平滑性を改良
する方法も開示されているが、記録層に微細な凹凸が残
る為、満足できる解像性を備えた感熱記録体を得るには
至っていない。
[発明が解決しようとする課題] 上記状況に鑑み本発明においては、解像性に優れ、微小
な印字エネルギーでも高濃度且つ鮮明な記録像を得るこ
とのできる感熱記録体について検討した。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決することのできた本発明の感熱記録体と
は微細空洞を有し、該微細空洞の含有量が40〜100
cc/100gである合成樹脂フィルム層を感熱記録層
の支持体の一構成要素として使用することを構成要旨と
するものであり、特に合成樹脂フィルム層が、ポリオレ
フィンと該ポリオレフィンに非相溶な物質との混合物か
らなり二軸延伸したものは特に解像性に優れたものとな
る。また支持体の構成が、前記合成樹脂フィルム層に、
該フィルムと同一または異なる素材からなるフィルム層
をさらに積層したものは支持体の腰の強さを調節するこ
とができる。
[作用] 微小な印字エネルギーでも高濃度で鮮明な記録像を得る
ことのできる感熱記録体を得る目的で特に支持体につい
て種々検討した結果、支持体の構成を前述した様にする
と画質が繊細なものであっても、高濃度で鮮明な像が得
られることがわかった。
これは感熱記録層の下方に設けられる微細空洞を有する
合成樹脂フィルム層の持つ断熱性とクツション性による
ものである1合成樹脂フィルム層における微細空洞の含
有量は40〜100cc/100gとする。微細空洞の
含有量が40cc未満7100gではフィルムにおける
断熱性やクツション性が低くなり、良好な像が得られに
くくなると共に隠蔽力が劣る。一方徹細空洞の含有量が
増すほどフィルムのクツション性や断熱性が良好となり
、良好な像が得られ、またフィルムの隠蔽力も優れたも
のとなるが100cc超/100gとなるとフィルムの
腰が弱くなってしまう。
上記の様な微細空洞を有する合成樹脂フィルムは次の様
にして得ることができる。即ち合成樹脂と該樹脂に対し
て非相溶な物質を混合し、溶融押出しして未延伸フィル
ムを得、逐次二軸延伸すると、延伸時前記非相溶性物質
が核となっ、て延伸方向に空洞が発生する。この際延伸
倍率が高い程、また延伸温度が低い程空洞発生量が増加
する傾向にあるので、前記のような空洞含有量になる様
に延伸倍率および延伸温度を調整することが推奨される
用いる合成樹脂としてはポリオレフィン、ポリアミド、
ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の汎用合成樹脂を用い
ることができるが、適度なりッション性、製膜の容易さ
、湿度に対する安定性。
焼却時における塩素の発生がないことや経済性の点でポ
リオレフィンが推奨される。ポリオレフィンとしてはポ
リエチレン、ポリプロピレン、これらのコポリマーおよ
びこれらの混合物等が用いられる。
また前記合成樹脂に対して非相溶な物質としては、前記
合成樹脂と非相溶性のポリマーや無機物質を用いること
ができ、微細空洞の生成しやすさという点で無機物質を
用いることが推奨され、無機物質としては炭酸カルシウ
ム、酸化カルシウム、シリカ、酸化チタン、アルミナ、
硫酸アルミニウム等が挙げられ、特に炭酸カルシウムが
好ましい。そして無機物質の粒径は0.1〜15μm1
特に0.5〜10μmが好ましい、無機物質の粒径が0
.1μm未満であると延伸膜表面から内部にかけて空洞
が生成し難くなる。また粒径が15μmを超えると成膜
時の延伸性が悪くなる。また無機物質の合成樹脂に対す
る配合量は5〜501i量%特に10〜30重量%が好
ましい、5I!量%未満では延伸膜に空洞が殆んど発生
せず、したがって空洞含有量が少なすぎ50重量%を超
えると成膜時延伸性が損われる。
また合成樹脂フィルムの製造に際して、フィルム自体の
白変や隠蔽力調整のために酸化チタンなどを加えても良
い、さらに合成樹脂フィルムの性能を損わない程度にそ
の他の添加物、例えば安定剤、帯電防止剤、染料、顔料
等を添加することができる。また合成樹脂フィルム層上
に帯電防止剤等を塗布しても良い。
かかる本発明の合成樹脂フィルム層は空洞含有フィルム
層部分が少なくとも4μm以上あることが好ましい。そ
して、合成樹脂フィルムが空洞含有フィルム層のみであ
ると性は30〜300μmであるのが好ましく、空洞を
含有しないフィルム層(コア層)との積層体であるとき
は25〜300μmであるのが適当で、その内空洞含有
フィルム層は4μm以上存在すればよい、また空洞含有
フィルム層(A)と空洞非含有フィルム層(B)との積
層構造について、感熱記録層(C)との配置関係として
説明すると、代表的なものとしては、C/A/B、C/
A/B/Aが典型例として挙げられる。さらに、感熱記
録層の反対面に空洞含有フィルム層(A)が露出してい
る場合には含有されている無機物の脱落を防止するため
にその上面にごく薄い保護フィルム層が存在しても良い
以上のように構成されている合成樹脂フィルム層を感熱
記録体の支持体として通常は該支持体の上に直接感熱記
録層を設けるのであるが、合成樹脂フィルム層と感熱記
録層との接着性が悪い場合にはアンカーコート層や接着
層等の中間層を設けることができる。また合成樹脂フィ
ルム層の腰が弱い場合には該フィルム層の下側にコア層
を設けても良い。
かくして得られた支持体上に感熱記録層が設けられる。
感熱記録層に含有される発色剤と呈色剤の組合せについ
ては、両者が接触して呈色反応を起こすような組合せな
らいずれも使用可能であり、例えば無色ないし淡白の塩
基性染料と無機ないし有機の酸性物質との組合せ、ある
いはステアリン酸第二鉄などの高級脂肪酸金属塩と没食
子酸のようなフェノール類等が例示され、さらにジアゾ
ニウム化合物とカプラー及び塩基性物質とを組合せたも
のが適用可能である。
前記無色ないし淡色の塩基性染料としては各種のものが
公知であり、例えば3.3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p
−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチル
アミノフェニル’)−3−(2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3.3−ビス(1,2−ジメチルイ
ンドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3.3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル
)−6−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(9−
エチルカルバゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノ
フタリド、3.3−ビス(2−フェニルインドール−3
−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメ
チルアミノフェニル−3−(1−メチルビロール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド等のトリアリルメ
タン系染料、4,4°−とスージメチルアミノベンズヒ
ドリルベンジルエーテル、N−へロフェニルーロイコオ
ーラミン、N−2゜4.5−トリクロロフェニルロイコ
オーラミン等のジフェニルメタン系染料、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー p−二トロペンゾイル口イコメチ
レンブルー等のチアジン系染料、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
、3−フェニル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジ
ル−スピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−(
6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロピル−
スピロ−ジベンゾビラン等のスピロ系染料、ローダミン
−Bアニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリ
ノ)ラクタム、ローダミン(0−クロロアニリノ)ラク
タム等のラクタム系染料、3−ジメチルアミノ−7−メ
トキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メトキシ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−ツークロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチルーフ−クロロフルオラン
、3−ジエチルアミノ−6,7−シメチルフルオラン、
3−(N−エチル−P−トルイジノ)−7−メチルフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−N−アセチル−N−
メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−ツーN
−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−N−メチル−N−ベンジルアミノフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−N−クロロエチル−N−メチルアミ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−N−ジエチル
アミノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ
)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−
(N−シクロベンチルーN−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−(P−トルイジノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2
−カルボメトキシフェニルアミノ)フルオラン、3−(
N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロへキシ
ル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
ーフーフエニルシミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(0−クロロフェニルア
ミノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−
p−ブチルフェニルアミノフルオラン、3−N−メチル
−N−テトラヒドロフルフリルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−テトラヒ
ドロフルフリルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン等のフルオラン系染料等が挙げられる。
また塩基性染料と接触して呈色する無機ないし有機の酸
性物質としても各種のものが公知であり、例えば無機酸
性物質として活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、
ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウムな
どが例示され、有機酸性物質として4− tert−ブ
チルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α−
ナフトール、β−ナフトール、4−ヒドロキシアセトフ
ェノール、4− tart−オクチルカテコール、2゜
2′−ジヒドロキシジフェノール、2.2’−メチレン
ビス(4−メチル−6−tart−イソブチルフェノー
ル)、4.4’ −イソプロピリデンビス(2−ter
t−ブチルフェノール)、4.4’5ec−ブチリデン
ジフェノール、4−フェニルフェノール、4.4′−イ
ソプロピリデンジフェノール(ビスフェノールA)、2
.2’ −メチレンビス(4−クロロフェノール)、ハ
イドロキノン、4.4′−シクロへキシリデンジフェノ
ール、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4−ヒドロキ
シフタル酸ジメチル、ヒドロキノンモノベンジルエーテ
ル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体な
どのフェノール性化合物、安息香酸、p −tert−
ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、
3−sec−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−シ
クロへキシル−4−ヒドロキシ安息香酸、3.5−ジメ
チル−4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、3−イソ
プロピルサリチル酸、3−tart−プチルサリチル酸
、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル
)サリチル酸、3−クロル−5−(α−メチルベンジル
)サリチル酸、3.5−ジーtert−ブチルサリチル
酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメチルベンジル)
サリチル酸、3.5−ジ−α−メチルベンジルサリチル
酸等の芳香族カルボン酸、及び前記フェノール性化合物
や芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、すす、ニッ
ケル等の多価金属との塩等が例示される。
なお、前記塩基性染料(発色剤)や呈色剤は必要に応じ
て2種以上を併用することもできる。また塩基性染料と
呈色剤の使用比率は、用いられる塩基性染料や呈色剤の
種類に応じて適宜選択されるもので、特に限定するもの
ではないが、一般に塩基性染料1重量部に対して呈色剤
を1〜20重量部、好ましくは2〜10重量部重量部用
される。
これらの物質を含む塗液は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の攪拌・粉砕
機により染料(発色剤)と呈色剤とを一様に又は別々に
分散するなどして調製される。
塗液中には、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース
、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼ
ラチン、カゼイン、アラビアゴム、ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ジイ
ソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・無
水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリル酸共重合
体塩、スチレン・ブタジェン共重合体エマルジョン、尿
素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、アミノ樹脂等のバ
インダーを全固形分の2〜40!i量%、好ましくは5
〜25重量%程度含有させておく。
さらに、塗液中には必要に応じて各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフオこはく酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金
属塩等の分散剤、ベンゾフェノン系等の紫外線吸収剤、
その他消泡剤、蛍光染料、着色染料、導電性物質等が適
宜添加される。
また必要に応じてステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックス等のワックス類、ステ
アリン酸アミド、ステアリン酸メチレンビスアミド、オ
レイン酸アミド、バルミチン酸アミド、やし脂肪酸アミ
ド等の脂肪酸アミド類、2.2’−メチレンビス(4−
メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1.1.
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール
類、2−(2’ −ヒドロキシ−57−メチルフェニル
)ベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−ベンジル
オキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤、1.2−ジ(
3−メチルフェノキシ)エタン、1.2−ジフェノキシ
エタン、1−フェノキシ−2−(4−メチルフェノキシ
)エタン、テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル
酸ジブチルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル
、p−ベンジル−ビフェニル、1.4−ジメトキシナフ
タレン、1.4−ジェトキシナフタレン、1−ヒドロキ
シナフトエ酸フェニルエステル等のエステル類、さらに
は各種公知の熱可融性物質やカオリン、クレー タルク
、炭酸カルシウム、焼成りレー、酸化チタン、珪藻土、
微粒子状無水シリカ、活性白土等の無機顔料を添加する
こともできる。
本発明の感熱記録体において、感熱記録層の形成方法に
ついては特に限定されるものではなく、例えばエアーナ
イフコーティング、ブレードコーティング等により塗液
を塗布・乾燥する方法等によって形成される。また塗液
の塗布量についても特に限定されるものではなく、通常
乾燥重量で2〜12g/m”、好ましくは3〜10g/
m2程度の範囲で調製される。
なお、感熱記録体の感熱記録層上には記録層を保護する
等の目的でオーバーコート層を設けることもでき、感熱
記録体裏面に粘着剤処理を施し、粘着ラベルに加工する
等、感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要
に応じて付加し得るものである。
[実施例コ 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。なお、実施例
中の1部」及び「%」は、特に断らない限りそれぞれ「
重量部」及び「重量%」を示す。
尚実施例における測定項目の測定法は下記のごとくであ
る。
(1)隠蔽力 rJIS  K  6714により、全光線透過率を求
め透過重大のものは隠蔽力不良、透過率小のものを良と
した。
実施例中の隠蔽力の評価は、全光線透過率が5%未満の
もの      二 0 5%以上〜9%未満のもの : 0 9%以上〜15%未満のもの: 6 15%以上        ; X として評価した。
(2)見掛密度 単位容積中の重量より、次式により見掛密度を算出する
見掛密度=重量/容積 (容積: 10cmX 5cmX厚さcm:cm3)(
重量二同容積の重さ(g) (3)空洞含有量 合成樹脂フィルム100g中に存在する空洞容積で次式
より算出する。
式中Miは原料別の混合割合(%)を示し、ρiは各々
の密度を表わす。Dは延伸フィルムの見掛密度を表わす
(4)記録画質の評価 実用ビデオプリンター(商品名:UP−103゜ソニー
社fjA)で記録して得られた記録像をマクベス濃度計
(商品名: RD−914,マクベス社製)で測定し、
そのときの記録濃度が0.6近辺の記録部分について以
下の評価を行なった。
ドツトアナライザー(商品名: D A −2000,
神崎製紙社製)で記録部分を高濃度部、低濃度部。
白紙部に3値化し、高濃度部の比率を計数化した。
高濃度比率 45%以上    : ◎ 40〜45%未満 二 〇 30〜40%未満 : △ 20〜30%未満 : × 20%未満    :×× (結果が極めて目視評価に近似しており、高濃度部の比
率が高い程良好な画質を呈していた。)(5) Ill
の評価 ASTM  D 882により測定した縦方向(MD)
と横方向(TD)のヤング率(kg/a+m2)を求め
、腰の評価を下記のようにした。
MD120以上、TD200以上: ◎MD85以上〜
120未満、 TD150以上〜2oo未満二 〇 MD50以上〜85未満、 70100以上〜150未満: △ MD50未満、TD100未満 : ×また支持体上に
塗布して感熱記録層を得るための塗液は次の様に調製し
た。
■A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン10部 ジベンジルテレフタレート       20部メチル
セルロース 5%水溶液    20部水      
                   4部部この組
成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるまで粉砕
した。
■B液調製 4.4゛−イソプロピリデンジフェノール30部 メチルセルロース 5%水溶液    40部水 20部 この組成物をサンドミルで平均粒子径が3μmになるま
で粉砕した。
■塗液調製 A液90部、B液90部、酸化珪素顔料(商品名:ミズ
カシルP−527.平均粒子径=1.8μ0.吸油1二
180cc/100g 、水沢化学社製)30部、10
%ポリビニルアルコール水溶液300部、水28部を混
合、攪拌し塗液とした。
(実施例1) MI=4のポリプロピレン70%、MI−0,5のポリ
エチレン20%および粒径5μmの炭酸カルシウム10
%の混合物を270℃で溶融押出し、冷却後逐次二軸延
伸して微細な空洞を有する厚さ100μmの合成樹脂フ
ィルムを得た。尚この際延伸条件を変えて空洞含有量の
異なる合成樹脂フィルムを作製し、得られたフィルムの
空洞含有量と光線透過率(隠蔽力)の関係を第1図また
空洞含有量とフィルムの腰の強さ(ヤング率)の関係を
第2図に示す。さらに該フィルムにポリエチレンイミン
系のアンカー材とブロッキング防止のためのシリカを混
合した水系コート液を塗布してアンカーコート層を設け
、前記の様に調製した感熱記録層用の塗液を乾燥後の塗
布量が5g/m”となるように塗布して乾燥した後スー
パーカレンダー掛けして感熱記録体を得た。得られた感
熱記録体の評価結果を第1表に示す。尚支持体として紙
およびポリエステルフィルムを用い実施例と同様にして
得た感熱記録体の評価結果を第1表に併記する。
なお、実験No、3 (空洞含有率60cc/100g
)で用いた延伸フィルムの横断面顕I′ia鏡写真(走
査型電子顕微鏡、500倍)を第3図に示す。
第  1 表 (実施例2) Ml−4のポリプロピレン70%、M!=0.5のポリ
エチレン20%および粒径5μmの炭酸カルシウム10
%の混合物(空洞含有フィルム層用)とMl−4のポリ
プロピレン95%と酸化チタン5%の混合物(コア層用
)を共押出装置により280℃で押出して未延伸3層フ
ィルムを得た。その後肢最終延伸フィルム層中の空洞含
有フィルム層の空洞含有量が60cc/100gとなる
様に縦延伸の温度と延伸倍率を設定して延伸し、その後
横方向の延伸を行なって感熱記録体用の支持体を得た。
次いで実施例1と同様にして感熱記録層用の塗液を塗布
して感熱記録体を得た。
第2表に感熱記録層、空洞含有フィルム層およびコア層
の各厚さと画質、隠蔽力、腰の強さとの関係を示す。尚
実施例1の第1表における実験No、3(空洞含有量5
occ/100g)のものも参考のため併記する。
第1図 第2図 三洞含有量 (cc/100g) 第1表から明らかな様に空洞含有量が40 cc以上/
100gのものは画質、隠蔽力共に良好となっている。
また第2表から明らかな様にコア層を積層することによ
って腰の弱さが補填される。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されているので本発明の感熱記
録体は解像性に優れ、微小な印字エネルギーでも高濃度
で鮮明な記録像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は微細空洞含有フィルムの空洞含有量と光線透過
率の関係を示す図、第2図は微細空洞含有フィルムの空
洞含有量とヤング率の関係を示す図であり、第3図は実
験No、3で用いた延伸フィルムの横断面顕微鏡写真(
走査型電子顕微鏡、500倍)である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微細空洞を有し、該微細空洞の含有量が40〜1
    00cc/100gである合成樹脂フィルム層を、感熱
    記録層の支持体の一構成要素として使用することを特徴
    とする感熱記録体。
  2. (2)合成樹脂フィルム層が、ポリオレフィンと該ポリ
    オレフィンに非相溶な物質との混合物からなり二軸延伸
    したものである請求項(1)記載の感熱記録体。
  3. (3)支持体の構成が前記合成樹脂フィルム層に、該フ
    ィルムと同一または異なる素材からなるフィルム層をさ
    らに積層したものである請求項(1)記載の感熱記録体
JP1102924A 1988-06-08 1989-04-22 感熱記録体 Expired - Lifetime JP2651469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-140911 1988-06-08
JP14091188 1988-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0270479A true JPH0270479A (ja) 1990-03-09
JP2651469B2 JP2651469B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=15279685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102924A Expired - Lifetime JP2651469B2 (ja) 1988-06-08 1989-04-22 感熱記録体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4996182A (ja)
EP (1) EP0345419B1 (ja)
JP (1) JP2651469B2 (ja)
DE (1) DE68920205T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493285A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録カード
JPH06127125A (ja) * 1992-04-17 1994-05-10 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録シート
US7916889B2 (en) 2008-05-30 2011-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930633B2 (ja) * 1989-12-21 1999-08-03 王子油化合成紙株式会社 感熱記録紙用支持体
JP2925212B2 (ja) * 1990-01-20 1999-07-28 王子油化合成紙株式会社 感熱転写記録シート用支持体
US5122413A (en) * 1990-09-11 1992-06-16 Oji Yuka Goseishi Co., Ltd. Support for thermosensitive recording
US5286704A (en) * 1991-01-23 1994-02-15 Honshu Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording medium
US5372984A (en) * 1991-06-12 1994-12-13 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JPH04364983A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
FR2696372B1 (fr) * 1992-09-22 1995-10-13 Ricoh Kk Materiau d'enregistrement thermosensible peu rigide.
DE69401781T2 (de) * 1993-03-29 1997-06-26 Minnesota Mining & Mfg Poröse Farbstoffempfangsschicht für thermische Farbstoffübertragung
US5665670A (en) * 1995-08-30 1997-09-09 Eastman Kodak Company Recording element for direct thermosensitive printing
US5677043A (en) * 1996-01-30 1997-10-14 Crown Paper Co. Opaque thermal transfer paper for receiving heated ink from a thermal transfer printer ribbon
US5928987A (en) * 1996-06-14 1999-07-27 Nippon Kayaku Co., Ltd. Thermal recording material
JPH11157211A (ja) * 1997-11-26 1999-06-15 Toyobo Co Ltd 感熱記録体及び感熱記録体用空洞含有ポリオレフィンフィルム
JP2001246843A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Chisso Corp 感熱記録体
US7494703B2 (en) * 2003-12-04 2009-02-24 Tom Hopkins High modulus thermoplastic films
US7268098B2 (en) * 2003-12-04 2007-09-11 Hopkins Thomas E High modulus thermoplastic films and their use as cash register tapes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171685A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS62282970A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シ−ト
JPS63299976A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1360240A (en) * 1970-06-02 1974-07-17 Oji Yuka Goseishi Kk Synthetic papers and production thereof
JPS57159690A (en) * 1981-03-30 1982-10-01 Honshu Paper Co Ltd Heat-sensitive recording body
JPS59148693A (ja) * 1983-02-16 1984-08-25 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS59225987A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US4707404A (en) * 1984-04-03 1987-11-17 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Thermal transfer recording material
US4717709A (en) * 1984-11-02 1988-01-05 Tomoegawa Paper Manufacturing Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JPS61279589A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Oji Paper Co Ltd 感熱記録紙
JPS62158095A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱転写記録用受像体
JP2580201B2 (ja) * 1986-12-08 1997-02-12 株式会社リコー 感熱記録材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171685A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS62282970A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録シ−ト
JPS63299976A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493285A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Jujo Paper Co Ltd 感熱記録カード
JPH06127125A (ja) * 1992-04-17 1994-05-10 Sliontec:Kk 可逆性感熱記録シート
US7916889B2 (en) 2008-05-30 2011-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
US8488833B2 (en) 2008-05-30 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345419B1 (en) 1994-12-28
DE68920205T2 (de) 1995-05-11
DE68920205D1 (de) 1995-02-09
US4996182A (en) 1991-02-26
EP0345419A3 (en) 1991-01-23
EP0345419A2 (en) 1989-12-13
JP2651469B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5395667A (en) Air baggage tag
JP2651469B2 (ja) 感熱記録体
EP0540020B1 (en) Recording paper
US5122413A (en) Support for thermosensitive recording
JPH0410875B2 (ja)
JP2680400B2 (ja) 感熱記録体
JP3139209B2 (ja) 感熱記録材料用フィルム及びそれを用いた感熱記録材料
JPH0197681A (ja) 感熱記録体
JPS63230388A (ja) 感熱記録体
JP2922275B2 (ja) 発色剤と呈色剤を包含する感熱記録層を設けた感熱記録体用支持体
US5447899A (en) Heat-sensitive recording material
JP2907978B2 (ja) 発色剤と呈色剤を包含する感熱記録層を設けた感熱記録体用支持体
JPH05169806A (ja) 感熱記録紙
JPH05169804A (ja) 感熱記録紙
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPH03207689A (ja) 感熱記録体
JPS63176178A (ja) 感熱記録体
JP2728723B2 (ja) 感熱記録体
JPH01204784A (ja) 2色感熱記録体
JPH0225378A (ja) 感熱記録体
JPH0558028A (ja) 感熱記録体
JPH02286287A (ja) 感熱記録体
JPH01247190A (ja) 感熱記録体
JPH03118185A (ja) 2色感熱記録体
JP2002019290A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term