JPS59167146A - フレ−ム同期信号検出方式 - Google Patents

フレ−ム同期信号検出方式

Info

Publication number
JPS59167146A
JPS59167146A JP57194465A JP19446582A JPS59167146A JP S59167146 A JPS59167146 A JP S59167146A JP 57194465 A JP57194465 A JP 57194465A JP 19446582 A JP19446582 A JP 19446582A JP S59167146 A JPS59167146 A JP S59167146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
synchronization
rom
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57194465A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Takaso
高祖 一人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57194465A priority Critical patent/JPS59167146A/ja
Publication of JPS59167146A publication Critical patent/JPS59167146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、伝送されているシリアルな高速ディジタル
信号のフレーム同期信号を検出する際に適用されるフレ
ーム同期信号検出方式に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来のフレーム同期信号検出方式としては、フレーム同
期信号を含むディジタル入力信号中から、フレーム同期
信号のパターンと一致する信号部分を捕え、次の1フレ
ームにおいても同一箇所に7レ一ム同期信号のパターン
と一致する信号部分が到来することを条件とL7、この
信号部分をフレーム同期信号と見做し、もし、この条件
が整わないときには、再び上記ディジタル入力信号中か
ら、フレーム同期信号のパターンと一致する信号部分を
探し、前述と同様の動作を繰シ返し、フレーム同期信号
と見做された信号部分について更に、複数フレームにわ
たってフレーム同期信号のパターンと一致するか否か調
べ、複数フレームにわたってフレーム同期信号のパター
ンと一致したとき、最終的にフレーム同期信号が検出さ
れたとするものがあった。
この方式を、メモリを使用せずに構成しようとすると、
多数のカウンタが必要となハ回路規模が大きくなる欠点
があった。
そこで、第1図の様にROMを使用した回路によりフレ
ーム同期信号検出を行なう方式が登場した。
第1図の回路は、シフトレジスタ1.ROM2、ラッチ
3.7レームカウンタ4、セレクタ5から成るものであ
る。シフトレジスタ1の入力端子INに到来したデータ
は、クロック端子CLKに与えられる伝送りロックRT
によって7フトされ、6ビツトのパラレルなデータとさ
れてROM2のアドレス端子ム〜A、に与えられる。こ
のROM2の出力端子D0〜D、から出力されるデータ
は、ラッチ3に取シ込まれる。ラッチ3の出力中、RO
M2の出力端子D0.D1に対応するデータは、各々R
OM2のアドレス端子A7 * Allに与えられ、R
OM2の出力端子D2に対応するデータは、7レームカ
ウンタ4のリセット端子RESETに与えられ、ROM
2の出力端子D3に対応するデータは、使用されない。
一方、ROM2のチップセレクト端子CB、ラッチ3の
クロック端子CKには、セレクタ5から、伝送りロック
RT、 又は、7レームカウ/り4の出力端子OUTか
ら出力される信号が選択されて与えられる。更に、フレ
ームカラ/り4の入力端子INには、伝送りロックRT
が与えられる。そして、ROMZ内には、アドレス端子
へ〇〜A5にフレーム同期信号のパターンと同一の信号
が与えられたときに、出力端子D2に「1」の信号を出
力して、フレームカウンタ4をリセットするとともに、
セレクタ5から7レームカウンタ4の出力端子OUTか
ら出力された信号が選択出力されるようにする為のデー
タが格納されている。又、 ROM2内のデータは、フ
レーム同期信号が得られている状態から、フレーム同期
信号が得られない状態になっても、直ちに同期検査()
・ンティング)−この例では出力端子D2の信号をrO
Jとして、セレクタ5の出力を伝送りロックRTとし、
アドレス端子A。−A、に、フレーム同期信号と同一の
ノ(ターンを持つ信号の到来を待■動作−となるのでは
なく、数フレームの間は、出力端子D2に「1」の信号
を出力して、同期状態となるか否か検査する同期保@(
前方保fi)をなすように、設定されている。更に、R
OM2内のデータは、ハンティング状態においてフレー
ム同期信号のパターンと同一の信号が得られたときに、
直ちに、同期状態と判定するのではなく、出力端子D2
の出力信号を「1」として数フレーム上記パターンと同
一の信号が得られるか否か検査する同期保護(後方保i
)をなすように、設定されている。
このように構成された第1図に示すフレーム同期信号検
出回路は、入力データが数十Mbps以上の速度で高速
ディジタル伝送されているシステムにおいては、ROM
2の動作時間の限界から、適用できないという欠点があ
った。
〔発明の目的〕 本発明は、以上述べた従来のフレーム同期信号検出方式
の欠点に鑑みなされたもので、その目的は、回路構成を
カウンタによる場合程複雑化することなく、かつ、高速
でディジタル伝送されているデータに対しても適用可能
なフレーム同期信号検出方式を提供することである。
〔発明の概要〕
伝送されているシリアルなディジタル信号を取り込みパ
ラレル信号に変換するだめのシフトレジスタと、該シフ
トレジスタの出力信号がアドレス端子の一部に入力され
ると共に、前記シフトレジスタから出力された出力信号
のフレーム同期信号に対するハミング距離に対応する信
号がアドレス端子の残部に入力され、これらのアドレス
に対応して前記ハミング距離に基づくゲータが格納され
たメモリを含む複数の同期判定部と、該同期判定部から
出力されるハンチインク動作を指示する信号で起動する
7レームカウンタとを具備し、前記伝送されているシリ
アルなディジタル信号の伝送りロックを前記同期判定部
の数に対応して分周し、この分周クロックを前記同期判
定部に与えて各同期判定部に異なる信号が取シ込まれる
ようにし、これら同期判定部の少なくとも−から前記ハ
ンチインク動作を指示する信号が出方されたときには、
前記フレームカウンタの出力クロックに基づいて、前記
複数の同期判定部の取シ込み動作を行なうようにした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳しく説明する
第2図は、本発明の方式を適用したフレーム同期信号検
出回路の一例を示すブロック図である。
同図において、11はシフトレジスタを示す。このシフ
トレジスタ11は、5段の直列人力−並列出力のシフト
レジスタで、シリアルなデータRDが1ビツトずつ入力
端子INに到来すると、伝送りロックRTの立上シによ
ってシフトされる。このシフトレジスタ11の出力信号
は、2個の並列な同期判定部10 、1(J’に夫々入
力される。この同期判定部10 、10’は同一構成な
ので、ここでは、同期判定部10のみを説明する。同期
判定部10は、前段ラッチ12、ROM13、後R,ラ
ッチ14から構成される。前段ラッチ12は、シフトレ
ジスタ11の出力信号を後述する分局器18の出力端子
Qから出力されるクロックRTIの立上シでラッチする
。前段ラッチ12の出力信号RDIは、ROM13のア
ドレス端子A0〜A4に与えられるようになっている。
このROM13には、上記出力信号RDIがフレーム同
期信号のパターンと比べて何ピット異なっているか−即
ち、ハミング距離−に基づいたデータが格納されている
。このROM13の出力端子り。−D3の出力信号中の
下位3ビツトの信号ROIが後段ラッチ14によシ、前
記のクロックRTIの立上υのタイミング、または、後
述の7レームカウンタ16の出力信号の立上りのタイミ
ングでラッチされる。
この後段ラッチ14の出力信号中、最上位1ビツトは同
期保護動作を指示する信号としてオアゲート15に出力
され、残りの下位2ビット中最下位ビットはROM13
のアドレス端子A、に与えられ、他の1ビツトはROM
13のアドレス端子A6に与えられる。
ここで、ROM13のアドレス端子A。−A6に与えら
れるROMアドレスと、出力端子り。−D3の出力信号
との関係を次表に示す。
この例においては、フレーム同期信号のパターンを10
100(16進で14)とし、表中のROMアドレスは
16進で示しである。
この表を第3図を参照して説明する。
今、第3図の「同期状態」にあるとすると、ROM13
のアドレス端子A、、A、には共にrOJが与えられて
いる。つまり、光においては、アドレスOO〜IFの領
域にあることを示し、このときには、ハミング距離HM
が「O」(表の「14」)、または、ハミング距離I(
Mが「1」(表の「04」、rlOJ、r15J、「1
6」、「IC」)のとき、「同期状態」であると見做す
ことを示している。即ち、出力端子D2に「O」を出力
するとともに、出力端子Dユl Doに夫々rOJ、「
0」を出力して1次に与えられるアドレス(入力データ
)がいかなるものであっても、表中のアドレスOO〜ア
ドレスIFK留まることを保証している。これに対し、
「同期状態」において、ハミング距離HMが「1」よシ
大(表のアドレス20〜アドレスIFの「上記以外」)
となると、出力端子D2に「0」を出力しておくことに
よシ直ちに「ハンティング状態」とはならぬものの、出
力端子D1゜D、に夫々「O」、「1」を出力すること
によシ、「前方保護状態」へ移行するようにする。
次の「前方保護状態」では、ROM13のアドレス端子
A6.A5に、夫々「0」、「1」が与えられる。つま
シ、表においては、アドレス20〜アドレス3Fの領域
にあることを示し、このときには、ハミング距離HMが
「0」(表のr34J)のとき、「同期状態」へ戻り、
ハミング距離HMが「1」(表の「24」、「30」、
「35ハ「36ハ 「3C」)のとき、「前方保護状態
」に留まる。即ち、出力端子D2K「0」を出力すると
ともに、出力端子D1.Doに夫々「0」、「1」を出
力し、上記のようにハミング距離HMが「1」の入力デ
ータに対しては、表中のアドレス20〜アドレス3Fに
留まるようにしている。「前カ保腺状態」において、ハ
ミング距MHMが「2」以−ヒ(表のアドレス20〜ア
ドレス3Fの「上記以外」)となると、出力端子D2に
「l」を出力して「ハンティング状態」へ移行するよう
にし、出力端子り、、Doに夫々「1」、rOJを出力
し、表中のアドレス40〜アドレス5Fへのアドレス指
定を行う。
次の「ハンティング状態」では、ROM13のアドレス
端子As 、As Ic、夫/rrl J、rOJが与
えられる。つま9、表においては、アドレス40〜アド
レス5Fの領域にあることを示し、このときには、ハミ
ング距離HMが「0」よシ大(表のアドレス40〜アド
レス5Fの「上記以外」)のときには、「ハンティング
状態」K留まる。即ち、出力端子D2にrl」を出力す
るとともに、出方端子1)、 、 Doに、夫々「1ハ
「o」を出方し、表中のアドレス40〜アドレス5Fに
留まるようにする。更に、「ハンティング状態」におい
て、ハミング距離HMが「0」(表中の「54」)とな
ると、出力端子D2へ「0」を出力するとともに1出力
端子D1. Doへ共K「1」を出力して、「後方保護
状態」へ移行するよう圧する。
次の「後方保護状態」では、’ROM13のアドレス端
子A、 、 A、に共に「1」が与えられる。っまシ、
表においては、アドレス60〜アドレス7Fの領域にあ
ることを示し、このときKは、ハミング距離HMがrO
Jよシ太(表のアドレス60〜アドレス7Fの「上記以
外」)となると、「ハンティング状態」へ戻る。即ち、
出力端子D2へ「1」を出力し、出力端子り、 、 D
oへ夫々「1」、「O」を出力して、表中のアドレス4
0〜アドレス5Fへ移行させるようにする。更に1 「
後方保護状態」において、ハミング距離HMが「O」(
表中の「74」)となると、出力端子D2KrOJを出
力するとともに、両出力端子り、 、 Doに「0」を
出力して「同期状態」へ移行させるようKする。
以上のようなデータが格納されたROM13を有する同
期判定部10の出力信号はオアゲー)15を介して、フ
レームカウンタ16のリセット端子RK与えられる。ま
た、このフレームカウンタ16は、伝送りロックRTを
入力端子INに与えられて、伝送りロックRTが1フレ
一ム分の個数与えられたとき、出力端子OUTからパル
スを出力する。
また、分周器18は、同期判定部10 、10’に対応
して(2個あることに対応して)、伝送りロックRTを
1/2分周するよう釦なっている。つまり、分周器18
のクロック端子CKには伝送りロックRTが与えられ、
出力端子Qの信号が入力端子りへ与えられるようになっ
ている。そして、分局器18の出力端子Qの出力信号で
あるクロックRTIは、前段ラッチ12のクロック端子
CKへ与えられていて、分局器18の出力端子Qの出力
信号であるクロックRT2は、前段ランチ12′のクロ
ック端子CKへ与えられている。更に、クロックRTI
、RT2と、フレームカウンタ】6の出力信号とは、セ
レクタ】7に与えられていて、セレクタ17にオアゲー
ト15から同期保護動作を指示する信号がrHJとして
与えられると、セレクタ17からは、フレームカウンタ
16の出力信号が、セレクタ17の出力信号RCI 、
RC2となって出力−され、同期保護動作を指示する信
号がrLJとして与えられると、セレクタ17からは、
クロックRTIが出力信号RCIとなって出力され、ク
ロックRT2が出力信号RC2となって出力される。
以上のように構成されたフレーム同期信号検出回路にお
いて、第4図に示すように、入力データRDが32 M
 bpsの速度を持ち、時間t1が約3insであるよ
うな場合について説明する。
先ず、「同期状態」となっていないから、オアゲート1
5から出力される信号はrLJであり、従って、セレク
タ17からは、分局器18の出力であるクロックRTI
、R’l’2が、出力信号RCI、RC2として後段ラ
ッチ14,14’のクロブ端子Ci<に与えられる。こ
のような動作をしているときに、クロックRTI、RT
2の立上シで動作する前段ラッチ12 、12’は、R
OM’13−13’の動作速度が50nsであるとすれ
ば、第4図の時間t1が約50nsを十分に保証できる
速度であることがわかる。
次に、セレクタ17の出力信号RCIのPULSEIの
立ち上がシのタイミングで、フレーム同期信号(パター
ンは前述のように10100)がROM13に与えられ
たとすると、後段ラッチ14の、ROM13の出力端子
D2に対応する信号である同期保護動作を指示する信号
H1はrL」レベル(rOJ)とされて出力される。こ
のため、オアゲート15の出力信号はrI(Jとなシ、
セレクタ17が7レームカウンタ16の出力信号を選択
するようになるとともに、フレームカウンタ16が伝送
りロックRTによって1フレ一ム分のカウントを開始す
る。そして、lフレーム分のカウントにより、フレーム
カウンタ16からパルスが出力され、セレクタ17の出
力RCIにおい−(PULSE2とされるが、こ(DP
ULSE2の立上シで後段ラッチ14がROM13の出
力をラッチする。このときKは、ROM13のアドレス
A6゜戊に共に「1」が与えられていて、「後方保護状
態」と全っているので、λカされたデータに対するハミ
ング距離HMK応じて、以下「同期状態」か「ハンティ
ング状態」かへ移行するのである。
即ち、ハミング距離KMが「o」であれば、出力端子D
2.D1.Doからは全てrOJの信号が出力されるの
で、ROM13のアドレス14 子Aa 、Asに共に
rOJが与えられ、「同期状態」へ移行され、オアゲー
目5KrLJレベルの信号が与えられることによって、
再びフレームカウンタ16がリセットされ、lフレーム
分のカウントを開始し、セレクタ17はフレームカウン
タ拓の出方信号を選択する。
もし、ハミング距111[[Mが「1」以上であれば、
ROMl3の出力端子り、、D□ID、がらは夫々「1
」、1゛1」、rOJが出力されるo−c’、ROM1
317)7ドレス端子A6. A、には夫々「1」、「
o」が与えられ、オアゲート15には「1」が与えられ
る。
従って、オアゲート15からはr’ L Jの信号が出
力され、セレクタ17が、分周器18の出力信号を選択
するようになるから、フレーム同期信号検出回路は、「
ハンティング状態」となシ、フレーム同期信号のパター
ンと同一のパターンを有する信号のハンティングを続け
る。
〔発明の効呆〕
以上説明したように、本発明によれば、高速なディジタ
ル信号であっても、メモリを有する同期判定部を複数備
え、この数に応じて分周したクロックVこて回路を動作
させることにょシ、確実な検出が可能である。
また、カウンタを用いて1ビツト毎にフレーム同期信号
の検出を行う方式に比べ構成が簡単である。しかも、近
年のLSI化技術に伴い、メモリの容量の大小がハード
ウェアの増大につながらなくなった今日では、本発明の
方式は、回路の標準化、LSI化が行い易いことと相俟
って、小型化にも適している。
【図面の簡単な説明】
纂1図は従来のフレーム同期信号検出方式を用いた回路
のブロック図、第2図は本発明のフレーム同期信号検出
方式を用いた回路のブロック図、第3図は第2図に用い
られたメモリ内のデータのアルゴリズムを説明するため
の図、第4図は第3図のフレーム同期信号検出回路を説
明するためのタイミングチャートである。 10 、 l(1’・・・同期判定部 11・・・シフトレジスタ 12 、12’・・・前段ラッチ 13 、134・・ROM 14 、14’・・・後段ラッチ 15・・・オアゲート 16・・・フレームカウンタ J7・・・セレクタ 18・・・分周器 代理人 弁理士  本  1)    崇第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送されたシリアルカディジタル信号を取り込み
    パラレル信号に変換するためのシフトレジスタと、 該シフトレジスタの出力信号がアドレス端子の一部に入
    力されると共に、前記シフトレジスタから出力された出
    力信号のフレーム同期信号に対するハミング距離に対応
    する信号が前記アドレス端子の残部に入力され、これら
    のアドレスに対応して前記ハミング距離に基づくデータ
    が格納されたメモリを含む複数の同期判定部と、該同期
    判定部から出力される同期保護動作を指示する信号で起
    動するフレームカウンタとを具備し、 前記伝送されたシリアルなディジタル信号の伝送りロッ
    クを前記同期判定部の数に対応して分周し、この分周ク
    ロックを前記同期判定部に与えて各同期判定部に異なる
    信号が取シ込まれるようにし、これら同期判定部の少な
    くとも−から前記同期保護動作を指示する信号が出力さ
    れたときには、前記7レームカウンタの出力クロックに
    基づいて、前記複数の同期判定部の取シ込み動作を行な
    うようにしたことを特徴とするフレーム同期信号検出方
    式、
  2. (2)  同期判定部は、常に分周されたクロックに基
    づき動作する前段ランチと、該前段ラッチの出力がアド
    レス端子の一部へ入力されたROMと、該ROMの出力
    を前記分周クロックまたはフレームカウンタの出力クロ
    ックに基づいて取り込み、出力の1ビツトを7レームカ
    ウンタに与え、残りビットを前記ROMのアドレス端子
    の残部に与える後段ラッチとからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のフレーム同期信号検出
    方式。
JP57194465A 1982-11-04 1982-11-04 フレ−ム同期信号検出方式 Pending JPS59167146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194465A JPS59167146A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 フレ−ム同期信号検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194465A JPS59167146A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 フレ−ム同期信号検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167146A true JPS59167146A (ja) 1984-09-20

Family

ID=16325007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194465A Pending JPS59167146A (ja) 1982-11-04 1982-11-04 フレ−ム同期信号検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167146A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240726A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Nec Corp メモリ回路装置
JPS6284635A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp フレ−ム同期回路
JPS63100837A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd フレ−ム信号同期検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240726A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Nec Corp メモリ回路装置
JPS6284635A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Nec Corp フレ−ム同期回路
JPS63100837A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd フレ−ム信号同期検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732759B2 (ja) フレーム同期制御方式
US4284953A (en) Character framing circuit
JPS59167146A (ja) フレ−ム同期信号検出方式
SU1109073A3 (ru) Устройство дл контрол синхросигналов
US7528748B2 (en) Serial data receiving circuit and serial data receiving method
EP0530030B1 (en) Circuit for detecting a synchronizing signal in frame synchronized data transmission
JPH10247899A (ja) シリアル伝送方法及びその同期誤り検出方法
JP3412927B2 (ja) フレーム同期回路
JPH0616277B2 (ja) 事象配分・結合装置
JP3052848B2 (ja) フレーム同期保護回路
JP3110387B2 (ja) マルチフレーム同期検出装置
JPH08181588A (ja) クロック断検出回路
JP2897404B2 (ja) データ伝送装置及び方法
JP2697421B2 (ja) ディジタル伝送システムのフレーム同期回路
JPH03270335A (ja) リセット式同期検出回路
JPH0758971B2 (ja) 通信制御装置
JP3368506B2 (ja) タイマ付きアラーム検出回路
JPS62213337A (ja) フレ−ム同期保護方式
JP3012505B2 (ja) フレーム同期回路
JPH0746143A (ja) 並列直列変換回路の動作制御方式及び直列並列変換回路の動作制御方式
JPH03178236A (ja) シングルフレーム同期検出・保護方式
JPH06308937A (ja) 画像合成装置及び優先順位強制変換装置及びアービトレーション回路
JPH0556033A (ja) フレーム同期回路
JPS63260333A (ja) フレ−ム同期回路
JPH05153191A (ja) データ受信回路