JPS59168942A - 光学式記録再生装置 - Google Patents

光学式記録再生装置

Info

Publication number
JPS59168942A
JPS59168942A JP58044921A JP4492183A JPS59168942A JP S59168942 A JPS59168942 A JP S59168942A JP 58044921 A JP58044921 A JP 58044921A JP 4492183 A JP4492183 A JP 4492183A JP S59168942 A JPS59168942 A JP S59168942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical axis
light source
light
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044921A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Nishii
西井 完治
Kaoru Imanishi
今西 薫
Yoichi Saito
陽一 斉藤
Masuo Maruyama
益生 丸山
Yasuhisa Fukushima
福島 安久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58044921A priority Critical patent/JPS59168942A/ja
Publication of JPS59168942A publication Critical patent/JPS59168942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザー光を光源として、ディスクに情報を
記録あるいは再生する光学式記録再生装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 光学式記録再生装置として、多数のディスクを収納する
ラックから、ディスクを選択し、それを単一のターンテ
ーブル上に搬送装着後そのディスクにアクセスするジュ
ークボックス型の構成が見られる。
しかしながら、かかるジュークボックス型の構成では、
ディスクの交換及び搬送のために機構部を要し、光学式
記録再生装置が大がかりになるばかりでなく、ディスク
交換及び搬送のために時間を要するため、高速アクセス
が困難であるといつ3、、’; た問題が有った。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので。
ディスクの交換及び搬送の為の機構部を除くことにより
、装置の小型化を図ると共に、ディスクに対するアクセ
スを高速度に行なえる光学式記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 複数枚のディスクを装着し回動自在な単一の回転軸と、
その各々のディスクの少なくとも一方の面側に配された
光ピツクアップと、光源からの光を任意の1つの前記光
ピツクアップに入射させる光偏向部とからなる光学式記
録再生装置であり。
光源からの光を任意の光ピツクアップに対してのみに入
射するよう光偏向部を配することにより。
装置の小型化を図ると共に、ディスクに対する高速度な
アクセスが行なえることができるものであるO 実施例の説明 本発明の第一の実施例を第1図を用いて説明する。1は
半導体レーザーの光源であり、2は光源1から発せられ
た光1aを略平行光にする光学系を示している09は回
転軸3とその軸方向に、略直交するよう装着された複数
のディスク4a。
ab、ac、adからなるディスクユニットを示し、5
はディスクユニット9を装着して回転させる駆動部であ
るモーターを示している。6a〜6dは各ディスク4a
〜4dの下面に配置された光ピツクアップを示している
。また光ピツクアップ6a〜6dは一体となって各々の
ディスク4a〜4dの半径方向、すなわち図中のXX方
向に移送機構(図示せず)によって移動可能に構成され
ている。8Fi、光学系2からの光軸を示し一7a〜7
dは各光ピツクアップ61L〜6dに対応する入射側の
入射光軸を各々示している。入射光軸7!L〜7dは回
転軸3の軸方向と各々略直交するよう配置されている。
また光軸8は回転軸3の軸方向と略平行となるよう配置
されている。
10は光軸8と略45度の角度をなすミラーで有り、光
軸8上を図中の22方向に図示しない移6ページ 動部によって移動可能に構成されている光偏向部である
ミラーである。
次に本実施例の動作について説明する。モータ6によっ
て駆動されているディスク4a〜4dの内の例えばディ
スク4aにアクセスする時はミラー10を図中の点ム、
すなわち光軸8と光ピツクアップ6aの入射光軸71L
の交点に位置させれば光源1からの光1aは、光軸8か
ら入射光軸7&に偏向される。しかる後、光ピツクアッ
プ6aをXX方向に移動させることでディスク4aの所
望の場所に記録あるいは再生が可能となる。またディス
ク4bにアクセスする時は、ミラー1oを点B、すなわ
ち光軸8と光ピツクアップ6aの入射光軸7bとの交点
に位置させる。
以上のように1本実施例によれば多数のディスクの中の
1枚のディスクに対するアクセスはミラー’10の直線
移動のみで可能となるので、ディスクの交換及び搬送の
ための装置及び時間が不要となる。
従って、従来の装置と比較して、小型で高速ア6ページ クセス化が可能となる0 次に本発明の第2の実施例を第2図及び第3図を用いて
説明する。
同図において、前述の第1の実施例と同一構成要素には
同一番号を付与して説明は省略する011a〜11dは
各々回動軸部12a〜12dを中心に光源1の光軸8上
で、光源1からの光を光ピツクアップ6a〜6dに入射
させる位置と、光源1の光軸8上に位置しない位置とを
取る光偏向部であるミラーである0 上記のように構成された第2の実施例について。
以下その動作を説明する0 今、ディスク4a〜4dの内のディスク4Cにアクセス
する時は第3図に示す如くミラー11dを回動させて光
軸8上に位置しないよう位置させる。またミラー’11
0は光軸8と略46度の角度をなしかつ1点C上に位置
するよう回動させる。
その結果、光源1から発せられた光は、光軸8から入射
光軸7Cに偏向されディスク4Cのみがアクセスされる
。なおこの時他のミラー11a。
7ベージ 11bの位置は任意でよい。すなわち、アクセスするデ
ィスクに対応するミラーより後に位置するミラーの状態
は、全く任意でよい。またミラー111Lは、光軸8と
略46度の角度をなす固定ミラーでもよい。
以上のように本実施例によれば光軸8から入射光軸7a
〜7dへの光偏向部として1回動するミラーを用いるこ
とにより、従来例と比較して小型化及び高速化できるこ
とは勿論、ミラーの高速移送機構を要せずかつ、ミラー
の高速移動に伴なうミラー面の振動発生を防止でき安定
した記録あるいは再生が可能となる。
以上の実施例においては、光学系2の光軸8と回転軸3
が略平行となるよう光源1を配置する場合としたが、例
えは、光軸8と回転軸3の軸方向が略直交するよう光源
1を配置し、その光軸8上に、光軸8を略直角に偏向さ
せるミラーあるいはプリズムを配置し、その偏向された
光軸上に、ミラーを配置する様構成してもよい0 発明の効果 本発明の光学式記録再生装置は複数のディスクを固着し
たディスクユニットの内の1枚のディスクを撰択しアク
セスする光偏向部を配することで。
ディスク交換及び搬送の機構部を除くことにより装置の
小型化を図ると共に、ディスクに対するアクセスを高速
度に行なえることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光学式記録再生
装置の概略構成図、第2図は本発明の第2の実施例にお
ける光学式記録再生装置の概略構成図、第3図は同装置
の動作を説明するだめの動作説明図である。 1・・・・・・光源、3・・・・・・回転軸−4a〜4
d・・・・・・ディスク、62L〜6d・・・・・・光
ピツクアップ、7a〜7d・・・・・・入射光軸、8・
・・・・・光軸−10,111L〜11d・・・・・・
ミラー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚のディスクを装着し回転自在な単一の回転
    軸と、その各々のディスクの少なくとも一方の面側にそ
    の入射光軸が前記回転軸と略直交するよう配されると共
    に、そのディスクの半径方向に移動可能な光ピツクアッ
    プと、前記回転軸の軸方向と平行な光軸な有する光源と
    、その光源の光軸上で前記光源からの光を任意の1つの
    前記光ピツクアップに選択的に入射させる光偏向部とか
    らなることを特徴とする光学式記録再生装置。
  2. (2)光偏向部が光源の光軸上を移動可能な1つのミラ
    ーからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の光学式記録再生装置。
  3. (3)光偏向部が光ピツクアップと対応する複数個のミ
    ラーからなり、その複数個のミラーの少なくとも1つの
    ミラーが光源の光軸上で前記光源24−ヮ からの光を前記光ピツクアップに入射させる第1の位置
    と、前記光源の光軸上に位置しない第2の位置とを取る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式記
    録再生装置。
JP58044921A 1983-03-17 1983-03-17 光学式記録再生装置 Pending JPS59168942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044921A JPS59168942A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 光学式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044921A JPS59168942A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 光学式記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168942A true JPS59168942A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12704931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044921A Pending JPS59168942A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 光学式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222248A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
EP0569718A2 (en) * 1992-04-10 1993-11-18 Amir Alon Method and apparatus for reading data
US5566159A (en) * 1993-10-04 1996-10-15 Zen Research N.V. Optical disk reader
US5592444A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Zen Research N.V. Method of writing data simultaneously on a plurality of tracks of an optical disk, and apparatus therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222248A (ja) * 1985-07-19 1987-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
EP0569718A2 (en) * 1992-04-10 1993-11-18 Amir Alon Method and apparatus for reading data
US5426623A (en) * 1992-04-10 1995-06-20 Alon; Amir Method for acquiring the track data from a multiple track image and optical disk
US5535189A (en) * 1992-04-10 1996-07-09 Alon; Amir Optical information system with a broad non-coherent irradiating beam coupled with optical fiber from a laser source
US5537385A (en) * 1992-04-10 1996-07-16 Alon; Amir Reading multiple tracks data with a microscope scanner and a two mirror light beam focus unit
US5574712A (en) * 1992-04-10 1996-11-12 Zen Research N.V. Detector matrix for acquiring track data from multiple tracks
US5598393A (en) * 1992-04-10 1997-01-28 Zen Research N.V. Method and apparatus for reading data
US5592444A (en) * 1993-06-14 1997-01-07 Zen Research N.V. Method of writing data simultaneously on a plurality of tracks of an optical disk, and apparatus therefor
US5566159A (en) * 1993-10-04 1996-10-15 Zen Research N.V. Optical disk reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148163A (ja) 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPH0281332A (ja) 超小形光メモリ装置
US6717890B2 (en) Information processing apparatus having a multitasking function with one or more optical discs
JPS59168942A (ja) 光学式記録再生装置
JPH02260274A (ja) ディスク再生装置
JPS59168943A (ja) 光学式記録装置
JPS6220139A (ja) 光デイスク装置
JPH0393041A (ja) フライイングスポットスキャニングディスク静止形光ディスク記録再生方式
JPH0337183Y2 (ja)
JPS6222248A (ja) 情報記録再生装置
JPH05290489A (ja) ディスクの処理装置
JPS58163085A (ja) スライド選択装置
JPH097204A (ja) 情報蓄積装置の対物レンズ支持装置
JP2645031B2 (ja) ディスクレコード再生装置
JPH01182979A (ja) 情報ディスク装置
JPS61276168A (ja) デイスク装置
JPS59210570A (ja) 情報記録再生装置
JPH06176377A (ja) マルチヘッド式光ディスク装置
KR0127038B1 (ko) 디스크 플레이어의 광픽업 구동장치
JPS62287428A (ja) 光カ−ド記録再生方式
JPS61224153A (ja) 光学ヘツド
JPH10149521A (ja) 情報記録再生装置
JPH04121840A (ja) 光ディスク装置
JP2001006266A (ja) ディスクカムコーダ
JPH05314633A (ja) 光学式ディスクプレーヤ装置