JPS62102411A - 磁気抵抗効果ヘツド - Google Patents

磁気抵抗効果ヘツド

Info

Publication number
JPS62102411A
JPS62102411A JP24245285A JP24245285A JPS62102411A JP S62102411 A JPS62102411 A JP S62102411A JP 24245285 A JP24245285 A JP 24245285A JP 24245285 A JP24245285 A JP 24245285A JP S62102411 A JPS62102411 A JP S62102411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
flux
gap
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24245285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Oguri
克彦 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP24245285A priority Critical patent/JPS62102411A/ja
Publication of JPS62102411A publication Critical patent/JPS62102411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気抵抗効果ヘッドに係り、特に再生効率を向
上し得る磁気抵抗効果ヘッドに関する。
従来の技術 薄膜磁気ヘッドには種々の構造のものがあり、その一種
として磁気抵抗効果ヘッドがある。磁気抵抗効果ヘッド
は磁気テープの走行速度によらず高山ノ〕が得られるた
め多トラツクのデジタルオーディオテープレコーダ用再
生ヘッド(以下DAT用再主再生ヘッド称する)として
用いられる。また磁気抵抗効果ヘッドに形成された磁気
抵抗効果素子(以下MR素子と略称する)(ま、Mll
索子を流れる電流とMR素子の磁化のなす角度をθとす
るとCO32θに比例した出ツノを生じ、例えばMR素
子の下部に配設された導体線を流れる電流が作る磁界(
この磁界をバイアス磁界という)を印加することにより
線形動作を行なわせ再生出力を得る構成となっている。
この種の磁気抵抗効果ヘッドの内ヨークタイプの一例を
第6図及び第7図に示す。なお第7図は第6図のB−B
線に沿う断面図である。
両図に示す如く、従来の磁気抵抗効果ヘッド1(以下M
Rヘッドという)はフェライト等の磁性体基板2上にM
R素子3.バイアス線4.十部ヨーク5等を配設した構
造となっており、MR素子3はこの上部位@(下部に配
設された構成のものもある)に設けられた一本のバイア
ス線4が発年するバイアス磁界が印加される構成となっ
ていた。
またMR素子3の上部にはセンサー・ギャップ6を有し
た上部ヨーク5が形成されていた。そして磁気ヘッド先
端面1a上を摺動する磁気テープ7(第7図に一点鎖線
で示す)の磁束は上部ヨーク5によりMR素子3に導か
れて磁電変換され、その信号はリード線8a、8bより
取出される構成となっていた。なお9は非磁性体よりな
るギャップ材である。
発明が解決しようとする問題点 周知の如<MRヘッド1においては、外部磁石やバイア
ス線を用いてMR素子3にバイアス磁界を印加する必要
がある。しかるにこのバイアス磁界の磁束はMR素子3
にバイアス磁界を印加するに停まらず、磁性体よりなる
基板2.上部ヨーク5に進入し磁気ヘッド先端面1aに
形成された磁気ギャップ部10(以下このギャップ部を
フロン□ト・ギャップ部という)まで回り込み、フロン
ト・ギャップ部10に漏洩磁界が発生してしまう。
この磁界のためフロント・ギャップ部10において磁気
テープ7の消磁及び減磁作用が発生したり、また再生出
力の低下及び再生出力信号にノイズが発生する等の問題
点があった。この、漏洩磁界による磁気テープ7の消磁
及び減磁作用は低い抗磁力の記録媒体においては特に大
である。
そこで本発明では、バイアス磁界の印加に起因してフロ
ント・ギャップ部に発生する漏洩磁界を抑制し得る磁界
を発生する磁界発生手段を設けることにより上記問題点
を解決した磁気抵抗効果ヘッドを提供することを目的と
りる。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明では、記録媒体と摺
接する第一のギャップと、記録媒体に記録されている信
号磁界により磁化されるヨークに形成された第二のギャ
ップ−と、この第二のギャップよりの漏れ磁界を電気抵
抗の変化として取り出す磁気抵抗効果素子とを有する磁
気抵抗効果ヘッドにおいて、上記磁気抵抗効果素子にバ
イアス磁界を印加するバイアス磁界印加手段により第一
のギャップ部に発生する漏れ磁界を抑制する磁界を発生
する磁界発生手段を第一または第二のギャップ近傍に配
設した。
実施例 第1図及び第2図に本発明になる磁気抵抗効果ヘッド(
MRヘッド)の第一実施例を示す。なお第1図は第2図
におけるA−へ線に沿う断面を示している。両図に示す
MRヘッド11はフォトリングラフィ技術等の薄膜形成
技術を用いて形成されたヨーク型のMRヘッドであり、
例えばデジタルオーディオテープレコーダの再生用ヘッ
ドとして使用される。このMRヘッド11は大略基板1
2、硬磁性膜13.磁気抵抗効果素子(MR素子)14
.バイアス線15.下部ヨーク16.上部ヨーク17等
より構成されている。
基板12は例えばセラミック等の非磁性体よりなり、そ
の内部に本発明の特徴となる硬磁性膜13を埋設すると
共にその上面の磁気ヘッド先端面11aより所定距離離
間した位置には、Ni−Fe、Ni−Co等よりなる膜
状のMR素子14が形成されている。硬磁性膜13はコ
バルト(Co)を主体とする磁性体合金よりなり、公知
の手段を用いて図に示す極性に着磁されている。この硬
磁性膜13はMR素子14の下方位置で、かつ下部ヨー
ク16に磁束を供給し得る位置に配設されている。なお
、硬磁性膜13の機能については後に詳述する。
MR素子14は周知の如く磁化困難な方向に印加された
信号磁界を磁化容易方向の電気的抵抗値の変化として検
出する素子であり、その両端部には夫々リード線18a
、18bが接続されており、このリード線18a、18
bよりMR素子14にて磁電変換された再生信号が取り
出される。また硬磁性膜13.MR素子14等が形成さ
れた基板12上には絶縁層19を介して一対のヨーク半
体16a、16bよりなる一下部ヨーク16が形成され
ている。下部ヨーク16はパーマロイ、センダスト(登
録商標)、アモルファス等の軟磁性体よりなり、また一
対のヨーク半体16a、1−6bはMR索子14を挟ん
で配設されており、両者間にはセン1ナー・ギャップ部
20が形成されている。
マタ下部ヨーク16上ニハs i 02 、 AF−2
0z 。
T!03等のギャップ材として機能する絶縁層21を介
してバイアス線15が形成されている。
バイアス1!115はMR素子14にバイアス磁界を印
加するものであり、MR素子14への通電方向と略平行
となるようその配設方向が選定されている。なお絶縁層
21は磁気ヘッド先端面11aにおいてギャップ22(
以下このギャップをフロント・ギャップといいセンサー
・ギャップ部と区別する)を形成するため、その厚さ寸
法はヘッドの分解能を決定する。更にバイアス線15上
には軟磁性材よりなる上部ヨーク17が形成されている
上記MRヘッド11は、フロント・ギャップ22、ヨー
ク半体16a、MR素子14.ヨーク半体16b、上部
ヨーク17より構成されるリング状の磁気回路を形成し
ており、この磁気回路内及びその近傍にバイアス線15
及び着磁された硬磁性膜13が配設されたI造となって
いる。このMRヘッド11の磁気ヘッド先端面11aに
磁気テープ23(第1図に一点鎖線で示す)が当接摺動
すると、磁気テープ23に記録されている信号磁界はt
VIRヘッド11に形成された磁気回路内に供給される
。すなわち、信号磁界の磁束は下部ヨーク16のヨーク
半休16aに進入しセンサー・ギャップ部20に到り、
センサー・ギャップ部20では磁気抵抗が人であるため
漏れ磁界を生ずる。この漏れ磁界の一部はMR素子14
を貫通して通り、これによりM RAi了14は信号磁
界の強さに対応してその電気抵抗値を変化ざゼる。MR
素子14には予めセンス電流が印加されており、従って
信号磁界の磁束変化に伴うMR素子14の電気抵抗値の
変化によりMR素子両端の電圧も変化し、これは再生信
号としてリード線18a。
18bより取り出される。その後、信号磁界の磁束はヨ
ーク半体16b、上部ヨーク17を介してフロント・ギ
ャップ22に到り、磁気的な閉ループを形成する。
ここで硬磁性膜13に注目し、その機能について以下詳
述する。上記構成のMRヘッド11は、これを線形動作
させるためバイアス線15を設けてバイアス磁界を印加
する必要がある。バイアス線15より発生するバイアス
磁界はMR素子14のみに印加されるのが望ましいが、
MR素子14近傍には高透磁率を有する軟磁性体よりな
る下部ヨーク16及び上部ヨーク17が配設形成されて
いるため、バイアス磁界の磁束の一部はMRヘッド11
内の磁気回路に供給されてしまう。MRヘッド11の磁
気回路については、磁気テープ23に記録された信号磁
界の磁束のみが供給されることが望ましい。しかるに実
際には上記の如く磁気回路内にはバイアス磁界の磁束の
一部が供給されてしまう。第1図にMRヘッド11内に
おけるバイアス磁界による磁束の流れを破線の矢印で示
す。
なおバイアス線15への電流印加方向は第2図中矢印X
で示す方向である。
硬磁性膜13はMR素子14近傍位置にMR素子14と
平行に延在するよう形成されており、かつ図に示すよう
に、発生する磁界の磁束が磁気回路内におけるバイアス
磁界の磁束の流れ方向と対向する極性をもって着磁され
、その磁界の強さは磁束がMRヘッド11内の磁気回路
内で閉ループを作り得ると共にバイアス磁界の磁束を抑
制し得る強さに選定されている。この硬磁性膜13が発
生する磁界による磁束の流れを第1図に実線の矢印で示
す。同図に示す如くバイアス線15による磁界の磁束の
流れ方向と、硬磁性膜13により磁束の流れは相対向す
る方向となっているため、この両磁・束の流れは互いに
打ちWjシ合い、磁気回路内を流れる磁束は相互に抑制
される。これにより、硬磁性膜13及びバイアス線15
から発生するMRヘッド11の磁気回路内を流れる磁束
は減少し、フロント・ギ1jツブ部20における漏洩磁
界の発生は防止される。よって従来フロント・ギャップ
部に発生する漏洩磁界に起因して生じていた磁気テープ
に対する消磁作用は確実に防止され、また再生出力の低
下、再生出方信号へのノイズの混入等も防止され再生特
性を向上させることができる。
続いて上記のように硬磁性膜13が適宜な機能を奏する
硬磁性膜13の配設位置及び発生磁界の強さについて以
下説明する。まず硬磁性膜13のMRヘッド11内にお
ける配設位置について説明する。硬磁性膜13は(1)
センサー・ギヤツブ20近傍位置または0フロント・ギ
Vツブ22内のいずれかの位置に配設する必要がある。
これは硬磁性膜13が発生する磁界の磁束の流れ方に大
きく関係している。硬磁性膜13から発生する磁束のル
ープは大別してふたつある。ひとつはN極より出た磁束
がMRヘッド11の磁気回路内に進入し上部]−り17
.下部ヨーク16等を通ってS極に到る閉ループであり
、もうひとつはMRヘッド11の磁気回路内に進入する
ことなく硬磁性膜13のN極から直接S極へ到る閉ルー
プである。
またここで注意すべきことは、MR素子14上において
はバイアス磁界が抑制されることなく適宜にバイアス磁
界を印加しく9るJ、う構成する必要があるということ
である。
第1図に示すMRヘッド11は硬!1ゼl膜13のN極
から直接S極へ到る磁束の流れをバイアス磁界の印加方
向と一致するJ:う構成することにより上記条件を満足
させたものである。すなわち硬磁性膜13をMR素子1
4の近傍位置に配設し、硬磁性膜13のN極からS極へ
直接到る磁気ループがバイアス磁界と順方向となるよう
構成することにより、MRヘッド11の磁気回路内にお
いてはバイアス磁界の磁束と硬磁f1膜13による磁束
が相互に抑制し合いフロント・ギャップ22における漏
洩磁界の発生を防止すると共にMR素子14に適宜なバ
イアス磁界を印加し得るMRヘッド11を実現すること
ができる。また上記説明から明らかなように、第3図に
示ず如く硬磁性膜24をMR素子14の上部近傍に配設
した構成のMRヘッド25としてしよい。この際にも硬
磁性膜24のN極からS極へ直接到る磁気ループがバイ
アス磁界と順方向となるよう構成する必要があることは
勿論である。
また第4図に示す如く、硬磁性膜26をフロント・ギャ
ップ22内に埋設した構成としたMRヘッド27でもフ
ロント・ギャップ22における漏洩磁界の発生を防止す
ることができる。すなわち硬磁性膜26のN極からS極
へ直接到る磁気ループがバイアス磁界によりフロント・
ギャップ22に発生する漏洩磁界の磁束の流れ方向と逆
方向となるよう着磁方向を選定して硬磁性膜26をフロ
ント・ギャップ22内に配設する。これによりフロント
・ギャップ22においては互いに流れ方向の異なるバイ
アス磁界による磁束と硬磁性膜26による磁束が相互に
打ち消しあい抑制されるため、フロント・ギャップ22
における漏洩磁界の発生は防止される。また上記構成の
MRヘッド27では磁気回路内におけるバイアス磁界及
び硬磁性膜26による夫々の磁束の流れは同一方向とな
っている。このため磁気回路内におけるバイアス磁界は
強められ、よってバイアス線15に印加する電流を小と
してもMR素子14に適宜なバイアス磁界を印加するこ
とができる。上記の如く硬磁性膜26はフロント・ギャ
ップ22内に埋設されるため、ギャップ材としても機能
覆ることになるが、一般に硬磁性膜26は低透磁率であ
るため特に問題は生じない。なお第3図及び第4図にお
いて第1図と同一構成については同一符号を付し、更に
硬磁性膜24による磁束の流れを実線の矢印で、またバ
イアス線15による磁束の流れを破線の矢印で示した。
次に硬磁性膜13,2/l、26が適宜に機能を奏し得
る発生磁界の強さについて第5図を用いて以下説明する
。第5図は第1図に示したMRへラド11の等価磁気回
路を示している。なお同図中、R+ 、R2・・・上部
ヨーク17の磁気抵抗R3・・・フロント・ギャップ2
2の磁気抵抗 R4、R6−ヨーク半体16a、16bの磁気抵抗 R5・・・センサー・ギャップ部20の磁気抵抗 R7、Rs・・・硬磁性膜13と下部ヨーク16間の磁
気抵抗 「1   ・・・バイアス電流による起磁力F2   
・・・硬磁性膜13による起磁ツノを夫々示している。
この等価磁気回路において特に重要どなるのはR3を流
れる磁束φ1とR5を流れる磁束φ2である。すなわち
磁束φ1は漏洩磁界の磁束となるため、これをゼロ又は
ゼロに極力近い値に選定すると共に磁束φ2はMR素子
14に印加される磁束となるため、この値はMR素子1
4が適宜に機能する所定強さに選定する必要がある。こ
れはR7、R8、F2を調整することにより実現するこ
とができる。また第3図及び第4図に示すMRヘッド2
5.27においても、同様に等価磁気回路を描きこれを
解析することにより漏洩磁界をゼロとしMR素子14に
適宜なバイアス磁界を印加し得る硬磁性膜24.26の
起磁力の強さ及び配設位置(これはR7、R8により決
定される)を決定することができる。
発明の効果 上述の如く本発明になるMRヘッドによれば、MR素子
にバイアス磁界を印加するバイアス磁界印加手段(バイ
アス線)によりフロント・ギャップ、に発生する漏れ磁
界を抑制する磁界を発生する磁界発生手段(硬磁性膜)
をフロン1〜・ギャップまたはセンサー・ギャップ部近
傍に配設することにより、上記両磁界発生手段により発
生した磁界の磁束は相互に打ち消し合うためフ[1ント
・ギャップに漏れ磁界が発生覆ることはなく、従ってこ
れに起因して生じていた磁気テープへの消磁及び減磁作
用、再生出力低下及び再生信号へのノイズの混入等は確
実に防止され、再住特性の向上を図ることができ、更に
は磁気テープの減磁作用がなくなるため抗磁力が低い記
録媒体からも良好な再生出力信号を得ることができる等
の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるMRヘッドの一実施例の断面図、
第2図は第1図に示すMRヘッドの平面図、第3図及び
第4図は本発明になるMRヘッドの他実施例を示す断面
図、第5図は第1図に示すMRヘッドの等価磁気回路図
、第6図は従来のMRヘッドの一例を示す平面図、第7
図は第6図におけるB−B線に沿う断面図である。 11.25.27・・・MRヘッド、12・・・基板、
13.24..26・・・硬磁性膜、14・・・MR素
子、15・・・バイアス線、16・・・下部ヨーク、1
6a。 16b・・・ヨーク半休、17・・・上部ヨーク、20
・・・センサー・ギャップ部、22・・・フロント・ギ
ャップ、23・・・磁気テープ。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第1図11 第2図 11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体と摺接する第一のギャップと、該記録媒体に記
    録されている信号磁界により磁化されるヨークに形成さ
    れた第二のギャップと、該第二のギャップよりの漏れ磁
    界を電気抵抗の変化として取り出す磁気抵抗効果素子と
    を有する磁気抵抗効果ヘッドにおいて、該磁気抵抗効果
    素子にバイアス磁界を印加するバイアス磁界印加手段に
    より該第1のギャップ部に発生する漏れ磁界を抑制する
    磁界を発生する磁界発生手段を該第一または第二のギャ
    ップ近傍に配設してなることを特徴とする磁気抵抗効果
    ヘッド。
JP24245285A 1985-10-29 1985-10-29 磁気抵抗効果ヘツド Pending JPS62102411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24245285A JPS62102411A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 磁気抵抗効果ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24245285A JPS62102411A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 磁気抵抗効果ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102411A true JPS62102411A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17089306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24245285A Pending JPS62102411A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 磁気抵抗効果ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352108U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08
EP0669609A2 (fr) * 1994-02-28 1995-08-30 Commissariat A L'energie Atomique Tête magnétique de lecture à élément magnétorésistant et à moyens de polarisation perfectionnés
EP1187104A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352108U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08
EP0669609A2 (fr) * 1994-02-28 1995-08-30 Commissariat A L'energie Atomique Tête magnétique de lecture à élément magnétorésistant et à moyens de polarisation perfectionnés
FR2716741A1 (fr) * 1994-02-28 1995-09-01 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique de lecture à élément magnétorésistant et à moyens de polarisation perfectionnés.
EP0669609A3 (fr) * 1994-02-28 1995-10-18 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique de lecture à élément magnétorésistant et à moyens de polarisation perfectionnés.
EP1187104A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus
EP1187104A3 (en) * 2000-08-31 2003-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba A magnetic recording head, a magnetic reproducing head, a magnetic recording apparatus, and a magnetic reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218497A (en) Magnetic recording-reproducing apparatus and magnetoresistive head having two or more magnetoresistive films for use therewith
JPS61120318A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JPS62102411A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS62145527A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JPS5835719A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2814741B2 (ja) 垂直磁化型磁気抵抗素子とそれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS6224848B2 (ja)
JPH0256713A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘッド
JP2583851B2 (ja) 磁気抵抗型磁気ヘツド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH06203333A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JP3040892B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JP3590078B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘッド
JPS61287025A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH04345907A (ja) 磁気抵抗効果を用いた磁気ヘッド
JPS62146420A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0572642B2 (ja)
JPH06203332A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH05266435A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60179903A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH061533B2 (ja) マルチトラツク磁気抵抗型磁気ヘツド
JPS63108521A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘツド
JPH052720A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH0348571B2 (ja)
JPS62102410A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド