JPS59165051A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS59165051A
JPS59165051A JP3939983A JP3939983A JPS59165051A JP S59165051 A JPS59165051 A JP S59165051A JP 3939983 A JP3939983 A JP 3939983A JP 3939983 A JP3939983 A JP 3939983A JP S59165051 A JPS59165051 A JP S59165051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiohydrazide
compound
acid
copper
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3939983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Maeda
稔 前田
Masayuki Iwasaki
政幸 岩崎
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3939983A priority Critical patent/JPS59165051A/ja
Priority to GB08333745A priority patent/GB2135326B/en
Priority to US06/563,484 priority patent/US4572888A/en
Priority to DE19833346034 priority patent/DE3346034A1/de
Publication of JPS59165051A publication Critical patent/JPS59165051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/085Photosensitive compositions characterised by adhesion-promoting non-macromolecular additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活性光線の照射により重合し、硬化しつる光重
合性組成物に関する。金属表面、特に銅への接着性が改
善され几光重合性組成物に関する。
更に詳しくは、本発明は容易に光硬化性であり、メッキ
用及びエツチング用水溶液中で処理されるフォトレジス
トヲ形成するのに有用な光重合性組成物に関する。
プリント配線板の製造において用いられる特公昭≠5−
2jコ31号に見られるようなドライフィルムフォトレ
ジストは、銅張積層板(基板)に積層され、配線パター
ンを有する原稿を通して活性光fIJf、照射され、次
に適当な現像液を用いて未露光部を溶解し、基板上に硬
化した画像を得る。
得られた硬化画像をレジストとして、露出された銅は、
稿々の方法、例えば、エツチング、メッキ又は陽極処理
によって変性され、プリント回路板が製造される。しか
し、ドライフィルムレジストに溶液型のフォトレジスト
に比較して金属表面への接着性が弱くエツチングあるい
はメッキの際に種々の好ましくない現像が発生する。た
とえば、エツチング液のスプレ一時、またはメッキ液へ
の浸漬時、に、液がレジストと銅基板との間に浸入し、
レジストが分離し、銅基板から浮きあがり、アンダーエ
ツチング、アンダーブレーテインク(メッキもぐり)等
の現像が発生する。その結果、画像の末端が不明瞭にな
り、レジスト像が欠損し、所望のパターンが得られず多
数の基板が無駄となる。
ドライフィルムレジストを使用したプリント配線板の製
造において、基板上健レジストパターンを作成する場合
、レジストパターンの部分を基板の上に全面的に密着さ
せる場合もあるが、他方、あらかじめ基板を通して穴(
スルーホールと呼ばれる)が設けられ、基板の表、裏画
面及びスルーホールの内部表面に銅などの金属層が配置
された基板を用い、最終的に基板の表裏両面にプリント
配線を作成し、かつスルーぶ−ル内部4通して表裏両面
の配線が電気的に導通されているようなプリント配線を
作る場合には、レジスト膜全面を金属表面に密着させる
ことなく、スルーホールの上又は下に、レジスト膜を張
る必要がある(これをテンティングと呼ぶ)。これはエ
ツチングによってプリント配線を作成する時、スルーホ
ール内部の金属層がエツチングされるのを防ぐためであ
る。
このようなテンティングの場合、形成されるレジス)膜
は、スルーホールの出口のまわりの微少面積に於いての
み基板と密着しており、膜の他の部分は、それ自体の凝
集力でスルーホール上に保持され、通常、使われている
スプレ一式エツチング法のスプレーによっても剥離しな
い接着性が要求される。
これらの問題全改善するために、金属表面をあらかじめ
表面処理する方法が提案されている(特公昭j弘−52
タコ号、特開昭ji−aゲタlり号、特開昭j/−6グ
ー6グ0号)。
一方、感光性樹脂層中に椎々の化合物を添加することに
より、接着性を改善する方法が提案されている。(特公
昭jTO−タ/77号、特公昭71−よ、2タコ号、特
公昭j!−22.≠1’/号、特開昭5i−1ゲタlり
号、特開昭j/−A41!。
り、20号、特開昭3O−t3,017号、特開昭j、
!−,2,7,24’号、特開昭33−702号、特開
昭33−/、?グ、jダ/号、特開昭jJ−/コ+、j
yp号、特開昭31A−/33.31rj号、特開昭3
11−/33.316号、特開昭3r!−15、タグ7
号、特公昭j7−グt、0jtE号、特公昭57−≠5
osp号、特開昭3A−//。
りop号、特公昭37−2/、Aり7号、特開昭j&−
75,4≠λ号、特開昭j&−17.f’+グ号、特公
昭j7−≠o、soo号、特開昭j乙−タタ、20.2
号、特開昭、5−&−/ 00,103号、特開昭57
−60,327号、特開昭57−42.0117号ン前
者の方法は、新たに付加的な工程が必要であるのに較べ
、後者が優れていることは明らかであるが、現像後の基
板の銅露出表面  。
が赤変するという現象が見られ、エツチング、メッキ、
ハンダ付等の後加工に悪い影響を与えたり、染料を脱色
したり、光重合反応?:阻害したり、あるいは光重合性
樹脂組成物への溶解性が悪く、製造上不都合な点が多い
などの種々の問題点を有している。
本発明の目的は、上記のような問題点がなく、しかも、
金属面への接着性が改善された光重合性組成物を提供す
ることである。さらに詳しくは、印刷回路板の製造に利
用されるドライフィルムレジストを形成するのに有用な
光重合性組成物を提供することである。
本発明者らは、光重合性組成物にチオヒドラジド化合物
線導体を添加することにより、金属表面への接着性が改
善されることを見い出した。
本発明は、 (1)少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有し、プ
C;重合開始剤によって重合体全形成しつる非ガス状エ
チレン性不飽和化合物、(2)熱可塑性有機重合体バイ
ンダー、(3)活性光線によらて活性化しうる光重合開
始剤および(4)一般式(1)で示されるチオヒドラジ
ド誘導体 S    R2 (式中、R□、R2,R3は各々水素p、子、アルキル
基、置換アルキル基、アリール基、am了り−ル基、複
素環、置倹複素坤、アシル基またはアラルキル基をあら
れし、同じでも異なっていてもよい。また、Il□、 
、R2+ R3は、環全形成し−Cもよい。) を生成分とする光重合性組成物によって、達成すること
ができる。
本発明のチオヒドラジド化合物誘導体に類似した化合物
としては、特公昭34t−6,,292号に開示された
テトラメチルチウラムジスルフィド、あるいは特公昭j
 7−1θ、500号に開示されたジフェニルカルバゾ
ン化合物誘導体が存在するが、これらの化合物は、金属
表面への接着性を改善するに充分な量全添加すると、光
重合が阻害され、感度が低下する。しかし、本発明のチ
オヒドラジド化合物は、元重合感度金落とさず、一端表
面への接着性を改善することができる。
また、本発明の光重合性組成物は、銅表面を赤変させた
り、染料を脱色させたりする副作用、あるいは、溶解性
が悪く製造上不都合な点などが全くない。
本発明に用いられるチオヒドラジド誘導体は、具体的に
は下記のようなものがある(化合物の例を/〜IIK示
すン。しかL7これらだけに限足さtするものではない
1、    H3C−(−NHNH2 1 H3 C)13S 7゜ 0 S 1  z 3 14゜ 5 16゜ これらのチオヒドラジド化合物は即独であるいは二種V
上を併せて用いることができ、フ[重合性組成物に対し
て0.000 j”−j Zfi量%、好捷1゜くは0
 、00 / R:量%〜2重好%の範囲で用いられる
本発明に用いられる好適な二手しン性不飽和化合物は、
少なくとも2個の末端不飽オ[j基を有する、活性背約
の照射により、光重合が可能な化合物である。以下多官
能モノマーと略す。
具体的には、竹公昭3!−、tO73号公報、特公昭3
.f−111,7/り号公報、特公昭ヶ≠−2g727
号公報等に記載される前記の化合物である。
先ずアクリル酸ニスデル類及びメタクリル酸エステル類
としては、多価アルコールのボ117クリレート類及び
ポリメタクリレート類(ここで1ポリ」とはジアクリレ
ート以上を指す。)がある。
上記多価アルコールとしては、ポリエチレングリコール
、ポリプロビレ〉・オキサイド、ポリブチレンオキ丈イ
ド、ポリシクロヘキセンオキサイド、ポリエチレンオキ
サイド、プロピレンオギサーfド、ポリスチレンオキサ
イド、ポリオキセタン、ポリテトラヒドロフラン、シク
ロブタンジオール、キシリレンジオール、ジー(β−ヒ
ドロキシニドキシンベンゼン、グリセリン、ジグリセリ
ン、ネオはンチルグリコール、トリメチロールプロノξ
ン、トリアチロールプロパン、はンタエリスリトール、
ジペンタエリスリトール、ソルビタン、ソルビトール、
ブタンジオール、ブタントリオール、2−フテンー/、
グージオール、コーn−ブチルーコーエチループロパン
ジオ=−ル、λ−フクーンーl。
グージオール、3−クロル−/、、2−プロパンジオー
ル、l、≠−シクロヘキサンジメタツール、3−シクロ
ヘキセン−/、/−ジメタツール、テカリンジオール、
2,3−ジブロム−2−ズテンに 一/、グージオール、コツ2−ジエチルーフ′、3−プ
ロノξンジオール、/、j−ジヒドロキシ゛−l。
コツ3.グーテトラヒト°ロナフタレン、2.j−ジメ
チル−2,j−ヘキサンジオール、2.2−ジメチル−
/、3−−1’ロノξンジオール、2.2−ジフェニル
−/、3−プロパンジオール、トチカンジオール、メゾ
エリスリトール、2−エチル−/、3−へキサンジオー
ル、J−エチル〜λ−(ヒドロキシメチル)−/、3−
ゾロノξンジオール、2−エチルーコーメチルー/、J
−プロパンジオール、ヘプタンジオール、ヘキサンジオ
ール、3−ヘキセンーコ、j−ジオール、ヒドロキシベ
ンジルアルコール、ヒドロキシエチルレゾルシノール、
コーメチルーl、グーブタンジオール、コーメチル=2
.クーベンイ′ンジオール、ノナンジオール、オクタン
ジオール、ベンタンジオール、/−フェニル−/、2−
エタンジオール、フロパンジオール、2,2.≠、≠−
テトラメチルー/。
3−シクロブタンジオール、2,3.j、t−テトラメ
チル−p−キシレン−α、α′−ジオール、i、i、グ
ツ4!−テトラフエニル−/、≠−ブタンジオール、I
、/、<7.II−テトラフェニル−コープチン−/、
グージオール、/、コ、4−)リヒドロキシヘキサン、
/、/’−ビー2−ナフトール、ジヒドロキシナフタレ
ン、i、i’−メチレンジーコーナフトール、/、2.
II−ベンゼントリオール、ビフェノール、コ、λ′−
ビス(4=−ヒドロキシフェニル)ブタン、/、l−ビ
ス(クーヒドロキシフェニル)シクロヘキセン、ビス(
ヒドロキシフェニル)メタン、カテコール、グークロル
レゾルシノール、3.弘−ジヒドロキシハイドロシンナ
ミック アシッド、ハイドロキノン、ヒドロキシベンジ
ルアルコール、メチルハイドロキノン、メチル−2,’
l、t−)リヒドロキシベンゾエート、フロログルシノ
ール、ピロガロール、レゾルシノール、クルコース、α
−(l−アミノエチル)−p−ヒドロヤシベンジルアル
コール、ノーアミノ−2−エチルー/、3−プロパンジ
オール、ノーアミノ−2−メチルー/、3−フロノξン
ジオール、3−テミノー/、、2−−10パンジオール
、N−(J−了ミノプロビル)−ジェタノールアミン、
N、N′−ビス−(コーヒドロキシエチル]ピペラジン
、λ、2−上2−ヒドロキシメチル)−,2,,2’、
、2“−二トリロトリエタノール、J、、2−ビス(ヒ
ドロキシメチル)プロピオニック アシッド、l、3−
ビス(ヒドロキシメチル)ウレア、/、2−ビス(4t
−ピリジル)−/、、2−エタンジオール、N−n−ブ
チルジェタノールアミン、ジェタノールアミン、N−エ
チレンジエタノールアミン、3−メルヵゾトー/、、2
−プロノξンジオール、3−ヒベリジノー/、J−プロ
ノぐンジオール、2− (、z−ヒIJ シル)−ノ、
3−プロパンジオール、トリエタノールアミン、α−(
/−アミノエチル)−p−ヒドロキシベンジルアルコー
ル、3−アミノ−クーヒドロキシフェニル スルホンな
どがある。こレラのアクリル酸エステル類、及びメタク
リル酸エステル類のうち、最も好ましいものは、その入
手の容易さから、エチレングリコールジアクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレン
グリコールジアクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、はンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタ
エリスリトールジメタクリレート、ジベンタエリスリト
ールベンタアクリレート、グリセリント11アクリレー
ト、ジグリセリンジメタクリレート、l、3−プロパン
ジオールジアクリレート、/、2.II−ブタント11
オールトリメタクリレート、/、+−シクロヘキツンジ
オールジ了クリレート、1.j−ベンタンジオールジア
クリレート、ネオペンチルクリコールジアクリレート、
エチレンオキザイド付加したトリメチロールプロ/′!
ンのトリアク11ル酸エステル等である。
一万、アクリルアミド類、及びメタクリルアミド類とし
ては、メチレンビスアクリル了ミド、メチレンビスメタ
リルアミドのほか、エチレンジアミン、ジアミノプロパ
ン、ジアミノブタン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサ
メチレン、ビス(2−アミノプロピル)アミン、ジエチ
レントリアミンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、ペ
ンタメチレンジアミンー並びに異称原子により中断され
たポリアミン、環を有するポリアミン(例えばフェニレ
ンジ7ミン、キシリレンジアミン、β−(+−了ミノフ
ェニル)エチルアミン、シテミノヘンゾイツク 了ジッ
ド、ジアミノトルエン、ジアミノアントラキノン、ジア
ミノフルオレンなと)のポリアクリルアミド及びポリメ
タクリルアミドがある。
アリル化合物としては、例えばフタル酸、テレフタル酸
、セパシン酸、マジビン酸、ゲルタール酸、マロン酸、
蓚酸等のジカルボン酸のジアリルエステル、例えば、ア
ントラキノンジスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、2
1j〜ジヒドロギシーp−ペンセンジスルホン酸、ジヒ
ドロキシナフタレンジスルホン酸、ナフタレンジスルホ
ン酸などのジスルホン酸のジアリルエステル、ジアリル
アミドなどがある。
ヒ’=ルエーテル化合物としては、前記多価ア/Lコー
ルのポリビニルエーテルがあり、例えはエチレングリコ
ールジビニルエーテル、/、3.j−トリーβ−ビニロ
キシエトキシベンゼン、1.3−ジーβ−ビニロギシェ
トキシベンゼン、グリセロールドミノビニルエーテルな
トカある。
ビニルエステル類としては、ジビニルサクシネート、ジ
ビニルアジペート、ジビニルフタレートジビニルテレフ
タレート、?ビニルベンゼン−7゜3〜ジスルボネート
、ジビニルブタン−7,≠−ジスルホネートなどがある
スチレン化合物としては、ジビニ)Lベンセン、p−了
りルスチレン、p−イソプロペンスチレンなどがある。
N−β−ヒドロキシエチル−β〜(メタクリル了ミド)
エチルアクリレート、N、N−ビス(β−メタクリロギ
シエチル)アクリルアミド、アリルメタクリレートなど
の如き、異なった付加重合性不飽オロ結合k 2 (1
i!jv上有する化合物1も、本発明に好適に用いられ
る。
更に、少なくとも二つの水酸基を41するポリオール化
合物と、やや過剰の少なくとも二つのインシアネート基
を有するポリイソシアネート化合物とを反応させた反応
生成物に、少なくとも一つの水酸基と少なくとも一つの
エチレン性不飽和基葡有する化合物全反応させて得られ
る少なくとも二つのエチレン性不飽和基をイイする多官
能ウレタン化合物も本発明に好適に用いられる。
これらの多官能モノマーは単独あるいは工程以上を併用
して用いることができ、バインダー用高分子化合物io
o重量部に対して10重量部からSOO重量部、好まし
くは30〜2θO重量部の範囲で用いられる。
本発明の光重合性組成物に用いられる結合剤は、広範な
稲類の合成、半合成、天然の高分子物質の中から次の条
件全満足するものが用いられる。即ち、多官能モノマー
、光重合開始剤及びチオヒドラジド化合物との相溶性が
塗布液の調製から、塗布、乾燥に至る製造工程中に脱混
合を起こさない程度に良いこと、本発明の使用法に応じ
た性質、例えば、テンティング用フォトレレジス)K用
いる場合にはポリマーの強度、延伸性、耐摩耗性、耐薬
品性などが適当であること、さらに、ポリマーの分子量
、分子間力、硬さ、軟化温度、結晶性、破壊伸度などが
適切なことなどである。結合剤の具体例會挙けると塩素
化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレンなどの塩素化ポ
リオレフィン、ボリメチルメタアクリレ−ドナどのボ+
) (メタ)アクリル酸アルキルエステル(アルキル基
としては、ブチル基、エヂル基、ブチル基なと)、(メ
タンアクリル酸と(メタンアクリル酸アルキルニス、フ
ル(アルキル基は同上)との共重合物、ボー+ (メタ
ンアクリル酸、(メタンアクリル酸アルキルニス−y−
/l/ (7ル* ルgは同上)とアクリロニトリル、
塩化ビニル、塩化ヒニリデン、スチレン、ブタジェン等
のモノマーの少くとも−f111との共重合物、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニルとアクリロニトリルとの共重合物
、ポリ塩化ビニリチン、塩化ビニリデンとアクリロニト
リルとの共重合物、酢酸ビニルと塩化ビニルとの共重合
物、ポリアクリロニド1jル、アクリロニトリルとスチ
レンとの共重合物、アクリロニトリルとブタジェン及び
スチレンとの〈 共重合物、スチレンと無水マレイン酸などの不飽和二塩
基酸無水物との共重合物、ポリビニルブチラール、スチ
レンブタジェンゴム、塩化ゴム、環化ゴム、了セチルセ
ルロースナトのポモポリマー又は共重合物などがある。
共重合物の場会、その成分モノマーの含有比は広範囲の
値をとりつるが、一般vcは他の共重合モノマーがモル
比でj%以上含まれているものが好適である。またこれ
ら以外のポリマーであっても、前記の条件を満たすもの
であれは、本発明の結合剤として用いることが出来る。
上記のポリマーの内、本発明の結合剤として特に好適に
用いられるものは、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプ
ロピレン、ポリメチルメタアクリレート、メタクリル酸
−メチルメタクリレート共重合物(メタクリル酸のモル
含t j=3θ%)、メチルメタクリレート−アクリロ
ニトリル共重合物(メチルメタアクリレートのモル含量
2Q〜10%)、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合
物(塩化ビニルのモル含fk20−1rO%)、塩化ヒ
’ −=−リフ” ンーアクリロニトリル共重合物(塩
化ビニリチンのモル含tJo−to%)、スチレン−無
水マレイン酸共重合物などである。
これらのポリマーは、単独で結合剤として用いてもよい
が、二稙以上の塗布液の調製から、塗布、乾燥に至る製
造工稈中に脱混合を起さない程度に互いに相溶性のある
ポリマー全適当な比で混合して結合剤として用いること
が出来る。
結合剤として用いられる高分子物質の分子量は、ポリマ
ーの種類によって広範な値をとりつるが、一般的に1l
−ts 、o o O〜、2.θθo、ooo、 より
好寸しくは、jθ、ooo〜i、ooo、oooの範囲
のものが本発明に好適に用いられる。
一方、本発明に用いられる光重合開始剤としては、従来
の公知のものを好適に用いることができ、91LtU、
J、コー廿−著[ライトセンシ子イブシスfムズJ 第
、ttiに記載されているようiカルボニル化合物、有
機脅黄化合物、過酸化物、レドックス系化合物、アゾ並
びにジアゾ化合物、ハロケン化合物、光遣元性色素など
がある。代表的な具体例を挙げれば、カルボニル化合物
と17では例えば、ベンゾイン、ペンゾインメ壬ルエー
テル、ベンゾフェノン、ミヒラ−ズケトン、4/、11
.′−ビス(ジエ壬7トアミン)ベンゾフェノン、マン
スラキノン、2−1−ブチル了ンスラ=駐ノン、3−ク
ロルベンズアンスロン、ジアセチル、ノーベンゾイルメ
チレン−3−メチル−β−ナフトチアゾリン、j−クロ
ル−3−二手ルーコーp−メトキシベンゾイルメチレン
ベンゾチアゾリンなどがある。
有機値黄化合物としては、ジーn−プチルジッルファイ
ト、ジベンジルジサルファイド、2−メルカプトベンメ
チアゾール、2−メルカフトベンズイミダゾール、チオ
フェノール、エチルトリクロロメタンスルフェネートな
どが6る。
過酸化物とし7ては、ジー t−ブチル/″!−オギザ
イト、過酸化ヘンジイル、メチルエf /L、ヶトンノ
ξ〜オギサイドなどがある。
レドックス化合物は、過酸化物と還元剤の組会せからな
るものであり、第一鉄イオンと過硫酸イオン、第二鉄イ
オンと過酸化物などがある。
アゾ及びジアゾ化合物としては、α、α′−アゾビスイ
ソブチロニド11ル、!−アゾビスーJ−メチルブチロ
ニトリル、p−アミノジフェニルアミンのジアゾニウム
塩などがある。
ハロケン化合物としては、クロルメチルナフチシクロラ
イド、フェナシルクロライド、クロルアセトン、ナフタ
レンスルホニルクロライド、フェニルトリヅロモメチル
スルホン、トリス(トリクロロメチル) −S −)リ
アジンなどがある。
光還元性色素としては、ローズベンカル、ユリスロシン
、エオシン、アクリフラビン、リボフラビン、チオニン
などがある。
これらの光重合開始剤は、単独で用いでもよいが、二種
辺土組合せることによりさらr(有効な光重合開始剤系
とし7て用いることが出来、多官能モノマーに対する最
北は、多官能モノマ゛−1OO重量部に対し、てθ、/
〜20M量部の範囲で用りるが、好ま(、〈f−1o 
、s、lo重量部の範囲である。
本発明に使用される光重合性組成物には、更に熱重合禁
止剤を加えることが好ま]−い。k熱重合禁止剤の具体
例と[2ては、例えば、p−メトキンフエノーノし、ハ
イドロキノン、アルキ)+、マフt it了IJ−ル散
換ハイドロキノン、t−プチルカデコール、ピロガロー
ル、塩f?、 第一 銅、フロラニール、ナフ′Fルア
ミン、β−ナフトール、λ、6−ジーを一ブチルーp−
クレゾール、ビiジン、ニドryベンセン、ジニトロベ
ンゼン、p−トルイジン、メチレンブルー、有機銅、サ
リチル酸メチルなどがある。これらの熱重合禁止剤は、
多官能モノマー100重量部に対してo、ooi〜j重
知部の範囲で含有されるのが好捷しい。
本発明において、膜物性をコントロールするために、可
塑剤を添加してもよく、代表例としては、ジメチルフタ
レート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジ
イソブチルフタレート、ジエチルフタレート、オクチル
カブ11−ルフタレート、ジシクロへキシルフタレート
、ジトリデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート
、ジイソテシルフタレ−1・、ジアリーノ[フタレート
などのフタル酸エステル類、ジメチルグ11コー刀フタ
レート、二手ルフタリーノ1.工手ルグIIコレート、
メチルフタリールニープールグリコレート、ブチルフタ
リールブチルグリコレート、トリエ千レンゲリコールシ
カゾリル酸エステルなどのグリコールエステル類、トリ
クレジールフオスフエート、トリフェニルフォスフェー
トなどの燐酸エステル類、シー1ツメチルアジペート、
ジオクチル丁ジベート、ジメチルセバケート、ジグチル
セバケート、ジグチルセバケートト 族二塩基酸ニスデル類、ベンゼンスルホン了ミド、p−
トルエンスルホン了ミド、N−n−ブチルアセトアミド
などの′7ミド類、クエン酸トリエ千ル、グ11セリン
[・1]アセ4(−/しjニスデル、うlンリンa’!
/ )゛チルなどがある。
本発明の元重倉性樹脂組成物は、溶剤に@解または分散
して塗布液となし、支持体上りr−適当な方法で塗布し
、乾燥し、もし必要ならばその上に保護フィルム1重ね
画像形成材料と[7て用いるのが一般的である。
塗布液の溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチ刀インブチルケトン、シクロヘキサノン、
シイツブナルケトンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸
ブチル、酢酸−〇−丁ミル、蛸シ2メ壬ル、プロピオン
酸エチル、フタル酸ジメチル、安息香酸工壬ルなどのエ
ステル類、トルエン、ギシレン、ベンセン、エチルベン
センナトの芳香族炭化水素類、四塩化炭素、トリクロロ
エタン、クロロホルム、/ 、 / 、 /−トリクロ
ロエタン、塩化メチレン、モノクロロベンセン、ナトの
ハロケン化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチル
エーテル、エチレングIJコールモノメチルエーテル、
エチレンダリコールモノエチ/lエーテルなどのエーテ
ル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホオキサイ
ドなどがある。
前述の支持体として用いられるものは、元の透過性が良
好であること及び表[IIlが均一であることが必要で
ある。具体的vcは、ボ11エチレンテレフタレート、
ボ1]プロピレン、ポリエチレン、三酢酸セルロース、
二酢酸セルロース、ポリ塩化ビール、ポリビニルアルコ
−11、ポリカーボネート、ポリスチレン、セロファン
、ポリ塩化ビニリデン共重合物、ボIJアミド、ポリイ
ミド、塩化ビニルー酢酸ヒニル共重曾体、ポリテトラフ
ロロエチレン、ボ11トリフロロエチレン等の各種のプ
ラスチックフィルムが使用できる。史にこれ等の二8!
9上からなる複合材料も使用することができる。
支持体は、一般的には!−IJiOμmのもの、好まし
くはio、soμmのものが使用されるが、上記以外の
範囲でも使用することができる。
支持体上に設けられる、前記光重合性組成物の層の厚さ
は、最終的に形成される画像の所望の機能全果たすよう
な厚さで設けられるが、一般的にt’s〜iooμmの
範囲であり、好寸しくは、70〜10μmの範囲である
本発明の光重合性組成物は支持体上に塗布さオシて用い
られるが、必做に応じて、光i会性ホ11成物層の上に
保護フイルムケ設けることができる。かかる保護フィル
ムとしては、前記支持体に使用されるものおよび、紙、
7nとえばボ11エチレン、ボIIプロピレンなどがラ
ミネートづ第1.り紙なとの中、妥 から適宜運ぶことができる。厚さはj〜10“0μmが
一般的であり1o−soμmがより好ましい。
その際、薯゛重合性組成物層と支持体の接着力Aと光重
合性組成物層と保護フィルムの接着力BとがA>Hの関
係になるようにする必要がある。支持体/保護フィルム
の組み台上の具体例とし、では、ポリエチレンテレフタ
レート/ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート/
ポリエチレン、ポ11アミド(ナイロンt)/ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル/セロファン、ポリイミド/ポリ
プロピレンなどがある。
上記のように支持体と保護フィルム全相互に異抑のもの
から選ぶ方法のほかに、支持体およびf’)護フィルム
の少くとも一方ff1f面処理することにより、前記の
ような接着力の関係k 17 rcすことができる。支
持体の表面処理は光重合性組成物層との接着力全高める
ために施されるのが一般的であり、例えば、下塗層の塗
設、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線照射処理、高周
波照射処理、グロー放電照射処理、活性プラズマ照射処
理、レーザー光線照射処理などがある。
また、保護フィルムの表面処理に、上記支持体の表面処
理とは逆に、光重合性組成物層との接着力を低めるため
に施されるのが一般的であり、例エバ4口」オルガノシ
ロキサン、弗素化ポリオレフィン、ポリフルオロエチレ
ンなどを下塗層として設ける方法がある。
塗布後の乾燥は一般的には30℃〜iso℃、特に5o
0c〜7.200Cで7〜30分間行うのがよい。
前記の画像形成材料が保訛フィルムを有する場合にはそ
れケはがしてう′t、重合性絹成物層の表面を露出させ
、これを所望の清浄化゛し1こ基板表面に加圧して積層
する。
基板としては、本発明の使用目的に応じて種々のものが
用いられ、例えば支持体に用いπものとは異った光重合
性層との接着力を有するプラスチックフィルム、紙、木
材、金属板、ガラスahとが用いられる。特に本発明を
プリント配線作成用のレジストとし、で用いる場合には
金柄、例えば、銅、アルミニウム、銀などの薄いW4ヲ
プラスチック板の上又は下、或いにプラスチック板を通
してあけられた穴、即ちスルーホールの内壁表面には貼
合わせた、あるいはメッキで付着させたプリント配線基
板、あるいは、うす−プラスチックフイルム上に金属の
薄い膜を蒸着ま1ζはメッキ等によって設けた基板など
が用いられ、さらに不発明を印刷版に用する場合Kに、
アルミニウム板、アルミニウム層を設けたプラスチック
フィルムなどが用いられる。、この場合、アルミニウム
等の金属表面は、シ+1ケート処理、陽極酸化等の処理
がほどこされていることが好せしい。
光重合性組成物層のこれら基板への積層は室温(lj〜
300C)或いは加熱下(3o、tr。
9C+で行うことが出来、特KIO〜/グ00Cで行う
のが好捷しい。
かくして基板上に積層された感光層及び支持体を、次に
透明支持体を通して一般にFi原稿を通して画像状に露
光する。光源としでは透明支持体を透過し、かつ用いら
れている光重合開始剤に対して活性な電磁波、波長が3
10〜700 n rns より好ましくは3jθ〜j
θonmの範囲の紫外−可視光線を発する光源が用いら
れる。例えば、高圧水仙n、キセノンランプ、カーボン
テーク灯、ハロゲンランプ、複写用の螢光管などが用い
られる。この他にレーザー光線、電子線、Xaなどを用
いてN元してもよい。
画像状の露光後、適当な現像液、例えば、有機溶剤、有
機溶剤全含有したアルカリ水溶液またはアルカリ水溶液
などで末露光部を溶出し、基板上に光硬化した画像を得
る。
画像形成後、必要ならば、可望の処理をすることができ
る。例えば、プリント配線板全作成する場合には、塩化
缶水溶液、塩化第二鉄水溶液などの公知のエツチング液
を用いて露出した金属り・エツチングしたジ、ピロ1j
ン酸鏑、硫酸銅などの公知のメッキ液を用いて露出した
金属−ヒにメッキをすることが出来る。
本発明光重合性樹脂組成物は1.特にツ刊ント配a板の
作成に好適に用いられるが、さらに、平版べ または凸版印刷板の作成、レリーフ型の作成、光学的複
製、写真等の広範囲の目的に使用することが出来る。
以下、本発明を実施イシ11に基いて史に詳細に説明す
るが、本発明はこの実施例によって限定されるものでは
ない。
実施例 1 種々のチオヒドラジド化合物を含んだ下記光重合性組成
物に対してメチルエチルケトン全グよ!9添加して塗布
液全調製した。
各々の塗布液′!1l−25μm厚のポリエチレンプレ
フタレート仮支持体に塗布し、10O0C″′c2分間
乾燥し、約60μ厚の塗膜を得た。得られた感材全清浄
化した銅張積層板(基板)上に、/、20℃でラミネー
トし、2 K w高圧水銀tl’ (71−り社製ジェ
ットライト)の光源より、5′0crrLの距離におい
て、IO秒間全面露f1.7j。露光法の感材から仮支
持体を剥離し、/祁間隔にナイフで基板に達する切込;
9−ヲ硬化膜に設け、/開角の正方形io。
(ill ?つくt)、全面にボ11エステルテープを
貼付し1、Ω速に引きはが(27、基板に残留した/ 
mm角の正方形の個数を求め、接着性全評価した(クロ
スカットテスト)。値は/開角の正方形の残存率で表わ
した。チオヒドラジド化合物の種類と添加量及びりr1
スカットテストの残存尤ヲ表Iに示す。ilに示される
ようにチオヒドラジド化合物に添加し7ない比較例に対
して、チオヒドラジッド化合物全添加した本発明は残存
率が高く、接着性の優れることがわかる。
実施例 2 実施例1と同じ方法で感材全得、得られた感材をjoo
個の直径/、!rumの穴(スルーホール)が基板を通
して設けられている清浄化された両面銅張積層板(基板
)上に、/200Cで両面ラミネートし配線パターンを
もった陰画原稿を仮支持体に密着させ1.2Kw高圧水
錠幻(オーク社製ジェットライト)のf:fl、よりs
ocmの距離において、10秒間露光した。なお、用い
た配線パターン原稿とは、線巾0.3〜2.0市の一般
的なパターンの他、基板の穴の位置に会わせて11径コ
、j闘の無色の円が黒9色のバックの中に配置1゛j、
されているものであり、原稿がその円が基板の穴に合う
よりに仮支持体に密着し7て露光すれば、基板のすべで
の穴を覆うレジストパターンが形成される(テンティン
グされる)。露光済の基板から仮支持体全剥離した後、
/ 、 / 、 /−1llクロロエク;/を40秒間
ノズルより噴射させて、未露光部を溶解し、さらに水洗
・乾燥し配線パターンの画像會得/こ。
次にこうして得られたレジストパターンをもつ銅基8i
i4′−2°Be’の塩化第二鉄水溶液ケ用いて、通常
側われているスプレ一式エツチング法により≠00Cで
エツチング処理を行った。この処理に対して、基板のメ
ルーホール上部り外のレジスト膜の?\ガレは、チオヒ
ドラジド化合!吻を添加したものは全くない。スルーホ
ール−ヒ部ニレジスト膜が形成された(テンティングさ
れた)割合(これをテンティング率と称する)及びチオ
ヒドラジド化合物と添加%ヲ表1に示″1″。表11&
を示されるようにチオヒドラジド化合物全添加し、ない
比較例に対して、チオヒドラジド′化分物を添加]また
本発明はテンティング率が〜、〈優れていることがわか
る。
実施例 3 実施例1の組成の中のグ、グ′−ビス(ジエ千ルアミノ
)ベンゾフェノン、ベンゾフェノン、フェニルトリブロ
モメチルスルホンに代工、全添加し、塗布液を得た以外
は実施例1と同じ方法で感材を得f0得られ′fc、感
相を清浄化L7た銅張積層板に1200Cでラミネート
し、実施例1と同一方法で露−3ffi L、露介後、
仮支持体を剥離し、硬化したレジスト面にエポキシ糸接
着剤金塗布し、その−ヒに銅基板を貼り付け、ラミネー
トシ/こレジスト層お銅基板との剪断剥離強度を測定し
た。その結果及びチオヒドラジド化合物と添加1イ)全
表■に示す。表聞に示されるように、チオヒドラジド化
合物を添加しない比較例に対しで、チオヒドラジド化合
物全添加した本発明は剪断剥離強度か高く優れることが
わかる。
実施例 4 実施例1の糸目成の中のチオヒドラジド化合物トして、 を用い、各々の塗布液を調製し実施例1と同様に感材を
作り、その感材をラミネート【−た銅基枦全得た。実施
例2と同様の方法でN光・現像・水洗全行い、硬化レジ
スト画@を弔する銅基板を得/こ。
この銅の露出した部分に次の組成の硼弗化浴を用いてハ
ンダメッキを施した。
陽極としてハンダ棒(錫と鉛の比が6:弘ンヲ用い、浴
温300C゛、陰極の電流密度3.0アンペア/dm 
 の条件により30分間メッキした。
この結果、良好にメッキが施され、レジストパターンが
剥れたり、ピンホールが発生する等の欠点は全く見られ
なかった。これに、塩化メチレンをノズルより噴射させ
たところ、レジストは容易に剥離除去され友。さらに露
出した銅表面を20%過硫酸アンモニウム水溶液によジ
エッチングを行い最終配線パターンを得た。得られたパ
ターンは、明瞭なものであった。
実施例 5 チオヒドラジド化合物として、化合物を及び化合物//
7に用い、比較としてチオヒドラジド化合物の代すに公
知のテトラメチルチウラムジスルフィド及ヒジフェニル
チオ力ルバゾンを用い、実施例1と同様にして感相全得
、清浄化した銅板にラミネートL、、実施例1と同様の
クロスカットテストを行った。−万、段差o、ts(Δ
10gElの階段ウェッジ金仮支持体に密着させ、実施
例2L回様に露光・現像・水洗・乾燥を行い、ウェッジ
゛に対応する隙画像を得、画像が完全に訂出(71こ段
数(クリア段数)で感度全評価した。化合物6を用いた
ものflooとして、他のものと比感#全比較した。こ
の結!J全表バに示す。公知のものに比べ本発明の化合
物の感度の高いのが8ぐめらI″Lる手続補正書 昭和sr年φ月21 特許庁長官 殿 1、事件の表示    昭和sg年特願第373タタ号
2、発明の名称  光重合性組成物 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書の第13戸を「別紙l」とさしかえる
(31第1ざ負lり行目の[リアクリレート、」の後K
 rペンタエリスリトールテトラアク1ル−ト、」を挿
入する。
(4)  第1弘負、20行目の「二棹以上の」を削除
する。
(5)  第25頁2イ丁目σ・lボIJマー」の前に
に種以上の」を挿入する。
(6)第35頁14を行目の「本発明」の後に1の」を
挿入する。
〔別紙憧/〕
 a 7 l &

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有し
    、光重合開始剤によって重合体を形成しうる非ガス状エ
    チレン性不飽和化合物、(2)熱可塑性有機重合体バイ
    ンダー、(3)活性光線によって活性化しうる光重合開
    始剤および(4)一般式(1)で示される少なくとも一
    つのチオヒドラジド誘導体(ここでR1,R2,R3F
    i各々水素原子、アルキル基、置換アルキル基、了り−
    ル基、置換アリール基、複素環、置換複素環、アシル基
    またはアラルキル基を表わし、同じでも異なっていても
    よい。また、R1、R2、R3は、環を形成してもよい
    。) 金主成分とする光重合性組成物。
JP3939983A 1982-12-20 1983-03-10 光重合性組成物 Pending JPS59165051A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939983A JPS59165051A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 光重合性組成物
GB08333745A GB2135326B (en) 1982-12-20 1983-12-19 Photopolymerizable compositions having improved adhesive to metal surfaces
US06/563,484 US4572888A (en) 1982-12-20 1983-12-20 Photopolymerizable composition with adhesion improving additive
DE19833346034 DE3346034A1 (de) 1982-12-20 1983-12-20 Photopolymerisierbare zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3939983A JPS59165051A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165051A true JPS59165051A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12551910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3939983A Pending JPS59165051A (ja) 1982-12-20 1983-03-10 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762595A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-14 Heraeus Kulzer GmbH Lichthärtendes Beschichtungsmaterial, besonders für nicht sichtbaren Schutz für Metalloberflächen, und ein Verfahren zum Beschichten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762595A1 (de) * 2005-09-13 2007-03-14 Heraeus Kulzer GmbH Lichthärtendes Beschichtungsmaterial, besonders für nicht sichtbaren Schutz für Metalloberflächen, und ein Verfahren zum Beschichten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501392B2 (en) Photosensitive element, method for formation of resist pattern, and method for production of print circuit board
JP5298956B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、ソルダーレジスト及びプリント配線用基板
JPH0248664A (ja) ドライフイルムレジスト用光重合性組成物
US4741987A (en) Photopolymerizable composition including benzotriazole carboxylic acid
GB2049972A (en) Photosensitive element for producing a printed circuit board
EP0131824B1 (en) Photopolymerizable composition
JPH0635190A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JPH06236031A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP4924230B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2003050459A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法およびプリント配線板の製造法
JP3111708B2 (ja) 光重合性組成物及び光重合性エレメント
JPS59165051A (ja) 光重合性組成物
JP2005070765A (ja) 感光性転写シート
JP3100041B2 (ja) レジストパターン形成方法
JPS614038A (ja) 新規な感光性組成物
JPS6012543A (ja) 光重合性組成物
JPS6012544A (ja) 光重合性組成物
JP2005055655A (ja) 感光性転写シート
JPS6410056B2 (ja)
JP4172248B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JPH10111573A (ja) 新規な感光性樹脂積層体
JPS60146233A (ja) 新規なる光重合性組成物
JPS59113432A (ja) 光重合性組成物
JPS60135931A (ja) 新規な光重合性組成物
JPS59193446A (ja) 感光性積層物