JPS59163396A - 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法 - Google Patents

5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法

Info

Publication number
JPS59163396A
JPS59163396A JP3795683A JP3795683A JPS59163396A JP S59163396 A JPS59163396 A JP S59163396A JP 3795683 A JP3795683 A JP 3795683A JP 3795683 A JP3795683 A JP 3795683A JP S59163396 A JPS59163396 A JP S59163396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogenovinyl
formula
uracil
nucleoside
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3795683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027593B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Ikeda
池田 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP3795683A priority Critical patent/JPS59163396A/ja
Publication of JPS59163396A publication Critical patent/JPS59163396A/ja
Publication of JPH027593B2 publication Critical patent/JPH027593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレ
オシドの新規な製造法に関するものである。
本発明の目的化合物は、次の一般式(II)で表わされ
る。
tJl−1 該式中、Rは水素また。は水酸基を示し、Xはハロゲン
である。Xのハロゲンの具体例は、臭素、塩素、または
ヨウ素である。これらの代表的化合物である5−(2−
ブロモビニル)−1−β−D−2′−デオキシリボフラ
ノシルウラシル(、B V D U)、1−β−D−ア
ラビノフラノシルー5−(2−ブロモビニル)ウラシル
(BVAU) 、1−β−D−アラビノフラノシルー5
−(2−10ロビニル)ウラシル(CV A U)など
は強力な抗ウィルス活性を有し、現在抗ウィルス剤とし
ての開発が進められているものである。
従来、これら5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルラク
レオシドの製造法としては、■5−ビニルウラシルヌク
レオシドにハロゲンを付加させ、次いて脱ハロゲン化水
素化して目的化合物を得る方法、■5−(2−カルボキ
シビニル)ウラノルヌクレオシドをN−ハロゲノコハク
酸イミドと反応させて目的化合物を合成する方法か知ら
れている。
本発明者らは、新規で、高収率で目的化合物を合成する
方法を開発する目的で研究を重ねた結果、新規な原料化
合物からの合成法を確立することに成功し、本発明を完
成するに至った。すなわち、本発明は、一般式(1) 〔式中、Rは水素または水酸基を示し、Xはハロゲンを
示す。〕で表わされる5−(2〜カルボキシ−2−ハロ
ゲノビニル)ウラシルヌクレオンドを脱炭酸反応に付す
ことにより目的化合物を合成する方法である。
本発明方法において原料化合物として使用される5−1
−カルホキソー2−ノ飄ロゲノビニル)ウランルヌクレ
オンドは新規化合物である。前記一般式〔1〕によって
表わされるが、該式中のRは水素または水酸基てあり、
Xはノ\ロゲンである。
Xのハロゲンはより具体的には、臭素、塩素またはヨウ
素である。
原料化合物の調製にあたっては、特番こその製造ルート
に制約されるものではな(、原料化合物の合成にあたっ
てデザインされつるあらゆる化学合成的手法が採用でき
る。製造法を具体的に提示すれば次のような方法が挙げ
られる。
すなわち、一般式jlU) 1式中、R1は水素または水酸基を示す。〕で表わされ
る5−ホルミルウラシルヌクレオンドに一般式[IV) (R2)8P=CIlCOOR8(■〕〔式中、R2は
アルキル基および/またはアリール基を示し、R8はア
ルキル基またはアリール基を示し、Xはハロゲンを示す
。〕で表わされるホスホランを反応させて一般式(V) 〔式中、R1,R8および、Xは前記と同意義である。
〕ドを得、次いてこれを加水分解する方法によって、本
発明方法番こおける原料化合物を合成することができる
不法において、一般式(IJ化合物、すなわち5−ホル
ミルウラシルヌクレオシドは公知化合物であり、特にそ
の調製法に制約かない。
また、第一の反応工程において反応試薬として用いられ
るホスホランは前記一般式(IV)で表わされるが、そ
の式中のR2のアルキル基および/またはアリール基の
具体例としてはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ベ
ンジル、フェニル、トリルなとが挙げられる。三つのR
2は互いに同一である必要はなく、たとえば一つがメチ
ルで他の二つがフェニル、もしくは二つかエチルで一つ
がトリルなどの場合を含む。R3のアルキル基またはア
リール基の具体例としてはメチル、エチル、プロピル、
ブチル、フェニルなどが挙げられる。Xのノ10ゲンは
臭素、塩素もしくはヨウ素である。。
第一工程の反応は反応溶媒中で行なわれる。反応溶媒と
しては、たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン、エ
チレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類、
ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒、ジメチルス
ルホキシドなどを使用しうる。反応条件にも特に制約は
゛なく、室温条件下で実施することができる。
反応は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ア
ンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ト
リエチルアミンなとのアルカリを用いて水または含水溶
媒(たとえば、ジオキサン3肩 水、メーノールー水、エタノール−水など)中て行なう
。反応は0°C〜室温で数時間の条件下で実施すること
ができる。
反応液からの原料化合物の分離精製は常法によればよく
、吸着カラムクロマトグラフィー、イ、オン交換カラム
クロマトグラフィー、再結晶などの方法を適宜に応用す
ることかできる。
本発明方法は、このようにして合成されつる新規原料化
合物、すなわち5−(2−力ルボキシ−2−ハロゲノビ
ニル)ウラシルヌクレオシドを脱炭酸反応工程に付して
目的化合物を合成するものである。
脱炭酸反応は、塩基触媒の存在下で加熱反応させること
により実施できる。このような塩基触媒としては反応溶
媒を兼ねてピリジン、ピペリジン、ピロリジンなどの複
素環塩基、二級アミンを用いることができる。また、反
応を促進するために反応系にフ、ツ素アニオンを存在さ
せることも有効である。加熱反応における温度条件は、
通常80°C〜溶媒還流温度の条件を設定すればよい。
このような条件下で反応は15〜24時間で終了する。
反応液からの目的化合物の分離精製も常法によって行な
うことができ、吸着カラムクロマトグラフィー、イオン
交換クロマトグラフィー、再結晶などの方法を適宜に応
用して行なう。
以下、本発明方法の原料化合物の製造例を示す参考例、
および実施の態様を示す実施例を挙げてより具体的に説
明する。
参考例 1 1−β−D−アラビノフラノシルー5−ホルミルウラシ
ル816■、ブロモ(エトキシカルボニル)メチレント
リフェニルホスホラン14111117ヲジオキサン8
 mlに懸濁させ、室温にて4時間撹拌ノールから再結
晶して1−β−D−アラビノフラノシルー5−(2−ブ
ロモ−2−エトキシカルボニルビニル)ウラシル1’ 
12 mF!ヲ得り(収率8996)。
融点   219〜220°C 紫外部吸収スペクトル 、AEtOH max   268nm  、828nm核磁気共鳴ス
ペクトル(DMSO−d5 )ビニル基プロトン  8
.17 ppm元素分析 C14HI7N208Brと
して理論値 C,89,92;H,4,07:N、 6
.65;Br、 18.97実測値 C,89,99;
H,4,07;N、 6.54;Br、 19.011
−β−D−アラビノフラノシルー5−(2〜ブロモ−2
−エトキシカルボニルビニル)ウラシル121.4 t
nyをジオキサン3肩lに懸濁させ、O5N水酸化ナト
リウム2 mlを加えて室温で1時間撹拌しながら反応
させた。強酸性カチオン交換樹脂ダウエックス50 W
−X8 (H十型)にてpH3〜4にし、濾過後、溶媒
を留去し、残渣を水より再結晶して1−β−D−アラビ
ノフラノシルー5−(ン 2−ブロモ−2−カルボキンビニ首うシル101mgを
得た(収率88%)。
融点   187°C(分解) 紫外部吸収スペクトル λpH7 max  21 6nm  、  808nm元素分析
 CI 2H1BN208Brとして理論値 C,86
,66;H,8,88;N、 7.18;Br、 20
.82実測値 C,86,48;H,8,82;N、 
7.02 ;Br、 20.16実施例 1 1−β−D−アラビノフラノシルー5−(2−ブロモ−
2−カルボキシビニル)ウラシル40m9をピリジン2
Mtに溶解させ、80’Cて18時間加熱反応させ、さ
らに2時間100’Cて加熱反応させた。溶媒等留去し
た後、メタン−ルに溶解させ、PLO(溶媒、クロロホ
ルム二メ9/−ル=7;1)で分離し、目的の部分をク
ロロホルム:メタノール−7:1で抽出し1.溶媒を留
去した後、水より再結晶して1−β−D−アラビノフラ
ノツルー5−(2−ブロモビニル)ウランルヲ得り。
融点   189°C(分解) 紫外部吸収スペクトル 7.89  (H−6)  5.98  (H−1’)
元素分析 c、 tI(t 8N206Brとして理論
値 C,,87,84:H,8,75;N、 8.08
;Br、 22.89実測値 C,87,87;H,8
,75;N、 7.94;Br、 22.90参考例〜
2 1−β−D−2′−デオキシリボフラノソルー5−ホル
ミルウラシル51?Igをジメチルスルホキシド5 m
lにブロモ(エトキシカルボニル)メチレントリフェニ
ルホスホラン970 m9を加え、撹拌下−夜室温にて
反応させた。溶媒を減圧上留去し、残渣をブレパラティ
ー薄層りロマトク゛ラフイ一番こて分離しく溶媒、クロ
ロホルム−メタノール20:1)、目的の部分をクロロ
ホルム−メタノール−10:1で抽出し、抽出液を濃縮
乾固して1−βーDー2′ーデオキンリボフラノシルー
5−(2−ブロモ−2−エトキソカルボニルビニル)ウ
ラ、ツル101gを得た。
核磁気共鳴スペクトル( DMSO − d6)δpp
m9、00(H−6)   8.14(ビニル基プロト
ン)1−βーDー2′ーデオキシリボフラノンルー5−
(2−ブロモ−2−エトキシカルボニルヒ゛ニル)ウラ
ツル6 8 4 InFIをジオキサン101111!
’lこ)懸濁させ、1.25M水酸化ナトリウム4 m
lを加え、室温にて撹拌し、1〜2時間後、強酸性カチ
オン交換樹脂ダウエックス50W(H」−型)でpH 
3とした後、樹脂を濾去し、濾液を濃縮乾固して1−β
ーDー2′ーデオキシリボフラノシル−5−(2−ブロ
モ−2−カルボキンビニル)ウラシルを?iた。
核磁気共鳴スペクトル(DMSO − d6 )δpp
mg.6s  (H− 6)  7.80(ビニル基プ
ロトン)6、  24 (H  −  t) 実施例 2 参考例2て得られた1−βーDー2′ーデオキソリボフ
ラノシル−5−(2丁ブロモ−2−カルボキシビニル)
ウラシルをピリジン10mlに溶解させ、フン化カリウ
ム5 mgを加え、20時間加熱還流した。溶媒を留去
し、残渣を薄層クロマトグラフィーにより分離して1−
βーDー27ーデオキツリボフラノソルー5−(2−ブ
ロモビニル)ウラシルを得た。
紫外線吸収スペクトル λ   2 5 2nm 、2 9 5 nmax 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6)δppm匝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1) 〔式中、Rは水素または水酸基を示し、Xはハロゲンを
    示す。〕で表わされる5−(2−カルボキシ−2−ハロ
    ゲノビニル)ウラシルヌクレオシドを脱炭酸反応に付し
    、一般式[n) 〔式中、RおよびXは前記と同意義である。〕で表わさ
    れる5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシド
    を合成することを特徴とする5−(2−ハロゲノビニル
    )ウラシルヌクレオシドの製造法。
JP3795683A 1983-03-08 1983-03-08 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法 Granted JPS59163396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3795683A JPS59163396A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3795683A JPS59163396A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59163396A true JPS59163396A (ja) 1984-09-14
JPH027593B2 JPH027593B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=12512001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3795683A Granted JPS59163396A (ja) 1983-03-08 1983-03-08 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59163396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446031A (en) * 1991-04-24 1995-08-29 Yamasa Shuyu Kabushiki Kaisha 1-β-D-arabinofuranosyl-(E)-5-(2-halogenovinyl)uracil derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446031A (en) * 1991-04-24 1995-08-29 Yamasa Shuyu Kabushiki Kaisha 1-β-D-arabinofuranosyl-(E)-5-(2-halogenovinyl)uracil derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027593B2 (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383987B (zh) 製備5-胺基-3H-噻唑并〔4,5-d〕嘧啶-2-酮之新穎方法
JPS59163396A (ja) 5−(2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシドの製造法
SE444438B (sv) Forfarande for framstellning av radioaktivt merkt buspiron
US4468518A (en) Imidazole guanidine compounds and method of making same
US4236017A (en) Process for synthesizing 2-substituted semicarbazones and carbalkoxy hydrazones
JPH027591B2 (ja)
JPH10130244A (ja) アシクロヌクレオシドの製造方法
JPS59163395A (ja) 5−(2−カルボキシ−2−ハロゲノビニル)ウラシルヌクレオシド
KR800000717B1 (ko) N”-시아노-n-메틸-n′-[2-(5-메틸이미다졸-4-일)-메틸티오]에틸구아니딘의 제조방법
US4703121A (en) Process for the preparation of 5-fluorocytosine
JPH09216872A (ja) ジアミノピリミジン誘導体
US4088644A (en) N-Acyl-3-azetidinone
KR830002379B1 (ko) 5-플루오로 우라실 유도체의 제조방법
JP2003520762A (ja) チオバルビツール酸誘導体の製法
JPH11292869A (ja) イプリフラボンの製法
JPH0987288A (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
KR950002841B1 (ko) 페닐-구아니딘 유도체의 신규 제조방법
SU595312A1 (ru) Способ получени 2,4,6-замещенных перхлоратов пиримидини
JPS591719B2 (ja) チミン誘導体の製造法
KR890000173B1 (ko) 3-부톡시-1-페녹시-2-푸로판올의 제조방법
KR100234886B1 (ko) 3-알콕시-4-피페리디논 유도체의 신규한 제조방법
IE45046B1 (en) Method of producing 5-fluorouracil derivatives
HU198949B (en) Process for producing 5-substituted-3'azido-2',3'-dideoxyribonucleosides
JPS5930720B2 (ja) 5−ブロモウラシルヌクレオシドの製造法
JPH07252234A (ja) 2−シアノイミダゾール系化合物の製造方法