JPS5916992Y2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS5916992Y2
JPS5916992Y2 JP1981077398U JP7739881U JPS5916992Y2 JP S5916992 Y2 JPS5916992 Y2 JP S5916992Y2 JP 1981077398 U JP1981077398 U JP 1981077398U JP 7739881 U JP7739881 U JP 7739881U JP S5916992 Y2 JPS5916992 Y2 JP S5916992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
value
recording
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981077398U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57827U (ja
Inventor
薫 村上
伸一 村上
Original Assignee
沖電気工業株式会社
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社, 日本電信電話株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP1981077398U priority Critical patent/JPS5916992Y2/ja
Publication of JPS57827U publication Critical patent/JPS57827U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916992Y2 publication Critical patent/JPS5916992Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン信号をサンプリングし、パルス符
号変調を行なったいわゆるテレビPCM信号などの高速
テ゛イジタル信号を記録する磁気記録装置に関するもの
である。
通常、テレビジョン信号を磁気テープ、磁気テ゛イスク
等の記録装置へ記録する場合には、アナログ信号のまま
で周波数変調を行なって記録を行なっているが、周波数
変調波を記録した場合、磁気記録媒体よりの検出レベル
が変動しても振幅制限器を用いて復調するため、その変
動は出力に現われない利点がある。
また変調に当って周波数偏移をテレビ原信号の最高周波
数に比べて十分小さくしておけば変調信号のスペクトラ
ムの拡がりは小さくできるため、テレビ信号の最高周波
数以上の記録帯域幅があれば1本の磁気トラックで記録
再生が可能である。
このようにアナログ記録の場合には周波数変調の特徴を
上手に利用し、記録帯域幅を有効に利用してテレビ信号
の記録を行なっている。
一方、テ゛イジタル信号を磁気記録装置に記録する場合
には通常2相の位相変調信号を使用することが多い。
この場合符号の最高伝送速度が記録装置の帯域幅を越え
る場合には符号を分割して記録帯域幅にほぼ等しい速度
で複数本の1〜ラツクに記録せねばならない。
NTSCカラーテレビジョン信号をPCM伝送した場合
所要符号伝送速度は90〜100Mb/s、磁気記録装
置の記録帯域幅はせいぜいlQMHz前後である。
したがって記録トラックが約10本、すなわち磁気ヘッ
ドを含む記録再生回路系統が約10系統も必要であるこ
とになり装置コストが著しく増大するため実用に供しえ
ない。
したがってテレビPCM信号を記録したい場合には1度
アナログ信号に変換して記録再生し、再度符号化を行な
うことが必要になるが、符号化を繰り返すことはそれだ
け画質劣化を伴なうという欠点があった。
本考案はこれらの欠点を解決するために、2値のディジ
タル信号を多値のテ゛イジタル信号に変換してクロック
周波数を磁気記録装置の記録帯域幅まで減少させ、この
多値信号によって周波数変調を行なったのち該磁気記録
装置に記録する方法を採用することにより、アナログ記
録方式の利点を利用して少ないトラック数でテ゛イジタ
ル信号の記録を行なうことを目的としている。
図に本考案による記録再生系統の実施例を示す。
入力端子1に加えられる2値のテ゛イジタル信号は2値
−多値変換器2により3値以上の多値ディジタル信号に
変換され、周波数変調回路3により周波数変調に変換さ
れ、記録増幅器4で増幅された後記録再生切換回路5の
接点aより共通端子Cを通じて磁気ヘッド6により記録
媒体7に記録される。
記録された信号を再生する場合には記録再生切換回録5
の接点はb側に切替えられ、磁気ヘッド6で読み出され
た周波数変調波は前置増幅器4で増幅され、振幅等化器
9で記録媒体7の周波数依存性を補償したのち振幅制限
器10で振幅を一定にし、周波数弁別器11で周波数変
調波を復調し、得られた多値のテ゛イジタル信号を多値
−2値変換器12で元の2値のテ゛イジタル信号に復元
し出力端子13よりとり出している。
周波数変調回路3から周波数弁別器11までは従来のア
ナログ信号の周波数変調記録の場合と同様である。
周知のように、周波数変調信号の信号スペクトラムは理
論的には無限に拡がっているが、実用的には99%のエ
ネルギを伝送する帯域幅で十分とされており、この帯域
幅は最大周波数偏移Δfおよび最高変調周波数fmの和
の2倍すなわち2(Δf+fm)で表わされる。
したがってΔfがfmより大きければスペクトラムの拡
がりは大きいが、Δfがfmより十分小さく特に変調指
数Δf/fmが0.25以下の場合にはスペクトラムの
拡がりは殆んどなく伝送帯域幅にほぼ2fmで表わされ
る。
テレビジョン信号のアナログ記録はこの関係を利用した
もので磁気記録装置に2fm以−Lの記録帯域幅があれ
ば周波数変調方式で記録できることになる。
多値の周波数変調の場何にも同様な関係がありnレベル
の多値信号に対し、ルーベル当りの周波数偏移Δfおよ
びクロック周波数fcとの間に2Δf−nがfcより小
さくなるようにΔfを抑えれば、スペクトラムはほぼ帯
域幅fc内に収束するので記録帯域幅にほぼ等しいクロ
ック周波数で書き込むことか′できる。
多値信号のレベル数としては3値以上の任意の整数を設
けることができる。
2値信号と同一のクロック周波数を用いた場合a値信号
では10g2n倍の符号伝送容量をもっている。
したがって2値信号をn値信号に変換すればクロック周
波数を10g2n分の1に減少させることができる。
レベル数nを増加させれば情報記録の効率はよくなるが
、スペクトラムの拡がりを抑えるためにはルーベル当り
の周波数偏移を減少させわばならず、ルーベル当りの信
号対雑音比が劣化するので誤り率が増大する。
したがって多値のレベル数nをむやみに大きくすること
はできないが、許容しうる誤り率の範囲内で可能な限り
の多くの多値レベル数を使用することが望ましい。
96Mb/sのテレビPCM信号の場合8値(8=23
)の多値信号を変換し、クロック周波数を11MHzと
し、約11MHzの記録帯域幅をもつ記録媒体に記録す
れば、3トラツクで記録することができ、2値信号のま
ま記録する場合に比べて記録再生系統の数は約−に減少
させることができ装置は著しく経済化される。
またテレビPCM信号の如く相関性の強い信号のような
場合には、あらかじめライン相関などによる冗長度の圧
縮を行なって符号伝送速度を減少させてから入力端子1
へ加え、多値記録を行えば記録に必要なトラック数はさ
らに減少し、安価なテレビPCM信号の磁気記録装置が
実現できる。
以上詳細に説明したように本考案は従来のアナログ信号
の周波数変調記録方式の利点を生かし、少ないトラック
数でディジタル信号の記録再生を可能としたもので、テ
レビPCM信号などの高速テ゛イジタル信号の記録再生
に使用して磁気ヘッドを含む記録再生系統の数を減少さ
せることが可能であり、装置の経済化に寄与する利点が
大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を表わす記録再生系統の構成図で
ある。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・2値−多値変
換器、3・・・・・・周波数変調回路、4・・・・・・
記録増幅器、5・・・・・・記録再生切換回路、6・・
・・・・磁気ヘッド、7・・・・・・記録媒体、8・・
・・・・前置増幅器、9・・・・・・振幅等化器、10
・・・・・・振幅制限器、 多値−2値変換器、 11・・・・・・周波数弁別器、 13・・・・・・出力端子。 12・・・・・・

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テレビPCM信号などの高速テ゛イジタル信号の記録再
    生を行なう磁気記録再生装置において、2値のディジタ
    ル信号を多値のディジタル信号に変換してクロック周波
    数を磁気記録装置の記録帯域幅まで減少させる2値−多
    値変換器と、前記2値−多値変換器出力の多値信号レベ
    ル数とルーベル当りの周波数偏移の2倍の積が多値信号
    の前記クロック周波数より小さくなる様に多値信号で周
    波数変調する周波数変調回路と、前記周波数変調回路出
    力の周波数変調波を記録する磁気記録媒体と、前記磁気
    記録媒体より再生された周波数変調波より多値信号を復
    調する弁別器と、前記復調した多値信号を2値信号に変
    換する多値−2値変換器とを有することを特徴とする磁
    気記録再生装置。
JP1981077398U 1981-05-29 1981-05-29 磁気記録再生装置 Expired JPS5916992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981077398U JPS5916992Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981077398U JPS5916992Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57827U JPS57827U (ja) 1982-01-05
JPS5916992Y2 true JPS5916992Y2 (ja) 1984-05-18

Family

ID=29439969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981077398U Expired JPS5916992Y2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916992Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127517A (ja) * 1973-04-05 1974-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49127517A (ja) * 1973-04-05 1974-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57827U (ja) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280487A (ja) 動画像データの記録方式
EP0647067B1 (en) Error correction for digital video data
US4949173A (en) Security surveillance system with intermittent magnetic recording/reproducing device
US4984101A (en) PCM signal reproducing apparatus
JPS5916992Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3085819B2 (ja) 記録システムおよび再生システム
US5719842A (en) Method and apparatus for recording digital signals, medium for recording digital signals, and method and apparatus for transmitting digital signals
JPS5916993Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04177603A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6412012B2 (ja)
JP2512068B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0572028B2 (ja)
JP3196506B2 (ja) 記録・読出・再生システム
JPS581385A (ja) Pcm音声信号記録再生回路
JPH0614243Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH01151077A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JP2689870B2 (ja) 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
TW460859B (en) Analog signal recording of digital data
JPS63205858A (ja) 音声信号記録方式
JPH04157603A (ja) ディジタル信号磁気記録再生装置
JPS63244376A (ja) デイジタル磁気録画再生装置
JPH01211373A (ja) ディジタル磁気録画再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置