JPS59170839A - 多層カラ−写真材料 - Google Patents

多層カラ−写真材料

Info

Publication number
JPS59170839A
JPS59170839A JP58243668A JP24366883A JPS59170839A JP S59170839 A JPS59170839 A JP S59170839A JP 58243668 A JP58243668 A JP 58243668A JP 24366883 A JP24366883 A JP 24366883A JP S59170839 A JPS59170839 A JP S59170839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
sensitivity
group
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58243668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640208B2 (ja
Inventor
マルセロ・アミクツチ
エリオ・デ・サラカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS59170839A publication Critical patent/JPS59170839A/ja
Publication of JPH0640208B2 publication Critical patent/JPH0640208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/35Intermediate layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多層カラー写真材料そして特に高感度および現
像性および長細特性を有する多層カラー写真材料に関す
る。
多層カラー写真材料は通常その上にシアン−色素形成カ
プラーを含む赤感光乳剤層、マゼンタ−色素形成カプラ
ーを含む緑感乳剤層、黄−色−(C形成カプラーを含む
青感乳剤層、中感層、フィルタ一層、飢ハレーション層
および保護層を塗布したペースから成る。
高≦竪度および良い像特性を有する多層ララー写眞材料
を得ることが強く望まれている。普通、副感度と長細特
性を一起に得ることはできない、それは高感度はハロゲ
ン化銀粒子の寸法を増すことにより得られそしてこの事
は像の粒状性の増加を引き起こすからである。現像中に
現像−抑制化合Qtl (いわゆるDIR化合物)を解
放する化合物の使用は、米国特許第3,227,554
号および第6,773,201号中に記載されるように
、そのような粒状度の減少を引き起こし従って高1m光
写呉材料中にそのような化合物を使用することが普通で
ある。
(aMliで非感光性塩化銀乳剤をDIR化合物と組み
合わせて使うことは米国特許第3,892,572およ
び4,153.460各号中に記載された。第一の場合
は、そのような倣細な非感光性乳剤をゼラチン中に分散
させてそのようなカプラーによって解放される現像抑制
化合物を吸収した。第二の場合は、DIR化合吻は2−
当量のシアン形成カプラーと共に非感光性の倣4111
粒子乳剤を含むそのような層と組合わせて赤感層の感度
を増加させた。
副感度写真材料を与えることで知られる技法は多層技法
(英国′侍許第923.045号中に記載されている)
であってこれは慣用の色像(シアン、マゼンタおよび黄
)を形成する6主要色の少なくとも一つの形成のための
異なる感度を有するより多くの層〔ヘミレーヤー(hθ
m1layer )とも云う〕から成る。より扁い感度
の粗粒子乳剤は低露光を記録するために使われそして低
感度乳剤は尚度露元を記録するために使われる。もちろ
ん、同一範囲の光に感じそして同一色を形成するこの二
つの乳剤はこの技術で公知゛のように望むようなセンシ
トメトリー曲線と調和しそしてつくるようにそれらのセ
ンシトメトリー曲線(これは、l感光度、コントラスト
および最高濃度を規定する)において選はれる。この意
味において、我々は「調和した」ヘミレーヤーを言うこ
とができる。低感度乳剤であるが低割合のカプラーを含
む(JilJち+ i’= #I/カフ0ラー比率)も
のに関してはより高い1酩度の乳剤をより多いばて使用
する。この事は低、中度および扁庭元のそれぞれに対し
3乳剤を使用する場合もそうである(米国特許第3,8
43,369号中に記載されるように)。いずれにせよ
、i&高感度乳剤または乳剤類であるが比較的高いカプ
ラー量、即ち低銀/カフ0ラー比をイjするものに関し
7ては最低1心度乳剤を少ない−etで使われる、これ
は最尚の感j焚肋でそして最低、感度IQ?の粒子特性
の感度を翁す拐徊を与える試みである。しかし、そのよ
うな技法は望むi、!Tjりの感度と性質を改良する手
j父をこの技術に熟練した人に光分与えなかった。
、+′発明によれはもしも指示された順序でj入の外1
郭から始まって1シアン形成カフ0ラーを′古む少なく
とも一つい赤感層、平方米につき(]、1から1シまで
の銀を古む倣りケ千非1幅光”注ハロケ9ン化銀乳il
lのf曽およびマ゛ビツタ)彪成カプラーと結合したD
 I R化合1〃を、ンンむ少なくとも一つの緑!慝層
を1ζむ層の諒1みを匣jtイイるならばずItん(オ
料のセンシトメ)・リー4VA性は望むmりに改良する
ことができることが14j明した1、侍(、−升1if
i光訃乳剤増の存在の有利な効果はD i ’R化合物
かイPaLだ緑感層において/とけで!’Jな(ill
IRカフ0ラーか存在しなかった赤感層にF6いても生
じたことが軸出た゛された。
さらに、寺に、多層技法(これに従って各層、特にマゼ
ンタおよび/またはシアン層はそれぞれ異なるI!8光
度を有する二つまた(6につ以−1−の層から成る)は
本発明の目的に対して特に好11間であることが判町I
−だ。
本発明は7色の赤、@およびW4”の範囲にそれぞれ感
光し7そして酸化された発色現像剤とカフ0リングした
ときにシアン、マゼンタおよび黄像七それ−Cれ2杉成
憎ることかできるゼラチン/’tロゲゞン化銀・t5剤
喘を含む多層カラー′ゲυ9材料に関する。緑1pJ(
枦またはr= >はマゼンタ形)友カフ0ラーと、貼合
するD :[i(化合物を店みぞしてト]i+記の赤感
i・、”j (単+たは復)Lに平方米につき0.1か
ら17土で、妊「しく +−t 0.2から0.4夕ま
での床付ネ1計でノj10に1−j’s布された不、盛
九性微粒ハロケ8ン化;眼乳削層七に7・r、山される
好ましくは、本発明は上に記載引るような多相カラー写
ll↓材料に関し、そこでは二つの崖感ヘミレーヤーが
四われ、それぞれ低および品感度ヲイイしてマゼンタ像
を形成しおよび二”つの赤感へミレーヤか1史われ、そ
れぞれ低εよσ高感度を有してシアン家を彫或する。
より好ましくは2本発明は上に記載するような7器相カ
ラ〜ダニ、U、材料に関し、そこでは前記の低および、
−6感1徒−\ミレーヤーに加えて第三の赤感中感度へ
ミレーヤーが1史われる。
なおよりrzfよしくは、本発明は上に記載するよう乙
r多1・ItカラーZjm Hl:(、材p+に関しこ
れはj圧がらイ看まって一゛つか(12L/、) )に
?−3布される次のj1旧:赤179低感J’j J’
:’4 )赤71!W ’4’ liJ +th>、度
1會、赤F3 g 154 g1層、非感光層。
4−!盛倶4盛曳層、を人1釜、−もJ、・フ、j〔音
、黄フィルター1−)す。
青、’i%低IF点「専一61冑、1′tイ;貨[−b
l・弓馬j曽の層を含む・′1゛、旨J−、4:狛1(
月は+1己のような多層カラー′ゲ飢木1(・1ζ、−
閃し、ヅ゛こでは則d[;のI)IR化合吻は一般式(
■):cOt+p −z    (I) 〔、べ甲COU Pはマーi二゛ツタ カプラー残基(
ビηえは。
5−ビ′ラゾ・ローン7J〕°゛ノー・ ビ゛ラデ1べ
>フイミダソゞ−ルカフ0ラー、シアノアセチルクマロ
ーンカプラー、lζ〕よびインダソゞロンヵノラーのよ
うな)をイ゛(わにこれは−jl大y5斗族アミンヅシ
の現像剤の11り化生成物と結合してアゼツタ色素を与
えそしてZは有慢残前を表わしこれは(I)によって−
級方訃朕アミンの1貰化生成物とのカッリング反応中に
11イ紋されることができ/’%ロrン化銀乳剤層中の
現像を41111制する(そのような有機残基の例は蜆
累堀式残承でこれは1−トリアゾールまたは1〜シア・
アール堀、2−ベゾI・リア・戸−ル残基、アリールモ
メチオ基およびチオエーテル協状剤をJし成す6)〕。
によって去わされるDIFtカプラーである。
さらに行に、本発明は上記のような多層カラー写は材料
に関し、そこではRjl 171−!のI)I i(力
jラーは一般式(■): D−A−CHC−I(’ l      11 (式中Rはアリール4.f素猿式阜、アルキルI、l。
を表わし;R′はアルギル−)と、アルコキン基+ ’
7”リーロキシ基、アリール基、蝮素環式環践基、アミ
ノ基、アリールアミノ基、つI−イド基を衣わし;Aは
硫黄またはセレンを表わしDはチオエーテルまたはセ1
/ノエーテル結合の値頃またはセレンと−緒に、そのよ
うな原子がカプリング中に解放されたときに現像抑制効
果を及ぼす化合物を形成する基を表わす)、によって表
わされる。
本発明は好ましくは上記のような多層カラー4吋材料に
関し、そこでは中間層中に含まれる非感光性ハロゲン化
銀は臭化−沃化水、より好ましくは17J)ら4%まで
の沃化銀モルを含む臭化−沃化銀、そして最も好ましく
は約2%の沃化銀モルを客む臭化−沃化銀である。
よりダJ・ましくは本栢明は上記のような多層カラー写
具拐料に関しそこでは非感光性/・ロケゞン化銀は0.
2μよりも低く、より好ましくは0.1μよりも低い平
均寸法を侑する。
本発明の実地において使われるDIR化合物は現像中に
現像抑1iiiJ化合妨をjIイ放する化合物である。
この型の化合物は例えGコ発色現象の酸化生J戊物との
反応中に現塚抑101」化合物を解放して色素を形成す
る例えば米lJI特許小3,227,554号中に記載
されるようなりIRカプラー;例えば英国特許出願第2
,010,818および2,072,363各号中に記
載されるような解放時間を調節する能力を有する現像抑
制化合物を解放するT工MING −DIRカプラー;
米国特許第3.639,417および3,379,52
9各号中に記載され−るような発色現像の酸化生成物と
の酸化−還元交侠に際し現像抑制化合物を解放するDI
Rハイドロキノン;米国特許第3,958.993;3
.961,959;3,938,996 ;ろ、928
,041および3,632.ろ45各号吊に記載される
ような発色現像剤の順化生成物との反応中に現像抑1b
il化合物を解放して実質的に無色化合物をル成するそ
の他のDIR切質である。
本発明の目的に好ましいDIR化合物であるDIRカプ
ラーは次の式(1): %式%() (式中C0UPは一級芳香族アミン城の現像薬のし化生
成物と反応してマゼンタ色素を与えるマゼンタカプラー
残基を表わしそして2はカッリング反ル(S中に解放す
ることができそして現像を抑制する有機基を表わす)に
よって表わすことができる。士のようなカプラーの例は
5−ビラゾローンカプラー、インダシローンカプラー、
シア/アセチルクマロンカプラー、インダゾローンカゾ
ラーである。
Zによって表わされる6基の例は1−ドリア)f−ルお
よび1−ジアゾール域、2−ベンゾ) IJアゾール残
堪、アリールモノチオおよびチオエーテル環式基を形成
する俵素環式残基で2例えば米国特a!l:、A s、
 61 7.291  ;3,622,328;3.6
32,373;3.62[]、745:ろ、627,7
47各号;英国特許、、741.2rl 1,110 
; 1,261,061 ; 1,269,075およ
び1,269,073各号中に記載されている。そのよ
うな屑のその他の例は米l烈特許、■f6,818.5
70 ;3.244,52 1  :  3,499,
76 1  ;3,47ろ、924;3.575,69
9および3.554;757各号;英1ニー禎i(’第
’、)19,061および1,031,262各号;フ
ランス特14f第1,346,227およびL594,
983各号および特許第1.294,181:1吋中に
記載されている。
好ましくは本発明のDIRカプラーは吹の一般式(n)
によって表わされる: D −A −C’H−C−R’ l      Il 〔式中Rは了り−ル基(例えば、ナフチル、フェニル、
2,4.6−)リクロロフェニル、2−クロロ−4,6
−シメチルフエニル+ 2 + 6− ’/クロロー4
−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−アシル
アミノフェニル、4−アルキルアミノフェニル、4−ト
リフルオロメチルフェニル。
ろ、5−ブロモフェニル、等)、仮素堀式基(?/lj
えはベンゾフラニルベンゾチアゾリル、キノリル等)ま
たは−級、二級または三級アルキル基(例えば、メチル
、エチル、t−ブチル、ペンシル。
等)を表わし;R′は一級、二級または三級アルギル基
(例えば、メチル、プロピル、n−ブチル。
tert−ブチル、 tsrt−ブチル、ヘキシル、2
−ヒドロキシエチル、2−フェニルエチル、ペンタデシ
ル、等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ。
エトキシ、ベンジ四キシ、等)、アリーロキシ基(1ダ
11えば7:[ノキジ)、−どリール塙(1列えは、)
]−]ル、2,4−シ゛te r t、−フェニル+ 
4ン) + f’51、ぺ膣(式1φiゲ蛎基(1ンリ
ネば、キノリル、ピペリゾル。
ペン・アフラリル、4ギサソゝリル、等)、アミノ基(
lK/lIλは、メチルアミン、ジエナルアミノ、フェ
ニルアミノ、トリルアミノ、4−(3−スルホベンツア
ミ/)−アニリ、ノ、2−クロロー5−アシルアミノア
ニリノ、2−クロロ−5一つ′ルコキジカル・1ヤニル
アニリノ、々j)、アシルアミ、ノ・i((1〆ljt
は、エチルカー・ps >アミド、等のようなアルギル
カーホンアミ関、アリールカーI′lクンアミド、ペン
・〕ゝチγ・fリルカー杖ンアミドのような唄?需域式
カーIre ’)アミド、スルボンアミド+ rM 紫
g式スルホン了ミド+等)、ウレイド2鶴((列えば、
アルキルウレイド、アリールウレイr、?&JH式ウレ
イド、貯)ツ(−入ねし;A(・は悦火またはセレンを
久わしぞしてDはチオ1−チルまたはセレノエーテル結
合(υfDii:めまたはセレンと−jjfiにカフ0
リンク゛反1+Th+中に哨′放することかできる現象
抑制化合吻をル成することかできる基を表わす〕。Dの
興型例にはアリール基および1多素環式基を汚む。Dと
硫〈U士たは七し〉か結合しているときの1+す記の呈
の刺・j114゜的例には、もしもAが硫黄であれば、
ぞソ―〈環式メルカプト(へ基8例えばヌルカフ′’)
テトラ・アール(特に1−フェニル−5−メルカプトブ
トう、/* −、−ルウ1−ニトロフエニ、ルー5−メ
ルカフ°トテトう)パール、1−ナフチル−5−ヌルカ
フ0トデトフ・2ゞ−ル)、メルカプトジ′フ′ゾール
(□1寺に2−メルカノ゛トベン゛グ千アソゝ−ル、メ
ルカヅ′トナフl−(゛f’/ゞ−ル、メル・カフ01
・Aギリ゛シア・戸−ル、メルカ−7“トビ′リミシS
:/、メルカフ01−オギ゛リソ“−ル、メルカプ゛ト
チアシアリゞ−ル、ヌルカフ0トトリアシ゛ンおよ(−
3メルカプトトリア・アールおよび、アリールアミド7
°+−%基としCは、1列えはメルカプ゛トベンゼン(
特(こ1−、ノルカット−2−な臭許淑、1−メルカフ
0トー2−二トロベンゼン、1−ヌルカフ11・−6−
ヘブタヂカノイルアミ/ベンゼン)を含む、3もしもA
かセレンであれば、セし・7設奉堀式硯として9例工ば
、1−フェニル−5−一士しノテトラゾール、2−セレ
ノベンツオギサソゞ−ル、y−,2みぞして、了り−ル
セレノ基として例えば〔1・Iij iば4−(4−ヒ
ドロフェニルスルボニル)セレノフェノール〕を1檜む
。庫′老1月に1史われるD I iRカフ0ラーイ/
−)トリ、実に便わねる好例およびそのり造はI’l1
才は米国?:f 、4″l−第5,227,554よへ
よび3,773.201各弓中?Jl 、+己・を匈さ
れている。
D i Rカヅ′ラーを非拡赦姓にするためにはカフ”
°ラー分子内に、i;、+ 8から621′1IjIま
での・臭素原子を仔する練水訃残柚を)73人する。そ
のような’Q5 Af +: f−バーンスト(bal
l長、t、)即、1と称される。バラスト基(、まカッ
0フー俟に1i4i、’ J’、7.またはイミノ、エ
ーテル、カーフ1クンアミド、スルボア′ミビ、ウレイ
ド、ニスデル。
(ミド、カーパモイル、スルファモ・rル、侍の結合を
1fOシて循合さイする。バラスト島の1/すは米[−
N狩i、i’t”4・4,009,038号中に明イ准
に1同解される。
1休恐ツl+ A’1層中に使われるマゼンタ−色素形
L+、’<rカシ0ラ−I;t 5−ビラ・グC)−ン
カフ0ラー、ピラゾ[コトリ)′ゾールカフ0ラー、ビ
ラ・戸ロベンソイミダソゞ−九カプ゛ラー、シアノアセ
チルクマロンカブ′ラー。
インダ・ノゞロンカフ0ラーか川n)シである。特に次
の式(]l[)によってン(オ)されるカフ0ラーが本
゛ts tI)、iにおいて(・1有用で、らる: Z’−CHC−1(’ 11 (式中の1(およびR′はi+if記の屑、味を有しそ
してZ′は水素原子、乞たはえ色現像中に解放できる基
を衣わし、1列えはチオシアノ基、アシl:Jキシ基、
アリーロキシ基、アルコギシノヨ、アルコギシカーポニ
1−1キシ基、了ルギルアミノ、アリールアミノのよう
なアミ7基、アルキル−スルホアミド、アリールスルホ
アミド、アリールアミド、損式イミノ、耳・式イミド、
古−、アリールアゾノJ、アソ+痰亥壊弐基。
唄索堀式基で9例えば英1=# :+<?計4−シL6
 CI 3,225けわよび米国荷計第4,262,0
87吋中G−記載公不する。ぞのようなカプラーはDI
Rカフ0ラーにス寸してd己載したようなバラスト、t
、Hこよって非拡1枚゛西二にされる。
本発明の目的に対して緑、感′注ハロケゞン化銀乳剤層
は好ましくは異なる感度を有する二つまたは二つ以上の
乳剤へミレーヤーで構成される。これらの緑感性へミレ
ーヤーは糸なる銀/カゾラー比および異なる色の最大7
8 Atの組合わせで使うことができる。特に、よりよ
い有用性の目的に対して、fdJ感度感度低感度層間の
感度差は普通6から8DINまでの範囲、より好ましく
は4から6DINまでの間であり(DTN系における感
度は濃度対露出の]、Ogl oの曲線においてカブリ
以上に0.1の麟度を牛しるのに必゛綻な露出から6導
したものでP。
Glafkides 、 Cbjmie PhOtOg
raphique 、 1957 。
196m、出版P、 Montel 、 Paris中
に記載される);よりよい感度層の銀/カプラーモル比
は60/1から100/1まで、より好ましくは50/
1から80/1までの範囲でありそしてより低い1酩度
j曽の銀/カプラーのモル比は5/1カ)ら20/1ま
で、より好ましくは10/1がら15/1tでの範囲で
あることおよび低1嵌J!1.JWとSI感度層間の色
の最大濃度の差はC1,5から0.9まで、より好まし
くは0.4から0.8までの光学濃度範囲であることが
判明した。DIR化合物とマゼンタ−色#ブレ成カゾラ
ーは同一緑感ハロゲン化銀乳剤層中にまたは分離へミレ
ーヤ一層に含めることができる。好ましくは、これらそ
れぞれのへミレーヤーはDIR化合物をマゼンタ形成カ
プラーと組合わせて含みそして少なくとも一つ、そして
好ましくはそれらの全部もまたいわゆるマスクしたマゼ
ンタカプラー、即ち上記の式(III)に相当する色の
ついたカプラーを含み、そこでは2′はアリールアゾ基
またはアゾ棲素塘式基を表わす。
緑感ハロゲン化銀乳剤層(牟または複)中に含まれるマ
ゼンタ形成カプラーの全量は一般に銀1モルにつき10
から50モルまで、より好ましくは20から40モルま
での範囲でありそして屑中に含まれるDIRカプラーの
量は一般にハ四ケ“ン化銀の1モルにつさ2から10モ
ルまで、より好ましくは4から8モルまでの範囲であり
;前記のDIRカプラーはマゼンタ−色素形成カプラー
と組合わせて緑感層中のマゼンタ−色素形成カプラーの
全モルに関して5から40モル%まで、好ましくは10
から30モル%までの範囲の倉で使われる。
有効には、前記のpiaaカプラーおよびマゼンタ−色
素形成カプラーは一つまたは−っ以上のハロゲン化銀乳
剤層中に冨めることができその層は4眞技術において公
矧の種々の方法によって緑感ハロゲン化銀乳剤層を構成
する。カルボキシル基。
ヒrロキシ基、スルホン基またはスルホアミド基のよう
な水溶性基途を有する基はFisher法。
即ちそれらをアルカリ性水溶液中に溶かすことにより乳
剤に加えることができる。疎水性カプラーはそれらを高
沸点浴剤に溶がしそして次にそれをゼラチン中に分散さ
せることにより米国侍許/B2.322,027 オJ
: ヒ2,304,939号中ニ記載されるようにして
ハロゲン化銀乳剤中に加えることができる。別法とし石
少なくとも1カゾラーをFiSh、er法によりそして
その他を分散法によって加えることが用能である。
¥興材料の青感ハロダン化銀乳剤層は少なくとも一つの
アシルアセトアニリド型の黄−色素形成力シラーを含む
。特に本発萌において有用なのは一般式(IV)によっ
て表わされるカプラーである:R’−Co −CH−C
o −NH−R”’1(■) 2′ (式中R″は一級、二級または三級アルキル基(圀えば
tert、−ブチル、1,1−ジメチルプロピル。
1.1−ジメチル−1−メトキシ−フェノキシメチル、
等)、またはアリール基(例えば、フェニル、2−メチ
ルフェニル、3−オクタデシル7エ=ル[;のようなア
ルキルフェニルおよび2−メトキシフェニル、4−メト
キシフェニル、等のよウナアルコキシフェニル、ハロフ
ェニル、2−クロロ−5−アルキルカーボアミPフェニ
ル、2−クロロ−5−〔α−(2,4−ゾtert、−
アミノフエ/キシ)−ブチルアミド〕−フェニル、2−
メトキシ−5−アノとキルアミド−フェニル、2−クロ
ロ−5−スルホンアミドフェニル、%’Lヲ表わし;R
”′はフェニル基(例えば2−クロロフェニル、2−ハ
ロー5−アルキルアミドフェニル、2−クロロ−5−〔
α−(2,4−ジtert、−アミルフェノキシ)−ア
七ドアミド〕−フェニル、2−クijロ=514−メチ
ルフェニルスルフオアミド)−フェニル、2〜メトキシ
−5−(2、/I−ジtert、−アミルフェノキシ)
−アセトアミドフェニル、告)を表わしそし2てZ″は
ハロゲンまたはハロケゞン(特に弗素)原子のように発
色塚中に盾放されることができる基、アシロキシ基、ア
リーロキシノ庸、芳り展俟瀬環式カーポニロギシ基、ス
ルフィミド基、フルキルスルホキシ基、アリ−2レスル
ホギシ仙、フタル・イミ1基、ジオキシ1ミグゾリジニ
ル基、ジオキシオギサゾリゾニル基、ジオキシしルホリ
ノ^(等を杖4つじ1例えば米国待計(!\5V 27
,550 ;ろ、253.924 ;3.277,15
5 ; 5.265,506 ;3.41] 8,19
4および3,415,652各号;フラシス4斤許第1
.411,684号;英山持11:第944.49[J
 ; 1,040.710オヨU1,118,025b
 写; t’ イア公im公mM 2,057,941
 ;2.163.812 ;および2,219,917
各号および米幽腸許出顯S、N、 469,923号、
1974年5月14日出顆中に記載される通りである。
。 7眞要素の赤感ハロケ8ン化娘乳剤層は少なくとも一つ
、/l)ナフトールまたはフェノール型のシアン−色素
形成カプラーを含む。符に2本発明に有用なカフ0ラー
は一般式(V)および(■)によって辰わされるもので
ある: 〔式中RI Vはカーパミル(例えば、アルキルカーバ
ミル、フェニルカーパミル7等のようなアリールカーバ
ミル、ペンジルチアゾリルカーバミルのような偵素環式
カーハミル9等)、スルファミル(アルギルスルファミ
ル、フェニルスルファミル。
等のようなアリールスルファミル、m素m式スルファミ
ルj % ) +アルコキシカーボニル、アリーロキシ
カーボニル、等のJ:うなシアン力ゾラーに対して使わ
れる置換基を表わし;Rvはアルキル基。
アリール基、+M荊環弐基、アミ7基(例えば、アルキ
ルカーボンアミド、アリールカーボンアミド。
等)、スルファミド基、スルファミル基またはカーバミ
ル基を衣イっし; RVI 、 RVnおよびRVII
Iはそれぞれ畿と同じは味をイ1しそしてそれ以上にハ
ロゲン原子またはアルキル基を表わしそしてZ″′は水
素原子または発色現像中に1眸放することかできる例え
ばへロケ8ン原子、チオシア7基、シクロイミド基()
ゲ11えは、マレイド、スクシンイミド、1,2−ジカ
ーゼキシイミド2等)、アリールアソ″橘または1・琴
!lう環式アゾ基陀衣わす。
その、4−うな黄−色素およびシアン−色索形飲2カフ
0ラーはバラスト与、の方仄によって非振@性にするこ
とかできそして一つ王たは一つ以」−の乳剤層中(こ上
記のようにして・lf人することができる。
赤1:咲ビtおよび?t f+、t&・1)1ミハロケ
ゞン化銀乳剤はシアンおよσ1.Iり色素形1+12.
カプラに関して前に述べたようにD I R化合吻(D
IRカプラー、 TIMING−DIRカプラー、 D
IRハイドロキノンまたはその++gのDIRJ)勿買
)を含むことができる。J市′材はこれらの1曽中にそ
のようなりIRR化合吻使うことは著しい利点は示さな
いが、特殊な結果を達成するためには)jωには望まし
い。
赤熱へロケゝン化銀乳剤層と緑感乳剤層の間に所布され
る中間層は倣細非1n光性ハロゲン化銀粒升を含む(非
感光性粒はここでは普通の防用條作ζ1″−おいて露光
しそして標準の黒と白および発色現代剤中での現像に何
等橡をつくらないことを意味する)。そのようなハロゲ
ン化銀粒子はW性的にψ9成せずまたは化学的に増感ぜ
ずそして約0.2μよりも小さくより好ましくは0.1
μよりも小さい平均寸法をイJ゛する。有用なハロゲン
化銀は塩化銀。
晃化穎、沃化銀1%化−沃化銀、堪化−臭化銀。
塩化−臭化−沃化銀1等の中の一つが可能であり。
単独でまたはそれらの二つまたは二つ以ト、の組合わせ
で使用する。本発明の実1池においては、4%より多く
ない沃化銀モルを有する臭化−沃化:眼か緑感ハロケゞ
ン化銀乳剤層(単または憤)に、(1利な効果を与える
のに極めて有効であることを証した。
これらのハロゲン化銀結晶は1眼光性であるべきではな
いので、それらは製造、貯蔵および塗布中およびそれら
を含む′ダ頁材料へのそれ自身の塗布後により大きくな
ってはいけない。この点に関しては、1から4%までの
沃化銀モルを有する臭化−沃化銀結晶が特に良く、侍に
その・四造中に、好ましくはトリアゾインドリジン化合
物で安定化する場合である。
本41ち明の目的に対して別記の微細な非感光・姓へロ
ケゞン化餓結晶は銀)象形成に寄与するために現像浴イ
タ中に少しく可溶性でなければならないと信じられてい
る。事実(象の一部は化学現像に除し、即ち露光したへ
ロケゞン化娠粒子の還元に際し形成され、そして一部は
物理的現像に際し、即ち現像または隣接粒子から銀イオ
ンが溶液中に通過する際に形IJスされ2次いでそのよ
うなイオンが銀の中心に4Jム1牧しく潜像によりまた
は化学的現像により供鞘されるもののような)そこでそ
れらは泉に還元さイする。本発明の微細非感光性ハロゲ
ン化銀粒子は1隣接した感光性層中に拡散して物理的現
像に際して銀隊の形成に寄与する銀イオン源として働く
ものと想像される。
隣接する感光性層に望むような効果を得るのに有用なそ
のような非感光性ノ・ロケゞン化帳粒子の臘は平方米当
り約0.1から1りまで、好ましくは午方米当り刊0.
2から0.4q王での範囲である。
本発明を使用する極めて有用な効果は緑感/’% CI
ケ8ン化銀乳剤層中に見られ、そこではDIRカプラー
は、特に高感度多層カラー写真材料に対して使われる緑
感ハロゲン化銀乳剤層において解明度を改良するために
使用される。現像中にDIR化合物によって解放される
現像抑田IJ吻質は感光性材料ノ感度および現像性能を
減退させるのでそれらの使用は制限されそして他の写興
上の性質に負の逆効果を起こすことなくマゼンタ層にお
いて像の鮮明度を増すことは1鄭であることが判明した
。そのような非感光性微細ハロゲン化銀粒子の上記匍の
存在は前記の緑感ハロゲン化銀乳剤層中の感度および現
像性能の増加に導いた(この後者は像のより局い設大色
濃度によって明白である)。有利な効果はまた隣接する
赤感ハロゲン化銀乳剤層においても明瞭であってこれは
その感度および岐大濃度値の双方の増1JIIを示した
本発明によって得られる高い最大濃度および感度特性は
緑感および赤感ハロケ9ン化銀乳剤層中の銀付漸量の減
少に使うことができ、その結果、前記のj曽のj≠さを
減じそして7呉材料の像の質を向上させる。0.1り7
m2よりも低い非感光性ハロケゝン化銀のJ杖は本発明
の有利な効果を示さずそして1り7m2よりも高い敏は
像の質の低下に導いた。
本イベ明の非感光″姓ハロケゞン化銀粒子を含む中間層
は同時に:屑消剤(的えば、コロイドシリカ、ポリメチ
ルメタクリレート、等)、高沸点浴剤(例えば、燐酸ト
リクレゾル、フタル酸ジブチル、等)。
案外線吸収剤(例えば、チアゾリドン、ベンゾチアゾー
ル、アクリロニトリル、ベンゾフェノン化合物2等)、
抗版化剤、安定化ハイPロキノン19導体、塗布助剤の
ような界面活性剤、ゼラチン硬膜剤2等のようなその他
の写呉閑連の化合物を含むことができる。非感光′性粒
子に対する結合剤としてはゼラチンが一般に使われる°
か、ゼラチンの一部または全部の代りに、コロイドアル
ブミン。
寒天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解酢門交セル
ローズ、カルボキシメチルセルローズ、ノ1イドロキシ
エチルセルロース2等のようなセルローズ誘導体、なら
びに合成結合剤7例えばポリビニルアルコール、部分鹸
化ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリーN、N
−ジメチルアクリルアミド、ポリーN−’ビニルピロリ
ドン、水溶性ポリマー、を米国特許第3,847,62
0 ;ろ、6 5 5,3 8 9  ;  ろ、3 
4 1.ろ 3 2  ;  3.615,424およ
びろ、860,428各号中に記載されるように。
ゼラチン誘導体2例えばアシル化ゼラチン、フェニルカ
ーバミル化ゼラチン、フタル酸ジブチルを、米国特if
F第2.614,928および2.525,753号中
に記載されるようにそしてアクリル酸(またはエステル
)、メタクリル酸(またはエステル)およびアクリロニ
トリルのように重合しうるエチレン基を有するモノマー
カ)ら得らγしるグラフト重合生成物を、米国時if’
を爾2.548,520および2,831,767各号
中に化載されるl: 5におよび一↑どラナンを使うこ
とができる。
本発明の赤11&層、緑、・[&;曽および黄感層に使
i)れるハロゲン化銀″IL渭は観、水性ポリマー中の
塩什銀。
某化銀、塩化jで化銀、沃化−臭化銀、1゛靜山−沃化
−臭化、限のfli& :i、lII分11文体゛て゛
ある。<+h水性ポリマーとしては、写し技揮丁におい
て使用する慣用のポリマーを711)合よく使うことが
できる。それらにはセ゛う千ン、フ′シル化−ビラチン
、グラフトゼラチン、等・/)よう乙f1!+う十シ1
を隻・β丁ド、γルプミン、アラヒ゛アコ゛ム、林友、
ヒドロキシエチルセルロー2ぐ、カルスぐギシメチルセ
ルI」−ズのようなセルローズ市≧導体、ポ゛リビニル
アルーI−ル、ポ゛リビニルピロリドン、ポリアクリル
アミド、路のような合成樹脂を2、む。ハロケゞン化=
<は均一な粒子寸法またはムい粒子・]゛を去の分散を
hする。−とh)できる。さらに/10ケゞン化顛・ア
ミノ<i;to、1μから約6μまでの11【旧、jl
(に11る。ハロケゞン化銀はシングル−ジェット、ダ
ブル−ジェット法またはそのような方法の組合わせたに
従ってつくることができまたは例えばアンモニア、中和
士たは順法1等を■(用して熟成ざゼQこと′7J1で
きる。
本特明において感光性ン(、剤j曽として1す用す−る
/10デン化供乳剤(,49例えば、米田荷許・い2.
399.083;う、597,856および2.597
,915各号中に記載されるような金増ノ嵌法;米(ム
j特許第2..487.850コ3よび2.521,9
25各号中に記載J\れるような還元増感法;米国1寺
許1,623,499および2.410,689各号中
に番已載されるようなイ吃版J〜゛l、・盛法;木国侍
許ン4加デを示す苛弓ゴ=2,566,245および2
,566.263各号甲に記載さiするよつな鐵以外の
金属イオンを使用する増羅法;または(Lれらの方法の
組合わせによるように化学[↑づにハ″71+e4させ
ることかできる。
へロケゞン化銀乳剤はまたスペクトル増感法を便ってN
i盛させることができ、これは−股にカラー々=呉材料
の生産に使われる。そのようなl=f的に刈しては米国
特許第2.526,632 ;2,503,776;2
.493,748  ;  3,384,486  :
  2,933.390 1−) よび2,933.D
 89各号中に記載されるようにシアニン染料またはメ
ロシアニン染料のような増1、へ染゛  料を好適に使
うことかできる。本発明に使用するハo r”ン化銀乳
剤は4−ヒドロキシ−1、3、3a。
7−チトライン?ンa ’4 ’14\2等のような安
定h11゜ヌルカフ0ト化合物およびベンツゝチアゾー
ル’r45 環体のようなかぶり防止剤、・九布向剤、
硬膜剤+ 7;iiJ潤剤、オニウム、魯辱体のような
増感剤1例えば米国偵許第2,771,623 !3よ
び2,288,226各号中にrirr ”J2される
ような四級アンモニウム壇ゎまひ米国′i、+1・1−
fi′l第2.70 d、162 ; 2,5 ′5L
8ろ2;2.536,990 ; 3,210,191
ゎよび3.158+484各−>5中に記載;されるよ
うにポリアルギシンオキザイb it’4η4体をさら
に含むことがでさる。ハl−1ケゝン化銀乳剤j¥・i
は照射防止染眉葡さらに含むことかできる。
その上、本発明のカラー′ダ貝利料はフィルタ一層、l
梨染味rH−古有+’lj +疎水′]1コ染料を含む
涜色層。
等のような層を含むこと力Sできる。
本発明において使用するハロケゝン化銀乳剤は。
例えば、酢th・セルローズフィルム、ポリコーチレン
チ17″7タレートフイルム、ポリエナシンフイルム。
ポリゾロピレンフィルム、ガラス板、バライタ−塗布紙
、樹脂塗布紙または合成紙のような種々の支持体■二に
qミ布することができる。
本−゛老明の写眞拐料は発色現1象剤として、パラ−フ
ェニレンジアミン6導体およびパラ−アミノフェノール
化合物のような一級芳香展アミン化合吻を含む発色現像
剤によって加工することができる。
好マシいパラ−フェニレンジアミン、丙導体の例はパラ
−アミノ−N−エチル−N−β−(メタンスルホンアミ
ドエチル)−メタ−トルイジンセスキサルフェート1水
塩、ジエヂルアミノーパラーフエニシンジアミン七スギ
サルフエ〜ト、バラ−アミノ−N、N−ジエチル−メタ
−トルイジン塩削鴇、バラ−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルーアニリンセスキサルフエー)1
i(J4+。
およびこれに類するもである。
不発1すJのカラー写紙材料は通1りlのカラー写呉ネ
ガ材料、シネカラー写痘ネガまたはポジ材料、力ラー′
ダ興紙、およびインスタントカラー写真材料の現像に一
般に使われる現像剤を使って現像することができる。例
えば、英国特許第1,203,316号中;米国特許第
3,695.883号中;1972年6月16日出願の
米国′侍許出願番号第234.163号および1972
年6月61日出願の出願着号銅240,287号中; 
H,Gordon 、 TheBritish Jou
rnal Of Photography + 559
 @以下。
1954年11月15日;同じく440α以下。
1955年9月9日;お、よび同じく2頁以下。
1956年1月6日中; J H+:+ryitz 、
 TheBritish Journal○fPhot
ography 、 212 頁以下。
1960年4月22日中; E、()ehret 、 
TheBritish Journal Of Pho
tography 、 122 l以下。
1960年6月4日および同誌、 6q6亘以下。
1965年5月7日中; J、 Meech 、 Th
e Br1tishJournal of Photo
graphy 、 i 82頁以下、1959年4月6
日中;およびドイツ公開公報(oLs)編2.238,
051号の明細湯中に記載されるようなカラー現像法を
使うことができる。
実施例 ゼラチンおよび二酢酸セルロースを下塗りした三酢酸セ
ルロースペース上に下記の層を指示した順序で塗布して
多層カラー写眞フィルム(フィルムA)をつくった: 第一層=2.5μの乾燥厚さを有し、 1.297m2
の銀およびカプラー1−ヒドロキシ−4−(4−((N
−エチル−N ’−(3,5−ジカルぜキシメチルフェ
ニル)−アミン)−スルホニルシーフェニルアゾ)−N
−(2−メチル−5−(1−オキソドデシル)−フェニ
ル)−2−ナフタレンカーボキサミド(カプラーA)お
よび(1−ヒドロキシ−N−〔δ−(2,4−ジter
t、−力ミルフエノキシ)−n−ブチル〕−ナフトアミ
ド(カプラーB)。
を燐酸トリクレゾールおよび7タル喰ジブチルの混合物
中に一緒に全カプラー付着量(Coverage )0
.95り/扉2で分散させて含む低赤感塩化−沃化−臭
化銀乳剤層(2%沃化銀モルを含む赤増感臭化−沃化銀
ゼラチン乳剤を配合した5%塩化銀モルと7%沃化銀モ
ルを含む赤増M塩化−美化−沃化銀ゼラチン乳剤から成
る); 第二層:0.8μの乾燥厚さを有し、 0.697m”
の銀およびカプラーAおよび′1−ヒドロキシー2.4
−ジクロロ−6−メチル−6−(α−(6−ベンタゾシ
ルフエノキシブチルアミノ))−フェノール(刀プラー
C)を燐酸トリクレゾール中に全カプラー付! −11
Ji O,0,1559/m”で分散させて含む1%赤
感臭化−沃化銀乳剤層(7%沃化銀モルを有する赤増感
臭化−沃化銀ゼラチン乳剤から成る);第三1m : 
 1,69/m2のセ゛ラチンと燐賑トリクレゾール中
に分散させた0、209/7rL2の2,5−ジイソオ
クチルハイドロキノンを含む中間層;第四層=2.6μ
の乾燥厚さを有し1.99/71L2の銀および1−(
2,4,61リクロロフエニル)−3−(3−(α−(
2,4−ゾtert、アミルフェノキシ)−アセトアミ
ドクーペンツアミド)−4−(p−メトキシフェニルア
ゾ)−5−ピラゾロン(カプラーD )、1− (2,
416−)リクロロフ工二ル)−3−(ろ−〔α−(2
,4−ジtert。
−アミルフエノキシ)−アセトアミl’)−ベンツアミ
ド)−5−ピラゾロン(カプラーE)および1−(4−
(α−(2,4−ジtert、−アミルフェノキシ)−
アセトアミドツーフェニル)−3−エトキシ−4−(1
−フェニル−5−テトラゾ1ノルチオ)−5−ピラゾロ
ン(カプラーF)、のカフ0ラーを燐酸トリクレジール
中に全カプラー付附量0.997m2で分散させて含む
低赤感塩化−沃化−臭化銀乳剤層(第一層の二つの/’
%ロケゞン化銀乳剤の緑増感配合から成る); 第五層:1.2μの乾燥厚さを有し、 1.39/m2
の銀および燐トリクレゾール中に分散させたカプラーD
、EおよびFを全カプラー付着量0.1シ/m2で含む
高緑感臭化−沃化銀乳剤層(7%の沃化銀モルを有する
緑増感臭化−沃化銀乳剤刀)ら成る);第六層:  0
.05シ/m2の黄コロイド銀および燐酸トリクレゾー
ル中に分散させた0、07り7m2の2,5−ジイソオ
クチル/1イドロキノンを含み。
そして1.2μの厚みを有する寅フィルタ一層。
第二、第三および第四のカラーfil!フィルム(フィ
ルムB、CおよびD)τフィルレム(A)と同様にして
つくったが、ただ可三層が次の組成を督していた:中間
層は1.6り/〃L2のゼラチンと2%の沃化銀モルお
よび0.1μの平均粒径を有゛する非、嵌毘性臭化−沃
化銀乳剤(フィルムB ) 、 0,6り/−2のゼラ
チンと0.1り7m2の上記の非感光性具化−沃化銀乳
剤(゛フィルムC)、2.6り7m2のゼラチンと0.
5り/ m、2の上記の非感光性臭化−沃化泳乳剤(フ
ィルムD)、肇フィルムは燐酸トリクレゾール中に分赦
さぜた0、209/m2の2,5−ジイソオクチルハイ
10キノンを含んだ。
第−f−i’、のカラーri’ tLI、フィルム(フ
ィルムE ) ヲ下・Hiりをした三酢酸セルロースペ
ース上に下記の;曽k ij1示の1膣で塗布してつく
った:第一層: フィルムAと同じ弔−低赤感層;第二
層: フィルムAと同じ第二高赤感ノ曽;第三J曽: 
フィルムBと同じ中間層;第四L フィルムAと同じ低
緑感層であるが。
カプラーFの代りにカフ0ラー(G)、1−(4−(α
−(2,4−ジtert、−アミルフェノキシ)−ブチ
ルアミド〕−フェニル)−3−(1−ピロIJ ジノ)
−4−< 1−フェニル−5−テトラゾリルチオ)−5
−ビ°ラゾロンを有していた;第五層; フィルムAと
同じ昌緑感層であるか。
カプラーFの代りにカプラーGを有していた;第六層:
 フィルムAと同じ瓜フィルター1曽。
第六のカラー写眞フィルム(フィルムF ) ヲT準り
をしだ三i昨噛セルロースペース上にド記のj曽を指示
の順で塗布してつくった: 第一層:2.2μの乾燥厚さを有し、 1.0597m
”の銀および0.85り7m2のフィルムAのカプラー
を有する低赤感塩化−臭化−沃化銀乳剤層(フィルムA
の第一層の二つのハロゲン化銀ゼラチン乳剤と同じ赤増
感配合物から成る); 第二盾: フィルムAと同じ尚赤;惑層;第三賢: フ
ィルムBと同じ中間層; 第四層=2.6μの乾燥厚さを有し、 1.797m2
の銀および0.89/ff12のフィルムへのカッ5−
4(有する低赤感塩化−臭化−沃化銀乳剤層(フィルム
A (1)第四1曽の二つのハロゲン化銀ゼラチン乳剤
と同じ緑増感配合物から成る); 第五層: フィルムAと同じ高緑I惑層;第六層: フ
ィルムAと同じ黄フイルタ一層。
上記のフィルム試料を5500°Kにおいて連続ウェッ
ジ(wedge )ドで露光しそして38”Cにおいて
Kodak c 4 i現塚器中で処理した。結果は下
表中にY陵告される: ”’ D I N値で表現した 一J二、l己のデータは本′ノ百明の構1近(フィルム
BがらB゛まで)は本発明の非感光性超微粒ハo/4ン
化銀り占まない114造(フィルムA)よりも後っテ改
良されたノ農度と増1JIJシたj*度を一貫して有す
ること足示す。
実施例2 下塗りした三#酸セルロースペース上に下記の層を指示
した順に塗布して多層カラー写眞フィルム(フィルムA
)をつくった: 第一層: ゼラチンを4シ/ m2のh十でそしてコロ
イド黒色銀を0.2り/、2の量で含むアンチハロ(a
ntihalo )層; 第二層: 3μの乾燥厚さをイjL、1.4ノ/m2の
銀および燐酸トリクレジール中に分散さぜた都弛例1の
カプラーAおよびBを全カゾラー付M MO044ソ/
m2で含む低赤感塩化−臭化−沃化銀乳剤層(5%塩化
銀モルおよび7%沃化銀モルをよむ赤増感塩化−臭化−
沃化銀セ゛ラチン乳剤がら成る); 第三層=1.9μの乾燥厚さを有し、1.8シ/ m 
2の銀および燐酸トリクレゾール中に分散させた実地例
1のカプラーCおよびBを全カプラー付治jlO112
り/ m、2で含む尚赤感臭化−沃化銀乳剤層(7,2
%沃化銀モルを含む臭化−沃化銀セ゛ラチン乳剤から成
る); 第四層:  1.5897m2のゼラチンおよび燐酸ト
リクレゾール中に分散させた0、24り/rIL2の2
.5−ジイソオクチルハイドロキノンを含む中間層; 第五層:6.2μの乾燥厚さを有し、 1.69/m2
の銀および実1.也例1のカプラーD、EおよびFを全
カプラー付着量0.399−7m2で含む低緑感塩化−
臭化−沃化銀乳剤層(5%の塩化銀モルと7%の沃化銀
モルを含む緑増l盛塩化−臭化−沃化録ゼラチン乳剤か
ら成る); 第六IV!4:  2.3μの乾燥厚さを有し、2り/
77L2の銀およびカプラー1−(2,4,6−ドリク
ロロフエニル)−5−(p−t’デシルフェニルカルバ
モイルアミノ)−5−ビラゾローンおよびFを全カプラ
ー付層! 0.209/7n2で含む局緑感臭化−沃化
泉乳剤層(7,2%の沃化銀モルを含む#増感臭化−沃
化銀ゼラチン乳剤); 第七層:  0.959/m2のゼラチン、黄コロイv
 %1および燐酸トリクレゾール中に分散した2、5−
ゾイソオクチルハイドロキノンを含み、1・1μの厚み
を有する黄フイルタ一層; 第八層:6.8の乾燥厚さを有し0.759/rlL2
の銀およびカプラーα−ピパロイル−α−(6−クロロ
−1,2,4−)リア・アリル)−2−クロロ−5−(
α−(2,5−ジtert、−7ミ#’7エ/キシ)プ
ロピオンアミド)−アセトアニリP(カプラーH)を燐
酸トリクレジールおよびジエチルラウリルアミド中に分
散さ゛れて付着量1.5り/−2で含む低青感塩化−臭
化−沃化銀乳剤)@(5%塩化銀モルおよび7%沃化銀
モルを含む低感度塩化−臭化−沃化銀セ゛ラチン乳剤お
よび2%の沃化鉄モルを含むより低い感度の臭化−沃化
銀ゼラチン乳剤の配合物から成る); 第九層=2.6μの乾燥厚さを有し0.9777712
の銀およびカプラーHを0.379/m2の付着量で含
む高青感臭化−沃化銀乳剤層(7,2%の沃化鉄モルを
含む臭化−沃化銀ゼラチン乳剤から成る);第十層:1
.2μの乾燥厚さを有しそして燐酸トリクレゾールおよ
びフタル敏ジプチル中に分=した2−(2’−とrワキ
シー3’ 、、 5’−ジtart、−ブチルフェニル
) −5−tert、ブチル−ベン1.pトリア・戸−
ルを付着量0.23 g/m2で含む1.42β2ゼラ
チンの中間層; 第十一層: 1μの乾曝厚さを有しそしてポリメチルメ
タクリレート粒子を約6μの平均寸iで含む0.8 f
12/m2ゼラチンのトップ−コート保護層。
^)二および第三のカラー写眞フィルム(フィルムBお
よびC)をフィルム(A)と同様につくったがそれらの
第四層は次の組成を有した点を異にした:燐+lyx 
) !Jクレジール中に分散した2、5−ジイソオクチ
ルハイドロキノンおよび上記の非1α光性臭化−沃化銀
乳剤(2%の沃化銀モルおよび0.1μの平均粒イ≠を
有する)をそれぞ付・着量o、18(フィルムB)およ
び0,36(フィ/l/ A C) 9/m”で含む1
.58 g−7m”ゼラチンの中間層。
上記フィルムの滅相を5500°Kにおいて連続ウェッ
ジを辿して露元しそしてろ8℃においてKodak c
 41法によって現1像した。結果は下衣中に報告され
る。
*DIN値で表現した。
像の鮮鋭度(MTF)および粒状性(RMS)はフィル
ムBおよびCでは傾向的により良かった。
実施例 最初にアクリル酸メチル−イタコン咳−塩化ビニリデン
コポリマを含む層を、そして次にゼラチン含有層を下塗
りしたポリエチレンテレフタレートベース上に下記の層
を指示した順に琺布して多層カラー写真フィルム(フィ
ルムA)をつくった:第一層:  49/m2のゼラチ
ンおよび0.2g−/77L2の黒コロイド銀を含むア
ンチ710層:第二層:2.9μの乾燥厚さを有し、1
り/ノル2の銀および燐ぽトリクレゾール中に分散させ
た刀プ5− A オヨびBを全カプラー付:*tM O
,819/7712で含む低赤感塩化−臭化−沃化銀乳
剤層(5%塩化銀モルおよび7%沃化銀モルを含む低感
度塩化−臭化−沃化銀ゼラ1−ンツ1.剤15よび2%
沃化銀モルを含むな45低い感度の更化−沃化桑セゝラ
チン乳剤の配合物から成る); 第五層:1.2μの乾燥厚さを有し0.8ソ/ηL2の
(限および#h″トリクレジール中に分散させたカフ0
ラ−AおよびCを全カフ0ラ一付着量0.05り7m2
で含む中間光11β臭1ヒー沃化帳乳剤層(7%沃化・
恨しル4τηむ赤”J 4 、Q化−沃化ぜラチン乳剤
がら成り)); ・11四層:  2.9μの乾燥厚さを仔し、2゜6シ
/’17I”の狽おtびl4bf< b IJクレジー
ル中に分散さぜたカフ0ノーCおよびBを全カッ0ラ一
付着量ロ、87ソ/In”C含む1・1h赤・際−ψ化
−沃化銀乳剤層(7%の沃fL1÷、艮モルを′古む赤
楕騒契化−沃化類ゼラチン乳剤から11−る); 1m −1i IK : 1 、 ’I 6 ’)/ 
In” ’−’ゼラチンおよび燐取トリクl〜シール甲
に分散させた0、14977n2の2,5−ジイソオク
チルハイドロキノンを含む中間層;第六層:6.3μの
乾燥厚さを有し、1.2 p/m2の銀および燐酸トリ
クレジール中に分散させたカプラーD 、 Eノっよび
p゛を全カフ0ラ一付4ii□1士匡61ノ/’yl”
で含む低轍感塩化−臭化−沃化銀ツ[I All 、1
婦(5%嘱化銀モルおよび7%沃化銀モルを♂む低感度
均化−臭化−沃化銀ゼラチン乳剤および2%沃化銀モル
を′訴むさらに低い感度の臭化−沃化銀ゼラチン%剤の
配合物から成る); 第七1曽: 2゜7μの乾燥厚さを治し、2.2シ/7
n2の銀および第六層のカプラーを全カフ0ラー付オ)
晴0.2し7m2で含む局緑@臭化−沃化蕨乳剤層(7
%沃化銀モルを含む臭化−沃化銀縁増(6qゼラチン乳
剤から成る): 第八位:  0,05り7m2のゼラチン、黄コロ・イ
ド銀および14酸トリクレジール中に分散させた0、0
5 ’)7m2の2.5−ジイソオクチルハイドロキノ
ンを含む文フィルタ一層; 第九耐:3.7μの乾燥厚さをイj’L+0.75ノ/
7ノ12の銀および燐酸トリクレゾール中に分散さぜた
刀シラーHをf」N量1.5り/nt2で含む低青感場
化−臭化−沃化銀乳剤層(5%塩化銀モルおよび7%沃
化銀モルを有1″る低H(3度塩化−臭化一沃化預ゼラ
チン乳剤および2%沃化銀モルを有するさらに低い〕1
へ段の臭化−沃化銀乳剤の配合物から成る);第十図:
  2.5 iiの乾li、111iJさを;ML、0
.9シ/−2の銀および・δ九層のカフ0ラーを0.6
7り/〃L2の・目4”fl杖で含む高、ゴ゛liぺ奨
化−沃化銀乳剤層(7,2%沃化銀モルを含む!−化−
沃化銀゛ピラチン乳乳剤ら成、る); 1\士一層:1.′)、μの乾燥厚さをイJ”しそして
ポリメチルメタクリレ−1−#?子および燐酸トリクレ
ゾールとフタルi−t+?ジプチルの混合4グ中の2−
(2’−ヒドI−Jキシ−3’ 、 5’−ジtert
、−ブチルフコ−ニル−t e r t、−フチルーベ
ンツゞトリアゾールの分I敦体を−古む0.949im
2のビアチンの保護層。
I0二の多ハ・lカラーjj″−1llノイルム(フィ
ルムB)ギブ−1ルム(A、)と同IA、につくったが
第五中間1曽か次の組成を有した点だけを兵にした: 燐酸トリクレゾール中に分散させた0、149im2の
ジイソオクチルハイドロキノンおよび上記σ〕非j祿光
性見化−沃化銀乳剤(即ち2%沃化銀モルおよび(〕。
1μの中間粒径を有する)を0.259im2の銀付宥
り文で含む1.2り/7n2のゼラチンの層。
フィルムAおよびBの試料を5500°11こお(1)
てに6連稍ウエツジを一1ii して露光しそし7.て
K Od a kc41法中3日中38℃した。次表に
一1=ンシトメトリック結果およびMIT j直を報告
する:代理人 浅 村  皓 手続補正書(自発) 昭和59年2 月/ρ日 特許庁長官殿 1、刀工件の表示 昭和58年特許願第243668 − 2、発明の名称 多層カラー写真材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容  別紙のとおり 明細書の浄書 (内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光の赤、緑および8の範囲に対してそれぞれ高(
    p 1.11(でありそして重化された芳香族−級アミ
    ンカラー1見像剤との反jij;にj少しそれぞれシア
    ン、マゼンタおよび黄像をJし[2%−fることかでき
    る少なくとも三つのゼラチン/−ロケゞン化銀$L 剤
    轡、マビツタ形成カフ°ラーと結合するJ)I R化合
    物を含む少なくとも一つの緑1心層を含む多層カラー4
    具4A科にわいて、 1+J記の少なくとも一つの緑感
    り工R化合物含有層か少なくとも一つの赤感層上に平方
    釆につき0.1から1!7までの年1く付堝計で塗布さ
    第1るJト怒光性1叔粒ハロケゞン化銀乳剤層上に塗布
    されることを1ぜi徴とする′jf′−呉何刊。 C21=記の少なくとも一つの緑感層と別記の少なくと
    も一つの赤疫層か、光の緑および赤の蛎t、!ifにそ
    れぞれ高ii%i31J−である二つの調和させた低お
    よび高感度へミレーヤーをそれぞれが含む前記の非ノ盛
    光性層と反応的に結合することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項に記載の写眞材別。 (3)第三の調和させた中間−感j其の赤感ヘミレーヤ
    ーを含むことを特徴とする特許、、、n求の化囲俊、(
    2)項に記載の写眞材判。 (4)  fjE、から始まって一層が他層の十に次の
    順で低感jy赤怒響、中間IK3度赤感層、尚感度赤感
    層、非感光層、低、略度緑感層、高感度村域層、黄フィ
    ルター潜、低感度青感層、高感度青1盛層を含むこ4と
    を特徴とする特許請求の範囲第(3)項に記載の7% 
    jit!材料。 t5)  jjlJ紀の1)IR化合物が一般式(■)
    :C0UP −Z   (1) (式中C0UPは一級芳香族アミン1jljの現像剤の
    rν化生成吻とカブルし7てマゼンタ色素を与えるマゼ
    ンタカフ0ラー残基を表わしぞしてZは一級芳沓展アミ
    ン型の現像剤の酸化生成物とのカプリング反応中にカプ
    ラーによって)眸放されてハログゞン化銀乳剤層中の現
    像を抑制する有機残基を表わす)によって表わされる特
    許請求の範囲第(1)項に記載のカラー写眞材料。 (6)  前記のDIR化合物が一般式(■):D−A
    −CH−C−R’ 11 (式中Rはアリール槽、債素塘式基、アルキル基を表わ
    し;R′はアルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基
    、アリール基、複素環式環残基、アミ7基、アシルアミ
    ノ基またはウレイド基を表わし;Aは硫黄またはセレン
    を表わしそしてDはチオエーテルまたはセレノエーテル
    結合の硫黄またはセレンと一緒に、−級芳香族アミン型
    の現像剤の酸化生成物との反応中に解放される現像抑制
    化合物を形成する基を表わす)によって表わされる特許
    請求の範囲第(1)項に記載のカラー写真材料。 (7)  中間層中に含まれる前記の非感光性ハロゲン
    化銀乳剤が臭化−沃化銀乳剤である特許請求の範囲ゼ(
    1)項に記載のカラー写真材料。 (8)  中間層中に含まれる前記の非感光性ハロゲン
    化銀乳剤が1から4%までの沃化銀モルを含む美化−沃
    化銀乳剤である特許請求の範囲第(1)項に記載のカラ
    ー写真材料。 (9)中間最中に含まれる前記のハロゲン化銀が0.2
    ミクロンよりも低い平均粒径を有する特許請求の範囲@
    (1)項に記載のカラー写眞拐料。
JP58243668A 1982-12-24 1983-12-23 多層カラ−写真材料 Expired - Lifetime JPH0640208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT65213/82A IT1218307B (it) 1982-12-24 1982-12-24 Materiale fotografico a colori multistrato ad alta sensibilita e sviluppabilita
IT65213A/82 1982-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170839A true JPS59170839A (ja) 1984-09-27
JPH0640208B2 JPH0640208B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=11297752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243668A Expired - Lifetime JPH0640208B2 (ja) 1982-12-24 1983-12-23 多層カラ−写真材料

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0114306B1 (ja)
JP (1) JPH0640208B2 (ja)
BR (1) BR8307118A (ja)
DE (1) DE3378997D1 (ja)
IT (1) IT1218307B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180250A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01205163A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550331B2 (ja) * 1986-11-15 1996-11-06 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
FR2664399A1 (fr) * 1990-07-04 1992-01-10 Kodak Pathe Produit inversible pour la photographie en couleurs avec sous-couche a grains fins.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5397831A (en) * 1977-02-05 1978-08-26 Agfa Gevaert Ag Recording materials for color photograph
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper
JPS5626013A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Kanai Hiroyuki Ring holder for spinning machine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR959735A (ja) * 1943-05-27 1950-04-04
GB1201110A (en) * 1967-07-18 1970-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-colour photographic elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023228A (ja) * 1973-06-29 1975-03-12
JPS5397831A (en) * 1977-02-05 1978-08-26 Agfa Gevaert Ag Recording materials for color photograph
JPS5614236A (en) * 1979-07-13 1981-02-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide multilayer color printing paper
JPS5626013A (en) * 1979-08-10 1981-03-13 Kanai Hiroyuki Ring holder for spinning machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180250A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01205163A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0114306A2 (en) 1984-08-01
DE3378997D1 (en) 1989-02-23
EP0114306A3 (en) 1986-06-11
EP0114306B1 (en) 1989-01-18
JPH0640208B2 (ja) 1994-05-25
IT8265213A0 (it) 1982-12-24
IT1218307B (it) 1990-04-12
BR8307118A (pt) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149886A (en) Light-sensitive material with coupler containing triazole coupling-off group
US3227554A (en) Photographic elements and processes utilizing mercaptan-forming couplers
US4690889A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing novel cyan dye forming coupler
US4138258A (en) Multi-layered color photographic materials
US3620747A (en) Photographic element including superimposed silver halide layers of different speeds
US3990899A (en) Multi-layered color photographic light-sensitive material
US4273861A (en) Multilayer color photographic materials utilizing an interlayer correction coupler
US3703375A (en) Photographic processes and materials
JPH0670709B2 (ja) 増加した露出ラチチュードを有する写真プリント材料
JPS6038696B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS588501B2 (ja) 多層カラ−感光材料
US4221860A (en) Process for forming color photographic images
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4015988A (en) Multilayer color photographic light-sensitive material
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPS60149044A (ja) 多層カラ−写真感光性材料
US3984245A (en) Photographic sensitive materials
JPS6313038A (ja) カラ−写真記録材料
JPS59170839A (ja) 多層カラ−写真材料
JPS58172647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4046573A (en) Color photographic materials
JPS62133458A (ja) カラ−カプラ−を含有するカラ−写真記録材料
JP3616197B2 (ja) 改良された感度を有するハロゲン化銀写真成分
USRE28760E (en) Photographic element including superimposed silver halide layers of different speeds
US6242168B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive elements having improved image quality