JPS59162077A - 固形字消し及び製造方法 - Google Patents

固形字消し及び製造方法

Info

Publication number
JPS59162077A
JPS59162077A JP3563283A JP3563283A JPS59162077A JP S59162077 A JPS59162077 A JP S59162077A JP 3563283 A JP3563283 A JP 3563283A JP 3563283 A JP3563283 A JP 3563283A JP S59162077 A JPS59162077 A JP S59162077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soap
wax
mixed
water
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3563283A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Fujita
渡 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3563283A priority Critical patent/JPS59162077A/ja
Publication of JPS59162077A publication Critical patent/JPS59162077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D10/00Correcting fluids, e.g. fluid media for correction of typographical errors by coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイプライタ−印字、ボールペン、フェルトペ
ンなどによる書きものを消したり修正な゛するに用いる
固形字消し及びその製造方法に関するものである。
タイ′ブライター印字又は筆記具で書かれた文字や図形
の消除部、或いは修正部を本発明の字消しで接擦し塗り
重ねることにより、文字や図形を構成している材質の分
子を剥脱すると共に、核部に石けんkよる脂肪酸の金属
塩分子を付着して油性分を拡散せず、かつ、浄化して修
正文字を明瞭便し、また、強靭にして硬質な繊糸の薄い
皮膜を生成して核部を隠蔽し、即座に打ち直したり、ま
た書き直すことが可能となる固形字消しを提供するにあ
る。
更に詳しくは、本発明は酸化チタン又はチタン白の粉末
に脂肪酸の金属塩である石けんを水にて攪拌混線して硬
化と浄化能を発揮させ、その混線物を加熱し水分を除去
しながら付着力を高めるために、別に調製した加熱溶融
のワックスを混和して得た溶融体を成型するか、或いは
該溶融体に少量の顔料、タルク、熱可塑性合成樹脂、特
にポリビニルアルコール系、ポリエチレン系の樹脂ノ一
種又は二種以上を混じて成型し、自然冷却して可撓性で
腰のある固形体を得ることを要旨とするものである。か
くして、本発明において特に石けんを使用する理由は、
(1)タイプライタ−印字、フエ(3) ルトベン、ボールペンなどのインクに含まれる油性分を
拡散せず、 (2)紙面に対して程良い塗り具合いと、
血硬性であるので混和するワックスよりも塗面のべと付
きが無くなり、艶が出て修正文字が明瞭になる。 (3
)経時変化が殆んど無<、  (4)本法に採用する他
の配材、すなわち酸化チタン、ワックス、合成樹脂など
に作用や分散が良好で効果的に本発明の目的を達成する
ことができるためである。
従来、タイプライタ−印字、ボールペン、フェルトヘン
などの文字の修正には、練ゴム、消しゴム、水性或いは
油性の字消し液などがあるが、これらにはそれぞれ欠点
がある。例えば消しゴム、練ゴムは消去するまでに紙面
を破いたり、印字のインク部を拡散して汚したり、また
、消しかすに(4) よってタイプライタ−機措に故障を惹起するなどがある
。これらの字消し液は修正後の印字が可能となるまでに
は水性のもので2〜4分程かかり、油性ではよ)秒〜1
分を要し、殊に紙面にぼた落ちしたときは、再び印字し
得る状態に修正することは困難であり、また、溶液の粘
度が増したときは水や溶剤を入れて調整しなければなら
ない不便がある。
ここにおいて本発明は、前記従来の字消し材の欠点を改
良し、酸化チタン、石けん、ワックスなどの結合作用に
よって字消しを容易にし、核部のべと付きがなく、艶が
出て、修正すべき部分を蝋やパラフィンの極めて薄い皮
膜で隠蔽して明瞭なる印字を打ち直したり、書き直した
りすることができると共に、紙面を汚損することのない
腰のある固形字消しを提供し、各種の事務能率を向上す
ることができるものである。
次に本発明の実施例を示す。
a、酸化チタン粉末 325メツシユ        
団す0石けん(動植物油脂類の脂肪酸のンーダ塩)  
   10C,マイクロクリスタリンワックス    
   4゜(針入度2.  m、1)、98.9℃)実
施例 2゜ a、酸化チタン粉末 325メツシ二4゜19石けん(
例1.と同じ)            10C,ポリ
エチレンワックス           42(針入度
8.  m、p、101.7℃)実施例 8゜ a、酸化チタン粉末 325メツシユ        
611石けん(例1.と同じ)15 C,マイクロクリスタリンワックス      加(針
入度ΔJ  m、1)、76.7℃)d、木 蝋(漂白
した白蝋)         20実施例 4゜ a、酸化チタン粉末 325メツシユ       4
8b4石けん(例1.と同じ)14 C,マイクロクリスタリンワックス      部(針
入度2.  m、I)、98.9℃)d、ポリビニルア
ルコール(PTA )       2実施例 5゜ a、酸化チタン粉末 320メツシユ       4
0b0石けん(例1.と同じ)13 C,マイクロクリスタリンワックス      37(
針入度20  m、I)、78℃) d、流動パラフィン             5(7
) e、ステアリン酸カルシウム         5実施
例 6゜ a、酸化チタン粉末 320メツシ3−40b0石けん
(例1.と同じ)15 C,マイクロクリスタリンワックス      加(針
入度20  m、P、76.7℃)d、木蝋(漂白した
白蝋)15 前記各実施例において、配材a、 bの混合物を適量の
水にて攪拌、混練し、水分を次第に除却する温度110
℃にて加熱した泥状体に、別に調製したワックスを含有
する他の配材c、 l、 eを120〜130℃にて溶
融した溶融体を混合#!捏し、該混捏物をミキサー内に
てワックス又は木蝋の溶融温度以上130〜150℃で
加熱しながら10〜20分間攪拌した後除冷し、ベレッ
ト状にして120℃で射出成型な行い、例えば直径8n
+1長さ1(1mの丸棒状固形体を得た。mの構造によ
り多角形状、だ円形状のもので使用し易い適宜長さの固
形体を得べく、このものは亜硬性で強度大きく、尖端に
することにより細かい印字を修正したり消除することが
できる。
前記固形体の使用目的を達成するには、硬度ショア88
〜97のものが適する。紙質に応じて硬軟を選び、実施
例の混成物に少量(2〜5チ)の顔料やタルク或いは植
物性ワックスのカルナバなどを追加することによって、
色付は紙や各種の化学紙などの印字にも用いることが可
能であり、顔料を入れたものは従来の色鉛釘では及ばな
い軟らかさとべと付きのない館記感があって白紙に適し
、また、色付は紙には各実施例の白色のもので書画する
ことができる。
(8) 前記実施例において、物理的性質を異にする石けんとワ
ックスを混することは、前記した石けんの効果を更に補
うためのもので、両者が結合して相乗効果により、例え
ばその強靭性を向上し、可撓性も生じて皮膜の形成な可
良にする。
本発明に採用する酸化チタンは白色顔料として優秀な性
質を有し、粒子はやや荒いが着色力や隠蔽力が大きいの
で印字やインクの修正部をよくカバーする。また、炭酸
カルシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどを相邑
景含み、一般にチタン白と総称されている材料も同様で
ある。石けんは前記の効果があり、ワックス材や蝋類は
摩擦面をやや硬化して頗る薄いit皮膜を形成するので
、その面に再びタイピングや筆記することができる。
なお、顔料、タルク、植物質ワックスなどは硬軟度の調
整、印字の濃淡度を適宜に補正するに役立つ。
特許出願人  藤  1)   渡 (11) 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和聞年 特 許 願第35632  号2、発 明 
の名称  固形字消し及び製造方法3、補正をする者 事件との関係   出願人 住  所 氏  名         藤    1)     
 渡4、代 理 人 8、補正の内容   別紙のとおり 明    細    書 発明の名称  固形字消し及び製造方法特許請求の範囲 1、酸化チタン粉末又はチタン白の粉末と石けんとの含
水混成物にワックスの溶融体を加えて混練し、成型する
ことを特徴とする固形字消し。
2、含水混成物に少くとも一つの顔料やタルクを混じた
特許請求の範囲第1項記載の固形字消し。
8、 含水混成物に少くとも一つの合成樹脂を混じた特
許請求の範囲第1項及び第2項記載の固形字消し。
4、粉末酸化チタン又は粉末チタン白と石けんとを水に
て攪拌混練した混練物に%核混練物を加熱して水分を除
去しながら別に調製した加熱溶のワックスを加え、かく
して得られた溶融体を成型し、自然冷却することから成
る固形字消しの製造方法。
5、混線物に少量の顔料、タルク、合成樹脂の一種又は
二種以上を混する特許請求の範囲第4項記載の固形字消
しの製造方法。
発明の詳細な説明 本発明はタイプライタ−印字、ボールペン、フェルトペ
ンなどによる書きものを、消したり修正をするに用いる
固形字消し及びその製造方法に関するものである。
本発明はタイプライタ−印字又は筆記具で書かれた文字
や図形の誤りを迅速に消除又は修正することのできる固
型字消しを提供することを、その目的とする。消除部、
或いは修正部を本発明の字消しで接擦すると、核部の表
面に固着しているインキが剥脱すると共に字消しに含ま
れている石けん、すなわち脂肪酸の金属塩微粒子が核部
に付着して、インキの油性分が拡散するのを防止し、か
つ、原油性分を浄化しくこの浄化によって、あとでタイ
プライタ−又は幣記される正しい文字は明瞭になる。)
同時に字消しに由来する繊糸の強靭にして′硬質な薄い
皮膜が核部の表面に生成して核部を隠蔽し、即座に打ち
直したり、また、書き直すことが可能となる。
本発明の固形字消しの製造方法は、酸化チタン粉末又は
チタン白の粉末に脂肪酸の金属塩である石けんを水にて
攪拌混練して硬化と浄化能を発揮させ、その混練物を加
熱し水分を除去しながら別に調製した加熱溶融のワック
スを混和して得た溶融体を成型するか、或いは該溶融体
に少量の顔料、タルク、熱可塑性合成樹脂、特にポリビ
ニルアルコール系、ポリエチレン系の樹脂の少くとも一
種を混じて成型し、自然冷却して可撓性で腰のある固形
体を得ることから成る。
本発明において特に石けんを使用する理由は、(1) 
 タイプライタ−印字、フェルトペン、チールペンなど
で書かれた文字、9符号、図などを構成しているインキ
に含まれる油性分を拡散せず、(2)石けんを含む字消
しは紙面に対して程良い塗り具合いを有し、石けんは亜
硬性であるので混和するワックスの作用と相俟って塗膜
のべと付きが無くなり、また、艶が出て修正文字が明瞭
、になる。
(3)石けんは経時変化が殆んど無く、 (4)水沫に
採用する他の配材、すなわち酸化チタン、ワックス、合
成樹脂などに作用や分散が良好である。
したがって、石けんを配合することにより効果的に本発
明の目的を達成することができる。
従来、タイプライタ−印字、ボールペン、フェルトペン
などの文字の修正には、練ゴム、消しゴム、水性或いは
油性の字消し液などがあるが、これらにはそれぞれ欠点
がある。例えば消しゴム、練ゴムは消去するまでに時偶
紙面を破いたり、印字のインキ部を拡散して汚したり、
また、消しかすKよつズタイプライター機構に故障を惹
起するなどがある。これらの字消し液は修正の印字が可
能となるまでKは水性のもので2〜4分程かかり、油性
では(9)秒〜1分を要し、殊に紙面にぼた落ちしたと
きは再び印字し得る状態ヒすることは困難であり、また
、溶液の粘度が増したと鎗は水や溶剤を入れて調整しな
ければならない不便がある。
′ ここにおいて本発明は、前記従来の字消し材の欠点
を改良し、酸化チタン、石けん、ワックスなどの相乗効
果によって字消しを容易にし、該字消し部のべと付きが
なく、艶が出て、修正すべき部分を蝋やパラフィンの極
めて薄い皮膜で隠蔽して、明瞭なる印字を打ち直したり
書き直したりすることができると共に1紙面を汚損する
ことのない腰のある固形字消しを提供し、各種の事務能
率を自重することがで汁るものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1゜ (混合率%) a、酸化チタン粉末  325メツシユ、    ・関
す0石けん(動植物油脂類の脂肪酸のソーダ塩)   
  10C,マイクロクリスタリンワラオス     
  栃。
(針入度2  11m、T1.98.9℃)     
゛実施例 2゜ a、酸化チタン粉末 325メツシユ       4
0b0石けん(例1.と同じ)10 C,ポリエチレンワックス           関(
針入度3  m、p、101.7℃)実施例 8゜ a、酸化チタン粉末 325メツシユ       4
5b0石けん(例1.と同じ)15 C,マイクロクリスタリンワックス       加(
針入度20  In、p、76.7℃)d、木 蝋(漂
白した白蝋)20 実施例 4゜ a、酸化チタン粉末 325メツシユ       4
8b0石けん(例1.と同じ)14 C,マイクロクリスタリンワックス       肩(
針入度2  m、1)、98.9℃)d、ポリビニルア
ルコール(F’VA )         2実施例 
5゜ a、酸化チタン粉末 320メツシユ       4
0b6石けん(例1.と同じ)13 C,マイクロクリスタリンワックス       π(
針入度20  m、1>、78℃) d、流動′パラフィン               
 5e、ステアリン酸カルシウム          
5実施例 6゜ a、酸化チタン粉末 320メツシユ       4
0b0石けん(例1.と同じ)15 C,マイクロクリスタリンワックス       I(
針入度20  m、p、76.7℃)d、木 蝋(漂白
した白蝋)15 前記各実施例において、配材a、 bの混合物を適竜の
水にて攪拌、混練し、温度110℃にて徐々に加熱して
水分を次第に除却した泥状体に、別に調製したワックス
を含有する他の配材c、 (1,eを120〜130℃
にて加熱して得られた溶融体を混合練欅し、該混捏物を
ミキサー内にてワックス又は木蝋の溶融温度以上130
〜150℃で加熱しながら10〜加分間攪拌した後徐々
に冷し、ペレット状にして120℃で射出成型を行い、
例えば直径0.8閤、長さ1(1(sの丸棒状固形体を
得た。型の構造により多角形状、だ円形状のもので使用
し易い適宜長さの固形体を得べく、このものは亜硬性で
強度大きく、尖端にすることにより細かい印字を修正し
たり消除することができる。前記固形体の使用目的を達
成するKは硬度ショア88〜97のものが適する。
前記実施例において、物理的性質を異にするワックスを
石けんに混することは、前記した石けんの効果を更に補
うためのもので、両者が結合して相乗効果により例えば
強靭性を向上し、可撓性も生じて皮膜の形成を可良にす
る。
本発明に採用する酸化チタンは白色顔料として優秀な性
質を有する。すなわち、粒子はやや荒い酸カルシウム、
硫酸バリウム、硫酸カルシウムなどを含み、一般にチタ
ン白と称されている材料も同様である。石けんは前記の
効果があり、ワックス材や蝋類は摩擦面をやや硬化して
頗る薄い皮膜することができる。なお、顔料、タルク、
植物質ワックスなどは形成される皮膜の硬軟度の調整、
印字の湊淡度を適宜に補正するに役立つ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 酸化チタン又は酸化チタン白の粉末と石けんとの
    含水混成物にワックスの溶融体を混線して成型すること
    を特徴とする固形字消し。 2、含水混成物に顔料やタルクを混じた特許請求の範囲
    第1項記載の固形字消し。 8、 含水混成物に合成樹脂を混じた特許請求の範囲第
    1項及び第2項記載の固形字消し。 4、 粉末酸化チタン又は粉末チタン白に、石けんを水
    にて攪拌混練した混線物を加熱して水分を除去しながら
    別に調製した加熱溶融のワックスを調合した溶融体を成
    型し、自然冷却することを特徴とする固形字消しの製造
    方法。 5、 混線物に少量の顔料、タルク、合成樹脂の一種又
    は二種以上を混する特許請求の範囲第4項記載の固形字
    消しの製造方法。
JP3563283A 1983-03-04 1983-03-04 固形字消し及び製造方法 Pending JPS59162077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3563283A JPS59162077A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 固形字消し及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3563283A JPS59162077A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 固形字消し及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59162077A true JPS59162077A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12447239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3563283A Pending JPS59162077A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 固形字消し及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259998A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Daito Kako Kk 固型修正剤
JPH0284400A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Tombow Pencil Co Ltd 固形修正具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104911A (en) * 1978-02-04 1979-08-17 Pilot Pen Co Ltd Pressureesensitive material for correcting error in writing
JPS54129043A (en) * 1978-03-30 1979-10-06 Sakura Color Prod Corp Opacifying solid composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104911A (en) * 1978-02-04 1979-08-17 Pilot Pen Co Ltd Pressureesensitive material for correcting error in writing
JPS54129043A (en) * 1978-03-30 1979-10-06 Sakura Color Prod Corp Opacifying solid composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259998A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Daito Kako Kk 固型修正剤
JPH0284400A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Tombow Pencil Co Ltd 固形修正具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598307B2 (ja) 固体マーキング組成物
JPS59162077A (ja) 固形字消し及び製造方法
JP2855743B2 (ja) 固形描画材
JP5164530B2 (ja) 皮革用マーキングセット
JPH0433970A (ja) 固形描画材
RU2150480C1 (ru) Корректирующие и маркирующие материалы
JPS59176369A (ja) 棒状水溶性固形筆記材料
US566845A (en) Crayon or pencil
JPH08113753A (ja) 固形描画体
JPS59148690A (ja) タイプライタ−用固形字消し及び製造方法
JP2745444B2 (ja) インキ濡れ性調整材
JP2864409B2 (ja) 固形修正具
US192555A (en) Improvement in copying-pencils
JP4476604B2 (ja) 固形描画材
JP2870106B2 (ja) 固形描画材
JPS60233168A (ja) 消去可能なボ−ルペン用インキ
JPS62169873A (ja) 固形修正剤および修正用具
JP2745445B2 (ja) インキ濡れ性調整材
JP2003138192A (ja) 筆記板用水性インキ
JPS60170676A (ja) 筆記具用インキ
JPH04139275A (ja) 拭き取り可能な固型描画材
JPH0139703B2 (ja)
USRE7907E (en) Improvement in copying-pencils
JPS63199777A (ja) 固形修正具
JP2008031323A (ja) 筆記板用油性マーキングペンインキ組成物