JPS59170555A - 農作業機の動力伝導装置 - Google Patents

農作業機の動力伝導装置

Info

Publication number
JPS59170555A
JPS59170555A JP4141183A JP4141183A JPS59170555A JP S59170555 A JPS59170555 A JP S59170555A JP 4141183 A JP4141183 A JP 4141183A JP 4141183 A JP4141183 A JP 4141183A JP S59170555 A JPS59170555 A JP S59170555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
cam
fixed
reaping
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4141183A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Ochi
理一 越智
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Kiyoshi Iiizumi
清 飯泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP4141183A priority Critical patent/JPS59170555A/ja
Publication of JPS59170555A publication Critical patent/JPS59170555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は農作業機において原動機の回転を作業部へ伝達
する動力伝導装置に関するものである。
コンバインやバインダ、耕耘機等の農作業機において、
原動機の回転は走行うラッチと変速装置とを介して走行
部へ伝達されるとともに、別のクラッチと変速装置とを
介し作業部へ伝達される。
このうち作業部に設ける変速装置としては、駆動軸上の
プーリと従動軸上のプーリとの間にベルトを張架し、一
方のプーリを固定ディスクと移動ディスクとで構成して
移動ディスクを固定ディスクに対し進退させることによ
りベルトの作用径を変化させるようにしたベルト式の変
速装置が従来一般に用いられている。また、この変速時
にはベルトの作用径が変化することにより駆動軸と従動
軸との芯間距離が変化しベルトの張力が変化するので、
この張力を一定に保持するためのテンションプーリがば
ね部材で付勢されてベルトに添接されている。
ところが従来におけるこの種の動力伝導装置においては
テンションブーりを付勢するばね部材としての引張シば
ねが、テンションブーりを支持スるテンションアームと
機台側との間に張架されているために、変速によるベル
トの移動でテンションアームが回動することにより引張
υばね力が変速にしたがって変化するという不具合があ
った。
すなわち高速の場合にはテンションアームが引張シばね
を縮める方向に回動するだめにばね力が弱くなり過ぎベ
ルト張力の低下で速度がばらついたり、ベルトのばたつ
きで摩耗が早まったりするという不具合がある。また、
低速の場合にはテンションアームが引張シばねを伸ばす
方向に回動するためにばね力が強くなり過ぎ、ばねの寿
命を縮めたシ速度が下り切らなかったシするという不具
合がある。
本発明は埋土のような点に鑑みなされたもので、無端帯
の張力付与用ばね部材の一端をテンションアームに固定
し、他端を変速動作で回動する移動カムの外周部に固定
することによシ、変速による無端帯の張力変動をなくし
て作業部速度の安定化と無端帯の耐久性向上を計った農
作業機の動力伝導装置を提供するものである。以下、本
発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第3図は本発明に係る動力伝導装置の実施
例を示し、第1図はこれを実施したコンバインの刈取部
と脱穀部、走行部の一部とを示す側面図、第2図は動力
伝導装置の側面図、第3図は同じく展開断面図である。
図において、左右の走行うローラ1を連結する走行フレ
ーム2には、脱穀部の脱穀フレーム3が搭載されており
、その進行方向へ向って右側の前方には操縦席4と、サ
イドクラッチレバ−5、変速レバー6および刈取りラッ
チレバー7等各種の操作レバー類を備えた操作ボックス
8が配設されてい本。また、走行フレーム2上には、原
動機としてのエンジン9が脱穀フレーム3の前方に位置
して搭載されておシ、さらにその前方にはくの字状に形
成された刈取軸受10が走行フレーム2に基端を固定さ
れて立設されている。刈取軸受10の屈折部には直方形
箱状に形成されたギアボックス11が回動自在に支持さ
れており、その下端面には斜め下方へ延びるパイプ状の
刈取フレーム12が一体的に固定されている。全体を符
号13で示す刈取部はこの刈取フレーム12で支持され
ており、機台の進行とともに圃場の殻稈を掻き分ける分
草体14、倒伏した殻稈を起立させる引起し装置15、
起立した殻稈の根元部を刈取るバリカン状の刈刃16、
刈取った殻稈を搬送径路へ掻込む掻込み装置17等を備
えている。またギアボックス11の第4図に図示しない
他端部からは支持杆18が斜め上方へ突設されており、
これには殻稈の穂先部を搬送する穂先搬送装置19と、
根元部を搬送する根元搬送装置20との基端部が支持さ
れている。そして刈取フレーム12と走行フレーム2と
を連結して設けた図示しない油圧シリンダのピストンロ
ンドを操縦席4からの操作で伸縮をさせることにより、
刈取部13全体が刈取フレーム12およびギアボックス
11と一体となって刈取軸受10による枢支部を中心に
して揺動し、刈高さが調整されるように構成されている
次に刈取部13に対する動力伝導装置について説明する
。刈取軸受10の上端部には固定カム21が一体形成さ
れており、この固定カム21にはプIJ軸22が軸方向
への移動を規制されボールベアリング23を介して軸支
されている。このプーリ軸22上には全体を符号24で
示す変速従動プーリが設けられている。すなわち、プー
リ軸22の先端部には固定ディスク25がナツト26で
固定されておシ、またブーり軸22の先端段部に続く角
状面取シ部には、移動ディスク27が固定ディスク25
に対して進退するように摺動自在に嵌装されている。両
ディスク25.27の対向面にはV字状のベルト添接面
が形成されており、エンジン9の原動プーリ28とこの
ベルト添接面との間には無端帯29が張架されている。
符号30で示すものは前記固定カム21とともに変速カ
ム機構を構成する移動カムであって移動力ディスク27
に固定されたボールベアリング31の外輪に固定されて
おシ、無端帯29の張力による移動ディスク2Tの摺動
で固定カム21側に付勢されている。
一方、前記変速レバー6はロッド32を介して走行部の
変速装置に連結されているとともに、移動カム30に突
設されたつの33との間を連結ロッド34で連結されて
おり、変速レバー60回動による走行部の変速操作に連
動して移動カム30が回動するように構成されている。
そして両カム21.300対向面には傾斜状のカム面が
形成されており、移動カム30を回動させることによシ
このカム面の作用で移動ディスク2γが無端帯29の張
力またはこれに抗して摺動するように構成されている。
移動ディスク27の摺動によシ変速従動プーリ24に対
する無端帯29の作用径が変化するので、ブーり軸22
の回転が変速される。固定カム21に突設されたアーム
35にはくの字状に形成されたテンションアーム36が
枢着されておシ、その一方の遊端部に枢着されたテンシ
ョンプーリ31は無端帯29の内側に添接されている。
またテンションアーム36の他方の遊端部と前記移動カ
ム300つの33の遊端部との間には、テンションプー
リ3γで無端帯29を緊張させる方向の回動力をテンシ
ョンアーム36に付勢するばね部材としての引張シばね
38が張架されている。
そして引張シばね38の両端がはヌ同量だけ移動して引
張シばね3Bの全文が変らないように、っの33および
テンションアーム36の長さ等が設定されている。
前記ギアボックス11にはベベルギア軸39が軸支され
ており、その刈取軸受1oからの突出部に軸着された従
動プーリ40と前記プーリ軸22に軸着された駆動プー
リ41との間には無端帯42が張架されている。この無
端帯42には刈取軸受10からの突起部に枢着されたL
字状テンションアーム43の遊端部に枢着されて無端帯
42に張力を付与するテンションプーリ44が添接され
ており、その他端と前記刈取りラッチレバー7との間は
、円弧状のレバー45と引張υ゛ばね46によって連結
されている。そして刈取りラッチレバー7を回動させる
ことにより、無端帯42が緊張、弛緩して刈取部13へ
の動力伝達が断接されるように構成されている。ベベル
ギア軸39に軸着されたベベルギア45には、刈取フレ
ーム12内を貫通する伝導軸46に軸着されたベベルギ
ア47が噛合っており、ベベルギア軸39の回転は伝導
軸46を介して刈取部13の各装置へ伝達される。
以上のように構成されたコンバインおよび動力伝導装置
の動作を説明する。機台の停止中、変速レバー6は中立
位置にあり、また刈取りラッチレバーγは第2図の位置
から時計方向へ回動されたクラッチ切断位置にある。そ
こでエンジン9を始動したのち、図示しない走行うラッ
チを入れ、変速レバー6を所望の位置まで回動させると
、ロッド32と図示しない変速装置を介し走行うローラ
1が回転し、機台が走行する。このとき原動プーリ28
の回転は無端帯29によって変速従動プーリ24へ伝達
され、プーリ軸22が回転する。そこで刈取りラッチレ
バー7を第2図の位置へ回動させると、テンションプー
リ44が無端帯42を張らせるので、ベベルギア軸39
が回転し刈取部13の各装置が回転する。
こうして収穫作業中、例えば走行速度を減速させようと
して変速レバー6を第2図の位置から時計方向へ回動さ
せると、ロッド32を介して走行速度が減速されると同
時に移動カム30が第2図の時計方向へ回動し、固定カ
ム21との間に設けられたカム面の作用で固定カム21
から離間する方向へ移動する。したがって移動カム30
と一体の移動ディスク2Tが固定ディスク25へ近接す
る側へ移動し、第2図に鎖線で示すように無端帯29が
変速従動プーリ24の小径部から大径部へ押し上げられ
て作用径が大きくなることによシ、刈取部13の回転が
走行速度に比例して減速される。このとき第2図に実線
で示すように折曲していた無端帯29が鎖線で示すよう
に直線状になろうとするので、テンションプーリ37が
押されてテンションアーム36が鎖線位置へ移動する。
したがって引張シばね38が伸びようとするが、このと
き引張りばね38の他端が固定されているつの33も移
動カム3♂b動によってテンションアーム36とはソ同
量だけ移動するので、引張りばね38の全長が変らず、
無端帯29の張力が減速前よりも強くなることがない。
走行中、刈取部13のみを停止させる場合は、刈取りラ
ッチレバーTを回動させることによりテンションプーリ
44が無端帯42から離間し、刈取部13を自由に停止
させることができる。
なお、本実施例においては本発明をコンバインの刈取部
への動力伝導に実施した例を示したが、作業部は刈取部
に限定するものではなく、脱穀部でもよいしまたバイン
ダの結束部や耕耘機の耕耘部などに対しても同様に実施
することができる。
さらに本実施例においては、作業部の変速を走行部の変
速動作に連動させた例を示したが、作業部の変速を独立
した変速レバーで行なうものにおいても同様に実施する
ことができる。
以上の説明によシ明らかなように農作業機の動力伝導装
置において原動側と作業部側とのプーリ28.24間に
張架された無端帯29に張力を付与するばね部材の一端
をテンションアーム36に固定し、他端を変速動作で回
動する移動カム30の外周部に固定することによシ、変
速時に無端帯29の移動でテンションアーム36が回動
しても移動カム30がこれに追従して回動しばね部材の
全長が変らないので、無端帯29の張力を作業部の速度
にか\わらず常に一定に保持することができ、無端帯2
9が張力過小でばたつくことによる作業部速度の変動や
無端帯29の損耗を防止することができるとともに、張
力過大による無端帯29の耐久性低下を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る農作業機の動力伝導
装置の実施例を示し、第1図はこれを実施しだコンバイ
ンの刈取部と脱穀部、走行部の一部とを示す側面図、第
2図は動力伝導装置の側面図、第3図は同じく展開断面
図である。 6・11−〇変速レバー、13・・φ・刈取部、21・
・・・固定カム、22・・―・プーリ軸、24・・・・
変速従動プーリ、25・・・轡固定ディスク、27・拳
@台移動ディスク、29・・拳・無端帯、30・・・・
移動カム、33・・・・つの、36−・・・テンション
アーム、37・・・・テンションプーリ、38・・・・
引張シばね0 特許出願人 井関農機株式会社 代理人 山川政樹(tジ11名) 第1図 第2図 特開昭59−170555 (5) 第3図 35   36 弘 21   29 、/ 125 6 2 427山 1 4 45  39   I+ 0 1v引r

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業部側の同軸上に一方は固定され他方は摺動自在に支
    持されて対向面外周部に原動側からの無端帯が添接され
    た固定ディスクと移動ディスクとからなる変速従動プー
    リと、との従動ブーりと同軸上にあって対向部に傾斜カ
    ム面を有する移動カムおよび固定カムからなり変速レバ
    ーで移動カムを摺動させることにより前記移動ディスク
    を固定ディスクに対し進退させて作業部の回転を変速さ
    せる変速カム機構とを備えた農作業機の動力伝導装置に
    おいて、機体側に支持させたテンションアームの遊端部
    にテンションプーリを枢着して前記無端帯に添接させ、
    前記テンションアームの遊端側と前記移動カムの外周部
    との間に、前記テンションプーリで前記無端帯を緊張さ
    せる方向の回動力をテンションアームに付勢するばね部
    材を張架したことを特徴とする農作業機の動力伝導装置
JP4141183A 1983-03-15 1983-03-15 農作業機の動力伝導装置 Pending JPS59170555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141183A JPS59170555A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 農作業機の動力伝導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141183A JPS59170555A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 農作業機の動力伝導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59170555A true JPS59170555A (ja) 1984-09-26

Family

ID=12607611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141183A Pending JPS59170555A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 農作業機の動力伝導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343965A (zh) * 2014-11-19 2015-02-11 重庆华世丹机械制造有限公司 微耕机换档机构
CN107155421A (zh) * 2017-06-15 2017-09-15 富平县果树研究推广中心 一种多功能果园管理机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721856B2 (en) * 1977-11-28 1982-05-10 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721856B2 (en) * 1977-11-28 1982-05-10 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor and its manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343965A (zh) * 2014-11-19 2015-02-11 重庆华世丹机械制造有限公司 微耕机换档机构
CN104343965B (zh) * 2014-11-19 2016-06-29 重庆华世丹机械制造有限公司 微耕机换档机构
CN107155421A (zh) * 2017-06-15 2017-09-15 富平县果树研究推广中心 一种多功能果园管理机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738651A (en) Steplessly adjustable belt-type transmission
US5353578A (en) Drive system for lawn mowers
US4592737A (en) Torque sensing drive
US4223757A (en) Forward and reverse power control apparatus
JPS59170555A (ja) 農作業機の動力伝導装置
JPH0661180B2 (ja) 作業車輌における動力伝達装置
JP4724133B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
EP0097986B1 (en) Torque sensing drive
JPH0135643Y2 (ja)
JPS59169414A (ja) 農作業機の動力伝導装置
JP3395258B2 (ja) コンバイン
DK161162B (da) Trinloest indstilleligt traekmiddeldrev
JPH0541622Y2 (ja)
JP3847230B2 (ja) 収穫機の走行操作装置
JP3032479B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPS59166015A (ja) コンバインにおける刈取速度の制御装置
JPS622995Y2 (ja)
JPH06227293A (ja) 遊星ギア式変速装置
JPH0746113Y2 (ja) 刈取結束機の前後進変速機構における変速操作レバー機構
JP3458410B2 (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JP2004065050A5 (ja)
JPS623561Y2 (ja)
JPS6028183Y2 (ja) コンバインの操作装置
JPS5840823Y2 (ja) 刈取収穫機
JPH0229863Y2 (ja)