JPS59167862A - トラツキング制御装置 - Google Patents

トラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS59167862A
JPS59167862A JP4264483A JP4264483A JPS59167862A JP S59167862 A JPS59167862 A JP S59167862A JP 4264483 A JP4264483 A JP 4264483A JP 4264483 A JP4264483 A JP 4264483A JP S59167862 A JPS59167862 A JP S59167862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tracking control
tracking
objective lens
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4264483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363975B2 (ja
Inventor
Osamu Oota
修 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4264483A priority Critical patent/JPS59167862A/ja
Publication of JPS59167862A publication Critical patent/JPS59167862A/ja
Publication of JPS6363975B2 publication Critical patent/JPS6363975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 光学式ピックアップを有するディスクプレーヤに於ける
トラッキング制御装置に関する。
(ロ) 従来技術 第1図及び第7図は、従来の光学式ピックアップの一例
を示すものである。対物レンズ(1)は、回動部材12
)に支持されている。回動部材(21は基台(3)に植
立されたボス(3a)の上端に添着された弾性体(4)
(例えばゴム)に接着されでいる。回動部材(2)の下
面には、トラッキング用コイル151及びフォーカス用
コイル(6)が固着されている。これ等のコイルts+
 161の巻線方向は相互に直交しCいる。基台13)
側には、トラッキング用コイル15)に対向してトラッ
キング用磁気回路辺〔磁石(8)及びゴー外9)〕がま
たフォーカス用コイル16)に対向してフォーカス用磁
気回路匹〔磁石(111及びヨーク(1z〕が夫々設け
られている。尚、磁気回路部をSおうケース1131は
第2図に於いでのみ、図示されCいる。また、基台(3
)にはレーザ光が通過する孔(3りが設けられCいる。
面しC1トラッキング用コイル15)にトラッキング制
御信号を印加すれば、回動部材12)上に配置された対
物レンズIl+は、弾性体にて支持された支点を中心と
してX方向即ちトラッキング方向にL1動し、トラッキ
ング制御が達成される。一方、7本−カス用コイル(6
)にフォーカス制卸信号を印加すれば、同様にして対物
レンズ山がZ方向即ちフ、ニーーカス方向に回動し、フ
ォーカス制御が達成される。
ところで、を述したトラッキング制御に依れば、トラ/
キング・hlI傭の為の対物レンズの変位附とディスク
の一心、暇は一対−lこ対応している為、光軸づれが少
なくC済む。従って、対物レンズに照射体的には、例え
ば、対物レンズの開口径グラス0゜5N程度に設定して
μけば良い。また、トラッキング制御時にディスクより
の反射光を受光するフォトセンサー上でのビームのづれ
鼠もわずかなものになり、トラッキング制御が行い易い
ものになる。
しかし、トラッキング方向とフォーカス方向の二次元方
向に対物レンズを変位させる上述の従来方式は、弾性系
等のよじれや異常共振によって周波数特性上、高域に於
いて寄生共振や、二次共振が生じ易(、制御系のダイナ
ミックレンジが狭いものになってしまい、高域に於ける
トラ゛ンキング制御が困難になる場合が多い。固有周波
数が60Hz程度である場合、寄生共振や二次共振は2
〜3 KHzに生じることが多(、ダイナミックレンジ
が40 dB〜51J dB程度になつCし七つ。そし
、て人きな偏心がある場合や18UUrpmのような晶
速でディスクを回転させる場合は±100μの面心撹を
±0.1μの定常誤差内にすることはかなり困難となる
第3図は、他の従来例を示すものである。これは、対物
し/ズに照射するビームの光軸を反射鏡等によって振ら
すことにより、トラッキング制御を行うものである。基
台(20)に対し−Cトラッキング用コイルI2Dが固
定されごいる。基台(20)に植立されたボス(2Ll
a )の上端に添着された弾性体−には反射鏡(支))
が添着される。反射鏡開の下面には、前記トラッキング
用コイルシ1)に対向して磁石例が固定される。
斯かる従来例に於いCは、二次元的な変位を行わない為
、寄生共振が生じなくなり、二次共振が12〜13KH
z  程度になるように答易に設計することかり能とな
り、そのダイナミックレンジを先の従来例1こ比較して
太き(とることができ、人きな偏心)ftのディスクや
高速回転するディスクのトラッキング制御に対しC有効
となる。一方、この方式は、トラッキング制御時、対物
レンズを変位させない為、ディスク補心康と対物レンズ
への照射ビームの変位は、対物レンズ照射面+c於い°
C・一対一に対応せrS偏心量に対する対物レンズへの
照射ビームの変位は、例えば約10倍加度必要となる。
従って、これに対応して対物レンズに照射するビーム径
を予め太き(し°Cおく必要があり、この部分の光利用
効率が悪くなる欠点がある。また、反射光を受光するセ
ンサー上のビームの変位垣も大きくなり、トラッキング
制御が嬉しくなる。
(ハ)発明の目的 本発明は、対物レンズ駆動型の利点と、反射鏡駆動型の
利点を併せて有する新規等トラッキング制御装置を提案
するものである。
に)発明の構成 トラッキング制御信号を高域と低域に分割し、面域トラ
ッキング制御信号にC反射鏡を駆動し、低域トラッキン
グ制御信号にて対物レンズを駆動する構成としたもので
ある。
(ホ)実施例 第4図番こ於いで、対物レンズ駆動手段轡は、基本的に
は、第1,2図に示すものと同様な構成とすれば良い。
従って、同一機能手段に同−礼号を付することにより、
説明は省略する。
第4図に於いて、図示していないが、第1図、第2図と
同様にフォーカス制御の為の対物レンズ駆動手段を設け
ると良い。
反射鏡駆動手段凹も、同様に第6図に示すものと同様な
構成とすれば良い。従つC1同一機能手段に、同一番号
を付することにより、説明は省略する。
さて、トラッキング制机信号は、フィルタ(5o)ts
nにC高域と低域に分割される。バイパスフィルタ艶i
とて取出された高域信号(例えば300Hz〜10KH
2)は、位相補償回路l521に゛C位相補償され7こ
後駆動増幅回路(531にて増幅され、嵐っC反射鏡駆
動用コイル(21)に印加される。一方、ローパスフィ
ルタ(511にて取出された低域信号(例えば30Hz
−・60UHz)は位相補償回路(個にて位相補償され
た後、駆動増1陥回路:6)に−018幅され、吸って
対物レンズ駆動用コイル:5)に印加さ2″Lるう(へ
)発明の効果 トラツキ/グ、till N信号を高域と低域に分け、
高域信号にて反射鏡を駆動することにより、また低域信
号にて対物し/ズを駆動することによりトラッキング制
i’+illを行うものであるから、低域信号にて駆動
されるトラッキング制御の対物し/ズ駆動系審こ於いC
は高域に於いC発生する寄生共振の影響を受けることが
ない。即ち、トラッキング制御の対物レンズ駆動系とフ
ォーカス制御の対物レンズ駆動系と一体とする二次元的
駆動を行っても、同等不都合がないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のトラッキング制御装置を示す
図、第5図は従来の他のトラッキング制御装置を示す図
、第4図は本発明のトラッキング制御装置を示す図、第
5図はその回路図である。 Illは対物レンズ、+511211はトラッキング用
コイル、Aは反射鏡、雪は対物レンズ駆動手段、囮は反
射鏡駆動手段、1剌(511はフィルり。 −3′; 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中 トラッキング制御信号を低域と高域に分けるフィル
    タ手段と、このフィルタ手段より出力される高域トラッ
    キング制御信号が印加される反射鏡駆動手段と、前記フ
    ィルタ手段より出力される低域トラッキング制御信号が
    印加される対物レンズ駆動手段とを設けたことを特徴と
    するトラッキング制御装置。
JP4264483A 1983-03-14 1983-03-14 トラツキング制御装置 Granted JPS59167862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264483A JPS59167862A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 トラツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264483A JPS59167862A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 トラツキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167862A true JPS59167862A (ja) 1984-09-21
JPS6363975B2 JPS6363975B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=12641718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264483A Granted JPS59167862A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 トラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162238A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Mitsubishi Electric Corp 光学ディスク装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROCEEDINGS=1983 *
TOPICAL MEETING ON OPTICAL DATA STORAGE=1983 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162238A (ja) * 1987-12-17 1989-06-26 Mitsubishi Electric Corp 光学ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363975B2 (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012692B2 (ja) 自動光学焦点調整装置
JPH0233294Y2 (ja)
KR20030025623A (ko) 광픽업의 렌즈홀더 조정장치
JPS6118812B2 (ja)
JPS59167862A (ja) トラツキング制御装置
JPS6232530B2 (ja)
JPH0514335Y2 (ja)
JPS60201537A (ja) 光学系駆動装置
JPH09306003A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP3410862B2 (ja) 光ピックアップ
JPS5998327A (ja) 光学再生装置
JPH04205927A (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動機構
JPH02302936A (ja) 光ピックアップ駆動装置
JPS59223947A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3363741B2 (ja) 光磁気ディスク記録装置
JP2556855B2 (ja) 光学式ヘツド装置
JPH03113839A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08180433A (ja) 光ピックアップ
JPH0413232A (ja) 光ヘッド
JPH0223849B2 (ja)
JPS6168734A (ja) 光学式ピツクアツプ装置におけるレンズ光軸調節方法
JPH01245436A (ja) 光ピックアップ駆動装置
JPH11191232A (ja) 対物レンズ制御駆動装置及びこれを具備した光学ピックアップ装置ならびに光記録再生装置
JPH03132930A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6127809B2 (ja)