JP2689870B2 - 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置 - Google Patents

可変長圧縮画像再生用光ディスク装置

Info

Publication number
JP2689870B2
JP2689870B2 JP5257260A JP25726093A JP2689870B2 JP 2689870 B2 JP2689870 B2 JP 2689870B2 JP 5257260 A JP5257260 A JP 5257260A JP 25726093 A JP25726093 A JP 25726093A JP 2689870 B2 JP2689870 B2 JP 2689870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data
variable length
data amount
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5257260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115615A (ja
Inventor
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5257260A priority Critical patent/JP2689870B2/ja
Publication of JPH07115615A publication Critical patent/JPH07115615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689870B2 publication Critical patent/JP2689870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置に関
し、特に圧縮画像データを記録した光ディスクを安定に
再生するための可変長圧縮画像再生用光ディスク装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】NTSC等の動画像をそのままディジタ
ル信号に変換すると100Mbps以上の転送速度の信
号となる。光ディスクは記録容量が限られているため、
この信号を記録するとディスク1枚における再生時間を
十分取ることが出来ない。例えば、5インチの標準的な
光ディスクでは容量が約600MBであり、再生時間は
約50秒となる。このように大量のデータを、画像の冗
長性を利用して圧縮する技術が開発されており、動画像
のデータを数Mbpsの速度まで圧縮することが可能で
ある。
【0003】一般に、動画像では画面毎に冗長性が異な
るため、画面毎に圧縮率を変化させることで平均的な圧
縮率を向上することが出来る。この場合は、画面毎にデ
ータ量が異なることになる。
【0004】しかし、光ディスク装置での記録再生デー
タ転送速度は一定であることが望ましいため、特定の時
間幅での平均データ量が一定になるように圧縮率を制御
する。また、連続した記録再生のデータ転送速度は装置
の最大値で一定とするとき最も装置性能が良くなるた
め、通常はこの最大値で装置が動作することを想定す
る。この時の、記録トラック1上の画面データ並びと記
録信号を光ディスクから連続して読み出すときの再生速
度(以下、再生速度という)2の関係は図3のようにな
る。この場合は、6画面で一定のデータ量となるように
制御されており、6画面単位で記録トラック上の画面区
切りと再生速度2が一致する。圧縮データの平均転送速
度をx、再生速度をyとし、再生速度yと圧縮データの
平均転送速度xを等しくすれば、再生側で最大6画面分
の画面データのバッファを持つことで、途切れることな
く動画像を再生することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】動画像記録装置に求め
られる機能の1つに、早送り再生がある。従来の光ディ
スク装置では、例えば、図3のデータを倍速再生するた
めに、図4のような記録トラック1上で飛び飛びの画面
データを再生する必要がある。しかし、このような画面
データ並びではデータ量の制御がなされていないため、
記録信号の再生速度2がデータ量に追いつかない場合が
生じる。
【0006】本発明の目的は、上記問題点を解決し、再
生速度がデータ量に追いつかない場合が生じることのな
い可変長圧縮画像再生用光ディスク装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、可変長
符号化され、データ量が画面毎に異なる動画像圧縮デー
タが記録されている光ディスクを再生する可変長圧縮画
像再生用光ディスク装置において、圧縮データの平均転
送速度をx、1画面の平均データ量をa、最もデータ量
の多い画面のデータ量をbとしたとき、記録信号を光デ
ィスクから連続して読み出すときの再生速度の最大値
が、 y≧xb/a であることを特徴とする可変長圧縮画像再生用光ディス
ク装置が得られる。
【0008】又、本発明によれば、可変長符号化され、
データ量が画面毎に異なる動画像圧縮データが記録され
ている光ディスクを再生する可変長圧縮画像再生用光デ
ィスク装置において、圧縮データの平均転送速度をx、
1画面の平均データ量をa、1画面のデータ量の標準偏
差をcとしたとき、記録信号を光ディスクから連続して
読み出すときの再生速度の最大値yが、 y≧x(a+c/2)/a であることを特徴とする可変長圧縮画像再生用光ディス
ク装置が得られる。
【0009】
【実施例】本発明の実施例について図1,図2を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示した図であ
る。図1において、記録トラック1には倍速再生を行う
場合のデータ並び及び記録信号の再生速度(図中では矢
印で示され、以下再生速度という)2が示されており、
従来の光ディスク装置と比較するため、データ並びは図
4と同様に配列されている。この時、1画面の平均デー
タ量をa、最も圧縮率の低い画面のデータ量をbとし、
圧縮データの平均転送速度x、再生速度をyとすると、 y≧xb/a で決まる記録信号の再生速度2を光ディスク装置にあら
かじめ与えておく。このような再生速度2があれば、デ
ータ量の多い画面を連続して再生するときも、画面再生
が遅れることは無くなる。即ち、図1では、画面1のデ
ータ量が最も多いが、早送りに対応した記録トラック1
上の画面データ並びに対して、再生速度2を最もデータ
量の多い画面1に合わせているため、再生速度2は画面
データより遅れることはない。尚、再生速度2が早すぎ
る場合は、適当な時間に再生を一時中断して画面のデー
タ量に合わせたり、再生速度2を落としたりすることで
容易に対応できる。
【0010】図2は本発明の他の実施例を示す。この実
施例は、標準偏差から外れるようなデータ量の多い画面
が連続するという確率が低いことに着目して考えだされ
たものである。図2において、早送りに対応した記録ト
ラック1上の画面データ並びに対して、画面データ量の
標準偏差で決まる記録信号の再生速度(図中では矢印で
示され、以下再生速度という)2を与えている。従っ
て、記録信号の再生速度2を上回る画面1が含まれてい
ても何画面分か後に再生速度2を一致させることができ
る。具体的には、再生速度として画面データ量の標準偏
cを用いて y≧x(a+c/2)/a とし、この条件を満たす場合には、再生速度2は画面デ
ータに遅れることはない。この条件を満たすということ
は、即ち、再生する画面データ量7が標準偏差の範囲内
にあるということであり、再生速度2が上回ることが可
能である。この条件を満たす場合、再生速度2を余り大
きくすることなく早送りに対応することができる。尚、
再生速度2が間に合わなくなった場合は、1画面分のデ
ータを飛ばして対応することになるが、このような確率
は低いため動画像再生上の問題はほとんどない。
【0011】以上の説明では、各画面データは独立した
ものと想定して説明をしてきたが、実際の圧縮技術では
画面データ間の相関を利用して更にデータ量を減少させ
る試みが成されている。この場合、各画面のデータ量を
規定することは難しいが、とりあえず、注目する画面を
再生するために利用する他の画面のデータ量を含めその
画面のデータ量と定義することで本発明を適用すること
ができる。
【0012】又、本発明に示す再生速度は必ずしも1つ
の光ヘッドで実現する必要はなく、複数の光ヘッドを用
いることで実効的な再生速度を向上させてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、早送り再生において
も、画面再生速度は画面データより遅れることがなく、
安定な早送り再生を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可変長圧縮画像再生用光ディスク
装置の一実施例を示す図である。
【図2】本発明に係る可変長圧縮画像再生用光ディスク
装置の他の実施例を示す図である。
【図3】従来の可変長圧縮画像再生用光ディスク装置の
一実施例を示す図である。
【図4】従来の可変長圧縮画像再生用光ディスク装置の
他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 記録トラック 2 再生速度

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変長符号化され、データ量が画面毎に
    異なる動画像圧縮データが記録されている光ディスクを
    再生する可変長圧縮画像再生用光ディスク装置におい
    て、圧縮データの平均転送速度をx、1画面の平均デー
    タ量をa、最もデータ量の多い画面のデータ量をbとし
    たとき、記録信号を光ディスクから連続して読み出すと
    の再生速度の最大値yが、 y≧xb/a であることを特徴とする可変長圧縮画像再生用光ディス
    ク装置。
  2. 【請求項2】 可変長符号化され、データ量が画面毎に
    異なる動画像圧縮データが記録されている光ディスクを
    再生する可変長圧縮画像再生用光ディスク装置におい
    て、圧縮データの平均転送速度をx、1画面の平均デー
    タ量をa、1画面のデータ量の標準偏差をcとしたと
    き、記録信号を光ディスクから連続して読み出すとき
    再生速度の最大値yが、 y≧x(a+c/2)/a であることを特徴とする可変長圧縮画像再生用光ディス
    ク装置。
JP5257260A 1993-10-14 1993-10-14 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置 Expired - Fee Related JP2689870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257260A JP2689870B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257260A JP2689870B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115615A JPH07115615A (ja) 1995-05-02
JP2689870B2 true JP2689870B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=17303919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257260A Expired - Fee Related JP2689870B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689870B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028902A1 (en) * 1997-11-29 1999-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording audio, a record carrier and playback device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2630140B2 (ja) * 1991-11-21 1997-07-16 松下電器産業株式会社 画像信号記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115615A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797404B2 (ja) 動画像データの記録方式
KR100566049B1 (ko) 정보매체를통한동시녹화및재생용녹화및재생시스템
US5191431A (en) Recording apparatus having plural operating modes involving diverse signal compression rates and different apportioning of pilot signal recording area
JPH04318786A (ja) 記録及び再生装置
CA2201707A1 (en) Digital vcr with hdtv trick play stream derivation
TW276334B (ja)
GB2294173A (en) Video disk recording of MPEG encoded motion pictures for improved fast playback
JPH035112B2 (ja)
JP3180542B2 (ja) 映像再生装置
US20030228133A1 (en) Recorder
JP2689870B2 (ja) 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置
JP2003224813A (ja) ディスク録画再生装置
JPH08279976A (ja) ディスク記録再生装置
JP3173949B2 (ja) ディスク再生装置
JP3394102B2 (ja) 光ディスクの再生方法及び再生装置
JP3475758B2 (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
JP2864950B2 (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JP3511312B2 (ja) 光ディスク、および光ディスクの再生装置および方法
JP2979739B2 (ja) 映像信号分配システム
KR0178725B1 (ko) 디스크 기록재생장치 및 그 방법
KR0124159B1 (ko) 디지탈 브이씨알의 헤드 어셈블리 및 이를 사용한 특수재생방법
JP2001283525A (ja) 画像記録再生方法および画像記録再生装置
JP3681370B2 (ja) 光ディスクの記録方法及び記録装置、並びに再生方法及び再生装置
JPH07220453A (ja) 時間遅延装置
US6741792B1 (en) Variable speed playback method and apparatus for playing back digital data stored in a recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees