JPS59163394A - 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法 - Google Patents

5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法

Info

Publication number
JPS59163394A
JPS59163394A JP3795483A JP3795483A JPS59163394A JP S59163394 A JPS59163394 A JP S59163394A JP 3795483 A JP3795483 A JP 3795483A JP 3795483 A JP3795483 A JP 3795483A JP S59163394 A JPS59163394 A JP S59163394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
nucleoside
halogen
formyluracil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3795483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027591B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ikeda
池田 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP3795483A priority Critical patent/JPS59163394A/ja
Publication of JPS59163394A publication Critical patent/JPS59163394A/ja
Publication of JPH027591B2 publication Critical patent/JPH027591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5−カルボキンビニルウラシルヌクレオシド
の新規な製造法1こ関するものである。
本発明方法の目的化合物である5−カルボキンビニルウ
ラシルヌクレオシドは次の一般式(■)で示される化合
物を総称する。
該式中、R1は水素または水酸基を示し、Xは水素また
はハロゲンを示す。Xのハロゲンの具体例は臭素、塩素
、またはヨウ素である。以下、本発明方法の目的化合物
を5−カルボキシビニルUS と総称する。
5−カルボキシビニルUSは、たとえばそれらを脱炭酸
反応に供することにより、強力な抗ウィルス活性を有す
る化合物として公知の1−β−D−2′−デオキシリボ
フラノシル−5−ビニルウラシル(VDU) 、1−β
−D−アラビノフラノシルー5−ビニルウラシル(VA
U) 、5−ブロモヒ= /L7 ’−1−β−D−2
′−デオキシリボフラノシルウラシル(BVDU)、、
1−β−D−アラビノフラーノシルー5−ブロモビニル
ウラシル(BVAU)なとに導くことができ、それら有
用化合物の合成中間体として重要なものである。
従来、5−カルボキシビニルUSの製造法としては、■
5−ハロゲノウラシルヌクレオンドとアクリル酸アルキ
ルエステルとを極性溶媒中、三級有機アミン、ホスフィ
ン化合物およびパラジウム化合物の存在下で反応させる
ことにより5−アルコキシカルボニル体に導びき、これ
を加水分解して目的化合物を得る方法(特願昭56−1
61152)、■5−ハロゲノマーキュリウランルとア
クリル酸アルキルエステルとをハロゲン化リチウム、パ
ラジウム触媒の存在下で反応させて5−アルコキシカル
ボニル体を導びき、これを加水分解して目的化合物を得
る方法(特願昭56−1611.52、テトラヘドロン
・レターズ(”fetrahedrOn Letter
s〕Nα45,1)l)4415−4418 (197
9))がある。なお、前記一般式L■)においてXがハ
ロゲンであるものは新規化合物であり、そのもの自体お
よびその製造法を記載した文献は知られていない。
本発明者らは、高収率て目的化合物を製造しうる新規な
製造法を確立するため、種々研究を重ねた結果、本発明
を完成するに至った。すなわち、本発明は、一般式(1
) 〔式中、R1は水素または水酸基を示す。〕で表わされ
る5−ホルミルウラシルヌクレオシドに一般式口〕 (R2)3P=CIICOOR8(n )〔式中、R2
はアルキル基および/またはアリール基を示し、R8は
アルキル基またはアリール基を示し、Xは水・素または
ハロゲンを示す。〕で表わされるホスホランを反応させ
て一般式口1−〔式中、R1、R8およびXは前記と同
意義である。〕で表わされる5−アルコキシもしくはア
ロキシ力ルボニルビニルウラシルヌクレオシドヲ得、次
イてこれを加水分解することによって5−カルボキシビ
ニル[Jsを得る方法である。
本発明方法における一般式(1)化合物、すなわち5−
ホルミルウラシルヌクレオシドは公知化合物であり、特
にその調製法に制約はない。
また、第一の工程番とおける反応試薬であるホスホラン
は前記一般式(n)で表わされる。一般式〔■〕°のR
2のアルキル基および/またはアリール基の具体例とし
ては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ベンジル、
フェニル、トリルなどが挙ケられる。三つのR2は互い
に同一である必要はなく、たとえば一つがメチルで他の
二つがフェニル、もしくは二つがエチルで一つがトリル
などの場合を含む。R8のアルキル基またはアリール基
の具体例としてはメチル、エチル、プロピル、ブチル、
フェニルなどが挙げられる。Xのハロゲンは、臭素、塩
素もしくはヨウ素である。
第一工程の反応は反応溶媒中で行なわれる。使用しつる
反応溶媒としてはジオキサン、テトラヒドロフラン、エ
チレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、
ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、ジメチルス
ルホキシドなどが例示できる。反応条件にも特に制約な
く、室温で十分反応は進行する。
かくして得られる一般式(II)化合物、5−アルコキ
シもしくはアロqル体を加水分解反応に供することによ
り目的化合物に導くことかできる。
加水分解反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、トリエチルアミンなとのアルカリを用いて水また
は含水溶媒(たとえば、ジオキサン−水、メタノール−
水、エタノール−水など)中で行う。反応は0°C〜室
温で数時間の条件下で実施することができる。
目的化合物の分離精製は常法によればよく、吸着カラム
クロマトグラフィー、イオン交換カラムクロマトクラフ
ィー、再結晶などの方法を適宜に応用することができる
本発明方法は、目的化合物の合成収率が高い、反応操作
が容易て単離も簡単である、合成コストが低いなとの利
点を有する。
以下、本発明の実施例を示し、本発明の構1および効果
をより具体的に説明する。
実施例 1 1−β−D−アラビノフラノシルー5−ホル、ミルウラ
フル81.6mg、ブロモ(エトキンカルボニル)メチ
レントリフェニルホスホラン141+IiJをジオキサ
ン8 mlに懸濁させ、室温にて4時間撹拌反応させた
。溶媒を留去した後、残渣をプレ璽うテイヴ薄層クロマ
トグラフィ=(’PLC)にて分離しく溶媒、クロロホ
ルム−メタノール−10:1)、目的の部分をクロロホ
ルム−メタノール=lO:1で抽出し、溶媒を留去し、
残渣をエタノールから再結晶して1−β−D−アラビノ
フラノシルー5−(2−ブロモ−2−エトキシカルボニ
ルビニル)ウラシル112111gを得た(収率89%
)。
融点   219〜2200C 紫外部吸収スペクトル λEtOH268nm 、828 nm−ax 核磁気共鳴スペクトル(IIMSO−d6)ビニル基プ
ロトン 8.17 ppm 元素分”’  C14H17N2088rとして理論値
 C,89,92;H,4,07;N、 6.65 ;
Br、 18.97実測値 C,89,99;H,4,
07;N、 6.54 ;Br、 19.011−β−
D−アラビノフラノシル−5−(2−ブロモ−2−エト
キシカルボニルビニルル1 2 1. 4 mgをジオ
キサ7 8 mlに懸濁させ、05N水酸化ナトリウム
2 vttを加えて室温で1時間撹拌しながら反応させ
た。強酸性カチオン交′換樹脂ダウエックス5 0 W
−X8 (H+型)にてpH 8〜4にし、濾過後、溶
媒を留去し、残渣を水より再結晶して1−βーDーアラ
ビノフラノシル−5−(2−ブロモ−2−カルボキシビ
ニル)ウラシル1 ’0 1 +++yを得た(収率8
8!%)。
融点  187°C(分解) 紫外部吸収スペクトル pH7 λmax   2 6 1 nm  18 0 8 n
m元素分析 ct 2H1 8N208Brとして理論
値 C, 86.66;H,8.88;N. 7.18
;Br, 20.82実測値 C, 86. 48 ;
H, 8.82 ;N, 7. 02 ;Br, 20
. 16実施例 2 1−βーDーアラビノフラノシルー6ーホルミルウラシ
ル に溶解し、エトキシカルボニルメチレントリフエニルホ
スホラン192 Nを加えて室温で10時間撹拌しなが
ら反応させた。溶媒を留去した後、残?1i ヲメタノ
ールに溶解させ、シリカゲルクロマト課 グラフィーにて分■しく溶離液、クロロホルム−メタノ
ール−7:1)−1−β−D−アラビノフラノシルー5
−(2−エトキシカルボニルビニル)ウラシルの(E)
体および(Z)体の混合物を得た。これをエタノールよ
り再結晶して(E)体を得た。(収率7596) 融点   171〜176°C 元素分析 CI’4H18N208として理論値 C,
49,12iH,5,80;N、 8.19実測値 C
,48,98;H,5,28;N、 8.071−β−
D−アラビノフラノシル−(E)、5−(2−エトキシ
カルボニルビニル)ウラシル17211I(Iをジオキ
サy 6 mlに溶解させ、1.25M水酸化ナトリウ
ム4 mlを加え、室温にて1時間撹ダウニーyクス 拌しながら反応させ、強酸性カチオン交換樹脂50 W
−X8  (H”型)でpH8〜4にした後、樹脂を濾
去し、濾液を濃縮し、水より再結晶して1−β−D−ア
ラビノフラノツルー5−(2−カルボキシビニル)ウラ
シル1461nFlを得た。(収率93%) 融点   243〜248°C 元素分析 Cl2H14N208として理論値 C,4
5,86;H,4,49;N、 8.’92実測値 C
,45,92;H,4,45;N、 8.82実施例 
3 1−β−D−2′−デオキシリボフラノンルー5−ホル
ミルウラシル5121ngをジメチルスルホキシド5N
tにブロモ(エトキシカルボニル)メチレントリフェニ
ルホスホラン970 mgを加え、撹拌下−夜室温にて
反応させた。溶媒を減圧上留去し、フ“ 残渣をプレバラティー薄層クロマトグラフィーにて分離
しく溶媒、クロロホルム−メタノール=20:、1)、
目的の部分をクロロホルム−メタノール−10:1で抽
出し、抽出液を濃縮乾固して1−β−D−2′−デオキ
ンリボフラノシル−5−(2−ブロモ−2−エトキシカ
ルボニルビニル)ウラシル1.0 I Qを得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMSOd6 )δppm9、
00  (H−6)、8.14  (ビニル基プロトン
)1−β−D−27−ゾオキシリボフランプルー5−(
2−7’ロモー2−エトキシカルボニルビニル)ウラシ
ル684 mfJをジオキサン10 mlに懸濁させ、
125M水酸化ナトリウム4 mlを加え、室温にて撹
拌し、1〜2時間後、強酸性カチオン交換樹脂ダウエッ
クス50W(H+型)でpH8とした後、樹脂を濾去し
、濾液を濃縮乾固して1−β−D−2′−デオキシリボ
フラノシル−5−(’2−ブロモー2−カルボキシビニ
ル)ウラシルを得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6)δppm8.
68(H−6)   7.80(ビニル基プロトン)6
、24 ’(H−1’) 実施例 4 ブロモ(エトキシカルボニル)メチレントリフェニルホ
スホランの代りにエトキシカルボニルメチレントリフェ
ニルホスホランs o o myを用いた以外は実施例
3と同様番こして1−β−D−2′−デオキシリボフラ
ノシル−5−(2−エトキシカル8.42  (H−6
)   7.88,6.85  (d、−CH=CB−
)1−β−D−2′−デオキシリボフラノシル−5=(
2−エトキシカルボニルビニル)ウラシル826 mf
iを用いて以下実施例3と同様にして1−β−D−2′
−デオキシリボフラノシル−5−(2−カルボキシビニ
ル)ウラシルを得た。
核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6)δppm8.
29 (H−6)   7.rl(d、、J=16Hz
ビニル基プロトン)   6.65  (d、 J=1
6Hz。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1) 〔式中、R1は水素または水酸基を示す。〕で表わされ
    る5−ホルミルウラシルヌクレオシドに一般ε式中、R
    2はアルキル基および/またはアリール基を示し R8
    はアルキル基またはアリール基を示し、Xは水素または
    ハロゲンを示す。〕て表わされるホスホランを反応させ
    て一般式(1)〔式中、R1、R8およびXは前記と同
    意義である。Jで表わされる5−アルコキシ′もしくは
    アロキシカルボニルビニルウラシルヌクレオシドを得、
    次いでこれを加水分解して式(It’) 〔式中、R1およびXは前記と同意義である。〕で表わ
    される5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドを合
    成することを特徴とする5−カルポキンビニルウランル
    ヌクレオンドの製造法。
JP3795483A 1983-03-08 1983-03-08 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法 Granted JPS59163394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3795483A JPS59163394A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3795483A JPS59163394A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163394A true JPS59163394A (ja) 1984-09-14
JPH027591B2 JPH027591B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=12511939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3795483A Granted JPS59163394A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104497083A (zh) * 2014-05-12 2015-04-08 河南师范大学 具有抗寄生虫活性的核苷-苯基丙烯酮杂化体及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104497083A (zh) * 2014-05-12 2015-04-08 河南师范大学 具有抗寄生虫活性的核苷-苯基丙烯酮杂化体及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027591B2 (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59163394A (ja) 5−カルボキシビニルウラシルヌクレオシドの製造法
US4751293A (en) Process for preparation of N6 -substituted 3',5'-cyclic adenosine monophosphate and salt thereof
JPH0217199A (ja) 2’−デオキシ−β−アデノシンの製造方法
US4371705A (en) Synthesis of alpha-amino acids
US4370493A (en) Synthesis of alpha-amino acids
US4375555A (en) Synthesis of alpha-amino acids
Yamaji et al. The synthesis of 2-aza-adenosine-3′, 5′-cyclic phosphate via 1, N 6-etheno-adenosine-3′, 5′-cyclic phosphate
JPH11255781A (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサキスシリルオキシトリフェニレン化合物および高純度2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造方法
HU176890B (en) Process for preparing 1-/tetrahydro-2furyl/-5-fluoro-uracyl,1,3bis-/tetrahydro-2-furyl/-5-fluoro-uracyl or the mixture of these ywo compounds
JPS59163396A (ja) 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法
JPS6054361A (ja) インド−ル誘導体の製造方法
JPH013194A (ja) 2′−ブロモ−2′,3′−ジデヒドロ−2′,3′−ジデオキシシチジン及びその製造法
JPS629598B2 (ja)
JPS6140669B2 (ja)
JPS6011707B2 (ja) 1−カルボキシアルキルカルバモイル−5−フルオロウラシル誘導体およびその製造法
SU595312A1 (ru) Способ получени 2,4,6-замещенных перхлоратов пиримидини
JPS6210500B2 (ja)
EP0295576A2 (en) Process for the production of the derivatives of 1,3,2-oxazaphosphorinane
SU436821A1 (ru) Способ получени акридинилпиразолонов
JPS59155400A (ja) c−AMP・アシル誘導体の改良製造法
SU596571A1 (ru) Способ получени 1,2-гликолей
JPS59163395A (ja) 5−(2−カルボキシ−2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシド
JPH027583B2 (ja)
JPH07116213B2 (ja) 新規なn▲上6▼,2′―o―ジ置換―アデノシン―3′,5′―環状リン酸及びその製法
JPH0393768A (ja) ビス(4―アリルオキシ―3,5―ジブロモフェニル)スルホンの製法