JPS5916445Y2 - 鋼製フエンス - Google Patents

鋼製フエンス

Info

Publication number
JPS5916445Y2
JPS5916445Y2 JP13769678U JP13769678U JPS5916445Y2 JP S5916445 Y2 JPS5916445 Y2 JP S5916445Y2 JP 13769678 U JP13769678 U JP 13769678U JP 13769678 U JP13769678 U JP 13769678U JP S5916445 Y2 JPS5916445 Y2 JP S5916445Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recessed part
crosspiece
stand
shape
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13769678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553155U (ja
Inventor
昌平 沢田
祥二 中沢
Original Assignee
日本金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本金属株式会社 filed Critical 日本金属株式会社
Priority to JP13769678U priority Critical patent/JPS5916445Y2/ja
Publication of JPS5553155U publication Critical patent/JPS5553155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5916445Y2 publication Critical patent/JPS5916445Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軟鋼、ステンレス鋼などで形成された鋼製のフ
ェンスに関するものである。
フェンスにはアルミニウム製、あるいは鋼製のものがあ
る。
鋼製のフェンスは強度が高く板厚の薄い材料を使用でき
るが、この場合法のような問題がある。
すなわちアルミニウム製のフェンスは押出成形で製造さ
れ、また強度が比較的弱いため肉厚ヲ厚くシている。
このためフェンスのエツジ部に丸味をもたせてエツジ部
による怪我を防止することができる。
これに対し薄肉の鋼板で形成したフェンスはエツジ部が
鋭いため、これを外部に露出しておくと、人がこれに触
れて怪我をしてしまう危険がある。
またフェンスを構成する上下桟を一体構造のパイプで形
成した場合、その造管方法の性質上造管前に立子挿通孔
や立子を締結するためのビス穴を設けることが難かしい
このため造管後にドリルあるいはプレスなどで穴明けを
する必要があるが、ドリルの場合には穴の形状が円とな
り、立子形状が丸に限られ、又コストが高くなる。
プレスの場合は特別の金型が必要となり、とくにステン
レス鋼の場合には中芯が必要となる。
従って従来の鋼製フェンスを構成する上下桟の多くは、
溶接製であるが、この場合作業性が悪い欠点がある。
本考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、エツジ部が外部に突出しないように
するとともに、組立製造が容易で、立子形状も自由に選
択できる鋼製フェンスを提供するものである。
以下本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図及び第2図はフェンスを示し、このフェンスは筒
状の上下桟1,2間に複数のパイプ状立子3・・・・・
・を並設している。
上記上桟1は2個の形材4.5を四角筒状に組合せてな
り、その下面に挿通孔6を、又−側面に凹状の陥没部7
を形成している。
一方の形材4は第3図に示すように上桟1の下面と陥没
部側の一側面に構成するもので、該下面に上記挿通孔6
を形成するとともに、下面端部に断面コ字状の嵌合溝部
4aを形成している。
また上記形材4の側面の上部は断面り字状に折曲成形さ
れ、ここに透孔4bを穿設している。
これに対し他方の形材5は上桟1の上面、陥没部のない
側面、及び陥没部側の側面を構成するもので、陥没部の
ない側面は下端を内側に折曲げて、嵌合溝部4a内に挿
入されている。
また陥没部側の側面は、下部を逆り字状に折曲成形して
、ここに透孔5aを形成している。
画形材4,5の透孔4b、5aを設けた個所は陥没部7
の底部に当り、ここで画形状4゜5の端部が重なり合い
、透孔4b、5aが互いに連通している。
前記下桟2も上桟1と同様に2個の形状8,9を組合せ
て筒状とし、上面に挿通孔10を、又−側面に陥没部1
1を形成している。
一方の形材8は第4図に示すように下桟2の下面と、陥
没部側の側面を形成し、該下面の端部に断面コ字状の嵌
合溝部8aを形成している。
また側面の上部に透孔8bを形成している。
これに対し他方の形材9は下桟2の上面、陥没部のない
側面、及び陥没部側の側面を構成するもので、陥没部側
の側面の下部を断面逆り字状に折曲成形して、ここに透
孔9aを穿設している。
これら形材8,9の透孔8b、9aを設けた個所は陥没
部11に当1)、ここで画形材8,9が重なり合い、透
孔8b、9aが互いに連通している。
さらに上記立子3は上下端部にそれぞれ透孔3a、3b
をあけており、上下桟1,2の挿通孔6,10から両端
部を挿入し、ビス12.12をそれぞれ透孔4 b 、
5 a 、3 a又は8 b 、9 a 、3 bに通
して、形材4.5と立子3及び形材8,9と立子3とを
締結している。
上記実施例によれば、上桟1を構成する形材4゜5のエ
ツジ部分が陥没部7内又は嵌合溝部4a内に隠れ、エツ
ジ部分による怪我を防止することができる。
また下桟2においても同様の効果を奏する。
さらに上下桟1,2はそれぞれ2個の形材4,5又は8
,9を組合せたものであるので、板材の所定個所に予じ
め挿通孔6,10及び透孔4b、5a、8b、9aを明
けた後、これを所定形状に成形すればよく、孔明は作業
が容易である。
また挿通孔6,10を角孔状など所望形状とすることが
できるので、立子3を任意の断面形状とすることができ
る。
さらに画形材4,5及び8,9はそれぞれ陥没部7,1
1にて重なり合っているので、立子3を締結した際に、
形材4,5及び8,9も同時に一体的に組立てられ、従
って溶接作業を必要とせず組立作業が簡素化される。
更にパイプ状立子8の下部を上方向がら下桟2に挿入し
、パイプ状立子の上部に上方向から上桟1をかぶせて、
これを固定すればよいので、組立てが容易である。
またフェンスは通常テ゛ザイン及び強度上の点から、上
下桟1,2の断面寸法は立子断面寸法よりかなり大きな
ものとなり、デザイン上立子3は上下桟1,2の下面及
び上面のほぼ中央に取付けられるものであるが、本考案
のものは陥没部7,11に立子3を取付けるようにして
いるので、テ゛ザイン、及び強度上の問題はない。
さらに立子3を上下桟1,2内に挿入した状態で取付け
ているので、強度が高く、とくに立子3が丸パイプの場
合その効果は顕著である。
なお本考案は上記実施例に限らず例えば第5図ないし第
7図に示す如きものでもよい。
第5図は本考案の他の実施例を示すフェンスで、このフ
ェンスは上面及び側面を構成する形材5を断面円弧状に
形成したものである。
さらに第6図に示すフェンスは、一枚の帯板をフォーミ
ング成形して四角筒状としたもので、下面に挿通孔6を
、又−側面下部に陥没部7を形成してここに透孔4bを
あけたものである。
この場合、帯板の巾方向両端部は陥没部7にて重なり合
っている。
また第7図に示すフェンスは、第6図に示すものと同様
一枚の帯板をフォーミング成形して四角筒状としたもの
で、下面に挿通孔6を、又−側面中央部に凹状の陥没部
7を形成し、ここに透孔4b。
5aをあけたものである。
この場合帯板の中方向の両端部はいずれも透孔4b、5
aをあけており、陥没部7にて重なり合っている。
なお本考案において、上下桟と立子とはビスに限らずリ
ベットで締結してもよい。
また立子をすべて上下桟にビス、リベットで固定する必
要はない。
なお下桟においては、ここに手を触れることが少なくエ
ツジ部による怪我が少ないことから上桟と立子とのみを
陥没部にて締結することも可能である。
以上説明したように本考案によれば、巾方向端部を陥没
部にて重ね合せているので、エツジ部が外部から隠れ、
怪我などの危険を防止できる。
また陥没部にて巾方向端部とパイプ状立子とを固定して
いるので、上桟(又は下桟)の組立てと、パイプ状立子
の固定とを一個所でおこなうことができる。
更にパイプ状立子の下部を上方向から下桟に挿入し、パ
イプ状立子の上部に上方向から上桟をかぷ゛せることに
より組立てることができ、組立てが容易であるなど顕著
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すフェンスの断面図、第
2図は同フェンスの正面図、第3図は上桟の分解断面図
、第4図は下桟の分解断面図、第5図ないし第7図は本
考案のそれぞれ異なる他の実施例を示す上桟の断面図で
ある。 1・・・・・・上桟、2・・・・・・下桟、3・・・・
・・立子、4,5・・・・・・形材、6・・・・・・挿
通孔、7・・・・・・陥没部、8,9・・・・・・形材
、10・・・・・・挿通孔、11・・・・・・陥没部、
12・・・・・・ビス。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)板材を筒状に折曲げその下面に挿通孔を又−側面
    に陥没部を形成して同陥没部にて板材の巾方向端部が重
    なり合うようにした上桟と、板材を筒状に折曲げその上
    面に挿通孔を又−側面に陥没部を形成して同陥没部にて
    板材の巾方向端部が重なり合うようにした下桟と、パイ
    プ状立子とを具備し、上下桟の挿通孔にそれぞれパイプ
    状立子を挿入して、前記陥没部にて締結してなる鋼製フ
    ェンス。
  2. (2)筒状の上下桟を略断面り字状をなす2個の形材を
    組合せて形成し、かつ画形材の巾方向の一端部を陥没部
    にて重ね合せてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の鋼製フェンス。
  3. (3)筒状の上下桟を、帯板のフォーミング成形で形成
    し、その巾方向の両端部を陥没部で重ね合せてなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の鋼製フェンス。
JP13769678U 1978-10-06 1978-10-06 鋼製フエンス Expired JPS5916445Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769678U JPS5916445Y2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 鋼製フエンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13769678U JPS5916445Y2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 鋼製フエンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553155U JPS5553155U (ja) 1980-04-09
JPS5916445Y2 true JPS5916445Y2 (ja) 1984-05-15

Family

ID=29110138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13769678U Expired JPS5916445Y2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 鋼製フエンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916445Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553155U (ja) 1980-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021988A (en) Metal frame construction
CA2088328C (en) Corner/return construction for impact-resistant handrails
US4058951A (en) Frames for buildings
US20090020527A1 (en) Modular container
JPS5916445Y2 (ja) 鋼製フエンス
US2567357A (en) Hollow metal door construction
JPS5813040Y2 (ja) 門扉
JPS6310749Y2 (ja)
KR200171290Y1 (ko) 스틸 도어 조립구조
JPS5932367Y2 (ja) パネル状構造物
JP2778311B2 (ja) 可動間仕切壁用連結部材
JPH0311325Y2 (ja)
JPS6328306Y2 (ja)
JP3124516B2 (ja) 竹垣構築装置
JP3645025B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH026196Y2 (ja)
JPS631897Y2 (ja)
JPH0141827Y2 (ja)
JP3282940B2 (ja) フラッシュパネルの製造方法
JPH0166839U (ja)
JP3125701B2 (ja) エッジ部材及びその取付方法
JP2518789Y2 (ja) 格子面体
JPS634747Y2 (ja)
JPH0118768Y2 (ja)
JPS5845303Y2 (ja) 柵渠用枠体