JPS59165228A - 垂直磁気再生ヘツド - Google Patents

垂直磁気再生ヘツド

Info

Publication number
JPS59165228A
JPS59165228A JP3965983A JP3965983A JPS59165228A JP S59165228 A JPS59165228 A JP S59165228A JP 3965983 A JP3965983 A JP 3965983A JP 3965983 A JP3965983 A JP 3965983A JP S59165228 A JPS59165228 A JP S59165228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
head
magnetization
magnetic path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3965983A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nishimura
伸郎 西村
Kazuhiko Sumiya
住谷 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3965983A priority Critical patent/JPS59165228A/ja
Publication of JPS59165228A publication Critical patent/JPS59165228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は垂直磁気記録媒体に用いられる垂直磁気再生
ヘッドに関し、特に高感度再生を図るためのヘッド構造
の具現化に関する。
垂直磁気記録方式は、これまでの磁気記録方式とは比較
にならないほどの高密度記録を可能にする磁気記録方式
として近年活発に研究開発が進められてい志。
ところで、この垂直磁気記録方式はテープやディスクと
いった記録媒体の「厚さ方向」に磁気aピ録を行なおう
とする方式であることから、この記録媒体は勿論のこと
、この記録・再生用のヘッドすなわち垂直磁気ヘッドと
してもおのずと従来の磁気ヘッドとは異なった特性をも
つものが必要とされる。すなわち垂直磁気ヘッドにおい
ては、 a)記録媒体が磁気的に垂直異方性を有することから、
分布が鋭く、かつ大きな垂直方向磁界を発生してこれを
十分に磁化し得ること。
および b) 小さな起磁力で記録媒体への記録を可能とし、こ
の記録した記録媒体から大きな再生出力を取り出し得る
こと。
が王に要求される。Cのような要求を満たすものとして
補助磁極励磁型磁気ヘッドが提案されていることは周知
の通りである。この補助磁極励磁型磁気ヘッドの構成を
第1図に示す、すなわちこの種の磁気ヘッドは、同第1
しlに示すように、ニッケル(Ni)−鉄(、F、’e
 )合金やパーマロイ等の高透磁率磁性体薄膜がらな9
その先婦がgピ鐸媒体RMの磁性層に摺接するよう配さ
れる主磁極11この主磁極1を保持する非磁性体ホルダ
2aおよζト2b、上記主磁極1に比べて十分な厚さを
有するフェライト等の高透磁率磁性体材料からなり6己
録媒体RMを介して上記主磁極1の先端部と対向するよ
う配される補助磁極3、この補助磁砂3の先端部近傍に
巻装された信号記録・再生用コイルとしての励磁コイル
4をそれぞれ有して構成され、上記励磁コイル4に適宜
な電流を流して補助磁極3を励磁することにより生じる
主磁極1の強い伸直磁界で記録媒体RMの磁性層に信号
を記録し、捷た記録媒体RMの磁性層からの磁界により
生じる主磁極1の磁束を補助磁極3に誘導して信号を再
生するよう動作する。
ただし、このような補助磁極励磁型の垂直磁気ヘッドに
おいては、本質的に磁束開放型であることから、特に高
密−で上記信号の記録を行なった場合には、この再生時
に磁界ループが大きくなって多大なエネルギー損失を生
じること、および記録砂体RM上の磁界の変化を電磁M
g1を介して間接的に補助磁極3に誘導して再生信号と
することなど全原因として再生出力が低下したシ、ある
いは主磁極1の厚みが記録波長の偶数倍に一致したとき
その再生出力が急に降下するいわゆるティップ現像が生
じたりするものであり、い1だ再生糸に多々問題を残す
、このような背景から、近年では磁気抵抗効果を利用し
て上記記録信号の再生を行なういわゆる磁気抵抗効果素
子ヘッド(以下単にMRへラドという)を1口」垂直磁
気記録方式における再生ヘッドとして用いることが提案
され、具体化が進められている。
以下に、このMRヘッドによる信号再生原理を第2図を
参照して簡単に説明する。
第2図において、5が上記MRヘッドの本体を構成する
磁気抵抗効果素子、6がこの磁気抵抗効果素子5の両端
電極を通じて定電流を供給する定電流源であり、このよ
うな状態におかれた磁気抵抗効果素子5は、伺らかの磁
界が作用することによってその電気抵抗値が変化する。
すなわち、この定電流■が印加されている磁気抵抗効果
素子5を同第2図に示すように垂直磁気記録がなされた
記録媒体RM上に配設することにより、該記録媒体RM
の磁性層(垂直磁化膜)からの磁界Hが作用してこの磁
気抵抗効果素子5内に磁化Mが発生し、これに伴なって
その電気抵抗値が変化する。したがって、この磁気抵抗
効果素子5の上記両端電極間における”電圧■の変化全
監視していれは、上記記録媒体RM上の磁界変化が検出
できることになシ、同起録媒体RMへの電磁変換k @
信号は上記電圧Vによって有効に再生される。しかもこ
のMRヘッドの場合、同再生出力が上記磁気抵抗効果素
子5と記録媒体RM・との相対速度に依存しないという
利点も併せ有する。
しかし、このようなMRヘッドを実用化して十分な再生
出力を和ようとした場合、 0 上記磁気抵抗効果1子5の形状、寸法比等をM適化
しなければならない。
0 永久磁石を併設するなど上記磁気抵抗効果素子5に
外部バイアス磁界をヵえるための手段を構しなければな
らない。
等々、技術的にいまだ多くの困難かっ@才とぅ。
この発明は上記笑悄に!みてなされたもので、実用性に
富む簡単な構造でS/;N比に優れた大きな再生出力を
取り出し得る、垂直、磁気再生へ水平磁化膜と垂直磁化
膜との2層膜からなる磁性層に生じる馬蹄形モードの残
留磁化の磁路を゛さらに閉磁路とし得るよう、上記垂直
磁気記録媒体の磁性面に対して垂直に配される磁気抵抗
効果素子の他に、該磁気抵抗効果素子と磁気的に結合さ
れて上記垂直磁気記録媒体内の残留磁化の磁路を閉成す
る適宜な磁路閉成手段を設けてヘッド構造をいわゆるU
字構造とし、上記磁気抵抗効果素子に上記閉成される磁
路と垂直力向の電流全印加してこの電極両端間に生じる
電圧変化に基づいて上記残留磁化に対応した記録信号を
再生するようにする。
したがってこの発明にかかる垂直磁気再生ヘッドによれ
ば、前述した再生効率がよくてかつこの再生出力が上記
磁気抵抗効果素子とり■!直磁気記録媒体との相対速度
に依存しないというMRヘッド本来の利点に加えて、閉
磁路による磁気再生が行えることから、特にAく久磁石
幻による磁気抵抗効果素子・\の外部バイアス磁界な与
えなくとも島レベルの再生信号を取り出すことができる
。また、上紀磁路閉成牛段を設けることによる再生効率
の向上に伴なって磁気抵抗効果素子自体の形状、寸法比
等の精度に緩″A口されることとなり、その作製も非常
に容易なものとなる。
なお、上記磁路閉成手段は、上述した磁気抵抗効果素子
でU字状に一体的にtin成したり、あるいはパーマロ
イ等の高透磁率磁性体材料で構成することが竹性的には
長も望寸しいが、基本的には磁性体材料であれはいかな
る材料で構成してもよい。特にこの磁路閉成手段全土G
Cのような高透磁率磁性体材料で拾成し、さらにこの高
透磁率磁性体材料が前述した補助磁極励磁型単磁極ヘッ
ドの主磁極全構成するようにすれば、簡単な構造でかつ
上述した非常に優れfC特性を有する記釘・再生兼用の
垂直磁気ヘッドを実現することができる。
また、この発明の垂直磁気再生ヘッドによれば1上述し
たように特に外部バイアス磁界を与えなくとも十分な再
生出力が得られるものであるが、上記磁気抵抗効果素子
近隣に永久磁石を配設して該磁気抵抗効果素子にバイア
ス磁界を性力するようにすれば、さらにS/N比に伏れ
た大きな再生信号を取シ出すことができる。
以下、この発明にかかる垂直磁気再生ヘッド全添附図面
に示す実施例にしたがって詳細に説明する。
はじめに第3図1〜第5図を参照してこの発明の詳細な
説明する。
第3図1は・この発明のうF直磁気1h住ヘッド7と記
録媒体lζΔ1との磁気的相互間係を示すものである。
ここで、記録媒体RMは、非磁性ベースRMOおよびこ
の土に形成された水平磁イヒ膜RMI と垂直磁化膜R
M2 との2層月・ざからなる磁性層によって構成され
ており、脣たこれら各磁イ゛ヒ膜R↑、1□およびRM
z における残留磁化の方向はそれぞれ同第3図に示す
矢印の方向と一致している。すなわち、垂直磁什肛’、
 RM ? における垂直磁化は、水平硫化膜1(M 
、によりその裏fi11の磁路が閉じられて同図中破か
−で示すような馬蹄形モードとなることから、その減磁
作用が減って残留磁化が強められている。−)だ、上記
再生ヘッド7は、同第3図に示すような磁路閉成部MC
′fr具えたU字構造の′4f!り、抵抗効果素子によ
って構成されるMRヘンドであり、上記記録媒体RMの
磁性層上金図甲矢印F1力向に′走行する(または記録
妓一体RMが同矢印Fl力向に移動する)、、シたがっ
て、記録媒体RMの磁性層の上記再生ヘッド7が近接し
た部分の磁イ5ゆ、よ21.7゜。アラゆえよ′、イ。
より7、完全に閉じられてざらに強められ、一方の再生
ヘッド7自体の磁化もこの磁路閉成に伴なって強められ
る。この結果、上記閉成される磁路に垂直方向の電流が
印加される(第2図参照)磁気抵抗効果素子の抵抗値変
化も大きなものとなり図示しない同素子の電極からFi
S/Nの高い大きな再生出力が取り出される。
また、上述した構造の再生ヘッド7を使用した場合、そ
の再生出方波形も第2図に示したような通常のMRヘッ
ドによる再生出方波形とは違ったものとなる。この態様
を第4図に示す。
すなわち、第4図(a3に示すような記録媒体RMの垂
直磁化膜RM2 における残留磁化を再生す゛るにあた
り、通常のMRヘッドでは、第4図(b)に示すように
それぞれの磁化領域の磁化量がそのまま再生出力として
得られるが、上述した再生ヘッド7では、隣り合った磁
化領域毎に上記閉成される磁路の磁化力向が反転するた
め、第4図(c)に示すように隣り合った磁化領域の磁
化の差が再生出力として得られる。このように、上記再
生ヘッド7を使用した場合には、前述した補助磁極励磁
型単磁極ヘッド等のいわゆる電磁変換型の磁気ヘッドに
よる再生出力波形と類似した出力波形が得られる。なお
、通常のMRヘッドおよび上記再生ヘッド7においてそ
の再生特性の決定に寄与する磁化(記録媒体RMの残留
磁化あるいは磁気抵抗効果素子自体の磁化)と磁気抵抗
効果素子の抵抗値変化との関係は第5図に示す通りであ
る。
第6図に上述した原理に基づいて構成し’fにの発明に
かかる垂直磁気再生ヘッドの一実施例を示す。
すなわち第6図において、71は例えばニンケ/Iz(
Ni)−鉄(Fe)合金からなシ、F!3図に示したよ
うなU字状の断面形状を持って図示しない記録媒体内の
残留磁化の磁路を閉成し得るよう加工された磁気抵抗効
果素子、72けこの磁気抵抗効果素子71のU字部の間
隙を埋めるよう形成された二酸化シリコンl5iOt)
等からなる非磁性体、73および74は上記磁気抵抗効
果素子71に上記閉成する磁路と垂直方向の定電流を供
給するための非磁性金属からなる電極であり、これら磁
気抵抗効果素子71およびM極73.74は、実用に際
しては図示しない適宜な非磁性体ホルダによって保持さ
れる。
また第7図は、この実施fe+ヘッドを第6図中一点鎖
線で示すA−AIvilに沿って切断した場合の断面構
造を示すものであり、上述した磁気抵抗効果素子71の
U字状の断面形状、および上記非磁性72の形成態様は
この第7図によって明瞭に示される。
なお、この実施f!lヘッドの磁気抵抗効果素子71先
端部の幅Wが図示しない記録媒体のいわゆるトラックi
に対応した幅となるよう設計され、また上記U字部先端
の間隔りが第3図に示したように記録媒体内の隣シ合う
磁化領域にかかる間隔となる設計されるものであること
に勿論である。
また、この実箔例ヘッドによる信号再生動作は、先の第
2あの至第5図を参照して説明した原理に基づいて容易
に理解されるものであり、ここでの説明は省略する。
第8図はこの発明にかかる垂直磁気再生ヘッドの他の実
施例を示すものであり、特にこの実施例の場合は同ヘッ
ドを垂直磁気記針・再生並用ヘッドとして使用できる構
成としている。
さて第8図において、81はニッケルー鉄合金等からな
る磁気抵抗効果素子、82はフェライト等からなる磁気
結合部材、83はパーマロイ等の高透磁率磁性体材料か
らなυ、この磁気結合部材82を介して上記磁気抵抗効
果素子81と磁気的に結合されて図示しない記録媒体内
の残留磁化の磁Nを閉成するよう作用する磁路閉成部材
、84はこれら磁気抵抗効果素子81および磁気結合部
材82および磁路閉成KflS4;J83によって形成
呟れる“IJP:j一部の間隙を埋d)るよう形成され
た二酸化シリコン等からなる非磁性体、85および86
は上記磁気抵抗効果素子81に上記閉成する磁路と垂直
方向の定電流を供給するための非磁性金属からなる電極
、30はフェライト等からなる補助車゛極、40はリー
ド線41および42全介して加えられる信号に基づいて
この補助磁極30を励磁する励磁コイルであり、竹に上
記補助磁47j3(lは、上記磁路閉成部材83を主磁
極どL7て図示しない記録・媒体が挿入されるギャップ
GPを介してこの磁路閉成部材83に対向するよう配さ
れている。
また第9図は、この実施例ヘッドを第8図中一点鎖線で
示すB −B 紐に沿って切断した場合の断面構造を示
すものであり、上述した磁気抵抗効果素子81と磁気結
合部材82と磁路閉成部材83とにより形成されるU字
状構造、および上記磁路閉成部材84と補助磁極30と
の対向関係はこの第9図によって明瞭に示される。
すなわちこの実施例ヘッドは、上記磁気抵抗効果素子8
1と磁気結合部@82と磁路閉成部材83と電極85.
86とによって前述した原理に基づくこの発明の垂直磁
気再生ヘッド金構成し、さらに上記磁路閉成部材84と
、障助磁極30と励磁コイル40とによって第]1ネ1
に基本構成を示した補助磁極励磁型の単車4すヘッドを
構成している。したがって同実施f11ヘッドにおいて
は、実際の使用に際し、で、前E ’)−ド数41およ
び42が図示しfrい記鈴信号出力装働に接続され、ま
た前記N極85および86がし「示しない定電流のに接
続されるとともに、同ヘッドの再生信号出力端子として
図示しない信号再生装置に接続され、前δピリード紳4
1および42に記録信号を印加し2て柿助磁竹< 30
を励磁することにより生じる主磁極すなわち磁路閉成部
材83の強い垂直磁界で記録w体への信号記@を行ない
、また前述した原理に基づく記録媒体内残留磁化の磁路
閉成および磁気抵抗効果素子8】の磁気抵抗効果を利用
して上記磁気記録された信号の再生を行なう。
ナオ、この実施例ヘッドにおいてもトラック幅および記
録媒体内の隣り合う磁化領域間隔等に対する設計条件は
先の実施例ヘッドの場合と同様であり、また実用に際し
てはそれぞれのヘッドブロックが各別の非磁性体ホルダ
によって保持される。
第1O図および第11図に、この発明にかかる垂直磁気
再生ヘッドのさらに他の実施例を示す。
すなわちこれら第10図1および第11図に示す実施例
は、先の第6図に示した実施例ヘッドの磁気抵抗効果素
子71の近隣にさらに永久磁石91あるいは92′Jk
同第10図あるいは第11図に示す態様で配設して、上
記磁気抵抗効果素子71にバイアス磁界(第10図およ
び第11図中の破線矢印参照)を与えるようにしたもの
である。これにより同〜ツドによる再生出力はさらに増
大し、S/N比もさらに向上する。
なお、この第10図および第11図に示す実施例が第8
図に示したような実施例ヘッドにも同様に適用できるこ
とは勿論である。
【図面の簡単な説明】
あ1シ1は神助磁極励磁壓垂ぽ磁気ヘッドの基本構成を
示す斜視時、第219はki Rヘッドによる信号再生
装置を説明するだめの剰視図、罪、3図はこの発明にが
かる怜直磁気再生ヘッドの原理を示す1111面図、第
4し1は辿常のM、 Rヘッドとこの発明にかかる垂直
磁気再仏ヘッドとの再生出力波形の違いを示すクィノ・
チャート、第5しiFi磁気抵抗効果素子の磁什−狐抗
伯、特性を示す線図11第6図はこの発明にががる垂直
磁気p千生ヘッドの一実施例を示すfI視図、第7し」
は第6図に示した実施例ヘッドのH;+面構造を示す断
面m! 、第8し1はこの発明にかがる垂直磁気pJ生
ヘッドの他の実施例を示す斜視は1、第9図1は第8図
に示1〜た実施側:へ2ドの断面hq造を示す断面図、
第1O図および第】】し;けこの発明にががる垂直磁気
杓生ヘッドのさらに他の実施例を示す斜視図である。 30・・・・補助磁極、  40・・励磁コイル、 4
142・・・炭車コイルリード線、  71’、81・
・・磁気抵抗効果素子’  72+84・・、非磁性体
、7 J + 74 + v 5 * 86・・’Lj
イジ、  82・・−θ唄#i’i ’tA部拐、 8
3・・・る・′、2路際]成翔)を八 9]、、92・
・71(久磁石。 第1図 第2図 第3図 第4図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)垂直磁気記録媒体の磁性面に対して垂直に配され
    る磁気抵抗効果素子と、同じく垂直磁気記録媒体の磁性
    面に対して垂直に配され、かつ前記磁気抵抗効果素子に
    磁気的に結合されて前記垂直磁気記録媒体内の残留磁化
    の磁路を閉成する磁路閉成手段と、前記磁気抵抗効果素
    子に前記閉成される磁路と垂直方向の電流を印加するた
    めの!極とを具えた垂直8気再生へラド・(2前記出路
    閉成手段を磁気抵抗効果素子で構成する特許請求の範囲
    第(1)項記載の垂直8気再生ヘッドや (3)前記磁路閉成手段を高透磁率破性体材料で構成す
    る特許請求の範囲第(1)項記載の垂直磁気再生ヘッド
    、 (4)前記磁路閉成手段は、補助磁極励磁型単磁極ヘッ
    ドの主磁極を構成する特許請求の範囲第(3)項記載の
    垂直磁気再生ヘッド。 (5)垂直磁気記録媒体の磁性面に対して垂直に配され
    る磁気抵抗効果素子と、同じく垂直磁気記録媒体の磁性
    面に対して垂直に配され、かつ前記磁気抵抗効果素子に
    磁気的に結合されて前記垂直磁気記録媒体内の残留磁化
    の磁路全閉成する磁路閉成手段と、前記磁気抵抗効果素
    子に前記閉成される磁路と垂直方向の電流を印加するた
    めの電極と、前記磁気抵抗効果素子にバイアス磁界を付
    与するよう配される永久磁石とを具えた垂直磁気再生ヘ
    ッドや
JP3965983A 1983-03-10 1983-03-10 垂直磁気再生ヘツド Pending JPS59165228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965983A JPS59165228A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 垂直磁気再生ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965983A JPS59165228A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 垂直磁気再生ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165228A true JPS59165228A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12559208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3965983A Pending JPS59165228A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 垂直磁気再生ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802043A (en) * 1985-03-25 1989-01-31 Hitachi, Ltd. Magneto-resistive head for protecting against output spike noises
US4814919A (en) * 1985-03-01 1989-03-21 Hitachi, Ltd. Soft-film-bias type magnetoresitive device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814919A (en) * 1985-03-01 1989-03-21 Hitachi, Ltd. Soft-film-bias type magnetoresitive device
US4802043A (en) * 1985-03-25 1989-01-31 Hitachi, Ltd. Magneto-resistive head for protecting against output spike noises

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563597B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP2004164783A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JPS59152515A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド
JPH05135332A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘツドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPS59165228A (ja) 垂直磁気再生ヘツド
JP2661560B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPS6224848B2 (ja)
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS59221801A (ja) 垂直磁気記録方法
JPH11296820A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH05189724A (ja) 磁気ヘッド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS62102411A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JP2658868B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびその再生方法
JPH034966Y2 (ja)
JPH0230082B2 (ja) Jikihetsudo
JPH0652521A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPS6085408A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH01155510A (ja) 垂直磁気記録再生用磁気ヘツド
JPH0714126A (ja) 録再分離型の磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JPS6180613A (ja) 磁気抵抗効果形磁気ヘツド
JPH0152805B2 (ja)
JPH065564B2 (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド