JPH0135643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135643Y2
JPH0135643Y2 JP1982042114U JP4211482U JPH0135643Y2 JP H0135643 Y2 JPH0135643 Y2 JP H0135643Y2 JP 1982042114 U JP1982042114 U JP 1982042114U JP 4211482 U JP4211482 U JP 4211482U JP H0135643 Y2 JPH0135643 Y2 JP H0135643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
lever
arm
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982042114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4211482U priority Critical patent/JPS58143518U/ja
Publication of JPS58143518U publication Critical patent/JPS58143518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135643Y2 publication Critical patent/JPH0135643Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、多数のクラツチを備えたコンバインにお
いて、1本のクラツチレバーにより各クラツチを
操作するために、クラツチレバーを前後傾動する
ことによりクラツチを断続する手段と横傾動する
ことによりクラツチを断続する手段とを設けるこ
と、及びクラツチレバーと、それにより操作され
る複数のクラツチアームとをそれぞれ別々の支軸
にて支持することは既に知られているが、いずれ
もクラツチレバー及びクラツチアーム等の支持構
造が複雑になると共に組立が面倒であつた。
また、コンバインは通常走行変速装置を有する
が、倒伏穀稈を刈り取る時、前処理装置を高速に
駆動して穀稈の引起性能を高めると共に車速を低
速にして確実に引起しながら刈取る必要がある。
しかし、コンバインにより刈取脱穀作業時には
各種の運転操作を要するので、操作ミスにより両
者とも高速にしてしまうことがある。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的と
するものであつて、単一の支軸に、前後左右に傾
動するクラツチレバーと、それを挟んで前後傾動
する前処理低速クラツチアームと前処理高速クラ
ツチアームとを装着し、該前処理高速クラツチア
ームの側部に前後傾動する走行変速レバーを設
け、前記対をなすクラツチアームに上記クラツチ
レバーが嵌入する横溝をそれぞれ穿設し、上記ク
ラツチレバー及び対をなすクラツチアームをそれ
ぞれ別々にそれぞれのクラツチに連繋し、前記前
処理高速クラツチアームと走行変速レバーとの間
に両者が同時に高速になることを牽制する規制手
段を介装したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は機台2の一側前部に設けた操作盤であつて、一
対のサイドクラツチレバー3,3を備えており、
その後部には運転席4と穀粒ホツパー5が設けて
あり、機台2の他側には脱穀装置が搭載してあ
り、その前方には刈取装置と穀稈搬送装置とから
なる前処理装置が設けてある。
6は操作盤1及び運転席4と、穀稈搬送装置と
の間に設けたレバーパネルであつて、主変速レバ
ー7、前処理装置を昇降させる油圧操作レバー
8、無段変速レバー9及びクラツチレバー10が
設けてあり、該クラツチレバー10のガイド溝1
1は脱穀ガイド溝11aの前部から左右に分岐し
た一対の前処理低速用のガイド溝11bと高速用
のガイド溝11cで構成されている。
そして前記クラツチレバー10の基部は、横方
向の支軸12に遊嵌したボス13に、ピン14に
より横傾動自在に枢着し、その左右両側には一対
のクラツチアーム15,16を前後傾動可能に軸
着し、それらのクラツチアーム15,16にはク
ラツチレバー10が嵌入するとともに切り位置で
対向する横溝15a,16aが設けてある。
また、前記クラツチレバー10はCリンク17
と操作ワイヤー18と強いスプリング19とを介
して脱穀クラツチを構成するテンシヨンプーリー
20のアーム21に連結してあり、該テンシヨン
プーリー20は駆動プーリー22と入力プーリー
23に張設したVベルト24に接離して動力を断
続し、前記一方のクラツチアーム15は後述する
ミツシヨンケース25の前処理低速クラツチレバ
ー26に、また他方のクラツチアーム16は前処
理高速クラツチレバー27にそれぞれロツド2
8,29により連結されている。
更に前記ミツシヨンケース25は無段変速プー
リー30を有する入力軸31と、走行装置に伝動
するギヤ32を取付けた軸33と、変速軸34
と、前処理駆動軸35と、図示していないが前記
ギヤ32によつて駆動されると共に前記主変速レ
バー7によつて切換操作される多数の変速ギヤ群
とを備えており、作業時は主変速レバー7を第1
速に入れ、走行中は無段変速レバー9により変速
するので車速と前処理速度とが連動し、前処理駆
動軸35には大小のギヤ36,37を固定し、変
速軸34の中央部に固定したセンターギヤ38は
両側面にクラツチ爪を有していて前記軸33に固
定したギヤ39に噛合しており、変速軸34の一
側の低速クラツチギヤ40を前記大径のギヤ36
に、他側の高速クラツチギヤ41は小径ギヤ37
に噛合させ、前記前処理低速クラツチレバー26
の基部のシフトアーム26aを低速クラツチギヤ
40の周溝に係合させ、高速クラツチレバー27
の基部のシフトアーム27aは高速クラツチギヤ
41の周溝に係合させてある。
前述の装置において、エンジンの動力は、前記
無段変速レバー9により溝幅が拡縮する無段変速
プーリーと、Vベルト42と、従動側の前記無段
変速プーリー30とを介して入力軸31に伝達さ
れて軸33が回転し、ギヤ39によりセンターギ
ヤ38及び変速軸34が回転する。
この状態で機体を走行させると共に第1図に示
す位置にあるクラツチレバー10を第2図に実線
で示す位置まで前方へ傾動すると操作ワイヤー1
8が弱い戻しスプリング43を伸長させながらア
ーム21を前方へ引張つてテンシヨンプーリー2
0をVベルト24に圧接してそれを緊張させるの
で脱穀装置の入力プーリー23が回転する。
次いで刈取るべき穀稈が標準的な起立姿勢であ
る場合、クラツチレバー10を左方へ傾動してク
ラツチアーム15の横溝15aに入れ、この状態
で前方へ傾倒すると低速クラツチギヤ40がセン
ターギヤ38のクラツチ爪に噛合するので、前処
理駆動軸35が回転し、その端部に取付けたVプ
ーリー44はVベルト45により前処理装置を低
速駆動する。
また、倒伏した穀稈に対して刈取装置の穀稈引
起体を高速回転させたい場合はクラツチレバー1
0を第2図に実線で示す状態から右側へ傾動して
横溝16aに入れ、その状態でクラツチレバー1
0を前方へ傾動するとクラツチアーム16がロツ
ド29を介して高速クラツチレバー27を押し下
げるので高速クラツチギヤ41がセンターギヤ3
8のクラツチ爪に噛合し、前処理装置は高速回転
駆動される。
更に前処理装置を低速又は高速に駆動している
状態からクラツチレバー10を後方へ傾動して横
溝15a又は16aの位置にセツトすると低速ク
ラツチギヤ40又は高速クラツチギヤ41は切り
作動し、脱穀クラツチ溝11aに沿つて後方に傾
動すると操作ワイヤー19が弛緩し、テンシヨン
プーリー20はスプリング43に引張られてVベ
ルト24から遠ざかり、脱穀装置が停止する。
このようなクラツチ断続操作中前記ガイド溝1
1と無段変速レバー9のガイド溝9aとの間のレ
バーパネル6の下面に枢支したL字状の規制アー
ム46は、倒伏穀稈を刈取るべく車速を低速とな
し穀稈引起速度を上げるべくクラツチレバー10
を高速側の前処理ガイド溝11cに沿つて前方へ
傾動すると、規制アーム46が第2図に鎖線で示
すように時計方向へ回動してガイド溝9aの中途
部へ突出して該ガイド溝9aを閉鎖するので前処
理装置を高速回転駆動している時は無段変速レバ
ー9を中速域以上には高速側へ傾動することがで
きない。
また、無段変速レバー9を高速位置に規制アー
ムが実線で示す姿勢になるので、クラツチレバー
10を高速用のガイド溝11c内にシフトするこ
とができない。
本考案は前述のように 単一の支軸に、前後左右に傾動するクラツチレ
バーと、それを挟んで前後傾動する前処理低速ク
ラツチアームと前処理高速クラツチアームとを装
着し、該前処理高速クラツチアームの側部に前後
傾動する走行変速レバーを設け、前記対をなすク
ラツチアームに上記クラツチレバーが嵌入する横
溝をそれぞれ穿設し、上記クラツチレバー及び対
をなすクラツチアームをそれぞれ別々にそれぞれ
のクラツチに連繋し、前記前処理高速クラツチア
ームと走行変速レバーとの間に両者が同時に高速
になることを牽制する規制手段を介装したので、
単一のクラツチレバーにより3つの異なるクラツ
チを別々に断続操作することができるものであり
ながら、一対のクラツチアームとクラツチレバー
とを単一の支軸にて軸支し得てそれらの支持装置
を簡略化することができると共に簡単な組み付け
操作により相互の関係を容易にかつ正確に設定す
ることができる。
また、クラツチレバーを前処理用の高速変速位
置にシフトした状態、又は走行用の変速レバーを
高速位置にシフトした状態で、規制手段は他方の
レバーが高速位置へ入り作動するのを阻止するの
で、誤操作により前処理装置と走行装置とを同時
に高速することがなく、倒伏穀稈を整然として引
起して刈取ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はコンバインの操縦部の斜視図、第2図は
要部の作用状態を示す斜視図、第3図は脱穀クラ
ツチ部の側面図、第4図はミツシヨンケースの展
開断面図である。 10……クラツチレバー、11……ガイド溝、
12……支軸、15,16……クラツチアーム、
15a,16a……横溝、20……テンシヨンプ
ーリー、38……センターギヤ、40……低速ク
ラツチギヤ、41……高速クラツチギヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 単一の支軸に、前後左右に傾動するクラツチレ
    バーと、それを挟んで前後傾動する前処理低速ク
    ラツチアームと前処理高速クラツチアームとを装
    着し、該前処理高速クラツチアームの側部に前後
    傾動する走行変速レバーを設け、前記対をなすク
    ラツチアームに上記クラツチレバーが嵌入する横
    溝をそれぞれ穿設し、上記クラツチレバー及び対
    をなすクラツチアームをそれぞれ別々にそれぞれ
    のクラツチに連繋し、前記前処理高速クラツチア
    ームと走行変速レバーとの間に両者が同時に高速
    になることを牽制する規制手段を介装したことを
    特徴とするコンバインの操作装置。
JP4211482U 1982-03-25 1982-03-25 コンバインの操作装置 Granted JPS58143518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211482U JPS58143518U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンバインの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211482U JPS58143518U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンバインの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143518U JPS58143518U (ja) 1983-09-27
JPH0135643Y2 true JPH0135643Y2 (ja) 1989-10-31

Family

ID=30053261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211482U Granted JPS58143518U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 コンバインの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143518U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185795B2 (ja) * 2008-12-02 2013-04-17 株式会社クボタ コンバインの操作装置
JP2010273606A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバイン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742245B2 (ja) * 1974-05-07 1982-09-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040095Y2 (ja) * 1978-01-19 1985-12-02 ヤンマー農機株式会社 コンバインの操作レバ−装置
JPS5742245U (ja) * 1980-08-21 1982-03-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742245B2 (ja) * 1974-05-07 1982-09-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143518U (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1066436A (ja) コンバイン
JPH0135643Y2 (ja)
JP5081055B2 (ja) コンバイン
US4915203A (en) Transmission control for self-propelled implement
JP4724133B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP2838830B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP4474793B2 (ja) 走行装置
JPS5824083B2 (ja) コンバインの変速操作装置
JP5471760B2 (ja) コンバインのフィードチェン変速装置
JPH10164962A (ja) 収穫作業機の動力伝達構造
JPH06105610A (ja) コンバインの刈取装置
JPS6222116Y2 (ja)
JP4914395B2 (ja) 作業車の操作制御装置
JP3294743B2 (ja) 刈取り収穫機
JPS6040098Y2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JPH0110999Y2 (ja)
JPS6223298Y2 (ja)
JPS599565Y2 (ja) コンバインにおける走行刈取脱穀のクラツチ装置
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JP2007300894A5 (ja)
JPS6232899Y2 (ja)
JPS5843826A (ja) 作業車における伝動構造
JP3458410B2 (ja) 走行伝動装置の変速操作装置
JPS59166015A (ja) コンバインにおける刈取速度の制御装置
JP2002240583A (ja) 動力農機の動力取出装置