JPS59169120A - 電気的なコイル - Google Patents

電気的なコイル

Info

Publication number
JPS59169120A
JPS59169120A JP59043052A JP4305284A JPS59169120A JP S59169120 A JPS59169120 A JP S59169120A JP 59043052 A JP59043052 A JP 59043052A JP 4305284 A JP4305284 A JP 4305284A JP S59169120 A JPS59169120 A JP S59169120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular section
insulator
groove
electrical coil
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59043052A
Other languages
English (en)
Inventor
デイ−タ−・ベツツ
パウル・ヴエルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS59169120A publication Critical patent/JPS59169120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、絶縁体を有する電ネ的なコイル、特に内燃機
関のために規定された点火コイルであって、該絶縁体が
、この絶縁体の管状の区分で、少なくとも2つのフラン
、ノによって側方の支持された巻線を有していてこの巻
線と共に注入樹脂によって取シ囲まれている形式のもの
に関する。
このような形式の点火コイルはすでに提案されており(
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3301224号明細
書参照)、その2次コイルは非常に小さい直径寸法を有
するワイヤよシ成っていて多数のフランジによって多数
の巻線区分に分割されてい・るために、注入樹脂によっ
て外側を取り囲む際に、注入樹脂が、巻線の、管状の区
分の外周面に隣接する巻条範囲に達しない場合があると
いう欠点が存在する。
これに対して、本発明の特徴によれば、絶縁体が、この
絶縁体の管状の区分で及び/又は少なくとも1つの7ラ
ンノ4若しくはlで、管状の区分の外周面に通じる切欠
きを備えている。
このように構成したことによって、注入樹脂は、管状の
区分の外周面範囲における巻条範囲にも、切欠きを通っ
て容易に達するので前記公知形式の点火コイルにおける
欠点は避けられる。
次に図面に示した実施例について本発明の構成を具体的
に説明する。
第1図に示した巻線1ば、図示していない内燃機関に配
属された点火コイルの2次巻線である。巻線1は絶縁体
2を囲んで取りつけられている。この場合、巻線lは管
状の区分3に巻きつけられていてその両端面側が2つの
フランジによって支持されている。これらの2つのフ→
ンノのうちの一方が符号4で示されていイ、。絶縁体2
と巻線1とは注入樹脂5によって取り囲まれている。さ
て、注入樹脂5を注入す7:、際に、巻線工の、管状の
区分3の外周面に隣接する巻条範囲にも達するように、
管状の区分3の外周面に通じる切欠き7が設けられてい
る。最も簡単な場合には、切欠き7は管状の区分3を貫
通する貫通孔8である。この場合、貫通孔8を、管状の
区分3の仮想横断面で見て弦の方向とほぼ合致するよう
な方向R1に延びるように形成するとよい。絶縁体2は
容易に製造可能な2つの半部より組み立てられる。この
場合図面ではこれら2つの半部の接触箇所は破線9によ
って示されている。
切欠き7は、その端面側がフランク4に侵入しフランジ
牛の外周部で出発点を有する溝10であってもよい。こ
の場合、製造の理由により溝10を、フランジ4の仮想
横断面で見て弦の方向とほぼ合致する方−向R2に延び
るように形成するとよい。注入樹脂を絶縁体2の外周面
に隣接する巻条範囲に流し込む確実性を高めるだめに、
溝10を管状の区分3の外周面に設けた延長部11によ
ってさらに延長するとよい。この場合、延長部11は分
岐部12によって貫通孔8に開口している。
第2図による巻線lは、第1図による巻線と異なって、
巻線区分1′に分割されている。従って、各巻線区分1
′を側方で支持する多数のフランツ4′が設けられてい
る。第2図においで、構造的々配置関係及び使用目的が
第1図と一致する基本的な部材の符号は第1図と同じ符
号を使用しており、そのだめに詳しい説明は省いた。
この第2図の実施例においても、巻線区分1′の範囲で
は、管状の区分3における貫通孔及び/又はフランツl
に続く延長部11を有する溝10を設けることができる
のは明らかであるが、さらに同様に有利な切欠きとして
、管状の区分3の内周面から始まって少なくともほぼ軸
方回に延びる溝lO′が設けられている。この場合、こ
の溝10′の深さは絶縁体2の壁厚Sと同じであるか又
は犬であるような寸法に選定されている。
これによってフランツ4′間に開口10″が形成される
。この開口10“を通って、注入樹脂が、管状の区分3
の外周面に隣接する巻線区分1′C巻条範囲に達するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 絶縁体を有する電気的なコイルであって、該絶縁体
    が、この絶縁体の管状の区分で、少なくとも2つのフラ
    ンジによって側方の支持された巻線を有していてこの巻
    線と共に注入樹脂によって取り四重れている形式のもの
    において、前記絶縁体(2)が、この絶縁体(2)の管
    状の区分(3)で及び/又は少々くとも1つのフランジ
    (4若しくは4′)で、管2 前記切欠き(7)が、前
    記管状の区分(3)を貫通する貫通孔(8)によって形
    成されている、特許請求の範囲第1項記載の電気的々コ
    イル。 3、 前記貫通孔(8)が管状の区分(3)の仮請求の
    範囲第2項記載の電気的なコイル。 4、 前記切欠き(7)が溝(10若しくはlび)によ
    って形成されている、特許請求の範囲第1項記載の電気
    的なコイル。 5 前記溝(10’ )が管状の区分(3)の内周面か
    ら始1つて少なくともほぼ半径方向に延びており、該溝
    (10’)の深さが管状の区分(3)の壁厚(S)と同
    じか又は犬である、特許請求の範囲第4項記載の電気的
    なコイル。 6、前記溝(10)の端面側が7ランジ(4若しくは4
    ′)に侵入している、特許請求の範囲第4項記載の電気
    的なコイル。 下 前記溝がフランジ(4若しくは4′)Q仮想横断面
    で見て弦の方向に延びている、特許請求の範囲第6項記
    載の電気的々コイル。 8、前記フランジ(4若しくは4′)に設けられた溝(
    10)が管状の区分(3)の外周面で延長部(11若し
    くは12)を有している、特許請求の範囲第6項記載の
    電気的7にコイル。
JP59043052A 1983-03-11 1984-03-08 電気的なコイル Pending JPS59169120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33086850 1983-03-11
DE19833308685 DE3308685A1 (de) 1983-03-11 1983-03-11 Elektrische spule, insbesondere fuer eine brennkraftmaschine bestimmte zuendspule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59169120A true JPS59169120A (ja) 1984-09-25

Family

ID=6193186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043052A Pending JPS59169120A (ja) 1983-03-11 1984-03-08 電気的なコイル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59169120A (ja)
DE (1) DE3308685A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0715764B1 (en) * 1993-08-26 1998-11-25 Ford Motor Company Limited Method of forming an ignition coil assembly
DE10022295B4 (de) * 2000-05-09 2004-04-15 Maschinenbau Gottlob Thumm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Warmpressen von mit einem Trägermaterial versehenen Spulen oder Wicklungsteilen
DE102006013661A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulikventil
DE102006048901A1 (de) * 2006-10-17 2008-07-17 Robert Bosch Gmbh Zündspule, insbesondere für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE102012205116A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Zündspule mit verbesserten Imprägniereigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
DE3308685A1 (de) 1984-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59169120A (ja) 電気的なコイル
JPH054269Y2 (ja)
EP1655748A3 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JPS6210976Y2 (ja)
JP4244370B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6158221A (ja) 高電圧発生用コイル装置
JPS6050906A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0139104Y2 (ja)
JPS59194411A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS629695Y2 (ja)
JPH0337222Y2 (ja)
JP3125564B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0112536Y2 (ja)
JPS58158427U (ja) コモンモ−ドチヨ−クコイル
JPH0532987Y2 (ja)
JPS59194413A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0238421Y2 (ja)
JPS5827920U (ja) 内燃機関用イグニシヨンコイル
JPS6023937Y2 (ja) インダクタンス素子
JPS605710Y2 (ja) 電動機
JPS59216437A (ja) フライホイ−ルマグネト−のコイル用ボビン
JPH058665Y2 (ja)
JP4459376B2 (ja) 電磁装置
JPS5939916U (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS58135914U (ja) インダクタ