JPS59162191A - エポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチツク樹脂混合物で人造又は天然石板を被覆するための方法 - Google Patents

エポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチツク樹脂混合物で人造又は天然石板を被覆するための方法

Info

Publication number
JPS59162191A
JPS59162191A JP59024558A JP2455884A JPS59162191A JP S59162191 A JPS59162191 A JP S59162191A JP 59024558 A JP59024558 A JP 59024558A JP 2455884 A JP2455884 A JP 2455884A JP S59162191 A JPS59162191 A JP S59162191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
coating
natural stone
amine
stone slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024558A
Other languages
English (en)
Inventor
ミケレ・サルヴイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS59162191A publication Critical patent/JPS59162191A/ja
Priority to US06/704,212 priority Critical patent/US4580542A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4853Epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • C08G59/623Aminophenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の課題は強化材として繊維又は織物を一緒に使用
してエポキシ樹脂/硬化剤混合物を基礎とする硬化性プ
ラスチック樹脂混合物を用いて人造又は天然石板を被覆
するための方法に関する。
大理石からなるか又は大理石を基礎とする人造又は天然
石板は多くの建設分野において、特に壁、床及び建物の
正面の化粧張りのために使用される。このためには特に
産業上大きなサイズの板が必要である。
基材により与えられる強度により、特に大理石において
は板の大きさが太きければ大きい程、厚さが著しく増加
しな(てはならない。従って、厚さをできるだけ低い限
界に保持するよ′うに努力をしているが、この場合脆性
の増大を甘受しなければならない。
貯蔵及び運搬だけでなく、製造の際の前及び後処理工程
、例えば切断、研磨、みがき仕上げ等においても、板の
重量と脆性は問題であるので、その使用範囲は限られて
いた。
板、の安定性を高めるためにすでに片面に強化層をはち
の梁構造で担持させることはこころみられている。しか
しながら、この方法では材料、及び費用が非゛常にかか
り、更に多くの範囲で支持できない根板の厚さを高めな
ければならない。
西ドイツ国特許公開第283387” 4号公報には薄
い板の製法か記載されている。
この際、第1の切断工程で厚さ約2cfrLO板が製造
され・、こうして生じた切断板を硬化性プラスチック材
料で充填し、次いで第2の切断工程で最終の厚さに切断
する。結合したプラスチック中間層により外側に2枚の
石板が保持されている、いわゆる「サンドインチ構造」
が生じる。
この−組の板の外側にプラスチック樹脂を含浸させたグ
ラスファイ・ζ−からなる強化層を担持させることがで
きる。
しかしながら、強化層の相持の前に、板の切断工程にお
いて吸着した水を中間に接続させた乾燥工程により除去
することが必要である。このどうしても必要な乾燥工程
にとっては特に加熱室が必要であり、この室中で板を場
合により減圧下に一定の時間保持しなければならない。
投資費用、加熱費及び滞留時間はこの方法の経済性に影
響を与え、生産能を低下させる。
従つセ、本発明の課題は、この欠点を取り除き、湿った
板表面にも直接硬化性のプラスチッり樹脂層及び強化材
を被覆することのできる方法を用意することである。
この課題は1分子あたり平均して1個より多いエポキシ
基を含有するエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂用硬化剤を
基礎とする硬化性プラスチック樹脂混合物を用いて、充
填材又は強化材及び場合により常用の溶剤、顔料、助剤
又は改質剤を使用下に人造又は天然石板を被覆するため
に、この板を A)エポキシ樹脂     少なくとも1種B)  1
)  エポキシ樹脂及び過剰のアミノアミド及び/又は
アミノイミダシリン及び 7夜はイミダゾリ/基含有アミノアミドからなる付加物
及び/又は 2)フェノール−ホルムアルデヒド−アミン縮合生成物 からなる硬化剤  少なくとも1種及びC)充填材及び
/又は強化材及び場合によりD)常用の反応性希釈剤、
硬化剤、促進剤、溶剤、湿潤剤及び均展剤 からなる硬化性混合物で片側を被覆することを特徴とす
るエポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチック樹脂混
合物で人造又は天然石板を被覆するための方法により本
発明において解決する。
この方法の有利な実施態様は、B1)による硬化剤とし
てエポキシ樹脂と、炭素原子数6〜22、%に1Bの七
ツマー脂肪酸及び過剰の一般式%式%) 〔式中、n = 1〜5〕のアミンからなる縮合生成物
とからなる付加物を使用すること、及びB2)による硬
化剤としてホルムアルデヒド、フェノール及び/又はp
 −’tert−ブチルフェノール及び/又は異性体ノ
ニルフェノール及びm/p−キシリレンジアミン及び/
又はトリメチルへキサメチレンジアミンを使用すること
を特徴とする。
他の有利な実施態様は特許請求の範囲に記載した方法に
より特徴付けられる。
本発明において一緒に使用するグリシジル化合物は1分
子あたり1個より多くのエポキシ基を有する市販の生成
物であり、これは1価及び多価で、単核及び多核のフェ
ノール類、特にビスフェノール類、並びにノゼラツク(
Novolak)類から誘導されるものである。これら
多数のノ又はポリフェノール類についてはバクイン(A
M、Paquin) 著の7・ンドブツク゛1エポキシ
ドフエルビンドウンゲン・ラント・エポキシドノ−ルツ
エ(Epoxidverbindungen und 
Epoxidharze) ”、第■章、スジリンガ−
出版社(Springer Verlag)、ベルリン
、1958年、及びり−、ネビル(Lee 。
Neville ) II ”ハンドブック・オブ・エ
ポキシ、レジンズ(Ha六dbook、of Epox
y Re5ins)”、1.967年、第2章に記載さ
れている。
エポキシ樹脂の2種以上相互の混合物も使用。
することができる。エポキシ価04〜055のビスフェ
ノールp、 (4、4’−ノヒドロキシーノフェニルゾ
ロノξンー2.2)又はビスフェノールF (4,4’
−ノヒドロキシージフェニルメタン)を基礎とする液状
グリシジル化合物を使用するのが有利である。
グリシジル化合物といわゆる反応性希釈剤、例えばフェ
ノールのモノグリシジルエーテルとの混合物も使用する
ことができる。この反応性希釈剤は、まず第1に粘度減
少に働き、ジュロマーの最終特性に不所望な影響を及ぼ
すので、少量のみ使用すべきである。
例として挙げたグリシジル化合物は硬化性組み合わせに
とっても、本発明による方法において一緒に使用した硬
化剤−エポキシド−付加物の製造にも使用することがで
きる。
硬化剤及びグリシジル化合物は本発明による方法におい
て有利に約当量、すなわち活性アミン水素原子と反応性
エポキシ基に関して約当量を使用する。しかし、硬化剤
又はグリシジル成分を過剰又は不足量で使用することも
可能である。それぞれの量は反応生成物の所望の最終特
性により決める。エポキシ樹脂にとって常用の接触性又
は反応性硬化剤を本発明方法において一緒に使用するこ
とができる。
本発明において一緒に使用したB1)による硬化剤は、
例えば酸素のようなペテロ原子も有していてよい多価ア
ミンの過剰量を含有する単量体又は二量体化脂肪酸を基
礎とするボリアジノアミド及び/又はイミダシリン基含
有ポリアミノアミドであって、これをエポキシ樹脂当量
に対して不足量で使用する。
アミノアミド、アミノイミダシリン及びイミダシリン基
含有アミノアミISとしてはエポキシ化合物の硬化剤と
して公知の化合物であり、例えば西ビイッ国特許第91
2757号明細書、同第1074856号明細書、西ド
イツ特許公告第104’1246号公報、同第1089
544号公報、同第1106495号公報、同第129
5869号公報、同第1250918号公報、英国特許
第803517号明細書、同第810348号明細書、
同第873224号明細書、同第1365656号明細
書、同第956709号明、1+Ill書、ベルギー特
許第593299号明細書、フランス特許第12642
44号明細書、並びに米国特許第27’052.23号
明細書、同第2712001号明細書、同第28811
94号明細書、同第2966478号明細書、同第30
02941号明細書、同第3062773号明細書及び
同第3188566号明細書に記載の化合物が好適であ
る。
al)モノカルボン酸、例えば炭素原子数2〜22、特
に2〜4及び16〜22、有利に18の直鎖又は分枝鎖
アルキルカルダン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸
、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、
ミリスチン酸並ひに特に天然脂肪酸、例えばステアリン
酸、油酸、リノール酸、リルン酸、タールオイル脂肪酸
又は a2)炭素原子数16〜22、有利に炭素原子数18の
不飽和天然及び合成の一塩基性脂肪族脂肪酸を自体公知
法により重合することにより得られるいわゆる二量体脂
肪酸(例えば、西ドイツ国特許公開第1443938号
公報、西ドイツ国特許公開第1443968号公報、西
ドイツ国特許第2118702号明細書及び西ドイツ国
特許公告第1280852号公報参照)。
典型的な市販の重合した脂肪酸はほぼ次の組゛成を有す
る: 単量体酸        5〜15重量%重量%酸量 
     60〜80重量%三景体及びより高い官能性
酸  10〜35重量%しかしながら、二量体及びより
高い官能性酸の含量又は二量体の含量を好適な蒸留法に
より富化した脂肪酸又は公知法で水素添加1〜だ脂肪酸
を使用してもよい、又は a3)炭素原子数16〜22、特に18の不飽和高級脂
肪酸又はそのエステ゛ルと芳香族ビニル化合物を共重合
させることにより得られたカルぎン酸(例えば英国特許
第803517号明細書)。
a4)不飽和高級脂肪酸又は脂肪酸エステルと不飽和低
級モノ又はジカルボン酸もしくは無水物例エハフマール
酸、マレイン酸、マレイン酸無水物又はアクリル酸から
の付加物(例えば、西ドイツ国特許公告第129582
9号公報、同第1420761号公報、同第12729
18号公報)又は a5)不飽和脂肪酸、−酸化炭素及び水の反応により製
造された酸(例えばl’teppe及びKroper等
著、Ann 、第582号、第63〜65頁、1953
年、西ドイツ国特許第1006849号明細書参照)又
は a6)エポキシ化不飽和高級脂肪酸(例えば西ドイツ国
特許公告第1041246号公報)又は a7)米国特許第39(13661号明細書中に記載さ
れているc36−ジカルボン酸又はヒドロ芳香族シカ/
l/ Nン酸=1.4−シクロヘキサンジカルボン酸又
は a8)フェノールもしくはその置換生成物の不飽和モノ
カルボン酸への付加により製造された酸(例えば西ドイ
ツ国特許公開第1543754号公報参照)、例えばヒ
ドロキシフェニルステアリン酸又は2.2−ビス−(ヒ
ドロキシーフエニル)−吉草酸又はフェノールのポリカ
ルダン酸、例えば二量体脂肪酸への付加生成物(例えば
米国特許第34613920号明細書参照)とポリアミ
ンとをアミン基:力ルダキシル基の比が1より犬である
ように反応させることにより製造されたアミノアミド、
アミノイミダシリン及びイミダシリン基含有アミノアミ
1が本発明による方法にとって有利である゛ことが判明
した。
一般に前記グループの酸を、ポリアミンとの縮合のため
に使用するが、混合物を使用することもできる。a+)
及びa2)にあげた単量体もしくは多量体脂肪酸の、/
 IJアミノアミP及びポリアミノイミダシリンは工業
的に特に重要であり、従って本発明においても有利に使
用される。
本発明において使用された、成分B)を製造するための
アミン成分は、例えば aal)  ポリエチレンポリアミン、例えばジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンペンタミン(例えば西ドイツ国特許公開第15437
54号公報参照)又はaa2)  ポリプロピレンポリ
アミン、並びにポリアミン、特にエチレンジアミンのシ
アンエチル化及び引き続(水素添加により得られたポリ
アミン(BASF AG社の製品、1976年)又は aa3)  脂肪族ポリアミン、例えばジアミノエタン
、ノアミノプロノξン、ジアミノブタン、ジアミノエタ
ン、3,3.5(3,5,5)−トリメチル−1,・6
′−ジアミノヘキサン、又はaa4) 脂環式ポリアミ
ノ、例えば1−アミノ−3−アミノメチル−3,5′、
5−)リメチルーシクロヘキサン(イソホロンジアミン
)、34−ジアミノシクロヘキサン(例えば、西rイツ
国特許公告第1694958号公報)又はaa5)  
複素環式ポリアミン例えばN−アミノエチル−ピペラジ
ン又は aa6)  ヒドロキシル基少なくとも2個を有するア
ルカノールのシアンエチル化及び引キ続キ水素添加する
ことにより製造されたポリエーテルアミン、例えば1,
12−ジアミノ−4,8−ジオキサPデカン のようなポリアミン、又はaal)〜aa6)にあげた
アミンの二種以上の混合物を使用する。aal)及びa
a2)にあげたポリアミンを使用するのが有利である。
付加的製造のためにはアミノアミド、アミノイミダシリ
ン及びイミダシリン基含有アミノアミドを相応するエポ
キシ樹脂と自体公知法で反応させる。ビスフェノールA
及び/又はビスフェノールFを基礎とする液状エポキシ
樹脂が本発明において有利である。エポキシ樹脂の量は
アミノアミド、アミノイミダシリンの、もしくはイミダ
シリン基含有アミノアミドの反応性アミン水素原子の約
1/15〜1/4、有利に1/12〜1/6が付加され
るように選択する。
本発明(B2)においてはフェノール−ホルムアルデヒ
ド−アミン縮合生成物(マンニッヒ塩基)としてフェノ
ール、ホルムアルデヒド及び第2級及び、′又は第1級
モノアミン又はポリアミンからなる反応生成物を意味す
る。フェノールとしてはモノフェノール、例工ばフェノ
ール、オルト−、メタ−、ノξラークレゾール、異性体
キシレノール、p −tert−ブチル−フェノール、
ノξラーノニルフェノール、α−ナフトール、β−ナフ
トール並びにノー及びポリフェノール、例工ばレゾルシ
ン、ヒドロキノン、4.4’−ジオキシジフェニル、4
 、4’−ジオキシジフェニルエーテル、4 、4’−
ジオキシジフェニルスルホン、4.4′−ジオキシジフ
ェニルメタン、ビスフェノールA、並びにノボラックと
呼ばれるフェノール及びホルムアルデヒドからの縮合生
成物。
第2級モノアミンとしてはジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン、ビ被リジン、
ピロリジン、モルボリン及びメチルビペラジンを使用す
ることができる。
第1級モノアミンとしては例えば長鎖脂肪族モノアミン
例えば炭素原子数8〜18の゛ココ椰子アミンを挙げる
ことができる。
ポリアミンとしては alo)ポリプロレンポリアミン、例工ばジエチレント
リアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレン
ペンタアミン(例えば西ドイツ国特許公開第15437
54号公報参照)又はall)ポリプロピレンポリアミ
ン並びにポリアミン、特にエチレンジアミンのシアンエ
チル化及び引き続き水素添加により得られるポリアミン
(BASF社の)ξンフレッド、1976年)又は a、、12)脂肪族ポリアミン、例えばジアミノエタン
、ノアミノプロノ?ン、ネオペンタンジアミン、ジアミ
ノブタン、ジアミノヘキサン、3゜3.5(3,5,5
)−)リフチル−1,6−ジアミツヘキサン及び/又は a13)脂環式ポリアミン、例えば1−アミノ−3−ア
ミノメチル−3,5,5−)リメチルーシクロヘキサン
(イソホロンジアミン)、t。
4−ジアミノシクロヘキサン(例えば西Pイッ国特許公
告第1694958号公報)及び/又a14)脂環式ポ
リアミン、例えばN−アミノエチルーピペラノン及び/
又は a15)ポリエーテルアミン、例えば1,12−ジアミ
ツー4.8−ジオキサドデカン及び/又は一般式 〔式中、Xは2、特に2〜20SY=2 、3 。
4及びRはYに相応する価を有する炭化水素基を表わし
、及び/又は 316)芳香族アミン all)芳香族脂肪族ジアミン、例えばキサメチレンジ
アミンのようなポリアミン、又はalo)〜a 17)
 [あげたアミンの二種以上の混合物を使用することが
できる。本発明においてはa 10)、all)、a1
4)及びall)にあげたポリアミンを使用するのが有
利である。ポリアミンはモノアミンと混合して使用する
ことができる。
使用可能なフェノール及びアミンについてはトラモンチ
、=−(M、Tramontini)著、シンテーゼ(
5ynthese)、1973年、第703頁に記載さ
れている。マンニッヒ塩基の製造に関してはこの文献位
置に同様に記載されている。
フェノール1モルあたりのホルムアルデヒド及びアミン
のモル量は置換性基の数による:フェノールにおいては
これは3であり、ビスフェノールAでは4、p −te
rt−ブチル−フェノールでは2である。
本発明において有利に使用したマンニッヒ塩基は置換さ
れていてよいフェノール又はビスフェノールA1ホルム
アルデヒド及び第3級アミン基1〜4個を有するジメチ
ルアミン、長鎖脂肪族モノアミン、例えば炭素原子数8
〜18のココ椰子アミン、ポリアミン、例エバヘキサメ
チレンジアミン又はトリメチルへキサメチレンジアミン
(a 12) 、芳香族脂肪族ポリアミン例えばキシリ
レンジアミン(a 17)及び複素環式ジアミノ、例え
ばN−アミノエチル−ピペラジン(a 14)である。
その他のマンニッヒ・塩基としてはアミン交換反応によ
り製造した生成物が好適である。
低沸点モノアミンからなるマンニッヒ塩基を、場合によ
り不活性溶剤の使用下に100℃からの温度、有利に1
30°C〜180℃の温度で攪拌下に加熱するとアミン
交換反応が行なわれる。
遊離した第2級モノアミンを蒸留により連続的に除去す
る。
本発明においては強化材、例えば微細砂、チップ状又は
粉末状の金属又は金属化合物、有機又は無機織物又はフ
ァイバζ−1例えば天然又は合成基材からなる繊維又は
織物、アスベスト、グラスステーゾルファイバー、グラ
スファイノ々−織物を一緒に使用する。
必要であれば、改質のためにこの分野で常用の溶剤、色
素、顔料、防炎性物質を添加することもできる。
ポリアミノアミド−エポキシ樹脂−付加物の製造 例  に 量体化脂肪酸(単量体脂肪酸136%、二量体脂肪酸7
59%、量体化脂肪酸105%)148Fを トリエチレンテトラアミン(TETA)  79.5 
、!i’と共に窒素雰囲気及び攪拌下に2時間かけて2
40℃に加熱する。この温度を4時間保持するが、最後
の2時間は約20トルの真空にする。
生じた縮合水を蒸留塔を介して連続的に留去する。
反応生成物はアミン数(Az) 400及び75℃で粘
度0.4 ’Pa−s  を示す。
前記反応生成物120gにEp−値053を有するビス
フェノールAを基礎とするジグリシジルエーテル20.
!ilを加え(全反応性アミン水素原子1/12に相応
する)、50℃で1時間付加反応させる。
例  2 例1と同様にして、 タールオイル脂肪酸     133g及びトリエチレ
ンペンタアミン(TEPA)   s 7 g を反応
させてアミノアミド(Az  約450)とし、引き続
き、このアミノアミド120’、9とビスフェノールF
 (Ep−値053)を基礎とするジグリシジルエーテ
ル40.9(全反応性アミン水素原子の1/′6に相当
)と例1と同様に反応させる。
この生成物は約350のアミン数を有する。
例  3 例2による付加物を ベンノルアルコール     20.9及びキジロール
         12.9及び2.4.6−)リス(
ヒドロキシメチル)フェノール(DMP30)    
            8 、!9で改質する。この
生成物は約250のアミン数と25℃で約5Pa−sの
粘度を示す。
例  4 攪拌装置及び蒸留装置を備える反応容器中にクエチレン
トリアミン(DTA)   60 El 及ヒフエノー
ル         30g及びp−ホルムアルデヒド
      10gを窒素雰囲気下に60℃で1時間反
応させ、反応水を連続的に留去する。
この反応生成物はAz900及び25℃で粘度約0.8
Pa−sを有する。
上記マンニッヒ塩基200gを例1と同様にして、ビス
フェノールA (Ep−値05)を基礎とするエポキシ
樹脂100gと反応させ相応する付加物とする(この付
加物においては全反応性アミン水素原子の1/10が前
付加される)。
例  5 例1による付加物をトリメチルへキサメチレンジアミン
158gを(付加的な市販の硬化剤として)添加するこ
とにより変質する。
例  6 例4によりマンニッヒ塩基をホルムアルデヒド、’ p
 −tert−ブチルフェノール、キシリレンジアミン
及びトリメチルへキサメチレンジアミン(TMD)のモ
ル比3:9ニア:3から製造する。生成物はアミン数4
00及び25°Cで粘度0.4Pa−sを示す。
例  7 タールオイル脂肪酸     360g及びペンタエチ
レンへキサミン    160gを例1に相応して縮合
させる。この生成物ばAz約300及び25℃における
粘度約0.5Pa−sを有する。
このアミノアミド120gをキシリレンジアミン30g
及びN−アミノエチルピペラジン15gと混合し、Ep
−値053を有するビスフェノールAを基礎とするジグ
リシジルエーテル40gを例1と同様にして付加し、p
 −tert−ブチルフェノール40g及びベンジルア
ルコール25gと混合する。
この混合物はAz値約250及び60℃における粘度0
.54Pa−sを有する。
硬化性混合物の製造 Ep値0.53を有するビスフェノールFを基礎とする
ジグリシジルエーテル100’、!i’を例1による付
加物64g(反応性アミン水素原子に対して当量)と共
に強力な攪拌下に混合する。
この混合物はこのままで使用可能であり、常法に′より
基質上に担持させることができる。
表中に記載した例の混合物は同様に製造された。
第】表 1)ビスフェノール−F  Ep−値0.532)ビス
フェノール−A  Ep−値054接着強さの試験 本発明により使用したプラスチック混合物の接1着強さ
の試験を次のように実施した。
大理石板を室温で2時間水中に貯蔵する。その後、大き
な水滴を滴下し、試験すべきプラスチック樹脂混合物で
表面を被覆し、アルミニウム検体を取り付ける。
次いで、この膜を乾燥箱中で60℃で2時間硬化させる
。その後室温に冷却し、エリクセン社(Firma E
r1chsen 、 Hemer / Westf、在
)の付着力計(Adhjisionstester )
 432型を用いて、アルミニウム検体を正面牽引によ
り大理石表面上で硬化したプラスチック樹脂被覆の接着
を試験する。
強化材との試験にお連・ては、硬化の前に接着層上に更
に強化材を担持させるが、もしくは常法で装入する。と
いう以外には同様の方法で行なう・ 第2表 接着試験 SB−基材の破、損(大理石においては材料破損)AB
−付着の破損 例  10 西ドイツ国特許公開第283387.4号公報と同様に
して1.30 m X 1.30 m X O,007
mの大理石−ポリウレタンフォーム−大理石からなるサ
ンドインチ板を製造した。これを切断した、後被覆用コ
ンベヤベルト上にぬらして置き、被覆後の硬化工程が促
進されるようにこれを予加熱する。
例1による付加物及びEp値0.53を有するビスフェ
ノールFを基礎とする、はぼ等量のジグリシジルエーテ
ルからなる硬化性混合物で被覆した。
エヤレス噴霧装置を用いて、まず薄い結合剤層を担持さ
せ、その上にグラスファイバーを均一に分配し、次いで
第2の結合剤の層を担持させる。樹脂/硬化剤の全量(
容量比は有利′に1:1)は約350〜5001 / 
mであった。
引き続き、被覆を温風乾燥器中で約70 ”Cで2時間
硬化させた。
第2のサンドインチ面を同様に被覆した後、ごれらの石
版を木用のこぎりで分離し、PU−フオームの残りを除
去し、研磨、する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1分子あたり平均して1個より多いエポキシ基を含
    有するエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂用硬化剤を基礎と
    する硬化性プラスチック樹脂混合物を用いて、充填材又
    は強化材及び  2場合により常用の溶剤、顔料、助剤
    又は改質剤を一緒に使用して人造又は天然石板を被覆す
    るために、この板を A)エポキシ樹脂    少なくとも1種  3B) 
     1)  x、ホキン樹脂及び過剰のアミノアミド及び
    /又はアミノイミダシリン 及び/又はイミダシリン基含有アミ ノアミドからなる付加物及び/又は 2)フェノールーホルムアルデヒ1′−4アミン縮合生
    成物 からなる硬化剤    少なくとも1種C)充填材及び
    /又は強化材及び場合により D)常用の反応性希釈剤、硬化剤、促進剤、溶剤、湿潤
    剤及び均展剤 からなる硬化性混合物で片側を被覆することを特徴とす
    るエポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチック樹脂混
    合物で人造又は天然石板を被覆するための方法。 B)による硬化剤としてBl)による化合物少なくとも
    1種及びB2)による化合物少なくとも1種を使用する
    特許請求の範囲第1項記載の人造又は天然石板を被覆す
    るための方法。 B1)による硬化剤としてエポキシ樹脂と、炭素原子数
    16〜22のモノマー脂肪酸及び過剰のアミンからなる
    縮合生成物とからなる付加物を使用する特許請求の範囲
    第2項記載の人造又は天然石板を被覆するための方法。 アミン化合物として一般式 %式%) 〔式中、n = 1〜5〕のポリアルキレンポリアミン
    を使用する特許請求の範囲第3項記載の人造又は天然石
    板を被覆するための方法。 5B2)による硬化斉1としてホルムアルデヒド及び置
    換されていてもよい1価又は多価のフェノール類及び脂
    肪族及び/又は芳香族脂肪族多価アミンからなる縮合生
    成物を使用する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    か1項に記載の人造又は天然石板を被覆するための方法
    。 6 フェノール類としてフェノール及び/又はp−′t
    ert−ブチルフェノール及び/又は異性体ノニルフェ
    ノール類を使用し、アミン化合物としてトリメチルへキ
    サメチレンジアミン及び/又はm/p−キシリレンジア
    ミンを使用する特許請求の範囲第5項記載の人造又は天
    然石板を被覆するための方法。 7、 充填材及び/又は強化材としてグrファイ・ζ−
    又はガラス織物を使用する特許請求の範囲第1項〜第6
    項のいずれか1項に記載の人造又は天然石板を被覆する
    ための方法。 、s、  Bjによる硬化剤に行加的に常用のアミン系
    硬化剤を使用する特許請求の範囲第1i〜第7項のいず
    れか1項に記載の人造又は天然石板を被覆するための方
    法。 9、  促進剤としてフェノールーホルムアルデヒP及
    び第2級モノアミンを使用する特許請求の範囲第1項〜
    第8項のいずれか1項に記載の人造又は天然石板を被覆
    するための方法。 10  人造又は天然石板として大理石板又は大理石を
    基礎とする石板を使用する特許請求の範囲第1項〜第9
    項のいずれか1項に記載の人造又は天然石板を被覆する
    ための方法。
JP59024558A 1983-02-18 1984-02-14 エポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチツク樹脂混合物で人造又は天然石板を被覆するための方法 Pending JPS59162191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/704,212 US4580542A (en) 1984-02-14 1985-02-22 Fuel heater and fuel contamination detecting apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3305549A DE3305549A1 (de) 1983-02-18 1983-02-18 Verfahren zum beschichten von kunst- oder natursteinplatten
DE33055491 1983-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162191A true JPS59162191A (ja) 1984-09-13

Family

ID=6191123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024558A Pending JPS59162191A (ja) 1983-02-18 1984-02-14 エポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチツク樹脂混合物で人造又は天然石板を被覆するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4612214A (ja)
JP (1) JPS59162191A (ja)
BR (1) BR8400732A (ja)
CA (1) CA1248823A (ja)
DE (1) DE3305549A1 (ja)
FR (1) FR2541295B1 (ja)
GB (1) GB2136317B (ja)
IT (1) IT1196015B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240983A (ja) * 1987-03-26 1988-10-06 スピ−ドフアムクリ−ンシステム株式会社 角形ワ−クの洗浄装置
WO2000075090A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Yumiko Omitani Pierre decorative et procede de production correspondant
JP2021004270A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 住友ベークライト株式会社 フェノール樹脂

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1259897A (en) * 1985-04-02 1989-09-26 Madan M. Bagga Bonding process using curable epoxide resin adhesive
EP0381096A3 (en) * 1989-01-30 1991-12-04 Cappar Limited Additive for two component epoxy resin compositions
ES2193138T3 (es) * 1992-04-28 2003-11-01 Sika Schweiz Ag Agentes de endurecimiento para dispersiones acuosas de resinas epoxidicas, procedimiento para su preparacion y su utilizacion.
GB2260089B (en) * 1992-07-03 1994-05-18 Consolidated Manufacturing Cor Brick manufacture
WO1999024508A1 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Henkel Corporation Crystallization resistant amidoamine compositions
US6262148B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Vantico Inc. Phenalkamine curing agents and epoxy resin compositions containing the same
DE29818660U1 (de) 1998-10-20 1999-03-04 Brauner, Siegfried, 86660 Tapfheim Steingutträger
ATE350205T1 (de) 1999-05-13 2007-01-15 Calvasina S P A Gattersäge
US20040161546A1 (en) * 2000-10-10 2004-08-19 Clemmer Clay E. Method Of Making A Stone Veneer
WO2003031493A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-17 Vantico Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von rohren aus verbundwerkstoffen
ES2235659B1 (es) * 2003-12-31 2006-11-01 Jose A. Garcia Moya, S.L.U. Procedimiento mejorado para la obtencion de piezas de revestimiento a base de piedra natural y piezas obtenidas por este procedimiento.
US9102787B2 (en) * 2009-11-13 2015-08-11 Blue Cube Ip Llc Curable compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832119A (ja) * 1971-08-31 1973-04-27
JPS5345809A (en) * 1976-10-06 1978-04-25 Hitachi Ltd Dust-proof system for device
JPS5556082A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Mitsubishi Oil Co Block slab
JPS56161420A (en) * 1980-04-28 1981-12-11 Asahi Denka Kogyo Kk Room temperature curing composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1046246B (de) * 1955-05-18 1958-12-11 Daimler Benz Ag Axialverdichter
DE1089544B (de) * 1959-03-05 1960-09-22 Gen Mills Inc Verfahren zum Haerten von endstaendige Epoxydgruppen enthaltenden Epoxyharzen
DE1177060B (de) * 1959-10-29 1964-08-27 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Betondecken
US3159499A (en) * 1961-09-21 1964-12-01 Shell Oil Co Treating water-wetted surfaces with corrosion-resistant coating material
US3160518A (en) * 1961-09-21 1964-12-08 Shell Oil Co Process for treating and repairing surfaces immersed in water
US3188566A (en) * 1962-10-08 1965-06-08 Collins Radio Co Intermodulation measurement system including resonant filter trap means
US3795533A (en) * 1971-11-24 1974-03-05 Research Corp Preservation and strengthening of porous solids
DE2240987A1 (de) * 1972-08-21 1974-03-14 Bruno Blum Fa Anwendung und verfahren zum beschichten von keramikplatten
CA994616A (en) * 1972-11-01 1976-08-10 Balfour, Beatty And Company Limited Artificial and natural structures
US3980604A (en) * 1973-06-08 1976-09-14 Whiting David A Resin impregnation of siliceous materials
US4022946A (en) * 1973-10-23 1977-05-10 Pvo International Inc. Method for coating wet surfaces or surfaces immersed in water
CH614972A5 (en) * 1975-05-20 1979-12-28 Inventa Ag Process for preparing substrates coated with storage-stable, rapidly curable epoxy resin/hardener mixtures
JPS5948056B2 (ja) * 1977-07-04 1984-11-24 三菱油化株式会社 エポキシ樹脂硬化剤
DE2730642A1 (de) * 1977-07-07 1979-01-25 Schering Ag Verwendung von haertbaren epoxidharz-bitumen-dispersionen fuer beschichtungen, verklebungen und vergussmassen
IT1082799B (it) * 1977-08-03 1985-05-21 Marocco Giuseppe Procedimento per la produzione di lastre di marmo o simile materiale lapideo
US4164520A (en) * 1977-12-27 1979-08-14 Texaco Development Corporation Accelerated cure of epoxy resins
DE2840874C3 (de) * 1978-09-20 1981-12-10 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Verwendung eines Bindemittelgemisches zur Sanierung von Stahlbetonteilen
US4341824A (en) * 1979-08-02 1982-07-27 General Electric Company Method of upgrading rock and treated rock obtained therefrom
EP0066447A1 (en) * 1981-05-25 1982-12-08 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Reaction of a phenol, aldehyde and amine to produce hardening agent for epoxy resins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832119A (ja) * 1971-08-31 1973-04-27
JPS5345809A (en) * 1976-10-06 1978-04-25 Hitachi Ltd Dust-proof system for device
JPS5556082A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Mitsubishi Oil Co Block slab
JPS56161420A (en) * 1980-04-28 1981-12-11 Asahi Denka Kogyo Kk Room temperature curing composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240983A (ja) * 1987-03-26 1988-10-06 スピ−ドフアムクリ−ンシステム株式会社 角形ワ−クの洗浄装置
WO2000075090A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Yumiko Omitani Pierre decorative et procede de production correspondant
JP2021004270A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 住友ベークライト株式会社 フェノール樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
IT8419456A0 (it) 1984-02-06
FR2541295A1 (fr) 1984-08-24
GB2136317A (en) 1984-09-19
DE3305549C2 (ja) 1991-03-07
BR8400732A (pt) 1984-09-25
IT1196015B (it) 1988-11-10
GB8404195D0 (en) 1984-03-21
US4612214A (en) 1986-09-16
GB2136317B (en) 1986-04-09
CA1248823A (en) 1989-01-17
FR2541295B1 (fr) 1987-11-06
DE3305549A1 (de) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2758446B1 (en) Benzylated polyamine curing agents
KR101353813B1 (ko) 벤질화된 폴리알킬렌 폴리아민 및 이의 용도
US8318309B2 (en) Benzylated aminopropylated alkylenediamines and uses thereof
EP2157112B1 (en) Alkylated polyalkylene polyamines and uses thereof
US20220356298A1 (en) Room temperature ionic liquid curing agent
US8198395B2 (en) Alkylated aminopropylated ethylenediamines and uses thereof
JPS59162191A (ja) エポキシ樹脂を基礎とする硬化性プラスチツク樹脂混合物で人造又は天然石板を被覆するための方法
EP3774984B1 (en) Phenalkamine epoxy curing agents and epoxy resin compositions containing the same
US11891476B2 (en) Phenalkamine epoxy curing agents from methylene bridged poly(cyclohexyl-aromatic) amines and epoxy resin compositions containing the same
KR20200140348A (ko) 페날카민을 제조하는 방법
JP4004467B2 (ja) 低温硬化用のエポキシ樹脂系低粘度硬化剤組成物
CN110099944B (zh) 衍生自羟基烷基多胺的多酰胺和酰氨基胺:具有改进的性能的环氧固化剂
EP2151463B1 (en) Alkylated aminopropylated methylene-di-(cyclohexylamine) and uses thereof
JPS62297310A (ja) 部分的に加水分解したエポキシ樹脂およびポリアミンの付加物
WO2022165729A1 (en) Epoxy curing agents and uses thereof
KR100884320B1 (ko) 에폭시 경화제 수지 조성물 및 이의 제조방법
CN118055962A (zh) 包含萘酚和萘酚衍生物的环氧固化剂的组合物
CN111511795A (zh) 苄基化的三氨基壬烷及其用途