JPS5917058A - ボ−ル入りヘリコイドネジ - Google Patents

ボ−ル入りヘリコイドネジ

Info

Publication number
JPS5917058A
JPS5917058A JP12628982A JP12628982A JPS5917058A JP S5917058 A JPS5917058 A JP S5917058A JP 12628982 A JP12628982 A JP 12628982A JP 12628982 A JP12628982 A JP 12628982A JP S5917058 A JPS5917058 A JP S5917058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
helicoid
grooves
balls
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12628982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mito
宏 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12628982A priority Critical patent/JPS5917058A/ja
Publication of JPS5917058A publication Critical patent/JPS5917058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は従来のボールネジに於てネジ状ボール溝から転
り出るボールを案内路を通じて反対側のボールネジのボ
ール入口に導いてボールを循還させる方式に対し本発明
はボールをヘリコイドネジ状のボール溝間を循還させて
ボールネジの構造の簡単化と装置の大きさの増大を除か
うとするものである。
図面は写真レンズ鏡胴に対応するヘリコイドネジに本発
明を実施した要部を示すものである。
第一図は本発明のボール入りヘリコイドネジの要部を展
開したものであって実線部分はへりフメス部を示したも
のであり図の両端は夫々0度と360度で従って同一位
相である。又第二図は本発明を透視的に見た図である。
図面はへりコイドオスにリードしてピッチL/2の20
ネジに相当しボール溝を円周に分割した2つを1組とし
て設けた場合を示すものである。(ボール溝を円周に1
つ又は3つ等を1組とする事も可能である)之等は一般
のレンズ鏡胴のへリコイドに於けるヘリコイドオスの軸
方向の長さがヘリコイドメスより短かい場合の例である
図面に於ては)はボール溝(31(41を有するヘリコ
イドオスであり(2)はボールm(5)を有するヘリコ
イドメスである。
第一図にて明らかな様にネジ状のボール溝は傾斜した直
線で表わされるのでへりコイドメス(2)に設けたボー
ル溝(5)はリードしてピッチはL/2で傾斜した点線
で示されている。之に対しヘリコイドオスのボール溝は
ヘリコイドメスのボール溝と対応して0度と180度の
位置がらθけθから次のボール溝の始点即ち180度と
360度(0度と同じ)迄の区間Bは曲線状のボールが
没する深さの?e(4)で連ぎボールがへりコイドメス
のボール深(5)から外れ深い??!(4)を通過して
次のボール溝(3)に導かれる様にする。此の様にボー
ルMJ31(4)を図示の如く複数組(本例では2つで
ある)設ける事が可能で之によりへりコイドメス(2)
を矢印方向に回動するとそのボール溝(5)トヘリコイ
ドオスは)のボール溝(3)の間にあるボール(6)そ
の回動に従って矢印方向に転がりボール溝(3)のネジ
区間Aを過ぎるとボールが没する深いガイド溝(4)を
通過して次のボール溝(3)導かれ之をくり返してへり
コイドメス(2)は回動し且つ前後退するものである。
尚第一図第二図はへりコイドメス(メネジ)に対しヘリ
コイドオス(オネジ)の軸方向の長さが短い場合の例を
示したものであるがこの反対にヘリコイドオスが長くヘ
リコイドメスが短い時はヘリコイドメスのボール溝を図
の(31(41の如くにしヘリコイドオスのボール溝ヲ
(5)の様ニする車により必要に応じ何れの場合にも本
発明の適用を可能とするものである。
以上の如き本発明はボールを介して簡単な構造でヘリコ
イドを構成し得るのでレンズ鏡胴用へリコイドにボール
を介在させて回転トルクを減したり或いは之1こ類する
機械構造に本発明を適用することにより摩擦抵抗の少な
いネジ構造を簡単な構造によって提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明する為の要部の展開図と透視図を示
すもので第一図は展開図で第二図は透視図である。 手続補正書 昭和58年ど月22日 特許庁長官 殿 1、 事件の表示   昭和57年特願第126289
号2 発明の名称  ボール入りへりコイドネジ3、 
補正する者  特許出願人 5、 補正により増加する発明の数  なし6、補正の
対称  明細書及図面 明     細    書 1発明の名称  ボール入りへりコイドネジ2特許請求
の範囲 3、発明の詳細な説明 本発明は写真用レンズ鏡筒等に於てヘリコイドによって
レンズ系を移動させる装置の摩擦力を低減し軽快な雀動
を得んとするものである。 第一図は本発明を実施したレンズ鏡瞥のへリコイドの外
輪を断面で示した説明図であり第二図はヘリコイドボー
ルネジ部を展開した図面である。 第一図に於て(1)はレンズ群(2)を有する回動する
レンズ鏡筒でその内側にリードを有するボール溝(6)
が設けられている。 1を 之に対しく3)は固定鏡筒でその外mlイードを有する
ボール溝(4)と1&ボール溝を円周に於て一つの連か
った溝とする為にボール(7)が凹んだ然してこの連が
った溝(41(51が1列又は複数列設けであるもので
ある。 第二図は更にこのボールの移動を説明する為の展開図で
ある。 第二図で(1)は展開された回動する鏡筒(1)を点線
で示しく3)は固定鏡筒の展開を実線で示すものである
。                  4又鏡筒(1
)のリードを有するボール溝(6)はボールのlJの2
本の点線で示してあり固定鏡筒(3)のリードを有する
ボール溝1本の実線で凹んだ逃は溝(5)は接近してい
る2本の実線で示している。 ボール(7)は鏡筒(1)のリードを有するボール溝(
6)と固定鏡筒(3)のリードを有するボール溝(4)
の間に狭まって鏡筒(1)の回動に従って転るがソ1ボ
ールIYII’ +4+より凹んでいる循環溝(5)に
入るとリードを有するボール溝(6)から外れて周上で
連がっている次のボール溝(4)に入って循環するが鏡
筒(1)はその回動によりリード溝(6)に従って回動
移動するものである。 尚必要に応じ外側を固定し内筒を回動移動させる事も同
一原理に於て可能とするものである。 る効果を有するものである。 図面の簡単な説明 図面は本発明のボール入りへりコイドネジを説明するも
ので第一図は要部の断面図を示し第二図はその展開した
ところを示すものである。 手続補正書 昭和57年8月23日 特許庁長官 殿 1、 事件の表示  昭和57年特願第126289号
2 発明の名称  ボール入りへりコイドネジ3、補正
する者 事件との関係 特許出願人5、 補正による増
加する発明の数   なし6、補正の対称 明細書発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容  別紙のとおり 3、発明の詳細な説明の欄 4頁の2行目と3行目の間に次の字句を挿入する [尚ボールのネジ状溝部にボール逃げ用溝(4)を同時
1こ加工する事が困難な場合には該ボール逃げ溝を設け
る部分を切欠いてそこにボール逃げ溝を有する部材を装
着して製造を容易とする事を可能とするものである」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ボール溝を連ぐボールが没する連絡溝を有するボール入
    りへりコイドネジ
JP12628982A 1982-07-20 1982-07-20 ボ−ル入りヘリコイドネジ Pending JPS5917058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628982A JPS5917058A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ボ−ル入りヘリコイドネジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12628982A JPS5917058A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ボ−ル入りヘリコイドネジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917058A true JPS5917058A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14931518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12628982A Pending JPS5917058A (ja) 1982-07-20 1982-07-20 ボ−ル入りヘリコイドネジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917058A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100363U (ja) * 1985-12-14 1987-06-26
EP0893624A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Kabushiki Kaisha Kosmek Transmission device
JP2003074665A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置
WO2003025429A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Ball screw device
JP2004239418A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置
WO2004074712A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Koyo Seiko Co., Ltd. ボールねじ装置
JP4686944B2 (ja) * 2001-09-11 2011-05-25 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100363U (ja) * 1985-12-14 1987-06-26
EP0893624A1 (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Kabushiki Kaisha Kosmek Transmission device
US7249533B2 (en) * 2001-09-05 2007-07-31 Koyo Seiko Co., Ltd. Ball screw device
JP2003074665A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置
WO2003029690A1 (fr) * 2001-09-05 2003-04-10 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif de vis a billes
CN100380021C (zh) * 2001-09-05 2008-04-09 株式会社捷太格特 滚珠螺旋装置
JP4686944B2 (ja) * 2001-09-11 2011-05-25 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置
WO2003025429A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Koyo Seiko Co., Ltd. Ball screw device
KR100822130B1 (ko) 2001-09-12 2008-04-15 가부시키가이샤 제이텍트 볼 스크루 장치
JP2004239418A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Koyo Seiko Co Ltd ボールねじ装置
EP1602858A4 (en) * 2003-02-18 2007-04-25 Jtekt Corp BALL STEM DEVICE
EP1602858A1 (en) * 2003-02-18 2005-12-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Ball screw device
WO2004074712A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Koyo Seiko Co., Ltd. ボールねじ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230003Y2 (ja)
JPS5917058A (ja) ボ−ル入りヘリコイドネジ
JPH02253210A (ja) レンズ鏡筒
US6049432A (en) Zoom lens barrel
US3663093A (en) Varifocal lens mount with deformable anti-friction coatings
JPS60153015A (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
JPH0470607B2 (ja)
US6710937B2 (en) Zooming structure in barrel assembly of zoom camera
US6198578B1 (en) Cam follower and lens barrel
US7203006B2 (en) Chucking and focusing device for a telescope eyepiece and its production process
JPH0323890B2 (ja)
JP2527731Y2 (ja) 焦点調節ロック装置を有する双眼鏡
JPH025145Y2 (ja)
KR940000884A (ko) 렌즈 경통
TWI287129B (en) Lens device with adjustable focus
US5751500A (en) Zoom lens mechanism with focus camming mechanism
JP2864193B2 (ja) レンズ鏡筒
FR2494142A1 (fr) Dispositif perfectionne pour fabriquer des enroulements de fil helicoidaux
JPH03113407A (ja) レンズ鏡胴
JP4023325B2 (ja) ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法
JPS60235109A (ja) ボ−ル入りヘリコイドネジ
JPS5984208A (ja) 光学系の焦点を合わせる装置
JPS6236617A (ja) レンズ繰り出し装置
JP2003202015A (ja) 調整可能な多列ローラ軸受
JPH0449608Y2 (ja)