JP4023325B2 - ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法 - Google Patents

ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4023325B2
JP4023325B2 JP2003032066A JP2003032066A JP4023325B2 JP 4023325 B2 JP4023325 B2 JP 4023325B2 JP 2003032066 A JP2003032066 A JP 2003032066A JP 2003032066 A JP2003032066 A JP 2003032066A JP 4023325 B2 JP4023325 B2 JP 4023325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
groove
screw shaft
circulation path
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003032066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239417A (ja
Inventor
昌弘 井上
功雄 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2003032066A priority Critical patent/JP4023325B2/ja
Publication of JP2004239417A publication Critical patent/JP2004239417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023325B2 publication Critical patent/JP4023325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボール群をねじ軸にて循環させるねじ軸循環型のボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内筒部材の螺旋状の軌道溝と、外筒部材の螺旋状の軌道溝との間にボールを介装してなるボールねじ装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
ボールが転接する螺旋状の軌道溝の軌道底に沿って溝が形成され、当該溝内にはボールと軌道溝との間の潤滑を確保するために潤滑性組成物が充填されている。
【0004】
また、ねじ軸の外周面に形成した閉ループの軌道溝と、ねじ軸に外嵌したナット部材の内周面に形成した螺旋状の軌道溝との間にボールを介装してなるねじ軸循環型のボールねじ装置が提案されている。
【0005】
ねじ軸循環型のボールねじ装置においても、ボールと軌道溝との間の潤滑を確保するために、軌道溝の軌道底に沿って潤滑性組成物を充填した溝が形成される。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−206620号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ねじ軸循環型のボールねじ装置においては、常時ボールが転接し、潤滑性組成物が必要となるねじ軸の軌道溝の軌道底に、潤滑性組成物を充填した溝が形成される。
【0008】
ねじ軸の軌道溝は閉ループであり、軌道溝の途中には循環路が形成されている。潤滑性組成物を充填する溝は、この循環路を避けて形成される。このため、ボールと循環路との間にて潤滑不良を起こす恐れがあった。
【0009】
また、ねじ軸の軌道溝はエンドミルにて行なわれており、循環路を含む軌道溝を加工した後、潤滑性組成物を充填する溝を、別工程にて循環路を避けて軌道底に加工している。このため、加工工程が増え、製造に手間がかかり加工コストが高くなるという問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外周面に閉ループの軌道溝を有したねじ軸と、前記ねじ軸に外嵌され内周面に螺旋状の軌道溝を有したナット部材と、前記ねじ軸の軌道溝とナット部材の軌道溝との間に介装されたボール群とを含むねじ軸循環型のボールねじ装置において、前記ねじ軸の閉ループとなる軌道溝の循環路を含む全周に渡って、その軌道底にグリース溜り溝を形成している。
【0011】
また、本願発明に係るボールねじ装置は、前記ねじ軸の循環路を含む軌道は、内周面がゴシックアーチ状に形成され、グリース溜り溝は、循環路の軌道底において幅寸法LW、深さ寸法LHの断面矩形に形成され、ボールが循環路の内周面の最も軌道底よりにて接触する際の、循環路の内周面とボールとの接触楕円の中心とボール中心を通る直線と、ボール中心と循環路の幅方向中心とを通る直線との間の角度をθとすると、LW<Bd・Sinθ−2・B・CosθおよびLH<(1/4)・Bdを満たすことが好ましい。
また、本願発明に係るボールねじ装置の製造方法は、前記軌道溝と前記グリース溜り溝とをエンドミルを用いて同時に加工することが好ましい。
【0012】
本発明のボールねじ装置によると、ねじ軸の軌道溝において、循環路も含む全周に渡ってその軌道底にグリース溜りを形成するので、ボールと循環路との間の潤滑を確保できる。本発明のボールねじ装置の製造方法として、エンドミルにて軌道溝を加工する際に、グリース溜り溝も同時に加工できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態に係るボールねじ装置を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1および図2は本実施形態のボールねじ装置の全体断面図、図3はそのボールねじ装置の分解斜視図、図4は樹脂歯車を成形したブラケットの正面図、図5は図4の樹脂歯車を除いた状態のV−V断面図、図6はねじ軸の循環路を模式的に示した側面図、図7はねじ軸の循環路の断面図である。
【0015】
本発明の歯車装置が適用されるボールねじ装置1は、軸方向に一対のフランジを有するプーリ2における当該フランジ間の軸方向離隔距離を変更することで、プーリ2に巻掛られるベルト3の巻掛径を変更するために用いられる。
【0016】
プーリ2は、回転軸4に軸心回りに回転一体に設けられる第一フランジ5と、回転軸4に軸心回りに回転一体かつ軸方向に沿って摺動自在に配置される第二フランジ6とを備える。
【0017】
ボールねじ装置1は、ブラケット10、合成樹脂製の樹脂歯車20、ボールねじ30を有する。
【0018】
ブラケット10は、薄肉鋼板をプレス加工することによって円筒形状に形成されている。
【0019】
ブラケット10は、内筒部11と、この内筒部11の軸方向一方側から内筒部11の内周面に沿って重ねるように軸方向途中まで折返し形成された折返し筒部12と、この折返し筒部12の軸方向他方側端部から径方向内方に向けて折曲形成された隔壁13と、内筒部11の軸方向他方側端部から径方向外方に向けて折曲形成された環状部14と、環状部14の径方向外端から軸方向一方側に向けて折曲形成された外筒部15とを備え、板金をプレス加工することによって製造されても、充分な剛性が得られる。
【0020】
隔壁13は、折返し筒部12の円周方向等配位置に複数箇所形成されている。また、隔壁13のうちの一個は、その先端部がさらに軸方向一方側に向けて折曲された折曲部16が形成されている。
【0021】
樹脂歯車20は、外筒部15に射出成形により一体的に形成され、ブラケット10と樹脂歯車20とが軸心回りに回転一体に設けられている。
【0022】
樹脂歯車20の外周端には、不図示の回転動力源から駆動力が伝達されて回転する減速歯車7の歯部7aが噛合される歯部21が形成されている。
【0023】
ボールねじ30は、保持器を有しない総ボール型のボールねじであり、ブラケット10の軸方向一方側内周面に軸心回りに回転一体に嵌合される円筒状のナット部材31を有する。このナット部材31の端面に、各隔壁13と嵌合する切欠き32が形成され、これら各切欠き32と隔壁13とが軸方向で嵌合することにより、ナット部材31がブラケット10に軸心回りに確実に回転一体な構成となっている。ナット部材31は、その切欠端面が隔壁13の軸方向一方側端面に当接されている。ナット部材31の内周面に、両端部間で連続した所定のリード角を有する一条の螺旋状の軌道溝33が形成されている。
【0024】
ボールねじ30は、ナット部材31の内径側に配置される円筒状のねじ軸34を有する。ねじ軸34は、図示しない所定の支持装置でもって軸心回りに非回転に支持されるとともに、軸方向に不動に支持されている。ねじ軸34は、外周面に、互いに平行でそれぞれ独立の閉ループとした所定のリード角を有する2条の軌道溝35を有する。各軌道溝35は、所定のリード角を有する軌道溝の端部どうしをリード角と異なる角度をもって連続させるボールの循環路36を有し、この循環路36によって各軌道溝35は別個に閉ループとされる。
【0025】
これら循環路36は、それぞれの軌道溝35の上流側と下流側とを連通する部分である。すなわち、これら循環路36は、各軌道溝35の下流側に位置するボール37をねじ軸34の内径側に沈みこませて上流へ戻すよう、軌道溝35の他の部分に比べて深く形成されるとともに蛇行した形状に形成されている。これにより、軌道溝35に嵌合するボール37をそれぞれ独立して転動循環させる構成となっている。
【0026】
ねじ軸34の軸方向他方側開口の外周面の一部が、所定周長を有するよう円周方向に沿って切欠かれ、当該切欠部39と隔壁13の折曲部16とで、ナット部材31が軸心回りに必要以上に回転するのを防止するためのストッパが構成される。
【0027】
ねじ軸34の内周面一方側に、転がり軸受(アンギュラ玉軸受)40が嵌着されている。転がり軸受40は、ねじ軸34に嵌着された外輪部材41と、回転軸4が挿通する内輪部材42と、外輪部材41と内輪部材42との間に転動自在に配置された複数個の玉43とを備える。
【0028】
ブラケット10の内周面他方側に、転がり軸受(アンギュラ玉軸受)50が嵌着されている。転がり軸受50は、ブラケット10の内周面に嵌着される軸受部材としての外輪部材51と、回転軸4に軸心回りに回転一体に組付けられるとともに第二フランジ6に一体形成された筒軸6aの外周面に嵌着される内輪部材52と、外輪部材51および内輪部材52の間に転動自在に配置された複数個の玉53とを備える。転がり軸受50における外輪部材51の側面は、隔壁13の側面に当接している。
【0029】
ねじ軸34の軌道溝35の軌道底において、循環路36を含む全周に渡ってグリース溜り溝38が形成されている。
【0030】
図7は循環路36部分におけるねじ軸34の断面図を示しており、循環路36の軌道底に形成されたグリース溜り溝38について詳細に説明する。なお、軌道溝35の循環路36以外の部分においても、循環路36部分のグリース溜り溝38に連続して同形状にグリース溜り溝が形成されている。
【0031】
図7において、循環路36を含む軌道溝35は、内周面がゴシックアーチ状に形成されており、グリース溜り溝38は、循環路36の軌道底において幅寸法LW,深さ寸法LHの断面矩形に形成されている。
【0032】
Aは、ボール37が循環路36の内周面の最も軌道底寄りにて接触する際の、循環路36の内周面とボール37との接触楕円を示している。この場合における作用線の接触角をθとする。すなわち、接触楕円Aは、ボール37の接触角に影響する因子(例えば、ラジアル隙間、軌道曲率など)を考慮した上で、最大負荷時のボール37の接触楕円である。
【0033】
また、ボール37の直径をBd、接触楕円Aの長半径をBとすると、グリース溜り溝38の幅寸法LWは、グリース溜り溝38が接触楕円Aに重ならない範囲に位置することを条件として、
LW<Bd・Sinθ−2・C
となり、ここで
C≒B・Cosθ
とすると、
LW<Bd・Sinθ−2・B・Cosθ…(1)
となる。なお、グリース溜り38の幅寸法LWを小さくし過ぎると、十分な量のグリースを充填できなくなるため、少なくとも十分なグリース量を確保できる幅寸法に設定されている。
【0034】
また、グリース溜り溝38の深さ寸法LHは、ねじ軸34の強度を考慮して決定される。すなわち、グリース溜り溝38を深くし過ぎるとねじ軸34の厚みが薄くなって曲げ強度が低下するため、
LH<(1/4)・Bd…(2)
を満たすように決定される。なお、グリース溜り溝38を浅くし過ぎると、十分な量のグリースを充填できなくなるため、少なくとも十分なグリース量を確保できる深さに設定されている。
【0035】
グリース溜り溝38に充填するグリースとしては、例えば、ウレア系グリースが用いられる。
【0036】
図1は、ボールねじ30が最も縮んで第一フランジ5と第二フランジ6とが軸方向に最も隔離した状態であり、ベルト3の巻掛径が小さい状態である。この状態では、切欠部39の当接面に折曲部16が当接し、ナット部材31の回転が防止された状態にある。
【0037】
上記状態から減速歯車7が軸心回りに回転して歯部7aが回転すると、減速歯車7の回転とともに樹脂歯車20が軸心回りに回転する。樹脂歯車20の回転に伴なって、ブラケット10ならびにナット部材31が、ねじ軸34の回りに回転すると共に、図2に示すように、軸方向(図の左方)に移動する。これにより、ブラケット10に一体成形された樹脂歯車20も軸方向に移動する。そして、第一フランジ5および第二フランジ6の径方向内方部位どうしが軸方向で当接した時点で、ナット部材13は軸方向の移動を停止し、ベルト3はフランジ5,6間を拡径するようにせり上がり巻掛径が最大となる。
【0038】
再び、ベルト3の巻掛径を小さくする場合は、上記と反対方向の回転力を減速歯車7から樹脂歯車20に対して付与することで、ナット部材31は軸方向(図の右方)に移動し、図1のように、切欠部39の当接面に折曲部16が当接した時点で、ナット部材31は軸方向の移動を停止する。
【0039】
このように構成されたボールねじ装置1によると、ねじ軸34の軌道溝35において、循環路36も含む全周の軌道底にグリース溜り溝38を形成したので、ボール37と循環路36との間の潤滑を確保でき、しかもエンドミルにて軌道溝35を加工する際に、先端がグリース溜り溝の形状をしたエンドミルを用いることで、軌道溝35の加工と同時にグリース溜り溝38も加工でき、加工性に優れ、加工コストの低減が図れる。
【0040】
グリース溜り溝38を循環路36にも形成したので、グリースの量が増え、グリース寿命が向上する。
【0041】
グリース溜り溝38の幅寸法LHを式(1)に示す値に設定したことにより、グリース溜り溝38はボール37と軌道溝35(循環路36を含む)の内周面との接触楕円から外れた位置に形成され、グリース溜り溝38に充填したグリースがボール37との接触によって寿命が低下するのを防止できる。
【0042】
グリース溜り溝38の深さ寸法LHを式(2)に示す値に設定したことにより、十分なグリース量を確保しながら、ねじ軸34の肉厚を確保して十分な強度が得られる。
【0043】
グリース溜り溝38がねじ軸34の軌道溝35の全周に渡って形成されており、かつ、グリース寿命が向上することで、潤滑性が向上し、軌道溝33,35の内部の発熱を低減できる。
【0045】
【発明の効果】
本発明のボールねじ装置によると、ボールと循環路との間の潤滑を確保でき、しかもねじ軸の軌道溝の溝加工とグリース溜り溝の加工が同時に行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における歯車装置の使用状態を示すボールねじ装置の全体断面図
【図2】 本発明の実施形態における歯車装置の使用状態を示すボールねじ装置の全体断面図
【図3】 図1のボールねじ装置の分解斜視図
【図4】 本発明の実施形態を示す樹脂歯車を成形したブラケットの正面図
【図5】 図4の樹脂歯車を除いた状態のV−V断面図
【図6】 ねじ軸の循環路を模式的に示した側面図
【図7】 ねじ軸の循環路の断面図
【符号の説明】
1 ボールねじ装置
10 ブラケット
20 樹脂歯車
30 ボールねじ
31 ナット部材
33 螺旋状の軌道溝
34 ねじ軸
35 閉ループの軌道溝
36 循環路
37 ボール
38 グリース溜り溝

Claims (3)

  1. 外周面に閉ループの軌道溝を有したねじ軸と、前記ねじ軸に外嵌され内周面に螺旋状の軌道溝を有したナット部材と、前記ねじ軸の軌道溝とナット部材の軌道溝との間に介装されたボール群とを含むねじ軸循環型のボールねじ装置において、
    前記ねじ軸の閉ループとなる軌道溝の循環路を含む全周に渡って、その軌道底にグリース溜り溝を形成している、ことを特徴とするボールねじ装置。
  2. 請求項1記載のボールねじ装置において、
    前記ねじ軸の循環路を含む軌道は、内周面がゴシックアーチ状に形成され、グリース溜り溝は、循環路の軌道底において幅寸法LW、深さ寸法LHの断面矩形に形成され、ボールが循環路の内周面の最も軌道底よりにて接触する際の、循環路の内周面とボールとの接触楕円の中心とボール中心を通る直線と、ボール中心と循環路の幅方向中心とを通る直線との間の角度をθとすると、LW<Bd・Sinθ−2・B・CosθおよびLH<(1/4)・Bdを満たす、ことを特徴とするボールねじ装置。
  3. 請求項1または2に記載のボールねじ装置の製造方法であって、
    前記軌道溝と前記グリース溜り溝とをエンドミルを用いて同時に加工する、ことを特徴とするボールねじ装置の製造方法。
JP2003032066A 2003-02-10 2003-02-10 ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4023325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032066A JP4023325B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032066A JP4023325B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239417A JP2004239417A (ja) 2004-08-26
JP4023325B2 true JP4023325B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=32958432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032066A Expired - Fee Related JP4023325B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023325B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5117946B2 (ja) * 2008-07-10 2013-01-16 Ntn株式会社 ボールねじ
JP5198183B2 (ja) * 2008-08-19 2013-05-15 Ntn株式会社 ボールねじ及びボールねじの給油方法
JP6947342B1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-13 日本精工株式会社 ボールねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004239417A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052330B2 (en) Rolling apparatus
EP2889500B1 (en) Tapered roller bearing
JPH0828576A (ja) 保持器付自動調心ころ軸受
JP2004245251A (ja) 自動調心ころ軸受
US9228612B2 (en) Tapered roller bearing
JP4023325B2 (ja) ボールねじ装置およびボールねじ装置の製造方法
JP3925438B2 (ja) ボールねじ装置
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
JP4079001B2 (ja) ボールねじ装置
WO2004074712A1 (ja) ボールねじ装置
JP2011085153A (ja) 転がり軸受
JP2010159788A (ja) スラストころ軸受
KR101404790B1 (ko) 볼 지지구조 및 이를 이용한 볼 베어링
JP4239515B2 (ja) ボールねじ装置
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2005249036A (ja) ボールねじ装置
JP4086623B2 (ja) ボールねじ装置
US6068409A (en) Synthetic resin cage for roller bearing
JP3919070B2 (ja) ボールねじ装置
JP6790517B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2000213545A (ja) ころ軸受の保持器
JP3674723B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2004249373A (ja) ボールねじ装置のねじ溝研磨方法
JP6432178B2 (ja) 円錐ころ軸受
JP3881206B2 (ja) ボールねじ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees