JPS59168771A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS59168771A
JPS59168771A JP58044823A JP4482383A JPS59168771A JP S59168771 A JPS59168771 A JP S59168771A JP 58044823 A JP58044823 A JP 58044823A JP 4482383 A JP4482383 A JP 4482383A JP S59168771 A JPS59168771 A JP S59168771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
block
photodiode
conversion device
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044823A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Hiroshi Mitsuda
満田 浩
Akio Ioka
井岡 杲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58044823A priority Critical patent/JPS59168771A/ja
Publication of JPS59168771A publication Critical patent/JPS59168771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1931Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays with scanning elements electrically interconnected in groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、受光素子アレイを用いた光電変換装置、特
に受光素子アレイのマド1ノクス駆動方式の光電変換装
置に関するものである。
従来、ファクシミリ、光学文字読取装置(OCR)など
には、フォトダイオードアレイと、走置回路をモノリシ
ックIC技術に、により集積化しtこICイメージセン
ナが用いられている。上記ICイメージセンサのセンサ
間隔は、通常7〜25μmであシ、上記ICイメージセ
ンサを用いて、zoo朋を越える幅の原稿を、8ドツト
/闘程度の解像度で読みとろうとすると、第1図に示す
ような、縮小光学系が必要となる。図において(ロ)は
原稿、(2)は照明用の螢光灯、αjはレンズ、α吻は
ICイメージセンサである。こめような縮小光学系を用
いると、上記原稿αηよ、Q、ICイメージセンサα荀
までの距IIiは、数十鋼とな多、この糊の光電変換装
置の小形化に対する大きな障害となっている。
そこで、′原稿幅と、同一寸法をもった大形イメージセ
ンサを用い、これを、原稿aυとほぼ密着さセルコトに
よシ、光電変換装置を小形化させることが考えられる。
第2図はその一例である。図において、馨りは、螢光灯
(6)によシ照明された原稿@の等倍の実像を大形イメ
ージセンサ勾の面上に結像させるためのファイバーレン
ズアレイである。
第2図のような構成音とることにょシ、原稿面とセンサ
との距離は数ぼとなり、装置全体としての大幅な小形化
が実現できる。
一力、上記大形イメージセンサ(2)′に馬えると、上
述したようなモノリシックIC技術を用いて製作スルコ
とは長尺のSi単結晶基板が必要になるなど、技術的に
もコスト的にも不利である。そこで、受光部には、シリ
コン、CdSなどの非晶質半導体が有利テあp、走査方
式としては、サーマルヘッドなどでよく用いられている
マトリクス駆動方式がコスト的に有利であると、考えら
れる。ところが、受光素子に、非晶質半導体を用いたフ
ォトダイオードなどを用いると、十分な感度r得るため
には、後述する蓄積方式で動作させる必要がある。
上記蓄積方式は、上記ICイメージセンサQ4では一般
に用いられる方式であるが、マトリクス構成をと9上記
蓄積刃式を用いて光電変換しようとすると、通常配線容
量等の影響で、正常な、蓄積動作が得られない。
この発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
、安価で高性能な光電変換装置を提供することを目的と
している。
第8図は、この発明の一夾施例に用いられるイメージセ
ンサの等価回路を示したものである。
第8図において、瞥はフォトダイオード、@りは、逆流
防止用のブロッキングダイオード、(81a)(81b
) ・・・(81c) (85a) (85b) −(
85c)は、切換えスイッチ素子、(胴は電源、(37
1はマトリクス配線部の浮遊容量−に蓄えられた電荷を
放電させるためのスイッチ素子、關はインピーターンス
変換用の演算増幅器、−は出力端子であシ、弼は、上記
フォトダイオード嗅の容量成分を表わしている。
また、第4図は、第8図の動作を示すタイミング図、第
5図は、フォトダイオード1累子による光電変換方式を
示す図である。第5図に工・いて、(ハ)はスイッチ素
子、図はフォトダイオード瞥の容量成分、(5旬は出力
端子である。
次に、第6図を用いて、上記フォトダイオード鞄1素子
の場合の光電変換方式について説明する。・上記スイッ
チ素子國は、同図(b)の(ロ)に示すように、周期T
で一定時間Tcだけ閉じる。上記スイッチ國が閉じると
、フォトダイオード瞥の容量成分Cnt64)に電源例
より、充電が行われ、電荷QDが蓄積される。J:、記
スイッチ素子1521が開くと、上記容量成分cD圓に
蓄えられた電荷QDは、フォトダイオードの光電流IL
によって、放電され、出力端子15四〇)電位は、上記
スイッチ素子−が開いている時間td (蓄積時間とい
う)徐々に減少する。したがって、第5図(b)(7)
 (()のような強度の光が上記フォトダイオード瞥に
入射されると、上記出力端子(5FAの電位は、同図(
blの(ハ)のようになり、容量成分cDへの充電の直
前の電位を出力信号とすることによシ、上記蓄積時間t
dの間に入射した光量に比例した光電変換出力を得るこ
とができる。このような、光電変換方式を蓄積方式と呼
ぶ。
次に、第8図の実施例の動作について説明する。
各フォトダイオード關における動作は、基本的には、上
述した蓄積方式と同様である。走査は、スイッチ素子(
81a)(81b) ゛・(81c)(85a)(85
b) = (85c) f用いて行い、その開閉のタイ
ミングは、スイッチ素子(81a)は第4図(ロ)、ス
イッチ素子(81b)は第4図(ハ)、スイッチ素子(
85a)は第4図に)、スイッチ素子(85b)は第4
図(ホ)、スイッチ素子(85c)は第4図(へ)にそ
れぞれ示しである。また第4図(イ)には、スイッチ素
子−の開閉のタイミングを示している。第4図(ト)に
示すように、各フォトダイオードの選択時間1″bは、
8つの区間から成っている。
第8図の第1のブロックの2番目のフォトダイオード(
331を選択する場合を考える。第1の区間Ta−にお
いては、スイッチ素子(81a)は接地倶1に接続され
、スイッチ素子(85b)は、演算増幅器(ハ)に接続
され、スイッチ素子(3ηは、閉じているため・電源電
圧Eに充電されていた電極の浮遊容量C5f4(Iが放
電される。第2の区間TOでは、スイッチ素子(3乃が
開さ、スイッチ素子(81a)が、電源に接続されるた
め、フォトダイオード關の容量成分CD(2)ニ蓄えら
れていた電荷に応じた電゛圧が、出力端子@9)に出力
される。(上記容量成分cDは、充電された電荷Qo 
(= Cry均が、蓄積時間td経過後、光電流ILに
よってQo −QLに減少したとすると、と記出力端子
但9)に出力されゐ電圧VOは、Vo : QL/(C
D + 05 )となる。)さらに第8の区間Tcでは
、スイッチ素子に71が再び閉じるため、上記容量成分
CD−は、充電され、電荷QD (”CDE )が蓄積
される。このような走査を順次各フォトダイオード瞥に
ついて行い、さらに一定時間td経過後、再び上記走査
を行う。
ここで、上記フォトダイオードc131の1素子につい
てみると、他のフォトダイオード關を選択してい′る時
間tdが蓄積時間となる。このため、本夾施例において
は、上記容量成分cD(財)の電荷QDが、光電流IL
基以外電流によって増減することがないように、上記ブ
ロッキングダイオード@りには蓄積時間中に、必ず逆バ
イアスがかかシ、さらに上記ブロッキングダイオード曽
の逆バイアス時の容量cBは、上記フォトン−イオード
曽の容量CDよシも小さくなっている。
なお、上記実施例では、電圧検出のために、演算増@器
(ハ)を用いたが負荷抵抗で終端してもより。
また、上記実施例では、受光素子としてフォトダイオー
ドを用いたものを示したが、受光素子は光導電セルを用
いてもよく上紀笑施例と同様に蓄積方式を用いて動作さ
せることができる。
以上のように、この発明によれば、受光素千金マトリク
ス構成とし、蓄積方式を用いて、クロスドータの少ない
走査を行うことができるため、高感度、低コストの光電
変換装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の光電変換装置を示す斜視図、第2図は
、大形イメ・−ジセンサを用いた光電変換装置の一例を
示す斜視図、第8図はこの発明の一実施例による光電変
換装置のセンサ部の等価回路を示す回路図、第4図は第
8図の等価回路の各部の波形を示すタイミング図、第5
図はこの発明の一実施例において用いる光電変換方式を
示す回路図およびタイミング図。 図において、0M・・・原稿、@・・・螢光灯、σ3・
・・レン、’:、(14・・・ICイメージセンサ、v
幻・・・ファイバーレンズアレイ、固・・・大形イメー
ジセンサ、(81a)(81b)(81c)(85aX
85b)(85c)藺−スイッチ素子、@’A−・・ブ
ロッキングダイオード、−・・・フォトダイオード、(
財)・・・コンデンサ、(ト)・・・電源、−・・・演
算増幅器、09)・・・出力端子、霞・・・スイッチ素
子、輪・・・フォトダイオード、−・・・コンデンサ、
開・・・端子・なお、図中、同一符号は同一、又は相当
部分を示す。 代理人 為野信− 第1図    11 第2図 1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に1列に配設されたmXn個のブロッ
    キングダイオードと受光素子によ多構成された光電変換
    素子と、該光電変換素子列をm個ごとに1ブロツクとし
    てnブロックに分割し、各ブロックごとに上記光電変換
    素子の一方の端子を共通に接続する共通電極部と、各ブ
    ロックのそれぞれ対応する上記光電変換素子の他方の端
    子を共通に接続する個別側電極部と、上記共通it電極
    部よび個別9111!極部tそれぞれ走査する手段と、
    上記受光素子が上記走査手段によシ選択される時以外は
    常に対応するブロッキングダイオードを逆バイアスまた
    は零バー「アスに保つ手段とt−備えたことを特徴とす
    る光電変換装置。
  2. (2)共通電極部が共通電極とこの共通電極の浮遊容量
    に蓄えられた電荷を放電するための手段とを備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置
  3. (3)個別電極部が個別電極とこの個別電極の浮遊容量
    に蓄えられた電荷を放電するための手段とを備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置
  4. (4)上記受光素子がフォトダイオードでおって、該フ
    ォトダイオードの端子間容量成分cDと、フ゛ロッキン
    グダイオードの端子間容量成分cBとの間番コ、CB 
    (Cpなる関係があることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第8項のいずれ力xiこ記載の光電変換装置
JP58044823A 1983-03-15 1983-03-15 光電変換装置 Pending JPS59168771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044823A JPS59168771A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58044823A JPS59168771A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168771A true JPS59168771A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12702169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044823A Pending JPS59168771A (ja) 1983-03-15 1983-03-15 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229966A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Hitachi Ltd 光学読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229966A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Hitachi Ltd 光学読取装置
JPH0142186B2 (ja) * 1983-06-13 1989-09-11 Hitachi Seisakusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0437340A2 (en) Image sensor
US4948966A (en) Method for the reading of photosensitive cells of the type comprising two series-mounted diodes with different directions of conduction
JPS62281572A (ja) 画像検知器
JPS59168771A (ja) 光電変換装置
US7095005B2 (en) Image reading device for reversing polarity of stored charge in capacitor
JPS60178663A (ja) 大形イメ−ジセンサ
Ozawa et al. Amorphous silicon linear image sensor
JPS58195373A (ja) 固体光電変換装置
JPS59141867A (ja) 原稿読取装置
JPH0142186B2 (ja)
JPS6150362A (ja) 光電変換装置
JPS6111505B2 (ja)
JPH0227821B2 (ja)
JP2660046B2 (ja) イメージセンサ
JP2803825B2 (ja) イメージセンサの駆動方法
JPS6148269A (ja) 画像読取装置
JPH0746370A (ja) イメージセンサ
JPH09247355A (ja) イメージセンサとそれを用いたイメージセンサユニット
JPH0241079A (ja) 画像読取装置
JPH0645580A (ja) イメージセンサ
JPS5929452A (ja) 光学的読み取り装置
JPS59143465A (ja) 原稿読取装置
JPS63313856A (ja) 画像読取センサ
JPS63161666A (ja) 光電変換装置
JPH0422387B2 (ja)