JPS59166107A - 自動車用シ−トバック調整装置 - Google Patents

自動車用シ−トバック調整装置

Info

Publication number
JPS59166107A
JPS59166107A JP58041966A JP4196683A JPS59166107A JP S59166107 A JPS59166107 A JP S59166107A JP 58041966 A JP58041966 A JP 58041966A JP 4196683 A JP4196683 A JP 4196683A JP S59166107 A JPS59166107 A JP S59166107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
upper arm
rotation center
driven
circular hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58041966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349562B2 (ja
Inventor
大富 象一
勝本 直明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Kinzoku Kogyo KK filed Critical Shiroki Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP58041966A priority Critical patent/JPS59166107A/ja
Publication of JPS59166107A publication Critical patent/JPS59166107A/ja
Publication of JPH0349562B2 publication Critical patent/JPH0349562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車、特に乗用車の前席のシートのシート
パックの傾斜角度を変化させるシートパック調整装置に
関する。
この種の調整装置は多数提案されているが、従来装置は
いずれも被動部分に何らかのギヤを使用し、ギヤの噛み
合い位置の変更1こよってシートパックの傾斜角度を調
整するという基本構成を有している。このため、ギヤの
加工が困難であることから、加工性が悪く、精度が出に
くく、かつコストが高くなるという問題を完全に解決す
ることはできなかった。
本発明は、ギヤを使用することなく、シートパックの角
度調整が可能な装置を目的になされたもので、クッショ
ンシート側面に固定されるロワブラケットに角度調整ハ
ンドルを回動可能に支持するとともに、この角度調整ハ
ンドルの回動中心から偏心した位置に偏心円板部または
偏心円穴部を形成し、他方、シートパック側面に固定さ
れるアッパアームの下端部には、上記偏心円板部または
偏心円穴部を回動自在に嵌入させる被動円穴部または被
動円板部を設け、このアッパアームを、上記角度調整ハ
ンドルの回動に伴なうこの被動円穴部または被動円板部
の移動により、該円孔または円板より上方位置にある回
動中心ピンを中心に回動させるようにしたことを特徴と
している。
以下本発明を図示実施例について説明する。ロワブラケ
ット11は乗用車の前席のクッションシート(図示せず
)側面に固定されるもので、その後部上方に角度調整ハ
ンドル12の回動中心孔13を有し、またこのロワブラ
ケッ)11の上部と後部に、それぞれ回動中心孔13の
略半径方向に向く回動支点溝14、’l 5を穿設して
いる。角度調整ハンドル12は円板上の板体にプレス加
工により上記回動中心孔13に回動可能に嵌入する回動
突起16をエンボス成形し、さらにこの回動突起16内
に該回動突起16とは偏心した位置に偏心円穴部17を
エンボス成形してなっている。
角度調整ハンドル12の回動中心孔18は勿論回動突起
16と同心であり、また角度調整ハンドル12には操作
用の把手19が突設されている。
シートバック(図示せず)の側面に固定されるアッパア
ーム20は、その下端部に上記偏心円穴部17内に回動
自在に嵌入する被動円板部21がエンボス成形されてい
る。この被動円板部21には上記回動中心孔18と中心
位置の合致する大径の遊孔22が穿設されており、レリ
ーズアーム23を同軸で支持する支軸24がこの遊孔2
2および回動中心孔18に挿通されている。またこのア
ッパアーム20には回動中心ピン25の支持レバー28
の回動中心孔26と、該回動中心ピン25が回動支点溝
14または15内に進退するのを許容する移動長孔27
が穿設されている。
回動中心ピン25は上記支持レバー28の一端に固定さ
れたもので、該支持レバー28の他端はピン29により
上記回動中心孔26に枢着されている。また上記レリー
ズアーム23には回動中心ピン25の離脱カム孔30が
穿設されており、回動中心ピン25は、この離脱カム孔
30および移動長孔27に挿通されて上記回動支点溝1
4または15内に進入可能となっており、また被動円板
部21より上方に位置している。31はレリーズアーム
23のばね掛け32と回動中心ピン25との間に張設さ
れた引張ばねで、回動中心ピン25が回動支点溝14ま
たは15内に嵌入する方向に該回動中心ピン25および
レリーズアーム23をイ・1勢している。なお33はア
ッパアーム20の被動円板部21と、レリーズアーム2
3の回動中心孔34との間に挿入したスペーサリング、
また35はレリーズアーム23の操作レバーである。
上記構成の本装置は次のように作動する。ます回動中心
ピン25が第1図のように回動支点溝14内に位置して
いるとすると、このとき、アッパアーム20、つまりシ
ートバックは、ロワブラケット11、つまりクッション
シートに対する直角位置からやや後方に傾いた運転位置
(いわゆるニュートラル位置)にある。この状態で操作
把手19により角度調整ハンドル12を回動させると、
角度調整ハンドル12の偏心位置に偏心円穴部17があ
り、この偏心円穴部17がアッパアーム20の下端部の
被動円板部21と嵌合しているため、アッパアーム20
の下端部が支軸24に対して移動することになる。この
ときのアッパアーム20の回動中心は回動支点溝14内
に嵌入している回動中心ピン25であり、したがってア
ッパアーム20はロワブラケット11に対する傾斜角度
を変化させる。すなわちアッパアーム20の傾斜角度が
微調整されることになる。アッパアーム20に加わる力
に対しては、被動円板部21を介して角度調整ハンドル
12に加わる回動力を小さく押えることが可能であるか
ら、アッパアーム20が不用意に倒れるおそれはない。
アッパアーム20を倒す場合には、操作レバー35によ
りレリーズアーム23を第1図反時計方向に回動させ、
離脱カム孔3oを介して回動中心ピン25を回動支点溝
14から離脱させる。アッパアーム20に形成した移動
長孔27、および回動中心孔26を中心に揺動可能な支
持レバー28がこの回動中心ピン25の動きを許容する
。するとアッパアーム20は被動円板部21で角度調整
ハンドル12の偏心円穴部17に支持されているだけと
なるから、アッパアーム20は被動円板部21を中心に
自由に後方に倒すことができる。そして後方に適当量例
した後操作レバー35を離すと、引張ばね31の力によ
り回動中心ピン25が回動支点溝15内に進入し、した
がって、アッパアーム20ば倒した位置に保持されると
ともに、その倒した位置で角度調整ハンドル12の回動
による上記と同様の微調整が可能となる。単に前方に倒
すことも可能であるのは勿論である。
ロワブラケット11に形成した回動支点溝は、この実施
例では符号14.15で示す二つだけであるが、これを
適宜増減できることは明らかである。減らす場合とは、
アッパアーム20を倒す必要がなく、したがって、回動
中心ピン25を固定的に設ける場合である。このような
例は例えばトラックのシートに本発明を適用する場合に
考えられ、この場合にはレリーズアーム23、支持レバ
ー28等の部材および回動中心ピン25が移動すること
に関連した加工は不要となる。
なおロワブラケット11と角度調整/\ンドル12の間
には、振動によって角度調整ハンドル12が回動してア
ッパアーム20が傾斜角度を変えることがないように、
第3図、第4図に示すように回動中心孔13の周囲に多
段の回動防止用ノツチ36を形成し、角度調整ハンドル
12にはこの回動防止用ノツチ36に弾力的に嵌入する
回り止め突起37を設けることが望ましい。この他、適
当な摩擦増加手段を設けてもよい。また上記実施例では
角度調整ハンドル12側に偏心円穴部17を設け、アッ
パアーム20側にこれに嵌入する被動円板部21を設け
たが、両者の凹凸の関係を逆にし、角度調整ハンドル1
2側に円板、アッパアーム20側にこれを嵌入させる円
孔を設けてもよいことは明らかである。
以−Fのように本発明のシートバック調整装置は、ロワ
ブラケットに回動可能に角度調整ハンドルを支持し、こ
の角度調整ハンドルの偏心位置に設けた偏心円穴部また
は偏心円板部と、アッパアームの下端部に設けた被動円
板部または被動円穴部の関係により、角度調整ハンドル
を回動させることによってアッパアームが被動円板部よ
り上方の回動回動中心ビンを中心に傾斜角度を変えるも
のであるから、ギヤ機構を要することなく、無段のシー
トバックの傾斜角度調整を行なうことができる。したが
ってギヤ加工に伴なう加工の困難性、精度維持の困難性
、コストアップ等の問題を確実に解消した安価で作動の
確実なシートバック調整装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るシートバック調整装置の実施例を示す
もので、第1図は要部の側面図、第2図は第1図のII
 −II線に沿う断面図、第3図は要部の分解斜視図、
第4図は第3図のIV−IV線に沿う展開断面図である
。 11・・・ロワブラケット、12・・・角度調整ハンド
ル、13・・・回動中心孔、14.15・・・回動支点
溝、17・・・偏心円穴部、2o・・・アッパアーム、
21・・・被動円板部、23・・・レリーズアーム、2
4・・・支軸、25・・・回動中心ピン、27・・・移
動長孔、30・・・離脱カム孔、31・・・引張ばね。 特許出願人 白木金属工業株式会社 同代理人   三 浦 邦 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)クンジョンシートの側部に固定されるロワブラケ
    ットに、角度調整ハンドルな回動可能に支持し、この角
    度調整ハンドルの回動中心から偏心した位置に偏心円板
    部または偏心円穴部を形成し、シート/へツクの側面に
    固定されるアッパアームの下端部に、上記偏心円板部ま
    たは偏心円穴部に回動可能に嵌入する被動円穴部または
    被動円板部を形成し、このアッパアームの回動中心を、
    この被動円穴部または被動円板部より上方位置に設けた
    ことを特徴とする自動車用シートパック調整装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、アッパアームの
    回動中心は、該アッパアーム自体に形成した移動長孔内
    を移動可能で、かつロワブラケットに形成した複数の回
    動支点溝内に進退可能な回動中心ピンによって構成され
    ており、この回動中心ピンが上記回動支点溝から離脱し
    たときにはア・ンパアームがその下端部の被動円穴部ま
    たは被動円板部を中心に回動する自動車用シートパック
    調整装置。 (3)特許請求の範囲第2項において、回動中心ピンは
    、レリーズアームの回動操作によってアッパアームの長
    孔およびロワブラケットの回動支点溝に進退する自動車
    用シートパック調整装置。
JP58041966A 1983-03-14 1983-03-14 自動車用シ−トバック調整装置 Granted JPS59166107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041966A JPS59166107A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用シ−トバック調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041966A JPS59166107A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用シ−トバック調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166107A true JPS59166107A (ja) 1984-09-19
JPH0349562B2 JPH0349562B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=12622924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041966A Granted JPS59166107A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 自動車用シ−トバック調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166107A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455465Y1 (ja) * 1965-10-16 1970-03-16
JPS473571A (ja) * 1970-07-28 1972-02-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455465Y1 (ja) * 1965-10-16 1970-03-16
JPS473571A (ja) * 1970-07-28 1972-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349562B2 (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594909A (en) Tiltable steering mechanism
EP1059193B1 (en) Backlash reducing structure for recliner adjuster
JP2001010414A (ja) 車載用音響機器の操作パネル反転機構
JPS59166107A (ja) 自動車用シ−トバック調整装置
JP2920265B2 (ja) コラム式チェンジレバー機構
JPS59168815A (ja) 自動車用シ−トバツク調整装置
JPH0327417B2 (ja)
JPS5819502B2 (ja) チルトハンドルの調整位置記憶装置
JPH0239807B2 (ja)
EP1700736A2 (en) Reclining device
JP2929604B2 (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH0237283Y2 (ja)
JP3567653B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPS60256982A (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH0137938Y2 (ja)
JPS641173Y2 (ja)
JPH0838289A (ja) シートリクライニング装置
JP2582264B2 (ja) 自動車用シ−トのア−ムレスト取付構造
JP3494844B2 (ja) シフトレバー装置
JP4106799B2 (ja) 電子機器
JPH033096Y2 (ja)
JPH07313295A (ja) ランバーサポート
JPH0312285Y2 (ja)
JP2764138B2 (ja) 無段階調整式フリクシヨンブレーキ装置
JP2836007B2 (ja) Cdプレーヤ