JPS5916474Y2 - 気密防音サツシ - Google Patents

気密防音サツシ

Info

Publication number
JPS5916474Y2
JPS5916474Y2 JP1981028420U JP2842081U JPS5916474Y2 JP S5916474 Y2 JPS5916474 Y2 JP S5916474Y2 JP 1981028420 U JP1981028420 U JP 1981028420U JP 2842081 U JP2842081 U JP 2842081U JP S5916474 Y2 JPS5916474 Y2 JP S5916474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
tight
frame
stile
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981028420U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56171993U (ja
Inventor
貢 本沢
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1981028420U priority Critical patent/JPS5916474Y2/ja
Publication of JPS56171993U publication Critical patent/JPS56171993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916474Y2 publication Critical patent/JPS5916474Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、内外障子の召合部の下側における気密保持
を確実にした気密防音サツシに関する。
従来の引違い障子サツシは、内外障子とサツシ枠の気密
を保つため、内外障子の上下框にサツシ枠と接するタイ
ト材を取付け、サツシ枠の縦枠材に内外障子の竪框と接
するタイト材を取付けるか、又はその反対に、上下枠材
に内外障子の上下框と接するタイト材を、内外障子の型
枠にサツシ枠の縦枠材と接するタイト材を取付け、或は
それらの組合せによって取付けられているが、このよう
な従来のタイト方式では、内外障子の召合部の下側にお
ける気密保持が困難であって、どうしても召合部の隙間
から室内に風雨が吹き込む欠点があった。
そこでこの考案は、タイト材を上下枠材と縦枠材に連続
して取付は得るようにしたサツシに主として用いられる
もので゛あって、そのタイト材に内外障子を密接し得る
ように工夫し、特に引違い障子のサツシの内外障子召合
部における気密防音効果を向上し得るようにしたもので
ある。
次に本案サツシの構造を実施例の図面に基づいて説明す
ると、本案は、サツシ枠を構成する上下枠材11.12
の室外側に外レールを、その室内側に内レールを突設し
、上記内外レールに内外障子5,6を装着して引違い障
子サツシを基本的な構造とする。
そして、1は内外障子5,6を開閉自在に嵌挿するサツ
シ枠で、サツシ枠1を構成する下枠材12の室外側に外
レール16を、その室内側に外レール16より高い内レ
ール15を設け、内レール15の外側面にレールの長手
方向に平行し室外に向って開口する上下2条の嵌合溝1
5D、15Eを設け、上下嵌合溝15 D、15 Eの
中央部に開口部17.18を形成し、サツシ枠1を構成
する左右縦枠材13.14と上梓材11に、前記下枠材
12の上下嵌合溝15D。
15Eと連続する嵌合溝13B、14CとIIAを設け
ている。
3は下枠材12の嵌合溝15 D、15 Eに設けた開
口部17.18の一方を塞ぐ案内体で、案内体3は上部
開口部17より上部嵌合溝15Dの一方に挿入する胴部
31と、該胴部31より下部嵌合溝15Eの手前まで突
出する腕片32から戒り、案内体3で上部開口部17よ
り右側の上部嵌合溝15Dを塞ぎ、別個案内体3で下部
開口部18より左側の下部嵌合溝15Eを塞ぐ。
2は弾性材より形成したタイト材で、タイト材2は前記
上枠材11の嵌合溝11Aより、該嵌合溝11Aに連続
する左右縦枠材13゜14の嵌合溝13B、14Cに連
続して嵌め込まれ、且縦枠材嵌合溝13B、14Cより
下枠材12の上下嵌合溝15 D、15 Eに分けて連
続的に嵌着し、その際、右縦枠材14に嵌着するタイト
部2Cの一端2′を下枠材12の上部嵌合溝15Dに嵌
め込んだ場合、左縦枠材13に嵌着するタイト部2Bの
一端2“を下部嵌合溝15Eに嵌め込み、上下嵌合溝1
5D、15Eの中央部において、両嵌合溝15 D、1
5 Eに挿入する案内体3,3間に連続して嵌め込み、
タイト材2をエンドレス状態に嵌着するものである。
5は内レール15に沿って走行する内障子で、内障子下
框54の外側壁54Dが、下枠材内レール15の上部嵌
合溝15Dに嵌着するタイト部2Dより外側に延長し、
上框53の外側壁53Aが上枠材11の嵌合溝11Aに
嵌着するタイト部2Aより外側に、又引寄せブロック4
を嵌挿した竪框52の外側壁52Bが、縦枠材13の嵌
合溝13Bに嵌着するタイト部2Bより外側に夫々延長
するように形成されている。
6は外レール16に沿って走行する外障子で、外障子下
框64の内側壁64Eが下枠材内レール15の下部嵌合
溝15Eに嵌着するタイト部2Eに、又上框63の内側
壁63Aが上枠材11の嵌合溝11Aに嵌着するタイト
部2Aに対し、且竪框62の内側壁62Cが縦枠材14
の嵌合溝14Cに嵌着するタイト部2Cと相対するよう
に形成されている。
そして、第2図及び第9図から明らかなように、内障子
下框54の外側壁54Dと外障子下框64の内側壁64
Eが同一面位置に設けであると共に、内障子上框53の
外側壁53Aと外障子上框63の内側壁63Aも同一面
位置に設けである。
更に内障子召合框51の外壁面と外障子召合框61の内
壁面は、中央部より戸当側51’、61’が内側51”
、61“より凹み、内外障子5,6を閉鎖して両召合框
51,61をクレセント(図示せず)で引寄せた際、外
召合框6の内側61″が内召合框51の戸当側51′に
、又外召合框61の戸当側61″が内召合框51の内側
51″に面接し、喰い違いに重なり合うように段状に形
成されている。
7は外召合框61の内壁面より室内向きに取付けた弾性
気密材である。
尚下枠材内レール15の上下嵌合溝15 D、15 E
を切欠して形成する開口部17.18は、内外障子5゜
6を閉鎖した状態において、内召合框51の外壁面内側
51″と密接する位置に設けておくものである。
本案サツシは上記構造であるから、予め下枠材12の内
レール15に設けた上下嵌合溝15 D、15 Eの中
央部を切欠して開口部17.18を形成しておき、先ず
上下枠材11.12と左右縦棒材13.14によってサ
ツシ枠1を組立てた後、下枠村内レール15の上部開口
部17より上部嵌合溝15Dと、下部開口部18より下
部嵌合溝15Eの片方に夫々案内体3の胴部31を挿入
し、案内体3,3にて開口部17゜18より左又は右側
の上下嵌合溝15 D、15 Eを塞ぎ、案内体3,3
の腕片32.32にて、上下嵌合溝15D、15Eを中
央部で連通せしめ、次でタイト材2を上枠材11の嵌合
溝11Aより、該嵌合溝11Aに連続する左右縦枠材1
3.14の嵌合溝13B、14Cに連続的に嵌挿し、更
に左右縦枠材13.14より下枠材12の内レールに設
けた上下嵌合溝15D、15Eにタイト材2を連続して
嵌挿する。
その際、外障子6の閉鎖位置にある下部嵌合溝15Eに
タイト部2Eを、又内障子5の閉鎖位置にある上部嵌合
溝15Dにタイト部2Dを嵌挿し、上下嵌合溝15D、
15Eに嵌挿するタイト部2D、2Eを、両嵌合溝15
D、15 Eの中央部に設けた開口部17.18の案
内体3,3間に連続して嵌挿し、タイト材2をエンドレ
ス状態に嵌挿完了する。
上記の如くタイト材2を取付けたサツシ枠1に内外障子
5,6を嵌め込み、内外障子5,6を閉鎖してクレセン
トで内召合框51と外召合框61を引き寄せると、内外
障子5,6の召合框51,61の戸当側51’、61’
と内側51 ” 、 61 ”は喰い違いに面接すると
共に、内外障子5,6の竪框52.62は引寄せブロッ
ク4によって室内側に引き寄せられ、外障子上框63の
内側壁63Aと、内障子上框53の外側壁53Aが一線
上に並び、上枠材11の嵌合溝11Aに挿着したタイト
部2Aに密接する。
又外障子竪框62の内側壁62Cが縦枠材14の嵌合溝
14Cに挿着したタイト部2Cに、内陣子竪框52の外
側壁52 Bが縦枠材13の嵌合溝13Bに挿着したタ
イト部2Bに密接する。
更に外障子下框64の内側壁64Eが内レール15の下
部嵌合溝15Eに挿着したタイト部2Eに密接し、内障
子下框54の外側壁54Eが内レール15の上部嵌合溝
15Dに挿着したタイト部2Dに密接し、外召合框61
がタイト部2F、すなわち上記タイト部2D、2Eを連
接する垂直状のタイト部に密接するものである。
以上説明したように、本案サツシは、上下枠材に嵌着し
たタイト材を内外障子に密接させるものであって、該タ
イト材に当接する内外障子の上下框の部分を同一面位置
に形成して戊るものであるから、障子閉塞時に内外障子
召合部は完壁な気密状態を現出することとなり、その結
果、気密防音効果は飛躍的に向上する。
なお、上記の実施例においてはタイト材をエンドレスに
取付けたものにつき説明したが、下枠材に嵌着する部分
のタイト材以外は本考案の場合従来通りの装着方式であ
ってもよいこと勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案サツシの正面図、第2図及び第3図は障子
閉鎖時と開放時における第1図A−A断面図とA−A端
面図、第4図はタイト材の取付状態を示すサツシ枠の一
部切欠正面図、第5図は第4図イの拡大正面図、第6図
は案内体の斜視図、第7図及び第8図は第1図B−B端
面図とC−C端面図、第9図は第7図と第8図の状態を
重ねた端面図、第10図と第11図はタイト材の正面図
1、第12図と第13図は従来サツシの断面図である。 1・・・・・・サツシ枠、2・・・・・・タイト材、2
//l 2//・・・・・・タイト材端部、2 A、2
B、2 C,2D、2 E、2 F・・・・・・タイ
ト部、3・・・・・・案内体、31.32・・・・・・
案内体の胴部と腕片、4・・・・・・引寄せブロック、
5・・・・・・内障子、6・・・・・・外障子、51・
・・・・・内召合框、61・・・・・・外召合框、52
.62・・・・・・竪框、53.63・・・・・・上框
、54.64・・・・・・下框、52 B 、53 A
、54D・・・・・・内障子の外側壁、62 C,63
A、64 E・・・・・・外障子の内側壁、7・・・・
・・弾性気密材、11.11 A・・・・・・上枠材と
その嵌合溝、12・・・・・・下枠材、13.13 B
・・・・・・左縦枠材とその嵌合溝、14,14 C・
・・・・・右縦枠材とその嵌合溝、15・・・・・・内
レール、15 D、15 E・・・・・・上下嵌合溝、
16・・・・・・外レール、17.18・・・・・・上
下開口部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 サツシ枠を構成する上下枠材の室外側に外レールを、そ
    の室内側に内レールを突設し、上記内外レールに内外障
    子を装着する引違い障子サツシにおいて、上記A、B、
    C及びD要件を備えたことを特徴とする気密防音サツシ
    。 (A)内障子上框53の外側壁53Aと外障子上框63
    の内側壁63Aを同一面位置に設け、かつ、上梓材11
    に嵌着したタイト材2のタイト部2Aが内外障子5,6
    に密接すべく設けられていること。 (B)障子鎖閉時において、縦枠材13に嵌着したタイ
    ト材2のタイト部2Bが内陣子竪框52の外側壁52B
    に、また、縦枠材14に嵌着したタイト材2のタイト部
    2Cが外障子竪框62の内側壁62Cにそれぞれ密接す
    べく設けられていること。 (C)内障子下框54の外側壁54Dと外障子下框64
    の内側壁64Eを同一面位置に設け、かつ、下枠材12
    に嵌着したタイト材2のタイト部2 D、2 Eが内外
    障子5,6に密接すべく設けられていること。 (D)タイト部2 D、2 Eを連接する垂直状のタイ
    ト部2Fが、障子閉鎖時に外召合框61と密接すべく設
    けられていること。
JP1981028420U 1981-02-28 1981-02-28 気密防音サツシ Expired JPS5916474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028420U JPS5916474Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 気密防音サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981028420U JPS5916474Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 気密防音サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56171993U JPS56171993U (ja) 1981-12-18
JPS5916474Y2 true JPS5916474Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=29624344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981028420U Expired JPS5916474Y2 (ja) 1981-02-28 1981-02-28 気密防音サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916474Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522156U (ja) * 1978-07-29 1980-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522156U (ja) * 1978-07-29 1980-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56171993U (ja) 1981-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916474Y2 (ja) 気密防音サツシ
JPS6429495U (ja)
JPH0236877Y2 (ja)
JP2732995B2 (ja) 4枚建て防音サッシ
JPS6226542Y2 (ja)
JP2763461B2 (ja) 内外し防音サッシ
JPS6244067Y2 (ja)
JPS5938618Y2 (ja) 窓障子の引寄せ装置
JP2543909Y2 (ja) サッシの下枠
JPS5960267U (ja) 引違い防音サツシ
JPS5817106Y2 (ja) 引違い窓の密閉装置
JPH0317038Y2 (ja)
JPS6244053Y2 (ja)
JPS5820794Y2 (ja) 網戸つき引違いサッシ
JPH0113185Y2 (ja)
JPS6120238Y2 (ja)
JP2003056254A (ja) 開口部装置
JPS6117169Y2 (ja)
JPS5854548Y2 (ja) 段窓用サツシ
JPS6240075Y2 (ja)
JPS60184989U (ja) 跳出し引違いサツシ
JPS6347271Y2 (ja)
JPH0515027Y2 (ja)
JPH08284536A (ja) 引違いサッシまたは引戸
JPH0475080U (ja)