JPS62169873A - 固形修正剤および修正用具 - Google Patents

固形修正剤および修正用具

Info

Publication number
JPS62169873A
JPS62169873A JP1161086A JP1161086A JPS62169873A JP S62169873 A JPS62169873 A JP S62169873A JP 1161086 A JP1161086 A JP 1161086A JP 1161086 A JP1161086 A JP 1161086A JP S62169873 A JPS62169873 A JP S62169873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
agent
retouching
correction
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1161086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Higuchi
樋口 尉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIGER KK
Original Assignee
TIGER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIGER KK filed Critical TIGER KK
Priority to JP1161086A priority Critical patent/JPS62169873A/ja
Publication of JPS62169873A publication Critical patent/JPS62169873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文書等を書き損じたとき、該書き損じ文字の上
に塗布してこれを抹消し、新たに正しい文字等を記入す
るための、文字等の抹消に用いる修正剤であって、固形
のものに関する。
(従来技術) 従来、文書・図面等を作成するのに、誤記等があってこ
れを抹消して正しい文字等を改めて記入する必要がある
ときには、白色顔料、展着剤等をシンナー等の揮発性の
溶剤で溶かして成る修正液なるものを使用していた。
(発明が解決しようとする問題点) このような修正液は、誤記個所に塗布したのちに揮発性
溶剤の蒸発によって急速に硬化し、少時間の後に改めて
正しい文字等を書ける点では非常に便利であるが、一方
、溶剤の揮発性が高いために、うっかりして修正液の蓋
を閉めるのを忘れたり、または蓋を明けている時間が長
かった場合には前記揮発性溶剤が蒸発してしまい、修正
液が使用出来なくなってしまうという欠点があった。こ
の欠点を多少修正するために、近時は修正液と溶剤とを
セットにして販売し、使用者は硬化した修正液に溶剤を
加えて再び使用できるように液状に溶かして使用するよ
うにしたものもあるが、それでも、そのように不必要に
修正液が硬化するということは使用上非常に不便であり
、しかも液状であるために、修正液が着衣等に付着して
着衣を汚す虞れが多分にあり、しかも着衣を汚した修正
液は通常の洗濯では落ちないので、取り扱いが非常に不
便であった。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は従来
の修正液の欠点を除去するためになされたものであって
、従来の修正液が上記のような欠点を有していた原因が
揮発性溶剤に溶かした液状のものであるためであること
に着目し、これを塑性を有する固体に構成した修正剤、
および該固形修正剤を保持部材に保持した修正用具を提
供することを目的とするものである。
そのために、本発明では白色等所望の色の顔料に、樹脂
とワックスとを混合して練り合わせて、塑性を有する固
形状に成形して成るものであって、揮発性溶剤を用いな
いかまたは極く少量しか用いていないため、多少長時間
空気中に曝しても、溶剤が蒸発することが少なく、たと
え表面が乾燥してもナイフ等で表面を削れば充分使用に
耐えるとともに、固体状であるため、着衣を汚したり、
こぼしたりする虞れもなく、使用上の細かい注意をする
必要がなくなると共に、保管・運送が便利であること等
により、コストも安くなる等の効果を有する固形修正剤
を提供するものである。さらに上記固体状の修正剤を、
一部開口した保持部材によって保持すれば、手を汚すこ
ともなく、また保持部材に蓋をすれば、本発明の修正剤
が硬化することもないので、一層便利な固形修正用具と
なるのである。
(実施例) 以下本発明を実施例を中心にして詳細に説明する。
先ず顔料として、酸化チタンおよびタルクを各30%(
重量比、以下同じ)を用意する。本発明においても、従
来の修正液と同様に顔料を使用する。その顔料の色は通
常は白色であろうが、たとえば黄色い紙に書いた文字を
消すような場合は黄色の顔料を使うというように、所望
の色の顔料を用いることになる。但しその顔料は、後に
述べる乾性油を吸収しにくいものが望ましく、そのため
には白色の場合、酸化チタン、タルク等の顔料を用いる
のが望ましい。
次に溶剤であるが、これは従来のような揮発性の溶剤は
用いないで、(勿論、ごく少量の揮発性物質を補助的に
混合することは差支えない)修正剤の柔軟性・可塑性を
保持するような溶剤である必要がある。そのためには、
実施例では、エステル系ワックス10%とエチレン−塩
ビ共重合樹脂10%を用いた。樹脂もワックスもこの実
施例に限定される理由はないが、樹脂の場合には重合度
の低いもので経年変化によりあまり硬化しないものが望
ましい。これに適度の柔軟性をもたせ且つ使用のために
塗布した修正剤の乾燥をよくするために乾性油として、
亜麻イご油と桐油とを等量、合わせて5%を混合する。
次に上記の各溶剤(溶剤と言っても液体ではなく上記の
ように顔料を包含して塑性を呈するものである)の塑性
を維持するだめの可塑剤として、フタル酸ビブチルと水
−エポキシを少量混合する。可塑剤もこれに限る必要の
ないことは言うまでもなく、前記顔料の溶剤としての樹
脂の種類に応じ、これに塑性をもたせるものであればよ
い。
さらにこれらの樹脂に適当な重合を得させるため、若干
の架橋剤、例えば変性メラミン、イソシアネート、水−
エポキシ等をブレンドすることが望ましい。
これらを常温よりもやや高い温度のもとでミキサで攪拌
し、前記亜麻仁油またはタルク等により、パステル程度
の固さに調整し、これをローラによって錬り上げ、各粒
子の細分化を行ったのちに型に圧入して成型して本発明
の固形修正剤は完成する。この結果はかなり良好であっ
て、1ケ月程度空気中に放置しても、表面が僅かに固く
なるだけで、その中は充分使用に耐える程度の柔らかさ
を維持していた。
本発明の修正剤を使用する状態の断面側面図を第1図に
示す。図中1は用紙であって、2に示すように文字等が
書き込みまたは印書されているとする。これに本発明の
固形修正剤3を塗布して暫く空気中に1〜2分放置する
と、固形修正剤3の深部4は未硬化であっても、表面は
乾性油等が乾燥し、かつ樹脂の架橋・重合および酸化が
進行して表面が硬化して薄い皮膜5をつくる。この状態
でこの皮膜5の上からタイプ印書をした場合、皮膜5の
上からカーボン・リボンを介して活字が圧着されるわけ
であるが、皮膜はこれによって破れない程度に丈夫にな
っているから、該修正によって皮膜が破れてその下の未
硬化部分4が露出することはな(、充分修正の用に耐え
るのである。
新たな記入をボールペンで行う場合にも、はぼ同様に修
正できるが、皮膜がボールペンに擦られても破けない程
度に固まるまでの待ち時間がやや長(なる。
但し、ペン書き等の場合には、ペン先が前記皮膜3を引
っ掻くため、該皮膜は破れやすいので、この場合には、
修正剤塗布後もう少し長時間放置すれば修正できる。し
かし、最近のように、文書の作成の殆どが、ワープロま
たは活字タイプのようにカーボン・リボンを紙のうえか
ら圧着させるものが多いことからみて、どのような需要
の最も多い分野において、充分短時間で修正ができると
いうことになるのである。
また上記修正剤を一層使い良くするために、第2図に示
すように、従来の短くなった鉛筆の保持具と同様な保持
部材を用意し、即ち図中の保持部材6に本発明の固形修
正剤を棒状にしたものを格納し、先端の締めつけ部7の
螺旋によって保持部材6の先端を締めつけて内径を細く
すれば、固形修正剤3はこの保持部材に保持され、一部
露出した先端を、用紙等に塗布して使用することができ
る固形修正用具となるのである。尚、8は蓋であって、
これによって固形修正剤を密閉しておけば長時間にわた
り固形修正剤の可塑性を維持できる固形修正用具となり
、一層便利に使用できる。
第3図は別の形状の修正用具の例であって、六面体に構
成した固形修正剤3を画状の保持部材9に入れ、この固
形修正剤の露出部3の部分で修正用に使用し、使用しな
い時は、M8によって密閉る。蓋8は第2図のM8につ
いて述べたのと同様に作用する。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成し、且つ使用するものである
から、先ず、修正剤が固体状であるため、従来の液体修
正剤に比して取扱が容易であり、こぼしたり、衣服に付
着したりという煩わしさから開放される。
次に、従来の修正液のような急激に乾燥することがない
から、修正のための塗布に多少長時間を要したり、また
は蓋を締め忘れた場合等に、修正液が固化してしまうと
いう虞れもない。
もっとも、本発明の固形修正剤といえども、あまりに長
時間空気中に曝しておけば、表面が硬化することになる
が、そのような場合にも、本発明の修正剤が固形である
ため、表面の硬化した部分を削りとるだけで充分使用で
きるのである。
また従来の修正液は、塗布後あまり長時間放置すると、
表面が固くなり過ぎ、その凹凸のため、活字のタイプ等
が鮮明に印書できなくなることがあったが、本発明の固
形修正剤は長時間放置後もそれほど固くなることはない
から、上記のような不都合はなくなる。
さらに付随的な効果としては、シンナ等の有害溶剤を含
まないから、健康に害を及ぼす虞れもないことになる。
もっとも、本発明の固形修正剤も前記のように、塗布後
1分程度では、表面に皮膜ができるだけで、内部まで充
分に硬化しないことがあるが、近時のように、印書方法
が活字のタイプライタまたはドツトインパクト方式によ
るプリンタさらにはインクジェット方式のプリンタ等が
多用され、万年筆・ペン等の筆記具があまり用いられな
い現状では充分有用性があるものといえる。
さらに、ペン書きによって修正したい場合には多少長時
間放置すればよいわけであるから、この欠点は、前記の
ような従来の修正液に比して非常に使い安い利点と比べ
れば、総合的にはやはり本発明の有利性が認められるも
のである。
また、上記のように本発明の固形修正剤に保持部材を組
み合わせた修正用具は、使用者の手を汚すことがない。
また本発明の固形修正剤は従来の液状の修正液に比して
、空気中に放置しても、それほど急速には固化しないも
のではあるが、あまり長く放置すると多少表面が固化し
てこれを削らなければ使用できないのであるが、この固
形修正剤を上記の保持部材に格納して蓋をすれば、修正
剤が空気に触れることがないため、一層長時間柔軟性を
維持して使用に耐える。
保持部材および蓋8を用いる場合には、固形修正剤の中
に揮発性溶剤を入れても、保管中に不必要に揮発性溶剤
が蒸発して固形修正剤が硬化することが少ないから、形
状を固形に保つことを害さない程度で、なるべく多くの
揮発性溶剤を混入することができる。この場合には、紙
に塗布したあと、表面が乾燥するまでの時間が少なくて
済むような、一層便利な固形修正剤を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使用状態を示す断面側面図、第2図は
保持部材を使用した本発明の固形修正用具、第3図は別
の保持部材を使用した固形修正用具である。 3・・・・・・固形修正材  4・・・・・・未硬化部
分5・・・・・・皮膜  6・・・・・・保持部材  
8・・・・・・蓋9・・・・・・別の保持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)白色等、所望の色の顔料に、樹脂とワックスとを
    混合し、必要に応じて若干の可塑剤、乾性油を添加して
    塑性を有する固体状に練り合わせたものを成型して成る
    固形修正剤。
  2. (2)特許請求の範囲(1)の固形修正剤を、一部開口
    した保持部材によって保持し、該開口部によって前記修
    正剤を露出させて使用すると共に蓋によって密閉できる
    ように構成した固形修正用具。
JP1161086A 1986-01-22 1986-01-22 固形修正剤および修正用具 Pending JPS62169873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161086A JPS62169873A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 固形修正剤および修正用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161086A JPS62169873A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 固形修正剤および修正用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62169873A true JPS62169873A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11782675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161086A Pending JPS62169873A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 固形修正剤および修正用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62169873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199777A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Pentel Kk 固形修正具
JP2015193847A (ja) * 2015-06-05 2015-11-05 日立化成株式会社 熱放射性塗料、及びそれを塗布した発光ダイオード(led)照明、ヒートシンク、太陽電池モジュール用バックシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199777A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Pentel Kk 固形修正具
JP2015193847A (ja) * 2015-06-05 2015-11-05 日立化成株式会社 熱放射性塗料、及びそれを塗布した発光ダイオード(led)照明、ヒートシンク、太陽電池モジュール用バックシート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942621A (en) Method of and article for masking
US5324131A (en) Emphasizing ink removing applicator and ink removal method
KR0155010B1 (ko) 필기용구
JPS62169873A (ja) 固形修正剤および修正用具
JPH0125063B2 (ja)
US20050158113A1 (en) Erasable writing system
JPS629437B2 (ja)
JP4012269B2 (ja) 水で消去可能なインク
JPH02129274A (ja) 固形修正剤
US469033A (en) Sign-writing
JPS5643374A (en) Ballpoint pen ink composition
JPS59133275A (ja) 筆記板用マ−キングインキ
JP2606725B2 (ja) 感熱転写修正材及び修正用具
JPH0790213A (ja) インク
JPS59136366A (ja) インク消
JP3513227B2 (ja) 白板用筆記具
JPH025978Y2 (ja)
JPS6331995Y2 (ja)
JPS59217771A (ja) 無色染料−顕色剤系インキの消去材
JP3040429U (ja) 固形修正具の構造
JPS5953198B2 (ja) 消しゴム
JP3120664U (ja) 篆刻用印材
JPH065993U (ja) 修正液付きボールペン
JPH01259999A (ja) 固型修正剤
JP3166285B2 (ja) 固形修正具