JPS59171114A - 半導体単結晶膜の製造方法 - Google Patents

半導体単結晶膜の製造方法

Info

Publication number
JPS59171114A
JPS59171114A JP58044397A JP4439783A JPS59171114A JP S59171114 A JPS59171114 A JP S59171114A JP 58044397 A JP58044397 A JP 58044397A JP 4439783 A JP4439783 A JP 4439783A JP S59171114 A JPS59171114 A JP S59171114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon
semiconductor
single crystal
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Inoue
井上 知泰
Yuichi Mikata
見方 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58044397A priority Critical patent/JPS59171114A/ja
Publication of JPS59171114A publication Critical patent/JPS59171114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02689Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ((発明の技術分野〕 本発明は、絶縁膜−ヒの半導体膜をエピタキシャル成長
して単結晶化する゛←導体単結晶膜の製造方法に関する
〔発明の技術的背景とその間照点3 同知の如く、従来の半導体基板中に形成さ君た素子を微
細化して高集積化及び高密度化をはかるには限界があり
、この限界全打破する手段として最近5OI(i縁膜上
の・/リコン)や多層に素子を形成する、所副3次元I
C技術が提案されている。3次元ICを実現するには、
半4T体基板若しくは半導体層上に被榎しグこ絶縁股上
の多結晶シリコン膜或いは非晶質シリコンHkアニール
して、中結晶化若しくは粗大結晶粒化をはかシ良質のシ
リコン膜を形成する必要がある。
このようなシリコン膜の製造方法としては、現在までに
各種提案されているが、その中で最も有望視されている
ものにLFESS (LateralEpitaxy 
by 5eeded 5olidification 
)法がある。
このLESS法に1、第1図に示す72目く単結晶シリ
コン基板I上の絶縁膜2の一部にシ1]孔部3を形成し
、その七に多7砧晶若しくは非晶質のシリコン膜4を堆
積し2ノこのち、該シリコン膜4に元ビームやレーザビ
ーム等金照射し、上記開化部3におけるシリコン膜4の
下地基板1(単結晶)との接)ジ・1!部全種結晶とし
て、てこからbα方向に結晶成長さぜる方法である。こ
の場合、開孔部、ゴから一1′1″” A’!r品領域
が最大約20[μ)n〕程度の投法に伸ひていく。でし
て、i3i」孔部3の位置決めにより、単i1:ji晶
碩威を基板面内の希望する場所に作ることかでき、半尋
体系子を必ず中結晶領域Uこ形成し得ると云う特徴を持
つ。
しかし、なから、この神の方法にあっては次のような問
題かあ、っだ。すなわち、LESS法によりホ、″を晶
成長ヲイラ゛う場合、絶縁5)」Q上の7リコン膜と1
1fl孔部のシリコン膜とで(は、F地材質の熱伝尋度
やエイ・ルギピームの反射・干渉等の違いにより、その
加熱状態が異なるものとなる。このため、シリコン膜全
体に対して、結晶成長に最適な状態全作り出すことは困
離である。これは、S 102 、S i s1寸。及
びAt20.、等の絶縁膜の熱伝導j皮がシリコンのそ
gに比して小さいことから、エネルギビーム照射による
シリコン膜の加熱効果;が、開化γ−3でシリコン基板
と接触し゛ている部分よりも絶縁膜上の部分の方で大き
くなるためである。しだ〃・つて、絶縁膜上のシリコン
膜を溶融するのに最適な条件でビーム照射を行った場合
、シリコン基板と接触している開孔部のシリコン膜は十
分に溶融しない。浬に、開孔部のシリコン膜を溶融する
のに最適な条件でビーム照射を行った場合、絶縁j逆上
のシリコン膜にズdしては加熱が強過ぎることになる。
このように、下地材料の違いに起因する加熱効果の変化
は、IJSS法による均一な単結晶層全形成する上での
犬さな障害となっ又いる。
一方、上記シリコン膜の堆積方法としては、通常CVD
法やLPCVD法等が用いられているが、これらの方法
で得られるシリコン膜には水素。
炭素及び1v木噌の不純物が含1れ、その不純物がシリ
コン膜の結晶成長及び電気的慣性に対して悪影響を及ぼ
ずと云う間:但がめっ7h。
〔冗明の目的] 本発明の「1的は、杷縁ノ良上に均一で大面積の単結晶
半尋体謀を容易に形成することができ、3次元■C′、
子の嫂作に好適する半導体単結晶族の製造方法を提供す
ることにある。
〔発明の概嘔J 本発明の骨子は、半導体膜の1・支肩に1県し、分子線
エビタキンヤル法を用いることにめる。
、蝕縁l俣のiG1孔部に存在する半・Jt体1+bを
予め単7F古晶化しておけば1.杷i、呆1j気」二の
/リコン+mの浴融するのに瑠適な果汁で該シリコン族
をアニールした場合、上記し1−1孔部の4” 1ri
v品半導体からの横方向へのエピクキシャル成艮は容易
に連行すると考えられる。−そこで本発明イ等は、開孔
部のシリコン1模を予め単結晶化することを目的として
鋭:は研元を4(ねた結果、分子線エピタキシャル法を
]1・り用すれはよいことを見出した。すなわち、半導
体膜の被着に際し分子線エピタキシャル法を用い、真空
度や基板温I及等の条件を選択することにより、開孔部
には単結晶半導体を形成し絶縁膜上には非晶質半嗜一体
を形成し得るのが判明した。
本発明はこのような点にH目し、半導体単結晶族を製造
す、る方法において、単結晶層々)仕法板上に絶縁膜を
被着したのち、この絶縁膜の一部全除去して開孔部全形
成し、次いで分子線エピタギ7ヤル法を用い上記開孔部
及び7e if&膜上に半導体膜を被着することにより
開孔部には単結晶子2.乍体を形成し、かつ絶縁膜上に
(―:非晶質半導体を形成し、しかるのちビームアニー
ル法若しく1は500 [℃)以上の熱処理による同相
成長法を用い上記半導体膜全開北部から横方向にエピタ
キシャル成長せしめるようにした方法である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、分子−’MAエピタキシャル法金用い
たことによシ、絶縁膜の開孔部つまpド地中−結晶基板
と接触する部分には単結晶半、辱体j1・送金形成する
ことがでさ、かつ絶縁膜上には非晶賀十〜I体膜を形成
することができる。このため、絶縁膜上の非晶質半韓体
)摸の適正アニール条件でアニールすることにより、l
;i−1孔部からの横方向エピタキシャル成長を容易に
行うことができる。また、分子線エピタキシャル法で被
水1シフこ半導体膜は、酸素、炭素及び水素・′、ψの
汚染の少ない高純度のものであるから、上記横方向エピ
タキシャル成長をより不動に進行させることかできる・
しl″こかって、従来よりも犬[用績で均一なl″1′
l−結晶子々す体膜く辷納縁暎−4二に容易に形成する
ことができ、その竹ハ]性は絶大7tものである。
実施例 第2図(a)〜(c)は本発明の一実施1タリに係わる
シリコン単結晶膜製造工程を示す))ノ1面ド1である
′まず、第2図(IL)に示す如く一中、端晶(Joo
)ソリボン基板(単結晶半導体基板)ll上に厚ぴ0゜
3〔μm〕のシリコン酸化膜(絶縁膜)12全板着した
のち、棟績晶とずべき場所のシリコン酸化膜12を写真
蝕刻法で除去して開孔部13を形成した。欠いで、分子
線エビタギシャル法を用い、第2図(l〕)に示ず如く
開孔部13及び/リコン酸化膜12上に厚さ0.5〔μ
n1〕のシリコン膜(半りt体膜)14を堆積した。こ
こで、シリコン1lA14の堆債粂件を後述する如く選
択することにより、開孔部13には−IQ結晶シリコン
膜14afエピタキシャル成長させ、シリコン酸化膜1
2上には非晶質シリコン膜14bを堆積坏せることがで
きる。
一般に、単結晶シリコン4i板上にシリコンの分子rd
を当でた場合、基板温度が所定の1.1り細板上でイ)
ると、基板上にシリコン膜がエピタキシャル成長する。
これを分子線エピタキシャル法と称するが、上記閾値は
基板表面の汚染の程度、基板面方位、分子線の純度及び
装置内の残留ガ、1等により微妙に変化する。本実施例
では、150〔℃〕以上の温度でエピタキシャル成長が
確認された。その際、基板は有機溶媒による脱脂洗浄、
純水洗浄、塩酸と過酸化水素水との混合液中での煮沸洗
浄等を繰シ返し、十分に乾燥させたのち、分子線エピタ
キシャル装置内に尋人シタ。次いで、この装置内をクラ
イオポンプ。
イオンポンプ及びナメンサプリメーションポンプ等によ
り2 X 10”−10〔Tor’r)以下の圧力まで
真空排気し、基板全タングステンヒータによる間接加熱
法により800 〔℃〕に加熱し、表面の薄い酸化層全
蒸発艮せで、惟めで清浄な表面を実現した。“まだ、シ
リコン分二f線諒には電子勝加熱型のものを用い、シリ
コン素材として(・1円柱形の高純度)l]−ティング
ズーンー中結晶金用いた。
一方、シリコン酸化膜は、がラス質のものであり全< 
A11l:品性を持たないので、シリコンの分子線金当
てでもjifi積されるシリコン膜は多結晶若1〜くは
非晶質のものとなる。ここで、多イ占晶どなるか」1;
晶質となるかは、主として基板の温Ifで決−まる。基
板温度が高いと、堆積したシリコン原子が表面は凹凸や
不純物原子等を核としてその回りに巣欲り、多結晶粒が
形成さ7’してしまう。悪に、基板温度が低くて堆積し
たシリコン原子が結晶成長に十分な運動エネルギを持た
ない場合には、非晶質となる。この場合の非晶−質とな
る上限温度は、穴部平滑性、シリコン分□子、尿の純度
、残留ガスの成分及び分圧等により変化するが、本実力
也例で(rま570 [3]であつ/こ。
′−1:/ヒ、ビームアニール舌・により11(、結晶
部からのエピタキシャル成長を進行させるには、多1請
晶よりも非晶質の方か望捷しい。
以上の実験結果から、本実施例では前記基板11の温度
を150〜570 [’C]に保持し、上述の表面流子
を行ったのちに、分子線エピタキシャル法を用い、前記
第2図(b)に示す如< IJi1孔h:S13に単結
晶シリコンIg 14 aを形成すると共に、シリコン
酸化1eJ l 2上に非晶質ノリコンii貝14bを
形成した。
次に、−ト記試料を大気中に〕楳り出すことなく、引、
続き超高真空中に保持し、A(仮1)を600〔℃〕に
加熱して24時間同相エピタキシャル成成長せたところ
、既に単一結晶である開孔部13の端か1つ、約20〔
μm〕の長さに横方向エピタキシャル成長が見られた。
丑だ、上記固イ目エビクキシャル成長法の代りニヒーム
アニール法全用いたところ次のような結果が得らノした
。すなわち、シリコン1×化膜I2上の非晶(11シリ
コン1漠14bの)A正アニール禾イトとして、加速電
圧10 [kV〕、ビーム電流7い\’[17+A] 
、ビーム匝200〔μm〕の重子ビームを用い1、:、
i、りのビーム金第2図(c)に示す々11<シリコン
膜14硅で疋竹シフ7でところ、開孔部13の端がら約
500[μm、]長さに横方向エピタキシャル放反が見
られた。そして、とのユ)合に一1?)+、れムー甲7
結晶シリコン膜の重子4,6動度は、ホール測定の結果
、600 cCn12/v−sl (キャリアaJ I
f I X I O”cm−’ )以上であった。
どのように本実施例方法によれば、シリコン膜14のj
IL績に除し、分子ル・」)エピタキシャル法を用いる
ことにより、開孔部ノ3のシリコン+1u14 f ”
fめ申、結晶化することかできる。このため、後続−す
るシリコン膜14のアニールで、シリコン酸化膜12上
の非晶質シリコン膜14bを広い匍Σ囲に司り均一にJ
¥7清晶化することができる。
外お、本発明は上述した実姑例に限定ぴれるものではΔ
い。例えば、前記絶縁膜はシリコン酸化膜(S10□)
に限るものではなく、5IN4 yAt205. Ta
、05. SiC或いはS i 02も貧めたこれらの
多層JI鴫であってもよい。特に、多層膜を用いた」場
合、シリコン膜の一栄槓晶化に伴う膜内歪3?瓢第1〕
する上で翁効である。さらに、前記基板ノXコび半4)
一体1摸はシリコンに限るものではなく、G’aAS、
 GaAtAs 、 GaP 、 InP、その他各種
の半′ζ゛i一体を用いることができる。
1(丑だ、前記同相エピタキシャル法を実h1!1する
場合の基板温j及条件、flfl記ビームアニール法を
尖7)也する場合のビーム条件笠は、仕様に応じt適宜
定めればよい。ただし、固相エピタキシャル法では基板
温度を500 CCa以上にしないと、前記横方向のエ
ピタキシャル成長は見られなかった。さらに、ビームア
ニール法では、亀fビームノ代すにレーザビームを用い
ることも可能である。また、前記基板として絶縁物上に
単結晶半4ノ・体膜全形成したものを用いることも可能
である。その他、本発明の吸容を逸脱しない屍囲で、1
す(々変形してメこ〃10することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のLF、Ss法全全説明るl”Cめの1i
)Y:111図、第2図(a)〜(c)(I−j、本発
明の一夷、・通例を1悦明するための上程1:9r向図
でべ)る。 1ノ・・・8’r結晶シリコン基板に、、、粕晶半・H
一体基板)、12・・・シリコンj投比j」シy(勇コ
゛jにjlぐ)・ 13・・・開孔部、14・・・シリ
コンj罠(半’ph体j摸)、14a・・・ilを結晶
シリコンIJJ、14b・・・非晶質シリコン材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単結晶半導体端板上に絶縁j俟を被着し該、絶縁
    膜の一部を除去して開孔部を形成する工程と、次いで分
    子崖エピタキシャル法を用い上記開孔部及び絶縁股上に
    半導体膜を被層し、かつ上i旧デu孔部に単結晶半導体
    端板上−3゛ると共に上記絶縁膜上に非晶質半導体を形
    成する工程と、次いでビームアニール法若しくは500
     [℃)以上の熱処理による同相成長法を用い前記半導
    体膜を前記開孔部から横方向にエピタキシャル成長せし
    めること全特徴とする半導体膜結晶膜の製造方法。
  2. (2)  前記半栃一体膜全被ツハするに際し、前記基
    板の温度を150〜5701j:)]に設定したことを
    特徴とする時計1、■゛イ求範囲第1項記載の半導体膜
    、1、百晶膜の製造方法。
JP58044397A 1983-03-18 1983-03-18 半導体単結晶膜の製造方法 Pending JPS59171114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044397A JPS59171114A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体単結晶膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044397A JPS59171114A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体単結晶膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171114A true JPS59171114A (ja) 1984-09-27

Family

ID=12690371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044397A Pending JPS59171114A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 半導体単結晶膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133190A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 東京エレクトロン株式会社 微細構造形成方法及びフィン構造
JP2016529731A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 レイセオン カンパニー 誘電体ウィンドウ内へのiii−v族成長中の不均一性の成長及びオートドーピングを抑制する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680125A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Formation of monocrystalline semiconductor film
JPS56111239A (en) * 1980-01-07 1981-09-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Preparation of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680125A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Formation of monocrystalline semiconductor film
JPS56111239A (en) * 1980-01-07 1981-09-02 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Preparation of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133190A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 東京エレクトロン株式会社 微細構造形成方法及びフィン構造
JP2016529731A (ja) * 2013-08-27 2016-09-23 レイセオン カンパニー 誘電体ウィンドウ内へのiii−v族成長中の不均一性の成長及びオートドーピングを抑制する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10683586B2 (en) Method of pulsed laser-based large area graphene synthesis on metallic and crystalline substrates
JPS58130517A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0556851B2 (ja)
CN114381806B (zh) 二维氮化铝晶体的制备方法
JPS59171114A (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JP3657036B2 (ja) 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法
JP4185575B2 (ja) エピタキシャル結晶化プロセス
KR20230132455A (ko) 에피택셜 웨이퍼의 제조방법
JPH0236060B2 (ja) Kagobutsuhandotainoseichohoho
JP3637926B2 (ja) ダイアモンド単結晶膜の製造方法
JPH02139918A (ja) ヘテロ構造体の製造方法
JPH0342818A (ja) 化合物半導体装置とその製造方法
JPH04182386A (ja) エピタキシャル成長基板サセプタ
JPS5893223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02184594A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
EP0420516B1 (en) Method for forming semiconductor thin film
JPS6163018A (ja) Si薄膜結晶層の製造方法
JP3291149B2 (ja) 結晶質薄膜の製造方法
KR100370114B1 (ko) 비정질 실리콘의 결정화 장비
JP4509244B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05109617A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JPH01238111A (ja) シリコンカーバイド半導体膜の製造方法
JPH01132117A (ja) 結晶の成長方法
JPS6399521A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2017043841A (ja) グラフェン膜、複合体、及びそれらの製造方法