JPS59161979A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS59161979A
JPS59161979A JP58036513A JP3651383A JPS59161979A JP S59161979 A JPS59161979 A JP S59161979A JP 58036513 A JP58036513 A JP 58036513A JP 3651383 A JP3651383 A JP 3651383A JP S59161979 A JPS59161979 A JP S59161979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
color
output
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58036513A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Hayashi
林 公良
Shunichi Abe
俊一 阿部
Nobuo Matsuoka
松岡 伸夫
Yoshinori Ikeda
義則 池田
Tadashi Yoshida
正 吉田
Mitsuo Akiyama
秋山 光男
Yoshinobu Mita
三田 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58036513A priority Critical patent/JPS59161979A/ja
Priority to DE19843408108 priority patent/DE3408108A1/de
Publication of JPS59161979A publication Critical patent/JPS59161979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、テイジタル処理により画像処理を行う画像処
理装置に関する。
従来技術 従来、原画像を色分解フ4ルタにより三色に色分解し、
各色分解毎に原画像を走査し、色分解された光像により
潜像を感光体上に形成し、て補色の現像剤により現像し
、多色重ね合わせを行い、カラー画像を再現するカラー
複写機がある。
この種のカラー複写機では、カラー画像の再生に必要な
カラーバランス、中間調表現等を電子写真法のアナログ
特性をオu用しているため、画像露光量、感光体帯電条
件等の調整が複雑になるばか大きかった。
又、原画像の読取りから潜像の形成布が全て2次元的な
光学系によって行われているため、画像の各点の処理を
行うことができなかった。
目   的 本発明は上記点に鑑みなされたもので、高品質の画像再
生を可能にする画像処理装置を提供することを目的とす
る。
更に、本発明は色毎にγ補正する画像処理装置を提供す
ることを目的とする。
更に、本発明はγ補正特性を選択可能にした画像処理装
置を提供することを目的とする。
更に、γ補正をメモリ手段を量大・てリアルタイムで行
う画像処理装置を提供することを目的とする。
更に、γ補正により情報量を減じる画像処理装置を提供
することを目的とする。
実施例 以下本発明の実施例を図面を6照して詳細に説明する。
第1図は本発明を適用した複写装置のv9′r而図で面
る。
原稿1は、原稿台2の透明板の上に置かれ、その上から
原稿カバー3により原稿を押える〇噌四嘲楠へ原稿照明
用ハロゲンランプ5,6と反射笠7,8より集光された
光が、原稿に照射され、その反射光が移動反射ミラー9
,10に反射され、レンズ11−1を経て、赤外カット
4:12に入シ、ここで、3つの波長の光、プル”””
’ (Bl lグリーン(G)、レッド(R1に分光さ
れる。分光されだB、G、Hの光に更に、それぞれブル
ーフィルタ13.グリーンフィルタ15.レッドフィル
タ17によシ3色元の強度調整及び分光特性補正を行い
、固体撮像素子(CCD)210.220,230によ
り受ご光する。
原稿3からの反射像は原稿照明用−・ログンランブ5,
6と一体となって移動する移動反射ミラー9とこの移動
反射ミラー9の1/2の移動速度をもって、同一方向へ
移動反射ミラー10によって光路長を一定に保たれなが
ら、更にレンズ11−1.赤外カットフィルター11対
する固体撮像素子(CCD) 210 、220゜23
0に、前述の様に結像される。各面体撮ル信号化し、画
像処理ユニット100で必要な画像処理を行い、レーザ
変調ユニッl−300よυポリゴンミラー22に画像信
号で変調されたレーザ光を出射し、感光体ドラム24を
照射する。ポリゴンミラー22は、スキャナーモータ2
3により一定速度で回転しておシ、前述のレーザ光は、
感光ドラム24の回転力向に垂直に走食式れる。また、
ドラム上におけるレーザ光の走査開始位置の手前にホト
セ/す64が設置されており、レーザ光通過により、レ
ーザ水平同期信号BDを発生する。感光ドラム24は、
除電極63及び除電ランプ71によって均一に除電され
た仮に、高圧発生装置77に接続されたマイナス帯電器
25により、一様に負に帯電させられている。画像(8
号によって変調されたレーザ光が一様に負に帯電された
感光ドラム24に照射されると、光導電現象が起こって
、感光ドラム24の電荷が本体アースに流れ消滅する。
ここで、原稿濃度の淡い部分は、レーザを点灯さぜない
様にし、原稿濃度の濃い部分G・ま、レーザを点灯さぜ
る。この様にすると感光ドラム24の上に原稿酸度の濃
い部分に対応する感光体表淡に対応して、静電波像が形
成される。この静電7に像を不休制御部400からの4
52号によって、選択された、イエロー(Y)現像器3
6.マゼンタ(財)現像器37.シアンIcI現像器3
8.ブランク(Bk)現像器39によって現像し、感光
ドラム24表面に、トナー画像を形成する。この際に各
色の現像器内の現像スリーブ85,86.87.−88
の電位をそれぞれ一300v〜−400vにするために
、現像バイアス発生器84より、電圧が印加されている
0現像器内のトナーは撹拌されて負に帯電され、感光ド
ラム24の表面電位が現像バイアス電位以上の場所に付
着し、原稿に対応したトナー画像が形成される。その後
感光ドラム24の表面の電位を除電する為のランプ40
と高圧発生装置77により、負に帯電されるポスト電極
41によって感光ドラム24上の不要な電荷を除去し、
感光ドラム24の表面電位を均一にする。
一方操作ホード72より選択されたカセット秋 43又は44に収納された書写紙を、給紙ロー246又
は47の給紙動作により、A8送し、第2レジストロー
ラ52又は50で斜行を袖正し、搬送ロー251.第2
レジストローラ52によって所定のタイミングをとって
搬送し、転写ドラム53のグリッパ57によって転写紙
先端を向持し、転写ドラム53に転与紙を静電的に巻き
つける0感光ドラム24上に形成されたトナー画像は転
写ドラム53と接する位置で転写用電極54によって書
写紙48に転写される0トナ一画像の転写紙への転写は
、選択された複写カラーモードにより、所定の回数性な
われ、全てのトナー画像転写後高圧発生装置77によっ
て高圧を供給された除電電極55によって転写紙の除電
を行なう0所定の回数転写を終ると、転写紙は分離爪9
0によって転写ドラム53力1ら剥離されて、搬送用フ
ァン58vcよって、搬送ベルト59上に吸引されて定
着部60に導びかれる。−万感光ドラム24に残った残
留電荷はット62内のクリーニングブレード89によっ
て除去される。さらにACC前型電器63び除電ランプ
により感光ドラム24上の電荷を除去し、次のサイクル
に進む。
尚、19.20は光学系の冷刈1用7アンで照明系の放
電を行う。
ここで本体動作シーケンスを4色(Y s M >4を
毎回走査する。これは後述するシエーデイ軟 ング補正のために白色丈正板4を1走査ライン画像処理
ユニット100に読み込むだめのものである。続いて原
稿走査を行い、3色、(B、G。
R)同時にCCD210.CCD220.CCD230
で画−像を抗み取シ、画像処理ユニット100において
、B、G、Hの補色であるY、M、C及びスミ版のBK
の量を算出し色修正等の処理を行う。
原稿走置は4回行い、第1回目の走査で画像処理ユニッ
ト100において算出されたイエロー(■成分の信号を
レーザ変調し、感光ドラム24上に潜像を形成する。こ
の潜像をイエロー現像器36で現像し転写ドラム53に
巻きつけられた転写紙に転写する。同様に@2回目の走
査でマゼンタ(財)を第3回目の走査でシアン(C)、
第4回目の走査でブラック(BK)に応じた像を転写紙
に転写し、定着器60で定着しフルカラーモードの画像
記録を終了する。
ここで原稿露光の為のノ・ロゲンランプの分光エネルギ
ー分布は、第2−1図に示すごとく、長波長即ち赤領域
に近いところで光出力が尚く、短波長即ち青領域に近い
ところで光出力が低い。
またCDI)の分光感度特性は同図vc7(<すごとく
500〜600画の縁領域に高い感度を有している。
従って、原稿からの反射光はダイクロミラー出力後は、
ハロゲンランプの分光特性に従って第2−2図のごとく
なる。また、ダイクロミラーの分光特性は第2−3図の
ごとく、分光特性が良くないのでこれを、第2−4図に
示す如き、分光透過率を持つ、多層膜干渉フィルタを通
すことにより、第2−2図において破線で不すような、
不要波長成分を持たない、色分解党像が得られる。また
、もフィルターを、色毎に複数枚重ねる事により、分光
透過率を変えて、第2−2図の破線で示す如く出力の不
均衝を、是正する事も可能である。
第3−1図に本体制御部のブロック図を示す。
422及び421はそれぞれ、操作者が機械操作のため
に使用する操作部ユニットで、422をメイ複写枚数設
定のための数値入カキ−,72−16゜72−17は、
上、下段のカセット(第1図42゜43)を選択するカ
セット選択キー、72−2〜72−8は、カラー複写モ
ードを選択するカラーモード選択キーであり、例えは、
72−2キーで選択される4 F’uLLモードとは、
原稿露光スキャンを4回行ない、各スキャンに対して1
3 H(J )Rに色分解された原稿露光像に対応し王
、それぞれ、Y、M、Cのトナーで現像し、4回月のス
キャンでは、原稿のBK酸成分対応して、BKトナーで
現像し、全4色の色画像の重ね合わせにより、フルカラ
ー画像の複写を得るモードである。同様に、3 FuL
Lのモードでは、3回の原稿露光スキャンの各々に対応
してY 、M、 Cを、(BK 十M)モードでは、2
回の原稿露光スキャンに対応してBKとM 、 BK 
; Y 、 M 、 Cモードでは1回の原稿露光スキ
ャンに対応して、各々の一単色のトナー像で、所定の被
写を得る。
72−23は複写枚数設定表示の為の7セグLED 。
72−18は、複写枚数カウント表示の7セグLED 
、 72−15は図示しないホッパー内の補給用のトナ
ー無しが図示しない検知装置で検知されると、魚釣表示
を行なうつ表示器、72−14は、本装置紙搬送経路に
設けられた、ジャム検知装置でジャムが検知されだ時こ
の旨表示する表示器、72−20は、選択されたカセッ
ト内の紙なしが図示しない検知装置で検知された時この
旨表示する表示器、また72−1は、熱圧力定着装置6
0の定着ローラ表面温度がf′9T足値に遅していない
時点灯表示するウェイト表示器で、表示器72−15 
、72−14 、72−20 、72−1が点灯してい
る間は、複写動作を県北する。72−21 、72−2
2ゑ は、紙サイズ去水容で、選択されたカセット内の複写紙
が、A3サイズの時72−21が、A4tイズの時は7
2−22が点灯する様になっている。まだ72−12は
、被写濃度調整レバーで、レバーを1の方向に動かすと
、原稿照明用ハロゲンラング5,6の点灯電圧を低く、
8の方向に動かすと点灯電圧を高くする様に調愁さnる
。次に第3−3図に従って、サブコントロールユニット
421について説明する。421−14 、−15 、
−16はCCDでんもみ取られA/D変換器で量子住込
れた8ピントの画素データに対して、睨みJ玖シデータ
の階調性を補正するγ補正回路140(後述する)に接
P&もれたスイッチ群であシ、省々テジタルコードを発
生する一ロータリーデジタルコードスイッチにより構成
されてお9、後述するととくγ補正回路内のデータ変換
テーブルが格納された複数のメモリ素子から、所望のγ
特性を有するデータ変換用メモリ素子を選択する様に接
続されている。
421−5〜−13は、マスキング処理用スイッチ群で
あり、後述するマスキング処理回路150において、入
力のイエロー画像データYi、マゼンタ画像テータML
、シアン画像データC1VC対して次式の変換を施す際
の係数at、 bi、 ci (i =1゜2.3)を
足め、これらは上べ己スイッチ壮F421−14、−1
5.−16と鴻保、0〜16までのデジタルコードを発
生するロータリーデジタルコードスイッチにより構成さ
れている。なおマスキング処理の為のデータ変換は次式
の如くなる。
父、421−1.−2.−3. 41’j: 後述−r
るvcR処m回路160における、谷Y、lvi、C,
BKのデータの、補正用係数を与えるローターデジタル
コードスイッチである。又421−20.21.22.
23は、各々高圧発生装置77に接続されるボリウムで
あシ、感光ドラムの負の一様帯電を行なう帯電器25に
流れる電流を制御し、これによシ画はの色毎の濃淡を調
整でき、カラーバランスを変える事置内全ての負葡を制
御するシーケンスコントロ−ラであり、後述する第3−
3図のタイミングチャートに示される負荷、例えは、感
光ドラムの駆動モータ、除電器 無光ランプ等は、所定
のタイミングで、ROM423内のシークンスコントロ
ールテーブルに従ってジ−タンスコントロ−ラ→I/I
+ボート419→負荷ドライブ回路420の径路を経て
駆動される。図においてLq −Lx・・・LNは個々
の負荷に相当するが、各負荷、例えば、ソレノイド、モ
ータ、ランプ等の駆動方法及び、着 RUM K、 iつだシーケンスコントロールの方法は
、周知のところであるので、ここでの説明は省略する。
メインコントロールユニット422.サブコントロール
ユニット421は、それぞれ、操作部        
       に対応するが、駆動する負荷は、キー及
び、ランプ、LED。
等でめシ、これらの駆動、あるいは入力は、キー勘ディ
スプレイコントローラ412が行なう。
また例えは、LED 、ラングの駆動及び、キーのスキ
ャン、入力方法も周知の方法で行なわれておシ、詳細な
説明は省略する。シーケンスの進行は、第3−3図のタ
イミングチャートに従っており、本タイミングチャート
は、1例として、Y、M、Cの3色の重ね合わせにより
、フルカラー画像を得るシーケンスを示している0本装
置で、上記Y、M、Cのフルカラー画像を得る為に、感
光ドラム5回転、転写ドラム10回転する事が必要であ
り、従って感光ドラム24と転写ドラム53の径は2:
1の比に構成されている。また本シーケンスは、感光ド
ラム24、及び転写ドラム53の回転を基準として実行
されるもので、第3−5図に示すごとく、感光ドラム2
4の駆動軸によ)駆動されるギヤ24−9により駆動さ
れるクロック盤24−7、及び、フォトインタラプタ2
4−8により成るシーケンスクロック発生装置より、感
光ドラム240回転に伴なって発生する、ドラムクロン
クCに従って進行し、転写ドラム53A1回転で、ドラ
ムクロック上400クロツクカウントされる0従って、
図示しない転写ドラム53の基準点(以下ホームポジシ
ョン)からのカウント値で、負荷のオン・オフ制御は行
なわれる。第3−4図に示すタイミングチャートで、動
作タイミング及び非動作タイミングを示す数字は、転写
ドラムf(Pをクロック数0とした時の、各クロックカ
ウント値である。例えば、露光2ンプ6は、転与ドラム
の3回転目のクロック120カウント、5回転目の12
0カウント、7回転目の120カシントでそれぞれON
L、、4回転目の118カウント、6回転目の118カ
ウント、8回転目の118カウントで、オンする様に制
御される。以下、このタイミングチャートに従って、第
1図の装置構成に即して、装置動作の概略を説明する。
コピー71−? ホタヘオンがキー&ディスプレーコントローラ412に
より、検知されると、シーケンスコントロー9411−
65はコピーシークーンスを開始し、感光ドラム24、
転与ドラム53、及び第2レジストローラ52、第2レ
ジストローラ52を駆動する。感光ドラム24の1、回
転目に感光ドラム表面は前除電器61.63、除電ラン
プ71等により除電され標準化される0原稿1はプラテ
ンガラス台2上に載置され、転与ドラム53の第3回転
目の120クロツク目から原稿露光用ハロゲン2ンプ5
,60点灯とともに原稿露光走査を開始する。原稿から
の反射画像は、ミ2−9,7で反射され、レンズ11に
よってCCD13、15.17.の受光面上で結像すべ
く集光されてグイクロイツクミ2−12に入射し、BX
G、Hに色分解された原稿からの反射光像が、各CCD
13.15,17に入射される。このCODで受光され
た原稿に対応する色分解光像は、光電変換された後、後
述する画像処理ユニットにて、必要な、リアルタイムデ
ータ処理を受けた後、Y。
M、Cの順で、遂時、上記i1!li像データで変調さ
れたレーザ光lで、感光ドラムを無光し、原稿画像に対
応した画像を感光ドラム表面に形成するのは前述の通シ
である。第3−合図タイミングチャードの、第1回目の
露光スキャンに対応して、形成された感光ドラム24上
のf′6!像は、転写ドラム53の第3回転目のクロッ
ク254個目で作動開始し、同4回転目のクロック29
3で動作を(=F止するY(イエロー)現隊器;5Gで
机隊され、同回転の196クロツクで動作1))4始し
、次の転写ドラム回転の196クロツクで動作停止する
転写帯屯器54で、転写ドツト53に智き伺けられた転
写紙に、原(1;3のイエロー成分に相当するイエロー
のトナー画像が転写される。同様に、転写ドラム53の
第5.6.7回転で原稿のマゼンタ成分に相当するマゼ
ンタのトナー画像が、7.8.9回転で原稿のシアン成
分に相当するシアンのトナー画像が転写紙に、Y114
、Cが同−楊ルiに多重転力烙れる。なお、原稿からの
反射光像はダイクロイツクミシ−12で、B、G、■七
の3色成分に色分1灯されて各々CCU13.15.1
7に入射するがイエローのトナー画像を形成する為の画
像読み取りII<iは、(」。
1℃の信号をマゼンタのトナー画像を形成する為の画像
睨み取シ時はB、Rの信号を、シアンのトナー画像を形
成する為の画像読み取り時は、J3.Gの信号を色補正
−用に用い、Y 、 A□i 、 Cの1111に逐次
、処理を行なう。
一方、l1回目の箒元スキャン力ミイテなA〕れる、転
写ドラム第3回転目のクロック225 (IVI目−C
1操作部で選択されたカセット42又id二43より、
転写紙を給紙するべく、上段力→ニットの場合は、給紙
ロー246を1段の場合は47を作動する。
カセットより給送された転写紙は、1航送ローク5()
又は49で搬送され、第2レジストローン52で斜行を
補正され、第2レジストローン52で、転写ドラム53
のグリッツζ−57に[、l、、持されるべく19′r
定のタイミングがとしれ、クリツノく−57に先端を固
持芒れブζ後、転写ドラム53に巻き付けられ、前述の
様なトナー画像の多重転写が行なわれる。多爪転写終了
仮分ji*M爪58により転写ドラム53より剥離活れ
、搬送ベルト59により定着装置60に導かれ、熱圧力
定着を受けて、排紙烙れる。上記谷負荷の動作タイミン
グは第3−4図のタイミングチャートに示す通りである
第4図は画像処理ユニット100・を中r9として本発
明の4u略構成を示すブロック図である0両像処理ユニ
ット100においてt;J: CCI) 9 元ユニッ
ト200でb[;み取った3色の曲自較1−号にAMづ
き印刷に必要なイエロー(Y)、マゼンタ(へ・υ、7
7ン(C)。
ブンンク(BlOの各信号の適正量をji、+、出する
ttlf分で6D、各色4uに1/−ザ変調ユニツ) 
300に出力する。従って、本装置によりカラーii!
j I=Zξを形成するには4色印!6す(Y、M、 
C、BK )の場合原稿をCCIJ受光ユニット200
により4回走ゴ・ヱし、3色印刷(Y、JVi、C)ノ
場合i’l:原稿を3回走査する必要がある。つ丑り多
色爪ね合せ印刷の場合、jfyね合せ分の原稿走査を行
5゜1占処理ユニット100は以下の回路クロック〃−
らA’i’j Jあされている。130はCCD父元ユ
ニツ1−2(JUでiル取った1揮信号の光学的な照度
むらを’fi!I正するシェーディング補正回路で、色
分j’ir、8れだ)′、 iVi 、 C仙I妬に対
しff1il別に走査狛に行う。140に」、γ補止回
路で、各色(iJ号の1潜調性をマスキング、rJcR
軸止に合わぜて補正する。150+:J、マスキンク処
理回路で、印刷に心太な適正量のY 、 (i4 、 
Cをn出する。又、160は、UCR処理回路で量販作
成のだめの適正なりK: filをy、M、、cから1
゛r、出する。
170はディザ処理回路でディザ法を用いた中間調画像
の2値化を行う。180は多114化処理回路でディザ
処理回路170で2値化され/ζ■に1像(E号を更に
パルス巾変調を行い中間調における階v4性を上げてい
る。画像処理ユニット100はこれら処理回路とこれら
を同期iti制御する同期制御回路190から構成でれ
ている。CCD受光ユニット200は、光像をダイクロ
フィルタ12により3色B、G、fζに色分解し、これ
を電気13号に変換するglS分である。3色分解され
た光B、G、RはそれぞれCCDB210 、 CCL
)G22U 、  CCDIも230により光′IL変
換される。光La’+&挨されたB、G、R48号はそ
れぞ:hCCD トラ()’ −B240 、 CCD
 )゛ライパーG 250 、 CCL)ドライノ<−
Jζ260により8ビツトのディジモル化ヲ1〕い、更
にB、G、几の補色であるY 、 M 、 C信号に変
換される。テイジクル化された8ビツトのY、Δ4 、
 C信号りCそれぞれVIDEOY 、 V’IDEO
IVI 、 ’VIL)EU、、C、と(「y−ぶこと
にする。VIDEOY 、 VIDEOM 、 VI]
)EOCはそれぞれ信号線271 、272 、273
を介しシェーディング補正回路130に接続されてお9
、シェーディング補正回路130によシ前述のシェープ
インク補正を行う。シェープインク補正されたY。
M、C信号VIDEOY 、 VIDEOM 、 VI
DEXX) Cはそれぞれ信号線105 、106 、
107を介しr補正回路140に供給される。r補正回
路140においては、階調性を色修正し易い特性に変換
する。ここでは以下の処理を簡略化するため、VIDE
OY。
VID玖)、M 、 VIDffi Cはそれぞれ6ビ
ツトの信号に変換を行っている。γ補正された6ビツト
のVIDEOY 、 VIDIXJ M 、 VIDE
OCは信号線XOS。
109 、110を介し、マスキング処理回M 150
へ送られる。マスキング処理回路150ではVIDEX
)Y 、 VIDEOM 、 VIDiX) Cカら印
刷に適正な色1し正を行い、色修正されたVIDEX)
 Y 、 VID玖)M。
VIDEOCをUCR処理向路160へ送る。UCR処
理回路160においては色修正されたy、M、ca号に
よp下色除去量を算出しブランクBKmを氷めるOY、
M、C各色からBKを減じたY、M、C量が色修正され
たY、M、Cmとなる。
これら4色の画像信号Y、IVI、C,BKを、各走査
毎にY、M、C,BKの順で4b号緋114を介してデ
ィザ処理回路170へ供給する。ここで、では、テイジ
タル的に単位面積当りのドツト密度により中間調表現を
行うもので、3つのしきい値の異ったディザ処理を行い
(後述する)、信号線115−1 、115−2 、1
15−3に2値伯号として出力する。多値化処理回路1
80では3つの2 fm化伯信号15−1 、115−
2 、115−3に応じて4値のパルス巾変詞を行い信
号+v116を弁し、レーサ変調ユニットへパルス巾変
調された2値侶号を供給する。レーザドライバ310、
レーサユニット320によシ、レーザビームを発光し感
光体24上に滴像形成する。
本体制御部400は不装置のシーケンス制御し、かつ、
各処理ユニットの制@lを匂う。
本件制御部400内のシーケンスコントローラ411−
65 (第3図)は、画像データ処理ユニット100に
対して、第1回目のイエローのトナー画像形成の為の原
稿露光スキャン開始前に、イエロー路光16号を、第2
回目のマゼンタのトナー画像形成の為の原稿露光スキャ
ン開始時はマゼンタ露光信号を、同様に第3回目はシア
ン信号を、第4回目にはBK信号を、それぞれ、第4図
403.404.406の信号線により送出し、谷色毎
の露光スキャン開始時のムi九うン軟 プが、白色臭正板4を照射している時にシェーディング
補正回路130に対して、露光臼殆信号(シエーデイン
ダスタート化号)4o2を送出し、シェーディング補正
回路13oは、これを受けて、後で詳述する様にシェー
ナイング袖軟 正の為の、白色史正版に対応する補正用画塵データを読
込む。
一第5−1図は、第4図に示した同期制御回路190の
構成を示す。同期制御回路は水晶発振器190−1、C
OD続出タイミンク発生器190−2およびアドレス制
御部190−3を有し、レーザスキャナから1ライレ走
査毎のビームディ? り) 信号BD321−1に同期
してC0D(7)駆動を行い、またCODから出方され
るシリアルな画素データをカウントし、−走査ラインの
アドレス制御を行う。水晶発振器190−1がら画゛4
I!−転送りoツク2φT190−8及ヒ190−12
+7)4倍の周波数のりo7り0LK190−4がCO
D続出しタイミング発生器190−2及びアドレス制御
部190−3に供給されている。画像転送りロイク2φ
T190−8はCODから出方されるシリアルなM像デ
ータを転送するクロックで、信−5IFN102,10
3,104 を介し、ccDドライ)<−B240.O
CDド5 イハ−G 220.OODドライバーR26
0へ供給している。また画像転送り四ツク190−12
は画像lBi理ユニット100内の各処理回路へ信号線
101,119,120゜121.118,117を介
し供給されている(第4図)。
アドレス制御部190−3ではビームディテクト信号B
D321−1に同期して、水平同期信号H8YNO19
0−5及び190−11を発する。この信号により、C
OD読出しタイミング発生器19〇−2は0ODB21
0,0ODG220.OOD几230の読出しを開始す
る信号であるシフトパルス5)(190−6を信号線1
02,103,104を介して、CODドライバー82
40.00Dドライバー0250.CODドライバー几
260に出力し、各1ラインの出力を開始させる。φ1
190−7゜φ2190−8.R8190−10はCO
D駆動に必要な信号であり、COD読出しタイミング発
生器190−2から信号線102,103,104を介
し、00DドライバーB240.COD ド5イバ−0
250、CODドライバー4260に供給を行っている
。これらの信号については後述する。
アドレス臓ADJも101−1は13ビツトの11号線
で、−ラインずつ出力されるCCDからの画像信号47
52ビツトをカウントするアドレス線である。この信号
は信号線101を介し1シ工−デイング補正回路130
へ供給されている。
シェーディングスタート信号5HDST401は1図)
を走査した時発生する信号である。このの画像データが
CODより出力される区間のみ信号swgto1−2を
信号線101を介しシェーディング補正回路130へ出
力する。0ODVIDEOEN117はOODから1ラ
イン毎に出力される4752ビツトのデータが出力され
ている区間を示す信号で、多値化処理回路180に信号
線117を介し供給される。
第5−2図は、同期制御回路190各部のタイミングを
示すタイミングチャーニドである。2φT手は画像転送
りロックで、レーザスキャナより発するlライン毎のビ
ームディテクト信号BDtを画像転送りロック2φT4
に同期させ、1クロクの水平同期信号H8YNO8を発
生する。この信号はまたCODの読出し開始シフトパル
ス白H&でもある。φ14.φ2−@は画像転送りロッ
ク2φT士の2倍の周期で位相の異なる信号であり、そ
れぞれ後述するCODの奇数部、偶数部のアナログシフ
トレジスタをシフトするクロックである。
00Dからの画像データ信号VIDgODATAfはシ
フトパルス8 H8の出力から第1番目の画像データD
Iが読み出され順次D2 、D3 、・・・・・・と5
00θビット読み出されるが、D1〜D4はCODのダ
ミー画素であり、D5〜D4756までの4752ビツ
トが1ライン分の画像データであり、コノ区間00 D
 VIDEOEH11−カ7りfイブとなる。信号比S
4はCODのシフトレジスタを各シフト毎にリセットす
るパルスで画像データの後縁で発生させる。シェーディ
ングスタート信号81(DST 七屯は、前述の如く本
体制御部400から入力される信号で、アクティブにな
った最初のラインのOOD VIDEOEN参の区間発
生する信号である。
次に第4図で示したCOD受光ユニット200の詳細を
説明する。COD受光ユニットは、3色分解するための
ダイクロフィルタ12、ダイクロフィルタにより得られ
たB、G、Rの光量強度調整のためのブルーフィルタ1
3、グリーンフィルタ15、レッドフィルタ17、ブル
ーの光を受光するO OD B210 、グリーンの光
を受光する0ODG220、レッドの光を受光する0 
0 D R230、と、これらの出力をA、/D変換し
、補色のイエロー(1)、シアン(O)、マゼンタ(転
)のディジタル量に変換する、CODドライバーB24
0、CODドライバー0250、CODドライバーR2
60から構成されている。各00D 0ODB210,
0ODG220,0ODR230はそれぞれ00Dドラ
イバーB240 、CODドライバー0250、COD
ドライバー几260に塔載されている。
第6−1図に各00Dの構造を示す。図において赤外カ
ットフィルターダイクロフィルタ12、分光補正フィル
タを通過した原稿像は中D1〜036 −f’D牛圓→なるフォトダイオード上にスリット像と
して照射される。フォトダイオードの光電流は電荷蓄積
部(図示していない)に照射時間に比例した電荷の形で
蓄積され、MO8SHなるシフトパルスを加えることに
よりアナログジフトレジスタOOD 5hift Re
gl 、及び2に電荷移動される。OOD 5hift
 Regl及び2にはMO8φ1及びMO8φ2なる逆
位相を持った連部パルスが印加されており、フォトダイ
オード電荷蓄積部から移された画像電荷はこのクロック
パルスMO8φl、MO8φ2によりOODshift
Regl及び2なるチャネル内に形成される電荷井戸に
そって直列に出力トランジスタ回路Q1へと転送される
。またこれと同時に上記画像電荷と対応したリセット信
号R8によるスイチングノイズ成分がQ2なる出力トラ
ンジスタ回路に与えられる。このスイチングノイズ成分
は後に前述画像電荷中にまぎれ込んだスイッチングノイ
ズ成分を打ち消す為に使用される。クロックパルスMO
8φ1.MO8φ2により出力トランジスタ回路Q1へ
転送されて来た画像電荷は、ここで画像電圧出力VSに
変換される。
またこれに対応したスイチングノイズ成分も出力トラン
ジスタ回路Q2によりスイチングノイズ電圧出力VN8
へと変換される。出力トランジスタ回路Ql、Q2には
この他にMO8BSなるリセットパルスが1つの画像電
荷が出力トランジスタ回路Q1に到達し電圧変換される
ごとに印加され出力トランジスタ回路Q1での画像電荷
蓄積を防いでいる。
第6−2図に本発明実施例中の原稿画像を゛電気信号に
変換するCODドライバのブロック図を示す。201は
ダイクロフィルタ12.光量強度調整フィルタを通過し
た画像光を電気信号に変換するCODリニアイメージセ
ンサIMSEN8゜202は上記I M S E N 
’Sより出力される画像電圧出力vS及びスイチングノ
イズ電圧出77VNSを差動増幅し正しい画像出力電圧
V”IDgOを作成する差動入力ビデオアンプV−AM
P、203は画像出力電圧VIDEOをアナログ信号よ
りデジタル信号に変換するビデオA/DコンバータA/
D−0,204はA/Dコンバータ203に変換基準電
圧を供給する基準電圧源V−REF。
205〜208はIMSENS201を動作させる為の
パルス駆動アンプ、209は■j′%lS EN 8出
力である画像電圧出力■Sとスイチングノイズ出力VN
Sとの直流電圧差をなくす為の可変抵抗VB2,210
はV−AMPの増幅出力を設定する可変抵抗VRIであ
る。
上記回路においてIMSBN8201からの画像出力v
S及びノイズ出力VH8はVB2により無光信号時の直
流電圧レベルを等しくされた後V−AMP 202ニ加
:R−ラレル。V−AMP202は前記vS及びVNS
を差動増幅し、画像出力vS中に含まれるノイズ成分を
減衰させ、VRIにより、A/D−0203人力に適合
する画像信金VIDEOを作成する。
本実施例においては、前述の様にダイクロフィルタ12
により原稿の三色同時色分解を行っているが、ダイクロ
フィルタ12の特性上及びCOD 1’ライバ内00D
リニアイメージセンサの色感度特性上そして光源の特性
上B、G、Rに対する三個のCODドライバの光入力対
電気信号出力特性をV−AMP202により、最大光量
受光時にも飽和することなく無光量状態から正確に比例
する様にかつ適切なダイナミックレンジをもつようB、
G、Rに対しVRI及びVB2の抵抗を選択しBl u
e 、Green * Redの順に利得を下げるよう
調整される。アナログ信号であるVIDEO信号はA/
D−0203によりデジタル信号に変換される。変換す
るタイミングはアドレス制御部190−3から送られる
画像転送りロック2φTに応じたタイミングであり、デ
ジタル信号に変換されたVIDEO信号は画像データ処
理ユニット100へと転送され各種の画像処理工程を施
される。
この様に、アンプのゲインをB>G>Rとなる様調整す
ることにより、光源等の特性を補正することができる。
本実施例において、高速A/D変換器A/D−0203
には、基準電圧源である■−几EF204より低い出力
抵抗にて几B F 、 3/4REF 、↓/2REF
 、 1/4几BFなる基準電圧が印加されており、高
速A/D変換時の直線性を有利にしている。
通)*千′−9 1M8ENS 1は、牟≠−4処理[より送られてくる
φ1.φ2R8,SHの各信号をパルス駆動アンプ20
5〜208を用い適切な駆動電圧波形MO8φ1.MO
8φ2 、 fvi08H,S 、 MUS 81−(
とじた後に駆動入力として受は入れる。
(シェーディング補正) 第7−1図に本実施例で行っているシェーディング補正
の原理図を示す。原稿に光源を照射し反射光像をレンズ
で集光して画像を読取る装置ニオイテは、光源、レンズ
等の光学的問題からシェーディングと呼ばれる不均一な
光像が得られる。第7−1図で主走査方向の画像データ
を12・・n・・・4756とすると両端で光量が減衰
する。そこでシェーディングを補正するだめ、シェーデ
ィング補正回路130では以下の様な処理を行っている
。第7−1図でMAXU画像レベルの最大値、Snは白
色更正板4を貌み取ったときのηビット目の画像レベル
である。引き続いて画像を読み取ったときの画像レベル
をL)nとすると補正された画像レベルD’nは D’n= Dn* MAx/sn(41)となる様に各
ビット毎に補正を行う0 第7−2図にシェーディング補正回路130の詳細を示
す。130−2,130−4,130−6は軟 白色更正板4を1ライン読み込むためのシェーディング
RAM、130−1,130−3,130−5は画像読
取時シェーディングRAMに格納されたシェーディング
データを参照して補正出力するシェーディング補正RO
Mである。CCDドライバーB240.CODドライバ
ーG250゜CODドライバーRAで読取った8ビツト
の画像データがそれぞれ信号線271,272,273
を介しシェーディング補正回路130に入力さ軟 れる。先ず、白色更正板4の1ラインを読み取った画像
データがそれぞれシェーディングRArvi130−2
.130−4,130−6に格納される。このとき、信
号線101−2に前述のアドレス制御部190−3(第
5−1図)からシエーテイングライトイネーブル信号S
WEが入力される。
また信号線103−3には画像転送りロック2 (1)
 Tが人力され、ナントゲート130−20によりゲー
トされている。ナントゲート130−20の出力は各シ
ェーディングRA M130−2.130−4 。
130−6のライトイネーブル端子WE に接続さ軟 れ、白色更正板1ラインを読取ったときのみここのとき
アドレス信号ADRIOI−1はアドレス制御部190
−3により制御され、CCD出力の4752画素の画像
データが各シェーディングRAMに格納される様になっ
ている。
CCD受光ユニット200から信号線271゜272.
273に出力される画像信号VIDEOY。
VIDEOM、 VIDEOCはそれぞれ8ビツトのデ
ィジタル信号であり、各信号の各ピットをVI DEX
)0〜VIDEO7(L S B−+MS B11的、
 )と呼ぶことにする。本実施例ではシェーディングデ
ータのシェーディングRAM130−2,130−4,
130−6への格納時は、信号糾130−8,130−
10 。
130−12を介し6ビツトのディジタルデータVID
EO1−VIDEO6のみをシェーディングデータとし
てそれぞれのRAMに1画素ずつ記憶する。シェーディ
ングデータを6ビツト、とじた理由は記憶容量を小さく
することと同時にシェーディング特性が急峻な変化がな
いためである。
シェーディングデータ格納後、原稿走査を開始すると、
画像デーfi −VIDEOY、 VIDEOM。
v 1invoc o ソれぞれ8ビツトのデータVI
DF;00〜VIJ、1EO7力信号?a 130−7
.130−9.1:40−11を介しシェーディング補
正RoM13o−x、x36−3130−5のアドレス
端子AO〜A7に入力される。
一方シエーデインクRAM130−2,130−4゜1
30−6に格納されている4752ビツトのシェーディ
ングデータがアドレス信号ADRIOI−1によシ制#
され、それぞれ端子’/61− ”0.6  からシェ
ーディング補正ROM 130−1.130−3゜13
0−5のアドレス端子A8〜A13へ出力される。この
とき、シェーディングライトイネーブル信号5WEIO
I−2はアクティブとならずシェーディング袖1ヒRA
M130−2,130−4,130−6はリード動作と
なる。シェーディング補正ROM]3o−1,130−
3,130−5においては(4−1)式で示した様な演
算が行なわれる様にROMデータを作成しておき1.8
ビツトの画像信号VIDEOO〜VIDEO7と6ビツ
トのシェーディングデータとをアドレスとしてシェープ
インク補正R“OMをアクセスすることによシェ−ディ
ング補正された出力が端子01〜08より8ビツトの画
像信号として出力するようになっていの場合、原稿走査
毎に行う。
又、このシェーディング補正はすべての画像データにつ
いて行われる。
(γ補正) 次に、γ補正について説明する。第8−1図はγ補正回
路140の詳細を示すブロック回路図である。本実施例
では、γ補正を色毎に参照用ROMを用いて行うもので
、更にγ特性を任意に選択できる構成となっている。シ
ェーディング補正回路130から8ビツトで出力される
信号VIDEOYは、ランチ301で同期制御回路19
0から信号線119に出力される同期信号2φTによっ
て同期がとられる。その同期をとった出力は、γ補正用
ROM3Q2の下位アドレス8ビツトに入力される。又
、上位アドレス2ピツトには本体制御部味()0から出
力されるγ補正セレクト用信号403が入力し、この信
号に応じてγ補正用lζ0M302の領域を選択する。
即ち、本体制御部400の中にあるサブコントロールユ
ニット73のγ値コントロールのイエロー用スイッチ4
21−14は4段階に選択できるもので、γ補正用RO
M302の上位2ビツト及び下位8ビツトのアドレスに
入力される高速のデジタル信号によってアクセスされて
上記ROM302の中に書き込1れたデータが出力され
る。上記ROMから出力されるデータは、6ビツトのレ
ベルである。このデータは、ラッチ303でさらに信号
線119に出力される同期(8号2φTによシ同期がと
られる。
そして、マスキング回路150にγ補正後のV I 1
0 Y信号を信号線108に出力する。この様にしてγ
補正用ROM302はイエロー(Y)信号成分をデータ
変換する。
又、画像信号VIDEOM、 VIDEOCについても
同様の処理が行われる。即ち、シェーディング回路13
0から信号線106,107に出力された画像信号VI
DEOM、 VIDEOCは? y チ304゜307
で同期が′とられた後γ補正用ROM 305゜308
に入力する。そして本体制御部400内のサブコントロ
ールユニット73のγ値コントロールスイッチ421−
15,421−16による選択信号と画像信号VIDE
OM、 VIDEOCとに応じてγ補正用ROM305
,308の領域をアクセスし、γ補正された6ビツトの
データを出力する。こ(7)7補正後ノVIDEOM、
 vIL)EOC信号は、ラッチ回路306,309で
同期がとられた後、信号線109,110を介してマス
キング回路150に出力される。
次に、本体制御部400のサブコントロールユニット7
3のγ値コントロールのスイッチ421−14〜421
−16の選択と、γ補正用ROM302.305,30
8のアドレス入力データと出力データの変換テーブルに
ついて説明する0ここで、−例として画像信号VIQE
OYC) γ補正用ROM302について説明する。ま
ず、γ補正はカラー原稿を読み取り、転写紙に表現する
時に読み取った原稿の濃度(略してODとする)に対し
、転写紙に表現された時の濃度(略してCDとする。)
が一対画になる様に転写紙に表現することが望ましい。
この場合、カラー原稿濃度を読み取るCODギ210の
特性と、CCDから得られた信号をレーザ変調信号とし
て出力される画像処理ユニット100の特性と、レーザ
変Kl−fl Lだ信号を出力して転写紙に表現−され
る画像濃度の特性の3つの特性が問題になる。この点に
ついて第8−2図を参照して更に説明する。
図において第4象限の縦軸は0.Dを表わし、横軸は、
シェーディング補正されたV I DEOYを表わす。
−原Q4i?度が0.Dが対数表示である為に画像信号
V I DEOYは、原稿濃度に対して対数1刈1糸に
なる。この特性はCCD¥210とCCUドライバー2
40の特性によって一定に定捷る。
父、第2象限は、ディザ累積度数とC、Dの関係を表わ
す。とこでディザ累積度数はある一定領域(ここでは故
述するディザ処理回路170によって表現されるディザ
マトリクスのことを示す)とその領域内の現像された部
分領域の比で表わしたものである。そこで、ディザ累積
度数が0チから100チまで変化した時のC,Dの変化
をとると0%ではC,Dは白色レベルでディザ累積度数
をOSから次第に大きくすると、途中から急激にCDが
立ち上がる%性になり、100%では、ある一定濃度で
飽和する。この特性は感光ドラム24及びイエロー現像
器36等によって一定に定まってしまう。この為に、画
像処理ユニット100で第1象限に示す特性の変更が行
えなければ第3象限のC,DとODの関係は一定に定ま
ってしまう。画像処理ユニット100でCCDの出力と
ディザ累積度数の関係をコントロールできるのは、特に
γ補正回路140とディザ処理回路170である。しか
し、ディザ処理回路で扱うデータは、6ビ・ノドの為に
第2゜第4象現の非線型な部分を補正しようとすると量
子誤差が大きくなり、C,DとODの関係が線型になっ
ても忠実に表現されない欠点がある。
又、γ補正回路1400入力データは8ビツトであり、
出力データは6ピツトの為に補正をか16号に対するデ
ィザ累積度k<とじて出力きれる信号の関係が線型1力
係であえとは、第1象現の特性はγ補正ROM302に
格納されたデータによって定ってしまう。従って、第1
象限のCCV)の出力に対するディザ累積度数の関係を
γ補正により、Aの特性にすると、第3象現のC,Dと
ODの関係はA′の様に1:1に対応させる塁ができる
。次に、テーブルの1−(体側として表1にγ補正用の
ROM3(+2の中容を示す。アドレス上位2ビツトに
よりその特性を示し、「oo」でA。
「01」でB、rlOJでC,IIIJでDを表わす。
下位8ビツトにイエローの画像イぎ号VIDEOYが入
力すると、表1に示した如き6ビツトのデータが出力さ
れる。この様にしてCDとODの関係が1対1に対応し
うる。又、第3象現のB′の様に複写コピー濃度CDが
低くなる特性やハイコントラストな特性のC′及びかぶ
シぎみの特性のD′の様な複写コピー濃度CDがサブコ
ントロールユニット73のγ補正のスイッチ421−1
4を選択することによって可能になる。
この様にイエロー信号特性をγ補正回路することによっ
て、高速にかつ原稿に忠実なコピーが可能になる。父、
同様にしてマゼンタM、シアンC信号についても特性が
自由に選択できることは言うまでもない。
表  1 また、CCUの出力とディザ累積度数の関係をγ補正回
路140とディザ処理回路170の相方でコントロール
することもできる。具体例として原稿a度oDとシェー
ディング補正後の出力される信号VII)IBOYが線
型な関係でないので、γ補正用ROM 302によって
該VIDEOY信号を補正したVIDEOY信号が原稿
濃度に対して前述した手法によって比例する様に信号変
換をさせる。又、γ補正されたVIDI(0信号を信号
i 114から供給されたディザ処理部fNr170は
、’v’1DEo信号に対して複写濃度CDが比例する
様に後述するディザ処理回路によって補正を行う事も可
能である。
(マスキング) 印刷インキ、又は、トナー等の色材は、第9−1図に示
す様な、分光反射”J−f有している。
即ち、Y(黄)の色材は、400〜500 n、m ノ
元を吸収し、500nm〜を反射する。M(マゼンタ)
の色材は、500nm 〜600nrtIの光を吸収し
、それ以外を反射、C(シアン)は、600nm〜7Q
Qnrnり光を吸収し、それ以外を反射する〇−)ハY
の色材で現像する際は、 ):mi、秘からの反射光を
、第2−4図の様な分光透過率を有するブルー(13)
フィルタで色分解した光塚によって形成される潜1!&
Iに対して行い、同じ柿゛にMの色+lIユ、グリーン
(U)フィルタ、Cの色材はレッド(1も)フィルタで
色分解したブを像によって形成される潜像に対して現像
を行う。ここで、両図かられかるように、  13. 
 G、  Lものフィルタは各々500nrr+、60
0n、m(H境にして、比較的、色成分の分離性が良い
のに対して、色材の分光反射率は、波及による分は性か
恋い。寿にJ−′1(マゼ/り)には、かなりのY(イ
エロー)成分とC成分が含1れ、ま1こC(シアン)に
も若干のM成分とY成分が@まれ、羊に色分解した光像
に対応して、上記色材で、成像すると不安な色成分の分
だけ、仮写カラー画像が濁ってし五う°。
そこで通M1印刷技術では、マスキング処114を行な
い、これを補正している。これ妹、マスキング処理系に
入力される各色成分子 、Yi 、 Mi、Ciとする
と、出力される各色成分Yo 、 Mo 、 C。
を、次式 の様に変換する。係数(ai、bi、ci) (i=l
2.3)を適当に設定すると、上Heの様な、濁シを補
正するζメができる。
第10−1図にマスキング処理部y)’?4150及び
俊速するvCR処理回路160の評ml(を示す。図に
おいて、150−Y、150−M、150−Cは、イエ
ロー(Y)、マゼンタ(八4)、−シアン(C)の画像
信号に対するマスキング処理部であり、マスキング処理
部150−Yでは、信号線108を介して出力される6
ビツトのY成分ビデオ信号VIIJJfflOY 、 
信号、7109を介して出力される6ビツトの1vf)
sZ分ビデオ信号VIJ)J弓OMの上位4ビツト、信
号f411Of介して出力される6ビツトのC成分ビデ
オ信号Vll)go Cの上1σ4ビットを、それぞれ
Yi 、 Mi 、 Ci  として、(3)式を実状
している。補正用の色データ、例えは(3)式ではMi
 、 Ui 、 (J式ではYi 、 Ci 、(5)
式ではYi 、+〜41は、被補正データYi 、 M
i 、 Ci  に比べて、商い積度は必要なく、また
、係数(”1+ ”+) (’よ1、2.3 )も後述
する様に、l/16.2/16.・面・lまで16段1
渚とれるので、被補正データ、Yi。
Mj 、 ej  の、6ビツトに対して、各々、4ビ
ツトに減らしてめる。ま7とこれによシ、変換用の几O
M(後述)のg童を1/4に、戊らす墨が出来る〇 第9−2図の回路は、ψ、神図のマスキング処理ユニッ
ト150−Yを詳細に示すブロック回路図で、マスキン
グ処理ユニット150’Ms150−Cも同一の回路で
あるので、150−M。
150−Cの説明は省略する。第9−2図において、マ
スキング処理ユニットに対し、信号線150−10を介
して6ビツトのYデータ、信号1150−12を介して
補正用4ビット八4データ、信号線150−14ffi
介して4ビツトCデータ及び信号、1150−11,1
50−13,150−15を介してサブコントロールユ
ニット73(3fJ3−3図)上のディジタノンコード
スイッチ421−5〜421−13によって、ユーザー
が設定する4ビツトのコードデータSYY 9 SYM
 、”YCが入力されるQ bYY * SYM + 
SYCのコードデータ[O]a(F)uは、各々、第(
3)式に2ける係数(al、bl、cl)を与え、ディ
ジタルコードスイッチ421−5〜421−13 Kよ
る設定値をNとすると、その係数はN/16で与えらn
るo 150−1.150−2゜150−3は、演其を
行なうROtvlであシ、150−1は6ビソトY信号
、及び4ビツトのコードデータsyyが、谷々l(、O
Mのアドレスを形成し、このアドレスで指定される。R
OMデータには、4ビツトのIa定愉をmとしたとき、 Lay = Y6りit xm/l 6 (Y=On 
〜3Fu、 m==oH〜i’、)が、6ビツトで格納
されてbる。同、象に150−2には、4ビツトのコー
ドデータ8YMで設定値nに対して、 1)In = M4bi t X n/ 16また15
0−3で(グ、設定値eに対してvc−C4bit X
 l/16 が5、格納されておシ、L)In、DCは、それぞれ4
ビツトである。ここで得ら扛た、谷データ’Y ”’l
1lsDcは信号?/jll150 16,150 1
7.150−18に出力される。そしてこれらのデータ
に対して、(3)式の負昇を行ない、 L) = Dy−1)□1−1)C で得られたイ直を、ここでYのビデオデータとすれば、
Yに関して、(1)式の補止ができる。また、M、CK
対しても同様に補正がなされる。Iaも、上記、6ビツ
トのYデータ、各4ビツトの補正用rJ 、 ’Cf 
−夕u、1g1(、OM 150−4 )7 )”レス
バスに千易イ究され、ROMのテーブル俟索により、所
定の演算値を得ている。150−5は、マスキング処理
すべく数値演算された6ビツトF データを、ビデオ転送りロック24−r−に同期してラ
ッチするラッチ素子である。
(UC几処理) 第10−1図にU C1(処理回路の詳細を示す。
通′イ、減法混色法による、色材の(昆色によって、色
丙境を行なう場合、1り0えば、Y、M、Cを等計重ね
た場合、全ての分光スペクトル成分を色材が吸収するた
め、黒(HK)が再現される。・便って、)g、槁のB
 K部は、Y、M、Cのトナーが等線に上なる。しかる
に、Y、J  Cのトナーの分光反射茎は、凪9−1図
に示される様に、波長による色分離性が悪く、即ち、Y
トナーに若干のfvi戊分MトナーにかなりのY成分と
C成分が含まれる・7G (i既に述べた。従って黒5
成分は、黒トナーを便って、色丹現を行ない、黒を用い
た部分は、相当するY’、  M、  Cのトナーより
減じておけば良く、これを下色除去(QC)t)といい
、N!Jro−z図のブロック160で行ってぃる。信
号線160−3’0.160−31,160−32を介
して、前記マスキング回路150より出力されるY、M
、05ビツトのi!+i像データは、まず比較器160
−1,160−2,160−3でそれぞれ、Y(!:M
、MとC9CとYの大小を比較される。
比較器160−1,160−2,160−3では、画1
象データY、M、Cのうち、最小の値を、ラッチ回W5
160−13,160−14,160−15に、それぞ
れラッチする為に大小比較を行なうもので、Y、  M
、 Cの画像データの大小rCよって、第1〇−2図の
表の様な信号を信号線160−33.160−34,1
60−35に出力する。即ち、1画素毎のY、M、Cの
画像データ比較において、Yが最小の時は信号線160
−33に0″が、1ど号称16o−35に“l″が、同
様にMが最小の11みは、j4号/m l 60−33
 K ″1m1信4#160−34 K”02が、C7
:)i最小の時は、信号&’160−34に”1″、信
号線160−35に0″が出力式れる。
また、Y=M−Cの時はYの値が代表する棟になってい
る。前記3つの比較器160−1.160−2.160
−3で、y、M、Cの最小値妙≦決定され、ラッチ回路
160−13.160−14,160−15から信号1
160−36  K出力され、このイ直が、墨入れの基
本データとなる。別のラッチ回路160−10,160
−11,160−12は、マスキチし次段の減算用演メ
、ROj4160−16,160−17,160−18
へ出力される。父、信号線160−36に□出力された
前述の墨入れ用基本データ(BK)に、セレクタ160
−20を介して信号線16o−37に4ピツトで与えら
れる係数値を乗算H,OM1.60−19にて乗算し、
得られた値kxBKの6ビツトのうち上位4ビツトの値
を1傷号巌160−38を介して減4 jL 01逍1
60−16゜160−17,160−18に出力する0
減舞、用1−LOM160−16,160−17,16
0−18では、この値を各画像データより減算して、そ
の結果全信号線160−39を介してセレクタl二60
−21に出力する。セレクタ160−21には乗%: 
)t、 OM160−19から信号#160−38を介
して6ビツトの樋入れ用デ・−夕が入力する。
これらの画家信号は、本体制御部400よシ信号fH4
05?r:弁して出力されるY、 jvi、 C,BK
識別信号SEL BK 、 SEL、 Y 、 SEL
 iA、 8EL Cにより必賛な画像データが選択さ
れ、セレクタ160−21から6ビツトの信号として出
力きれる。すの場合、画1家1回走f肋に選択信+jS
HLY。
SmL M、 SHL C、IL BKが出力され、Y
M、C,BK、の順で6修正されたi1!j像データが
選択される。
また、BK(1)基本データに対して、オ・5−qられ
る係数は、第3−3図本体1υ:j−fmゾノサブコン
トロールユニット73内のスイッチ4.4z1−1〜4
で、選択でれる係数であシ、これも同様に本体制御部か
ら出力されるMiJ記スイッチ群の選択信号405−9
.405−10 Kよ)i4択され、乗算RO+J16
0−19に与えられる。上記説明した様に、本実施例に
よるUCR回rt4160では、第10−3図の様な、
色成分を有するL11]i素に対して、その最小値、例
えばYに対して、ある係数kを乗じて得られた値をBK
として墨入れを行ない、Yは(Y−BK)、Mは(M−
BK)、Cは(C−BK)を最終的な色成分とする演算
を行なっている。
(多階調化) 第11図に本実施例の多階調化処理の原理図を示す。
本実施例における多階調化処理は、ディザ処理及び多値
化処理から構成されている。ディザ処理の例を第11図
(a)に示す。ティザ処理においては6ビツト64レベ
ル(0〜3F)のディジタル画像信号を2値化する際閾
値をあるエリア内で変化させ、そのエリア内(以後ディ
ザマトリックスと呼ぶ)のドツト数の面積比により階調
を得ている。第ド含図(a)のAは2×2のディザマト
リックスで閾値を8.18.28,38゜と各ドツト毎
に変化させる。ディジタル画像係号Dnの0〜3Fの値
に対し、2値化された信号によシ図の白地を0”斜線部
を“1″とすると(a)−(0)〜(a)−(4)の様
に5階調が得られる。ディザマトリクスは大きくする程
階調数が得られるが、その反面“、画像の解像度が悪く
なる。そこで本発明においては1紬素をさらに分割し、
パルス幅変調により階調性を増している。第n図(b)
に3分割パルス幅変調を行い4値化デイザを行った例を
示す。1ドツトを図の様に点線で3分割する。すなわち
1ドツトにおいて4階調の面積比を得ることができる。
第P今図(b)のBの様に2X2デイザマトリツクスの
それぞれのドツト内にさらに3つのしきい値を与えると
、(b)−(0)〜(b)−(12)の様に133階調
得られる。このように多階調化された2′値信号におい
て第r1図(b)の斜線部のみをレーザー発光すること
により階調性のある画像を得ている。また3値化テイザ
マトリツクスの場合は、1ドツトを2分割することによ
シマトリックスが得られる。不実処理回路180の詳細
を示すブロック回路図である。図において、本体制御部
400よシ信号ライン406(第4図)を通して送られ
て来る2ビツトの係号YMCBKO(AIO)、YMC
BKI(Al t )によシデイザ処理すべき色を4:
lJ 断する。。
例えば、 4o = I  AIt ”” 1なら Y(イエロー
)A+o= I  An = 0なら M(マセンタ)
A+o= OAI、= 1なら C(シアン)AIO=
−OA++ = 0なら BK(ブラック)とする。、 又、スイッチSW1〜3は階調性を選択するためのスイ
ッチで、a、b2つの接点を有する一スイツチS ’W
 1 kオンすることでディサマトリックスの1ドツト
を3分割することができる。
スイッチS’W2’tオンすることでディザマトリック
スの1ドツトを2分割することができる。
−例として、AIo”= 1 、 A11= 1 、 
S W 1 、Jン。
SW2オフ、SW3万フの場合を考える。この場合、デ
ィザROMA〜Cが選択される。ビデオ信号6ビツト(
64レベルの信号)というSk件でディザROMAのO
O香地にoo、oi番地に03.02る1地に06.0
3香地に09 、20帯地に1z、2x査地に15.・
・・・・・・・・ディザROMBのOO@地にOX、0
1香地に04゜02香地に07・・・・・・・・・ディ
ザR6MCの00香地に02.01香地に05,02香
地08・・・−・・・・・というようディザパターンを
ストアして;<。
以上の状態での回路動作の睨明ケ行う。
この状態でビデオ信号VIDEOO〜5が04だったと
すると、ディザROMAの00香地の内容00と比較し
た時には、ビデオ信号の方が大きいので、ラッチAの出
力Qは1#となる。又、この時ディザROMBの00 
Tj地の内容01と比較してもビデオ信号の方が大きい
ので、ラッチBの出力Qは1′となる。又、この時ディ
ザROMCの00香地の内容02と比較してもビデオ信
号の方が大きいので、ラッテCの出力Qは′1”となる
。次の画像転送りロックWCLi(に同期して、ディザ
ROMAの01−借地の内容03と比較しラッチAの出
力Qは′1″′となる。又、この時ディザROMBの0
1苗地の内容04と比較し等しいのでラッチBの出力Q
は′0″となる。
又、この時ディザROMCの01番地の内容05と比較
し、ラッチCの出力Qはθ″となる。このようにWCL
Kに同期してディザROMA、B。
C各々の02番地03番地、00番地、01番、地、0
2番地、03番地、00番地の内容と順次比較しその結
果でラッテA、B、Cの出力Qは10”又は“l#とな
る。この時n百−對司信号が入るとアドレスカウンタB
170−8は1つカウントアツプしWCLKに同期し、
20番地、21番地、22番地、23番地、20番地の
内容と順次比較を行う。
つまシ画像転送りロックWCLKに同M l−、アドレ
スカウンタA17O−7(下位アドレス)(×θ番地〜
×3番地)がカウントアツプし−H8YNCが入力する
たびにアドレスカウンタB17O−8(上位アト+zx
)(OX番地〜3X番地)がカウントアツプする。
この時のラッチA170−4.B170−5゜C170
−6の各々の出力は画像転送りロックWCLKに同期し
てラインアドレスカウンタC180−7のアドレスをカ
ウントアツプする事によりラインメモリーA180−9
.B18O−10,0180−11にストアされる。こ
の時KH8YNC信号が入力さnるとラッチA170−
4.B170−5.C170−6の各々の出力はWCL
Kに同期してラインアドレスカウンタDI 80−8の
アドレスをカウントアツプする事によりラインメモリD
180−12.E180−13、B180−14にスト
アされる。ラインメモリD18・0−12.B180−
13.B180−14にWCLKに同期して順次ストア
される間に、先にラインメモリA180−9,8180
−10.C180−11にストアされた内容は、発振回
路180−3からの信号RCLKに同期し−でラインア
ドレスカウンタC180−7,リードアドレスカウンタ
180−5のアドレスをカウントアツプすることにより
順次データセレクタ180−15に送られる。
このリードアドレスカウンタ180−5のカウントアツ
プ開始はドラム上の決まった位置に画像を形成するため
には画像の形成開始を、H8YNCが入力してから一定
時間遅らせる必要があるため、この遅れ時間をレフトマ
ージンカウンタ180−6の値が決まった値になるまで
はリードアドレスカウンタ180−5のカウントアツプ
を禁止している。っまシ禁止が解除になってからライン
メモリA、B、C又はり、E、Fの内容をデータセレク
タ180−15に送る藁になる。。
このデータセレクタ180−15はn5Yscが入力す
るたびに切換回路180−2によって入力f A−ii
+ilとB側とに切bi見られるので、データーセレク
タ180−15の出力端子にはRCLKに同期してライ
ンメモリA180−9゜B18O−10,Cl30−1
1又1=1ラインメモリーD180−12.B180−
13.B180−14のどちらかにストアされていた信
号が常時出力している事になる。
多値化発振回路180−16は接点SWI −b(40
0−6)がONしていると第13図の様に画像転送りロ
ックWCLKを3つの信号φA。
φB、φCに分けそれをアンドグー)A1130−17
、アンドグー)B480−18.アンドグー)C180
−19に送る。その結果データーセレクタ180−15
のRCLKに同期した出力Yo 、 Ys 、 Ytは
アンドゲートA、B、Cでそれぞれゲートされる。次に
そ0結呆をオアゲート180−20に入力し、このオア
ゲート180−20からの出力信号でレーザをONする
事によってWCLKの1波の間にコンパレーターに入力
されたVIDEOO〜5の信号の大きさにょシ、レーザ
を照射する面積を4種類に変化させる事が出来る(■ま
ったく照射せず、■RCLKの1/3の時間照射、(3
RCLKの2/30時間照射、■RCLKの3/3の時
間照射)。
以上説明した信号のタイムチャートを第13図に示す。
信号を上から再度説明すると B、D・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・レーザ光がドラム″It1スキャンするたびに発生
する H8YNC−・・・・・・・・・・・・・・−・・・・
・B、DがHになってから最初のφ1がHの間だけHに
な る VIDEOENBLE・・・この信号がHの間だけライ
ンメモリーにディザ処理し た後のビデオ信号をライン メモリーにストアする レーザ出力・・・・・・・・・・・・・・・この信号が
Hの間だけドラム上に変調したレーザ光を 照射する 画像転送りロック・・・この信号に同期してデイツ“る φ1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・この信号に同期してラインメモリーから信
号を取シ出 す φA、φB、φC・・・・・・・・・・・・・・φ、に
同期してラインメモリーから取シ出した信号を3 分周する。
次に画像転送りロックWCLKI波の間にレーザを照射
する面積を3種類に変える場合について説明する。この
場合、スイッチSW1〜SW3は8W10 F F 、
 SW20 N 、 SWs OF Fとなる。その他
の条件は5w1ON 、SW20 F F 、SWs 
OFFの時の説明の場合と同じである。この条件ではデ
ィザROMはD 170−12 E 170−13が選
択されているライトアドレスカウンタ180−1 、リ
ードアドレスカウンタ180−5 レフトマージンカウ
ンタ180−6.切換回路180−2.アドレスカウン
タ0180−7 、アドレスカウンタD180−8の働
きは前の説明とまったく同じなので省略する。V I 
D E Oo −4とディザROMD170−12の内
容と比較した結果がラッチA170−4ラインメモリA
180−9 (又はラインメモリD 180−12)を
経由してデータセレクタ180−15の端子A。(又は
B。)に入力される。、同様にVIDEQI 〜5とデ
ィザROME1’70−13の内容と比較した結果がラ
ッチB 170−5ラインメモリB 180−10(又
はラインメモリE 180−13 )を経由してデータ
セレクタ180−15の端子AI (又はBl )に入
力される一方多1直化発振回路180−16はSW、4
がONt、ている時は信号RLCKを第13図に示した
如く、2つの信号φえ、φ8に分けるこの時φ。
は0の状態のままである。その結果、データセレクタ1
80−15のRCLKK同期した出力Y。、Ylはアン
ドゲート180−17 、アンドゲート180−18で
それぞれゲートされる。
次にその結果をオアゲー) 180−20でオアをとシ
、この信号でレーザをONする事によって画像転送りロ
ックWCLKの1波の間にコンパレータに入力されたV
 I D E Oo〜、の信号の大きさによってレーザ
を照射する面積をl1(に変化させる事が出来る(■ま
ったく照射せず■RCLKの]/2の時間照射■RCL
Kの2/20時間照射)。
次にm像転送りロックWCLKI波の間にレーザを照射
する面積を2棹類に変える場合について説明する。この
場合、SW、〜3は、S卑OFF。
5W2OFF 、5W3ONとなる。その他の条件はS
W+ ON 、 SW2  OFF’ 、 SWs  
OFF LDj、AA合と同じである。この条件ではデ
ィザROMはディザROM F 170−14が選択さ
れている。ライトアドレスカウンタ180−1 、リー
ドアドレスカウンタ180−5 、レフトマージンカウ
ンタ180−6゜切換回路180−2 、アドレスカウ
ンタC180−7アドレスカウンタD180−8の1動
きは前の説明とまったく同じなので省略する。
VIDEOo〜、とディザROM F 170−14の
内容と比較した精米がラッチA170−4ラインメモリ
Al8O−9(又はラインメモリD 180−12)を
経由してデータセレクタ180−15の端子A。
(又はB。)に入力される。
一方、多値化見損回路180−16はSW、、がONし
ている時はY。は“i”、Y、は“o”、Y2は“0″
′の状態のまま変化しないので、RCLKに同期して為
がアントゲ−) 180−17を素通りし次にオアゲー
ト116でオアをとシこの信刊でレーザをONする事に
よってWCLKの一波の間にコンパレータに入力された
V I D E Oo〜、の信号の大きさKよってレー
ザを照射したシ又は照射しな明細書の浄書(内容に変更
なし) かったりする。
複写すべき原稿としては次のごとく大きく3つに分けら
れる0即ち、1.絵だけのもの、29字だけのもの、3
.絵と字の混在するもの0又、絵についてはさらに写真
の様に微妙な色合いのものとマンガやぬり絵のようKは
とんど原色だけで画像を構成している物に分けられる0
写真原稿に対しては多値化する事によって階調性が向上
して微妙な色の変化を忠1実に再現できる0 又、マンガやぬり絵の様なほとんど原色だけの原稿に対
しては2値化する↓によって色のにとり“のないスッキ
リした色を表現できる。文字に対しても中間濃度のない
白黒のノ・ツキリした画像表現となるので、原稿の種類
によってスイッチSW1〜SWsを切りかえる事心、よ
り最適な画像再現が可能となる。
尚、前記スイッチSW1〜SW3はサブコントロールユ
ニット内のスイッチ421−24を切換えることにより
オン・オフするもので、スイッチ421−24を目盛4
にするとスイッチSW1がオン、目盛乙にするとスイッ
チSW2がオン、目盛2にするとスイッチSW、がオン
する構成となっている。
尚、本実施例ではレー“ザビームを用いて画像を記録す
る構成であったが、とれに限るものではない0例エバ、
インクジェットプリンタ、サーマルプリンタにも応用可
能である。
又、マスキング処理とUCR処理の順番は、どちらを先
に行ってもよい。
又、B、C,R信号はホストコンピュータのメモリ等か
ら伝送されてくるものであってもよい。
又、Y 、 M 、 G 、 Bkの各データを一担ペ
ージメモリ等に格納した後読出す構成であってもよい。
又、転写紙等に記録するだけでなく、ディスクにファイ
ルする構成であってもよい。
又、本実施例では、多階調化を時分割信号を用いて行っ
たが、輝度変調等により行うことも可能である。
効果 以上の様K、本発明によれば色毎にγ補正を行っている
ため、カラー画像の階調性を向上させることができる。
又、T補正特性が選択可能であるため、操作者が必要に
応じて可変できる。
又、γ補正をテーブル参照用メモリを用いて行うことに
より、リアルタイムの処理が可能になる。
又、γ補正により情報量を減少させることにより、非線
型のγ補正が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したカラー複写装置の断面図、第
2−1図はハロゲンランプの分光特性とCODの分光感
度特性を示す図、第2−2図はダイクロミラー及び多層
膜フィルタを通した場合のCCDの分光感度特性を示す
図、第2−6図はダイクロミラーの分光特性を示す図、
第2−4図は各色フィルタの分光特性を示す図、第3−
1図は本体制御部を示すブロック回路図、第3−2図は
メインコントロールユニットの操作部ヲ示ス図、第3−
3図はサブコントロールユニットの操作部を示す図、第
3−4図は第1図に示すカラー複写装置各部の動作タイ
ミングを示すタイミングチャー)lE3−5151iシ
一ケンスク四ツク発生装置の概略構成を示す図、第4図
はカラー画像処理を行うための概略構成を示すブロック
図、第5−1図は同期制御回路の構成を示すブロック回
路図、第5−2図は同期制御回路における信号のタイミ
ングチャート、第6−1図はCODの構造を示す図、1
6−2図はCjGDドライバのブロック図、第7−1図
はCOD表面における光量分布を説明するための図、第
7−2図はシェーディング補正回路を示すブロック回路
図、第8−1図はγ補正回路を示すブロック回路図、第
8−2図は原稿濃度とCODの特性と画像処理ユニット
の特性と再生された画像濃度の関係を示す図、第9−1
図はトナーの分光反射特性を示す図、第9−2図はマス
キング処理回路を示すブロック回路図、第10−1図は
マスキング処理回路とUCR処理回路を示すブロック回
路図、第10−2図は画像デー タの大小に応じてラッ
チ回路から出力される信号の状態を示す図、第10−3
図はUCR処理を説明するための図、第11図は多階調
化処理の原理を説明するための図、第12−1図はディ
ザ処理回路を示すブロック回路図、第12−2図は多値
化処理回路を示すブロック回路図、第13図は第12−
1.12−2図に示す回路における信号のタイミングチ
ャートである。 図において、100は画像処理ユニット、130はシェ
ーディング補正回路、140はγ補正回路、150はマ
スキングIfL理回路、160はUCR処理回路、17
0(伏ディザ処理回路、180は多値化処理回路、19
0に同期制御回路、200はCOD受光ユニット、30
0tj:し、−ザ変調ユニントである。 史! On                   4’75
61υl−? A           (o)         (
f)         (2)8      (0) 
     (1)      (2)―島≦2  2〈
h≦8  8〈h≦Df&<Dn≦1D     イD
<Dy422こ×D鴫32   よ〈島≦兇 (3)         と4ノ (ヨ)          (4) D〈Dn≦12      fZ<Dn≦1838くO
n≦BD     BrXDn≦9F第1頁の続缶 0発 明 者 三田良信 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和58年 特許願  第  36513   号2 
発明の名称 画像処理装置 3 補正をする者 事件との関係       特許出願人体 所 東京都
大田区下丸子3−3叶2居 所 閏146東京都大田区
下丸子3−30−25、補正命令の日付 昭和58年6月28日(発送日付) 6、補正の対象 明細書 2補正の内容 明細書の第1頁〜第3頁及び第71頁〜第76頁の浄書
(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数の色画像データの階調性を補正するγ補正手
    段を各色毎に備えたことを特徴とする画像処理装置。 (2)入力する画像データの階調性を補正するγ補正手
    段と、前記γ補正手段のr補正特性を選択する選択手段
    とを有することを特徴とする画像処理装置。 (6)複数の色画像データの階調性を補正するγ補正手
    段を有し、前記γ補正手段は前記色画像データに応じて
    データ演算された結果を出力するメモリ手段を有するこ
    とを特徴とする画像処理装置。 (4)入力する画像データの階調性を補正するγ補正手
    段を有し、前記γ補正手段から出力される画像データの
    ビット数を前記γ補正手段に入力する画像データのビッ
    ト数よりも少なくしたととを特徴とする画像処理装置。
JP58036513A 1983-03-06 1983-03-06 画像処理装置 Pending JPS59161979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036513A JPS59161979A (ja) 1983-03-06 1983-03-06 画像処理装置
DE19843408108 DE3408108A1 (de) 1983-03-06 1984-03-05 Bildaufbereitungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036513A JPS59161979A (ja) 1983-03-06 1983-03-06 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161979A true JPS59161979A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12471902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036513A Pending JPS59161979A (ja) 1983-03-06 1983-03-06 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161979A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115183A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Toshiba Corp 濃淡画像処理における濃度階調変換方式
JPS61157075A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS63226173A (ja) * 1986-10-28 1988-09-20 Canon Inc カラー画像処理装置
JPS647771A (en) * 1987-03-20 1989-01-11 Yamatoya Shokai Photolithographic equipment
JPS647770A (en) * 1987-03-11 1989-01-11 Yamatoya Shokai Adjusting method for gradation in preparing printed picture
JPH01120966A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Ricoh Co Ltd カラー画像の多値化階調処理装置
JPH01125178A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 画像処理システムにおける信号処理方法
US4977448A (en) * 1988-12-16 1990-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image processing apparatus having exact color reproduction capability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486353A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Canon Inc Recorder
JPS56141673A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Matsushita Giken Kk Picture recording equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486353A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Canon Inc Recorder
JPS56141673A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Matsushita Giken Kk Picture recording equipment

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115183A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Toshiba Corp 濃淡画像処理における濃度階調変換方式
JPH0550783B2 (ja) * 1984-11-09 1993-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61157075A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc カラ−画像処理装置
JPS63226173A (ja) * 1986-10-28 1988-09-20 Canon Inc カラー画像処理装置
JPS647770A (en) * 1987-03-11 1989-01-11 Yamatoya Shokai Adjusting method for gradation in preparing printed picture
JPH0547156B2 (ja) * 1987-03-11 1993-07-15 Yamatoya Shokai
JPS647771A (en) * 1987-03-20 1989-01-11 Yamatoya Shokai Photolithographic equipment
JPH0564909B2 (ja) * 1987-03-20 1993-09-16 Yamatoya Shokai
JPH01120966A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Ricoh Co Ltd カラー画像の多値化階調処理装置
JPH01125178A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Photo Composing Mach Mfg Co Ltd 画像処理システムにおける信号処理方法
US4977448A (en) * 1988-12-16 1990-12-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image processing apparatus having exact color reproduction capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745466A (en) Digital color image processing apparatus with color masking processing unit addressed by a plurality of multi-bit color component signals using various combinations of the bits of the signals
US4987484A (en) Halftone image signal processing apparatus in which pixels of a dither threshold pattern are each divided into an operator-selected number of micropixels
US5345320A (en) Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector
US5077605A (en) Color image reading apparatus having shading correction for plural color component signals
JPH0413163A (ja) デジタル画像形成装置
US6097501A (en) Color correction device
US5633953A (en) Image processing apparatus having improved color-reproducibility of color image
US5754316A (en) Color correction device for correcting color deviations resulting from color filter characteristics
JPS59161979A (ja) 画像処理装置
JP2003032504A (ja) 画像形成装置
JPS59161982A (ja) 画像処理装置
JPH0669210B2 (ja) 画像再生装置
JPH0657050B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH0738683B2 (ja) 画像処理装置
JPH0732462B2 (ja) 画像再生装置
JPS59161970A (ja) 画像処理装置
JPS59161978A (ja) 画像処理装置
JPS59204060A (ja) 画像記録装置
JP2755972B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH06311353A (ja) カラー画像形成装置
JPS6153874A (ja) 画像処理装置
JP2005333499A (ja) 画像形成装置
JPH0467389B2 (ja)
JPH0628277Y2 (ja) カラ−画像出力装置
JP2670061B2 (ja) 画像処理装置