JPS59164764A - 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン - Google Patents

置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン

Info

Publication number
JPS59164764A
JPS59164764A JP3862983A JP3862983A JPS59164764A JP S59164764 A JPS59164764 A JP S59164764A JP 3862983 A JP3862983 A JP 3862983A JP 3862983 A JP3862983 A JP 3862983A JP S59164764 A JPS59164764 A JP S59164764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
reaction
water
methylthiomethylarylsulfone
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3862983A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ogura
克之 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP3862983A priority Critical patent/JPS59164764A/ja
Publication of JPS59164764A publication Critical patent/JPS59164764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な置換メチルチオメチルアリミルスルホ
ンに関する。さらに詳し゛(は本発明は。
一般式〔1〕 〔式中、Rはアリール基を、R゛はアルキル基。
アルケニル基、アリール置換アルキル基またはアルコキ
シカルボニル置換アルキル基を示す。〕で表される置換
メチルチオメチルアリールスルホンに関する。
上記一般式〔1〕で表される置換メチルチオメチルアリ
ールスルホンは、新規化合物であり、有機合成化学の重
要な中間体として、医薬、農薬等の製造にも原料またし
り量体として工業的に有用な化合物である。たとえば、
置換メチルチオメチルアリールスルホンを酢酸溶媒中に
おいて過酸化水素で酸化し、さらにメタノール溶媒中に
おいて塩酸と反応させることによって対応するエステル
が好収率で得られる(後記参考側参照)。本発明化合物
は2例えばジメチルホルムアミド中で水素化ナトリウム
という工業的にも、実施可能な条件鉦よって各種のハロ
ゲン化アルキルまたは共役不飽和エステルと反応する。
次いで酸加水分解することによって高収率かつ高純度で
、医薬、農薬、香料等の重要原料である鎖状ケトンを得
ることができる。(後記参考側参照) 従来、メチルチオメチルアリールスルホンは公知物質と
して特殊な有機合成反応にのみ特殊な反応試薬として利
用されてきたが1本発明者が先に特許出願した特願昭5
’165387号明細書に開示した優れたメチルチオメ
チルアリールスルホンの製造法によって容易にかつ効率
よく得られるようになったので、メチルチオメチルアリ
ールスルホンが工業的にも利用できるようになった。さ
らに本発明者は、あらたな発想によりメチルチオメチル
アリールスルホンより誘導する有用な新規化合物につい
て鋭意研究した結果、優れた合成中間体である置換メチ
ルチオメチルアリールスルホンに係る発明を完成した。
本発明の化合物は一般式〔2〕 CH3SCH2SO2R(2) 〔式中、Rはアリール基を示す〕 で表されるメチルチオメチルアリールスルポンと一般式
〔3〕 R’  X              (3)〔式中
、Xはハロゲン原子又はスルホナト基を示しR゛はアル
キル基、アルケニル基、アリール置換アルキル基または
アルコキシカルボニル置換アルキル基を示す。〕 で表されるアルキル誘導体とを塩基性化合物存在下で反
応させることにより容易に製造できる。原料である前記
一般式(2)で表されるメチルチオメチルアリールスル
ポンのRとしては、フェニル基、アルキルフェニル基た
とえば0−トリル基。
m−トリル基、p−トリル基、O−エチルフェニル基1
m−エチルフェニル基、p−エチルフェニル基、キシリ
ル基(置換基の位置はいずれでもよい)、0−クロロフ
ェニル基1m−クロロフェニル基、p−クロロフェニル
基、α−ナフチル基。
β−ナフチル基などがあげられる。また、一般式〔2〕
で表されるメチルチオメチルアリールスルホンは、下記
反応式で示した特願昭57−65387号明細書に記載
の方法により容易に製造できる。
(R’  C0)2 0+CH35OCH3−一→CC
H35CH20COR’ ) 〔式中Rは前記と同じ意味を示し、R−は低級アルキル
基を9Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を示す
〕 この一般式〔2〕のメチルチオメチルアリールスルホン
と前記一般式〔3〕のアルキル誘導体との反応は塩基性
化合物存在下で反応させることにより達成できる。用い
る塩基性化合物としては水素化ナトリウムや水素化リチ
ウムの如き水素化アルカリ金属、n−ブチルリチウムの
如きアルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド
の如きアルカリ金属アミド、水酸化ナトリウムの如き水
酸化アルカリ金属等比較的強い塩基が好ましい。
本反応は溶媒中で行うが、好ましい溶媒としては塩基が
水素化アルカリ金属、アルキルリチウム。
或いはアルカリ金属アミドである場合には、テトラヒド
ロフランやトルエンの如き塩基に不活性な非プロトン性
溶媒を挙げることができる。この場合塩基の使用量は原
料化合物に対して当量で充分である。塩基が水酸化アル
カリ金属である場合にはテトラアルキルアンモニウム塩
の如き相間移動触媒の存在下において前述の非プロトン
性溶媒或いは水−非プロトン性溶媒の組合せによる2相
系で実施することが好ましい。一般式〔3〕のアルキル
誘導体の使用量は一方の原料化合物である一般式〔2〕
のメチルチオメチルアリールスルホンに対して等モル量
でよいが、塩基として水酸化アルカリ金属を用いるる場
合には、この塩基と一般式〔3〕のアルキル誘導体がや
や反応する傾向にあるので、この両者を過剰量(1,1
〜1.5モル当量)用いるのが好ましい。反応は−20
”Cから100℃で円滑に進行する。
以上の工程において、一般式〔3〕のアルキル誘導体の
代わりに、一般式〔4〕 CH2=CR2COOR3(4) 〔式中 B2は水素またはアルキル基を R3はアルキ
ル基を示す。〕 で表される不飽和エステルを用いると、一般式〔1〕で
表され、かつR′が −CH2CHR2COOR3(式中R2とR3は前記に
同じ。〕である本発明化合物を得ることができる。此の
反応においては、塩基は必ずしも等モル量必要ではなく
、所詮触媒量(約0.1モル当量)でも充分である。
以下1本発明を実施例及び参考例によってさらに詳細に
説明するが9本発明はこれらによって限定されるもので
はない。
実籏皿土 ドデシルブロマイド1.160g (4,654mmo
l )とメチルチオメチルp−トリルスルホン1.00
0g (4,623mmol )をトルエン10m1に
溶解させたものを、相聞移動触媒としてトリオクチルメ
チルアンモニウムクロライド0.037gと50%水酸
化ナトリウム10m1を加えた反応容器へ滴下した。室
温で19時間攪拌し、さらに油浴上60℃にて30時間
攪拌した。反応終了後、水100m1 とジクロロメタ
ン100m1を加えた。ジクロロメタン(50mlX4
 )で抽出した後。
有機層を水で洗浄(100ml X3 ) シた。無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮しカラムクロマトグ
ラフィーで分離し、1−メチルチオ−1−(p−トリル
スルホニル)トリデカン1.499g (84%)と原
料のメチルチオメチルp−)リルスルホン0.046g
を得た。転化収率は88%であった。
融点(白色結晶)61〜62℃ 元素分析値      0%  H% 測定値 65.729.32 計算値 65.58 9.43 NMR(CDC13)  :δ 0.64−1.03 
(311,t)1.0’?−1,74(22Lm ) 2.21   (311,s) 2.47   (3+l、s) 3.47−3.83 (III、m) 7.36 (2H,d、J=8Hz )7.84 (2
H,d、J=8Hz )IR(KBr )  2925
,2850.12B4,1141,574゜540 c
m−’ 裏施尉( ■−ブロモー2−デセン0.926g (4,23mm
ol )とメチルチオメチルp−トリルスルホン0.6
09g(2,82mmol )をトルエン10m1に溶
解させたものを、相間移動触媒としてトリオクチルメチ
ルアンモニウムクロライド0.034gと50%水酸化
ナトリウム10m1を加えた反応容器へ滴下した。室温
で48時間攪拌し5反応終了後、水100m1を加えた
。ジクロロメタン(50mlx4 )で抽出した後、有
機層を水で洗浄(100Illl×2)シた。無水硫酸
ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮しカラムクロマトグラフ
ィーで分離し、透明淡黄色の液体として1−メチルチオ
−1−(p−)リルスルホニル)−3−ウンデセン0.
932gを得た。収率は93%であった。
元素分析値      0%  H% 測定値 64.50 8.47 計算値 64,36 8.53 NMI?  (CDCl2 )  :δ 0.60−1
.60 (13■+m)1.65−3.20 (48,
bm )2.22   (3H,s) 2.46   (3H,s) 3.67  (IH,dd、J  −4Hz11■2) 5.10〜5.90  (211,m)7.38  (
21Ld、J=8[1z  )?、82  (2H,d
、J=8Hz  )IR(KBr  )   13I5
,1305.1290,1150,11301090 
cn+−’ ス】I吐l メチルチオメチルp−トリルスルホン5.Og(23,
11關o1 )をトルエン20m1に溶解させそのなか
へトリオクチルメチルアンモニウムクロライド0.18
6gをトルエン20m lに熔解させた溶液を加えた。
さらにそれへヘキシルブロマイド5.723g (1,
5倍モル)を加え、最後に50%水酸化ナトリウム水溶
液40m1を加えた。室温で24時間攪拌し、さらに油
浴上60℃にて24時間攪拌した。反応終了後、水30
0m1を加え、ジクロロメタン(60轡1×5)で抽出
した後、有機層を水で洗浄(200IIllx2)シた
無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し無色透明の液
体を7.364g得た。これをカラムクロマトグラフイ
ーで分離し、1−メチルチオ−1−(p−トリルスルホ
ニル)へブタン6.486gを得た。収率は93.4%
であった。
融点(無色結晶) 33.5〜34.0℃元素分析値 
     0%  1% 測定値 60.04 7.97 計算値 59.96 8.05 N?IR(CDCl2”)  :δ 0,6B−1,0
5(3!L t)1.09−1.72 (10tl、m
 )2.20   (3H,s) 2.45   (31Ls) 3.48−3.87 (IH,m> 7.33 (211,d、J=8tlz )7.81 
(2H,d、J=8)1z )IR(KBr )  2
930.13LL1286,1142,572゜540
 cm−1 実詣別( 臭化エチル0.770gとメチルチオメチルp−)リル
スルホン1.000gをトルエン10m1に溶解させた
ものを、相間移動触媒としてトリオクチルメチルアンモ
ニウムクロライド0.043gと50%水酸化ナトリウ
ム10m1を加えた反応容器へ滴下した。室温で90時
間攪拌した。反応終了後、水1.00m1を加え、ジク
ロロメタン(100ml x3 )で抽出した後、有機
層を水で洗浄(1,00m1 x3 ) シた。無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しカラムクロマトグ
ラフィーで分離し、1−メチルチオ−1−(p−トリル
スルホニル)プロパン0.839g (74%)と原料
のメチルチオメチルp−トリルスルホン0.180gを
得た。転化収率は91%であった。
融点(無色結晶)89〜90℃(ベンゼン−ヘキサン) NMR(CDCl2 )  :δ 1.10 (311
,t、J=6Hz )1.25−1.85 (211,
m )2.23   (311,s) 2.46   (311,s) 3.60 (llLdd、J −41+z7Hz ) 7.38 (2H,d、J−811z )7.82 (
2H,d、J=8Hz )1 TR(KBr )   1300,1280.1125
 cm−1実11津足 臭化メチル0.922gとメチルチオメチルp−t−ゾ
ルスルホン1.754gをトルエン20m1に溶解させ
たものを、相間移動触媒としてトリオクチルメチルアン
モニウムクロライド0.066gと50%水酸化ナトリ
ウム10m1を加えた反応容器へ滴下した。室温で48
時間攪拌した。反応終了後、水100m1を加え、ジク
ロロメタン(50m1 x4 )で抽出した後、有機層
を水で洗浄(1001W1×2)シた。無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥後、減圧濃縮しカラムクロマトグラフィーで
分離し、1−メチルチオ−1−(p−トリルスルホニル
)エタン1.508g (81%)と原料のメチルチオ
メチルp−)リルスルホン0.261gを得た。
融点(無色結晶) 85.5〜88.5℃(ベンゼン−
ヘキサン) NMR(CDC13)  :δ 1.54 (3H,d
、J=7Hz )2.30   (31(、s) 2.47   (3H,s) 2 3.86  (IH1Q+J=7Hz  )7.39 
 (21Ld、J=811z  )7.82  (21
1,d、J=811z  )IR(KBr )   1
285.1125  cm−1実m影 ベンジルクロライド7.842g (61,,95mm
ol )とメチルチオメチルp−トリルスルホン8.9
33gをトルエン30m lに溶解させたものを、相間
移動触媒としてトリオクチルメチルアンモニウムクロラ
イド0.334gと50%水酸化ナトリウム30m l
を加えた反応容器へ滴下した。室温で44時間攪拌した
。反応終了後、水100m1を加え、ジクロロメタン(
70m1×4)で抽出した後、有機層を水で洗浄(10
0ml×2)した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
濃縮し淡黄色結晶を得た。これをカラムクロマトグラフ
ィーで分離し、l−メチルチオ−1−(p−トリルスル
ホニル)−2−フェニルエタン12.272gを得た。
収率は97%であった。
融点(無色結晶)117〜118℃ 元素分析値      0%  l(%測定値 62.
67 5.93 計算値 62.71 5.92 NMR(CDC13)  : δ 2.12    (
3H,s)2.48    (3H,s) 2.62 (IH,dd、J  =14HzINIz) 3.63 (IH,dd、J  =14Hz311z) 3.89 (IH,dd、J  =11Hz3Hz) 7.25    (5H,s) 7.41  (2H,d、J=8Hz )7.89 (
2+1.d、J=8Hz  )IR(KBr ) 12
90,1120,720,635,585.540 c
m−’瀘1糺エ ベンジルブロマイド2.372g (13,87mll
1ol )とメチルチオメチルp−トリルスルホン2.
000gをトルエン20m lに熔解させたものを、相
間移動触媒としてトリオクチルメチルアンモニウムクロ
ライド0.075gと50%水酸化ナトリウム20m 
lを加えた反応容器へ滴下した。室温で48時間攪拌し
た。反応終了後、水50m1を加え、ジクロロメタン(
50m1×4)で抽出した後、有機層を水で洗浄(50
m1×2)した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧
濃縮し淡黄色結晶を得た。これをカラムクロマトグラフ
ィーで分離し、1−メチルチオ−1−(p−トリルスル
ホニル)−2−フェニルエタン2.803gを得た。収
率は99%であった。
ス蓋促1 メチルチオメチルp−)リルスルホン2.000gを無
水テトラヒドロフラン20m1に熔解させ一78℃にて
n−ブチルリチウム6.2m+1  (9,30w++
*ol : 1.0当量)を加え、そのまま10分間攪
拌し、その後0℃にて1時間攪拌した。その後再び一7
8℃にもどしアクリル酸メチル1.165g (1,4
6倍モル)を加え。
そのまま−78℃下にて5時間攪拌した。反応終了後、
飽和塩化アンモニウム水溶液200m lを加え。
ジクロロメタン(50mlx4 )で抽出した後、有機
層を水で洗浄(200ml Xi ) した。無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮し黄色油状物質3.2
65 0gを得た。これをカラムクロマトグラフィーで分離し
、4−メチルチオ−4−(p−トリルスルホニル)ブタ
ン酸メチル1.224gを得た。収率は44%であった
無色透明液体 NMR(CDC13)  :δ 1.64−2.8  
(4B、m)2.22    (3H,s) 2.46    (3H,s) 3.66       (4H,m) 7.39 (2H,d、J=8Hz )7.83 (2
B、d、J=8Hz )IR(KBr )  1721
.1301.1141.1126.565゜520 c
m−’ さらに、過酸化水素により酸化して4−メチルスルホニ
ル−4−(p−1−リルスルホニル)ブタン酸メチルに
導いて構造を確認した。
融点(無色針状結晶)112〜113℃元素分析値  
    0%  H% 測定値 46.72 5.38 計算値 46.69 5.43 6 NMR(CDC13)  :  δ 2.1 −3.0
  (411,m)2.4B   、   (311,
s)3.28      (3H,s) 3.67      (3tl、s) 4.32−4.1  (11(、s) 7.37  (2H,d、J=8Hz  )7.87 
 (21+、d、J=8■2 )IR(l[lr、) 
  1724,1312.114B、699,5861
3 cm 濱m糺l メチルチオメチルp−トリルスルホン0.5gを無水ジ
メチルホルムアミド151に溶解させ、続いて炭酸カリ
ウム0.320g (1,0倍モル)を加え、そのまま
室温にて1時間攪拌する。その後室温にアクリル酸メチ
ル0.200g (1,0倍モル)を加えてそのまま室
温にて2日間攪拌した。その後反応温度を70℃にして
2日間攪拌した。途中アクリル酸メチル0.200g 
(1,0倍モル)と炭酸カリウム0.320g(1,0
倍モル)を加、えた。さらに反応温度を100℃にして
3日間攪拌した。途中アクリル酸メチル0.796g 
(4,0倍モル)を加えた。反応終了後、飽和塩化アン
モニウム水溶液100m1を加え、ベンゼン(40ml
X5 )で抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄(1
00ml x2 ) シた。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで分離し
、4−メチルチオ−4−(p−トリルスルホニル)ブタ
ン酸メチル0.282gを得た。
収率は40%であった。
皇考例ユ ■−メチルチオー1−(p−トリルスルホニル)−2−
フェニルエタン1.500g (4,90mmol>を
酢酸30m lに熔かし、35%過酸化水素水溶液0.
183g(5,38mmol )を加えた後、室温で2
4時間攪拌した。
反応終了後、水20m1を加え、ジクロロメタン(50
mlX4)で抽出した後、有機層を水で洗浄(50ml
X2)した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し
透明な淡黄色油状物質を得た。これをカラムクロマトグ
ラフィーで分離し、l−メチルスルフィニル−1−(p
−1−リルスルホニル)−2−フェニルエタン1.09
4gを得た。収率は69%であった。転化収率は96%
であった。
この1−メチルスルフィ三ルー1−(I)−1−IJ/
L。
スルホニル)−2−フェニルエタン0.476g(1,
48mmo+)をメタノール10m1に溶かし濃硫酸0
.421g (4,07mmol)を加えた後、室温で
24時間攪拌1更に加熱還流しながら、24時間攪拌し
た。
反応終了後、水1.00m1を加え、エーテル(50m
l x4)で抽出した後、有機層を水で洗浄(50ml
 X 2 )した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
濃縮し透明な無色曲状物質を得た。これをカラムクロマ
トグラフィーで分離し、フェニル酢酸メチル0、195
gを得た。収率は88%であった。
歩A側1 1−メチルチオ−]−(p−)リルスルホニル)−2−
フェニルエタン2.000g (6,53闘01)をジ
メチルホルムアミド10m1に溶かした。Q ’Cにし
た後60%含有水素化ナトリウム0.339g (8,
48mmol >を加え30分間攪拌する。その後、2
.0倍モルの1〜ブロモヘキサン2.155g (13
,05mmo+ )を加え、室温で48時間、 50℃
で3時間攪拌する。反応終了後9 水100+nlを加え、エーテル(100m1 X 4
 )で抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄(50m
l x 2 )した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧濃縮し透明な淡黄色油状物質3.572gを得た。
このうち2、755gをメタノール15m1に熔かし、
濃塩酸1mlを加え、3時間加熱攪拌還流した。反応終
了後水100m1を加え、エーテル(50ml x 4
 )で抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄(100
m1X 2) bた。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧濃縮しこれをカラムクロマトグラフィーで分離して
透明な淡黄色油状物質1.674gを得た。ピペロナー
ル定量により、ベンジルへキシルケトン0.950gが
含まれていることが明らかとなった。収率は92%であ
った。
1考桝1 ■−メチルチオー1−(p−トリルスルホニル)−2−
フェニルエタン1.026g (3,348mmol 
)を無水ジメチルホルムアミド10m1に溶かした。O
”Cにした後50%含有水素化ナトリウム0.064g
 (1,3330 mmol)を加え1時間攪拌する。その後0℃にてアク
リル酸メチル0.523g (6,077mmol  
: 1.8倍モル)を加えた後、室温にもどし18時間
攪拌した。反応終了後、水200m lを加え、ベンゼ
ン(40n+lx4 )で抽出した後有機層を飽和食塩
水で洗浄(150mlX2)した。無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮し3それにメタノール15m1と
濃塩酸1mlを加え、油浴上にて2時間加熱攪拌還流し
た。反応終了後水200m1を加え、ジクロロメタン(
40ml x4)で抽出した後、有機層を水で洗浄(1
50mlX2)した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧濃縮し透明な淡黄色油状物質1.223gを得た。
これをカラムクロマトグラフィーで分離し、5−フェニ
ル−4−オキソベンクン酸メチル0.296gを得た。
収率は42.3%であった。
無色透明液体 元素分析値      0%  H% 測定値 69.56 6.81 計算値 69.86 6.84 NMR(CDC13)  :δ 2.3B−2,90(
4H,m)3.65      (3H,s) 3.73      (2H,s) 7.28     (5H,bs ) IR(If)    1741,1723,1359,
1201.1179702 cm−’ 特許出願人 日産化学工業株式会社 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式〔1〕 〔式中、Rはアリール基を、R′はアルキル基。 アルケニル基、アリール置換アルキル基またはアルコキ
    シカルボニル置換アルキル基を示す。〕で表される置換
    メチルチオメチルアリールスルホン。
JP3862983A 1983-03-09 1983-03-09 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン Pending JPS59164764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862983A JPS59164764A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3862983A JPS59164764A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59164764A true JPS59164764A (ja) 1984-09-17

Family

ID=12530529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3862983A Pending JPS59164764A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164764A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138166A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Sagami Chem Res Center Preparation of dithioacetal s,s-dioxide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56138166A (en) * 1980-03-28 1981-10-28 Sagami Chem Res Center Preparation of dithioacetal s,s-dioxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2315035C2 (ru) Способ получения нитрооксипроизводных напроксена
JP4407062B2 (ja) ジフェニルジスルフィド誘導体の製造法
JPS59164764A (ja) 置換メチルチオメチルアリ−ルスルホン
KR950008205B1 (ko) 3'-아미노프로필 2-설페이토에틸 설폰의 제조방법
JPH0912508A (ja) 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法
JP4397550B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
KR100402055B1 (ko) 글리벤클라마이드의 제조방법
JPS6059906B2 (ja) α−チオ−α−アリ−ル基置換アルカノニトリル
KR20010040542A (ko) 혼합 고순도 (메트)아크릴산 무수물의 향상된 제조 방법
CN111393406B (zh) 工业化制备2,3,7,8-四氟-s-(三氟甲基)-二苯并噻吩三氟甲磺酸盐的方法
JPH08245558A (ja) 芳香族またはヘテロ芳香族スルフィド化合物の製造方法
JPH0352839A (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP2003221360A (ja) 2−フルオロ−2−メチルプロピオン酸類の製造方法
JPH02172969A (ja) ジチオールジ(メタ)アクリレートの製造法
JP3549567B2 (ja) 光学活性スカンジウム錯体および光学活性環状化合物の製造方法
SU1625866A1 (ru) Способ получени 5-хлорпентановой кислоты
EP0464218B1 (en) Process for producing isoxazole derivative
JP3296919B2 (ja) 光学活性環状化合物の製造方法
JP3998076B2 (ja) ポドフィロトキシンの脱メチル化
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
EP1669347A1 (en) Process for the preparation of 3-¬(4-fluorophenyl) sulfonyl|-2-hydroxy-2-methyl propionic acid
JPS61233647A (ja) 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパン−1−カルボン酸の製造法
JPH029573B2 (ja)
JPH06256254A (ja) 2−アルキルオキシ−3,3,3−トリフルオロプロピオン酸の製造方法
JPH11255729A (ja) α−アミノニトリルの製造法