JPS59161362A - N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤 - Google Patents

N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤

Info

Publication number
JPS59161362A
JPS59161362A JP58033846A JP3384683A JPS59161362A JP S59161362 A JPS59161362 A JP S59161362A JP 58033846 A JP58033846 A JP 58033846A JP 3384683 A JP3384683 A JP 3384683A JP S59161362 A JPS59161362 A JP S59161362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lower alkyl
compound
derivative
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58033846A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Nakagawa
中川 泰三
Ishio Tejima
手島 石夫
Kengo Koike
謙吾 小池
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Shozo Matsumoto
省三 松本
Katsuhisa Fukunaga
福永 克久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP58033846A priority Critical patent/JPS59161362A/ja
Priority to EP84301404A priority patent/EP0121344A3/en
Publication of JPS59161362A publication Critical patent/JPS59161362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 (式中、■(1は水素原子捷たは低級アルキル基を示し
、R2は低級アルキル基またはメトキシエチル基?示し
、R3は低級アルギル基を示し、Xは炭素原子寸たは窒
素原子を示し、Yは低級アルキル基で置換されていても
よい低級アルキレン基を示し、Zは酸素原子脣たは硫黄
原子を示f。 )にて表わされる、新規N、N−置換ア
ゾール力ルポキザミドおよびそれを有効成分として含有
する農園芸用殺菌殺線虫剤に関するものである。
従来、農園芸用作物病害の防除薬剤としては有機塩素剤
、有機硫黄剤、ガス剤などがあるが、有機塩素剤は薬害
が発生しやすかったり、高c度の薬量を処理しなげれば
、防除効果が出ないために、多量に使用することにより
、作物体内や土壌中に残留しやすく、有機硫黄剤は薬害
が発生しやすかったり、皮膚にかぶれを生ずることがあ
り、ガス剤は刺激臭や不快臭乞有するなどの欠点を持っ
ている。
また従来、殺線虫剤としてはくん蒸剤などがあるが、作
物に対して薬害が発生しやすかったり、刺激臭や不快臭
乞有したり、立毛処理ができないなどの欠点を持ってい
る。
本発明者らは式(I)で表わされる新規な化合物が、従
来の殺菌剤、殺線虫剤の欠点をおぎない広範囲の作物病
害、作物線虫病、例えばうどんと病、黒星病、灰色かび
病、いもち病、紋枯病、ご1葉枯病、半身萎凋病、萎黄
病、萎凋病、苗立枯病、カンキツ貯蔵病各種作物の種子
伝染性病害イネノンガレセンチュウ、キクノーガレセン
チュウ、ネコブセンチュウ、ネグサレセンチュウ、ンス
トセンチュウ、マツノザイセンチュウ等に対し、卓越し
た防除効果を示し、更に驚くべきことに、土壌施用する
ことにより、地上部病害、例えばうどんこ病、黒星病、
灰色かび病晴に卓越した防除効果を示し、植物体に薬害
などの悪影響を及ぼさないことを見も・出し、本発明を
完成するにいたった。
本発明化合物は以下の(A)寸たは03)の方法によっ
て製造される。
(式中、■も1. R,2,R3,YおよびZは式(I
)に示したものとlilじ意味を有し、甘たI−1,a
lはノ・ロゲン原子乞示1−o)で表わされるカルレノ
くモイルハライドとイミダゾールまたは、トリアゾール
を不活性溶媒中、好捷しくは0°Cから+、 o o 
’cの反応温度で、約10分間から数時間反応させるこ
とにより、本発明化合物が得られる。反応中発生ずるノ
・ログン化水素は、第三級アミン類(例えばトリエチル
アミン、ピリジン等)でたは過剰のイミダゾールで捕捉
づ−ることか好せしい。
03)式 (式中、Xは式(I)に示したものと同じ意味2有する
。)て表わされる六ルボニルビスアゾールと、 ■ (式中、R,、R,2,R3,YおよびZ(ま式(I)
に示したものと同じ意味を有する)で表わされろ第二級
アミンを、不活性溶媒中好捷しく(まOoCから100
℃の反応温度で、約10分間力・ら数時間反応させるこ
とにより、本発明化合物が得られる。
上記の製法における不活性溶媒としてQ″1′、、脂肪
族および芳香族の任意に塩素化されて℃・てもよい炭化
水素類、例えは、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロ
ルベンゼン、塩イヒメチレン、1,1.、]−−) I
Jクロルエタン、クロロホルム、四塩化炭素等、あるし
・はエーテル類例エバ、ジエチルエーテル、ジオキサン
、テトラハイトロフラふ等、あるいはエステル類例工f
4、酢酸エチルエステル、酢酸フ゛チルエステル等があ
げられる。
なお、式■で表わされるカルレノくモイルレノ・ライド
は式(fV)で表わされる第二級アミン類とテ(Mlあ
るいは式(Vl)、 CO(Hal )2        MII     
    (Vl) C(f(al )3−0−C−Hal (式中、1]a)は式(I)に示したものと同じ意味を
有する。)で表わされる、カルボニルハライドを、不活
性溶媒中、好丑しくは0℃から]、 00℃の反応温度
で、約10分間から数時間反応させることにより得られ
る。
才だ、式(m)で表わされる、カルボニルビスアゾール
は、イミダゾールまたはトリアゾールと、式(V)tた
は式(VDで表わされるカルボニルハライドを、前記不
活性溶媒中、好ましくはOoCから]、 00 ’Cの
反応温度で、約10分間から数時間反応させることによ
り得られる。これらの反応は、適当な酸結合剤、例えば
トリエチルアミン、またはピリジン等の第三級アミン類
の存在下で実施するのが有利である。式へうで表わされ
るカルボニルハライドの例としては、ホスゲ/が好寸し
く、式(Vl、)で表わされるカルボニルハライドの例
としてはl・リクロロメチルクロロホルメートが好神し
い。イミダゾール捷たはトリアゾールは、公知の合成法
により製造できる。
でた、式Cf’、7)で表わされる第二級アミル類は以
下の合成法により製造される。すなわち、式 (式中、■も、R2は式(I)に、またf−1alは大
和におけると同じ意味を有する。)で表わされろ、α位
ハロゲン化カルボン酸エステル類と式 (式中、R,3,Y、Zは式(I+におけると同じ意味
を有する。)で表わされるアミン類を反応させることに
より得られる。
本発明の式(I)において低級アルキル基又は低級アル
キレン基とは炭素数1〜4のアルキル又はアルキレン基
を意味し、また大田)においてHalで表わされる・・
ロゲン原子としては塩素原子、臭素原子等乞あげること
ができる。
上記のようにして製造される代表的な本発明化合物を第
1表に示す。
第1表 N、N−置換アゾールカルボキサミド体 次に、本発明化合物の製造法を以下の実施例により示す
実施例1.N−(2−メトキシエチル9−N−(] −
n−フ)キシカルボニルエチル)−イミダゾール−1−
カルボキサミド。(化合物Na4)N−(2−ノドキシ
エチル)−アラニン−〇−ブチルエステル10.2P(
0,05モル)とピリジン71.0P(0,05モル)
ヲ含ム酢酸エチルエステル150cc中に、反応温度を
00から]0°Cに保ちながら、トリクロロメチルクロ
ロポルメート491(0,025モル〕を滴下しその後
、室温下に1時間攪拌する。この帛液にイミダゾール6
81(01モル)とピリジン4.0ji’(0,05モ
ル)を加える。
その後還流温度下に4時間反応させ室温まで冷却後、水
中に反応液を注入づ−る。有機層を食塩水で゛洗い、無
水硫酸す)IJウム上で乾燥後、沖過、儂縮する。残留
物をシリカゲルカラムクロマトにより精製してI O,
]、 P(0,034モル)の淡黄色消状物を得る。収
率679% 上記化合物は、却下の物理恒数を有し、これよ]、 6
80 z−’(サミド結合)、17300m’(xステ
ル結合)、プロトン核磁気共鳴スペクトル(l OOM
H−Z ’1.”MSに対してCCI、中てd111定
93.30  ppm  (s、  3プロトン) ;
N−C1(2C丁−]、、 0CI−]3]、、/19
  ppm  (d、  3プロt□ ン) ンN C
I(−CO2−晶3 次に参考例として前記化合物陥4の重要な合成中間体て
あろ第二級アミンの合成法を示′1−・参考例]、、 
 N−(2−メトキシエチルクーアラニン−r]−ブチ
ルエステル 2−ノドキシエチルアミン7、57 (0,1モル)と
トリエチルアミン11.1.7(0,1,1モル)の混
合溶液ニ、α−ブロモプロピオン酸−口−ブチルエステ
ル20.97(0,1モル)を滴下する。その後室温で
2時間、50〜60’Cで2時間反応させてから、室温
捷で冷却後50CCの水を加える。油状物ヲトルエンで
抽出1−る。トルエン液を水洗し、無水硫酸すトリウム
上で乾燥後、濾過、濃縮する。
残留物を減圧下に、蒸留して訓点]26〜]28’C/
 ] 8 mmHgの無色透明液体]、 6.9 g−
(0,083モル)を得る。収率83%。
実施例2.  N −(]−工1− キシカルボニルエ
チル−N−(2−工l・キシエチル)−イミダゾール−
]−カルボキサミド。(化合物h14)イミダゾール1
 7.7 4? ( 0.2 6モル)とトリエチルア
ミン2 6.3 g−( 0.、2 6モル)を含む、
酢酸エチルエステル3 0 0 cc中に反応温度を0
0から】0°Cに保ちながら、トリクロロメチルクロロ
ホルメート257ψ(013モル)を滴下し、その後1
時間攪拌する。更に同温度で、N−(2−エトキンエチ
ル)アラニンエチルエステル3 7.9 V−( 0.
2モル)とトリエチルアミン2 0.2 7− ( 0
.2モル)の混合溶液を加える。その後、還流温度下に
3時間反応させ、室温でで冷却後、水中に反応液ビ注入
する。
有機層に分割後、食塩水で洗い、無水硫酸ナトl)゛ラ
ム土で乾燥後、濾過濃縮する。残留物乞、シリカゲルカ
ラムクロマトにより精製して、4 0. 9 P(0.
144モル)の淡黄色消状物を得る。収率72、0% 」二記化合物は、以下の物理恒数を有し、これより化合
物Nn 1. 4であることが、同定できる。
屈折率+ nせ1. 4 8 4 6 赤外線吸収スペクトル; 1690ffi””(アミド結合)、1. 7 3 5
 Oi−’ (エステル結合) プロトン核磁気共鳴スペクトル( 1 0 0 Mil
z 。
TMSに対してCCI4中で測定) 次に参考例として、前記化合物Nu].4の重要な合成
中間体である第二級アミンの合成法7示=−。
参考例2.  N − (、 2−エトキシエチル)ア
ラニンエチルエステル。
2−エトキシエチルアミン2 6.8 ? ( 0.3
モルつとトリエチルアミン3 34J( 0.33モル
つの混合溶液K 、α−ブロモプロピオン酸エチルエス
テル5 4、3 v ( 0.3モル9を部下する。こ
の間、水浴モ冷却し、反応温度を40〜60℃に保つ、
その後室温で2時間、50〜60℃で2時間反応させて
から室温まで冷却後1. 5 0 ccの水を加える。
油状物をトルエンで抽出する。トルエン液を水洗し無水
硫酸すトリウム上で乾燥後、濾過濃縮する。
残留物を減圧下に蒸留して沸点113〜116℃/2 
1、 mmf(gの無色透明液体4. 4.9 g− 
( 0.2 3 7モ# )を得る。収率790%。
”Jjf=Fa例3.  N − (エトキシカルボニ
ルメチル)−N−(2−メチルチオエチル)−イミダゾ
ール−1−カルボキサミド。(化合物〜I34)イミダ
ゾール2.1 2P( 0.03 1 2モル)とビリ
ジン1.989A 0.025モル9を含むテトラハイ
ドロフラン60cc中に反応温度を5°から15℃に保
ちながら、トリクロロメチルクロロホルメート2.47
 PC0,0]、 25モル)を滴下し、その後1時間
攪拌する。更に同温度で、N−(2−メチルチオエチル
)クリシンエチルエステル3.69!?(0,0208
モル)とピリジン1.811(0,0229モル)の混
合溶液を加える。その後40から50°Cの温度で5時
間反応させる。室温壕で冷却後、水中に反応液を加え入
れ、トルエンで抽出する。
トルエン液を、食塩水で洗い無水硫酸ナトリウム上で乾
燥後、濾過濃縮する。残留物をシリカケルクロマトによ
り精製して4039− (0,01,49モル)の淡黄
色油状物を得る。収率716% 上記化合物は、以下の物理恒数を有し、これより化合物
尚34であることが同定できる。
屈折率:n甘 ]、、5222 赤外線吸収スペクトル: 1690ffi−’(7ミド結合)、1740CnV’
(エステル結合) TMSに対してCCl4中で1llj定〕2.02  
ppm  (s、 3プ、 ドア )   −8−CI
−13以下に参考例として、1)1」配化合物NL13
40重要な合成中間体である、第二級アミンの合成法を
示1″。
参堵例3.N−(2〜メチルチオエチル)グリシンエチ
ルエステル。
2−メチルチオエチルアミン9.19(0,1モル)と
トリエチルアミン10.1g−(0,1モル)の混合溶
液にクロロ酢酸エチルエステル11.0PC0,09モ
ル)を滴下する。50〜55°Cの温度で4時間反応さ
せてから室温捷で冷却後水の中に加え入れろ。油状物を
トルエンで抽出する。トルエン液を水洗し、無水硫酸す
) IJウム上で乾燥後、濾過濃縮1″る。残留物をシ
リカクロマトで精製後、減圧下に蒸留して沸点112〜
1.14°C/ 17 mmI(gの淡黄色液体10.
4 !?(0,0587モル)を得る。収率652%。
本発明の化合物を殺菌殺線虫剤の有効成分として使用す
る場合、本発明の化合物を1種又は2種以上使用しても
よい。
本発明化合物を農園芸用殺菌殺線虫剤として使用′1−
る場合、使用目的に応じてその1まか、または効果を助
長あるいは安定にするために農薬補助剤を混用して、農
薬製造分野において一般に行われている方法により、粉
剤、細粒剤、粒剤、水利剤、70アプル剤および乳剤等
の製造形態如して使用することができる。
これらの種々の製剤は実際の使用に際しては、直接その
ま壕使用するか、捷たは水で所望の菌属に希釈して使用
1−ることかできる。
ここに言う農薬補助剤としては担体(希釈剤〕およびそ
の他の補助剤たとえば展着剤、乳化剤、湿展剤、分散剤
、固着剤、崩壊剤等をあげることができる。
液体相体としてはトルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、メタノール、ブタノール、グリコール等のアルコー
ル類、アセトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド等
のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類
、メチルナフタレンシクロ−\キサン、動植物油、脂肪
酸、脂肪酸エステル等があげられる。
固体担体としてはクレー、カオリン、タルク、珪藻土、
シリカ、炭酸カルシウム、モンモリロナイト、ベントナ
イト、長石、石英、アルミナ、鋸屑等があげられる。
また乳化剤寸たは分散剤としては通常界面活性剤が使用
され、たとえば高級アルコール硫酸ナトリウム、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル、ラウリルベタイン等
の陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、非イ
オン系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤があげられ
る。
展着剤としてはポリオキシェチレンノニルフェニルエー
テル、ポリオキシエヂレンラウリルエーテル等カ、湿展
剤としてはポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
、ジアルキルスルホサクシネート等力、固着剤としでは
カルボキシメチルセルローズ、ポリビニルアルコール等
が、崩壊剤としてはりゲニンスルボン酸ナトリウム、ラ
ウリル硫酸すトリウム等があげられる。
し・ずれの製剤もその捷ま単独で使用できるのみならず
殺菌剤や殺虫剤、植物生長調節剤、殺ダニ剤、除草剤、
土壌殺菌剤、土壌改良剤あるいは殺線虫剤と混合しても
よくさらに肥料や他の農園芸用殺菌剤と混合して使用す
ることもできる。
本発明の農園芸用殺菌殺線虫剤における有効成分化合物
含量は、製剤形態、施用づ−る方法、その他の条件によ
って種々異なり、場合によっては有効成分化合物のみで
もよいが、通常は05〜95%(重量)好てしくけ2〜
70%(M量)の範囲である。
例えは゛、粉剤の場合、本発明化合物の含量は1〜20
%てあり、補助剤の含量は80〜99%であ%であり、
補助剤の含量は60〜98%であり、水利剤の場合、本
発明化合物の含量は20〜95%であり、補助剤の含量
は10〜80%であり、粒剤と微粒剤の場合、本発明化
合物の含量は1〜20%であり、補助剤の含量は80〜
99%である。
本発明の農園芸用殺菌殺線虫剤は茎葉散布又は1壌散布
され、作物病害に対し、いずれの散布方法でも才くれた
防除効果を有′1−るが、特に、土壌施用による地上部
病害、例えばうどんと病、黒星灰色かび病等に卓越した
防除効果2有する。そして、茎葉散布剤としては10〜
4,000 ppmの濃度で施用するのが良く、土壌施
用剤としては、本発明化合物を1. Oアールあたり0
.05 ky〜10に、%施用するのが適当である。
p子消毒剤として用℃・る場合は0.05〜1.0%の
本発明化合物の含有液に種子を浸aするか、または種子
重量の01〜5%の本発明化合物暑種子に粉衣させる。
次に本発明の農園芸用殺菌殺線虫剤について具体例によ
り、更に詳細に説明1−るが、農薬補助剤の種類および
混合比率はこれらのみに限定されることなく、広い範囲
で使用可能である。なお「部」とあるのは「重量部」を
意味する。
製剤例1 粉 剤 化合’4’1lJf% 3 N −(1−エトキシカル
ボニルエチルルー1ーカルボキサミド)10部とタルり
41部およびクレー49部欠混合粉砕し、粉剤とする。
製剤例2 水和剤 化合物Nn 1. 4 N − ( 1−エトキシカル
ホ゛ニルエチル ールー]ーカルボキサミド)80部にカオリン15部と
高級アルキル硫酸ナトリウム3部およびポリアクリル酸
ナトリウム2部とを混合粉率し、水利剤とする。
製剤例3 粒 剤 化合物h 1. 8 N  ( 1−エトキシカル月C
ニル−n − フロビル)−N−(2−エトキシエチル
シラーイミダゾール−1−カルボキサミド)3音[!,
 珪藻±35部、ベントナイト23音じ、タルり37音
じおよび崩壊剤2部を混合した後、水18部を〃口え、
均等に湿潤させ、次に射出成形機を通して押出し造粒し
、それを乾燥し、解砕機にかけた後、整粒機で整粒し粒
径Q, 5 mm〜]關の粒剤とする。
製剤例4 微粒剤 化合物Na 2 9 N − ( 1−エトキシカルJ
ス゛ニル工≠ル)−N−(2−ローフトキンエチル)−
1ミダゾール−1−カルボキサミド)5部をベントナイ
ト6部、クレー9部と均一に混合粉砕し、譲ノ厚粉状物
とな1″。別に105μ〜74μの油井吸収性の鉱物質
粗粉80部を適当な混合機に入れ、回転しながら水20
部を加え、湿めらせ上記濃厚粉状物を添加し被覆せしめ
乾燥し、微粒剤とする。
製剤例5 乳 剤 20部をキシレン63部((溶解し、こJtにアルキル
フェノールエチレンオキシド縮合物トアルキルベンゼン
スルポン酸カルシウムの混合’4’1lJC8:2)1
7部を混合溶解して乳剤と1−る。
次に本発明の有効成分化合物が広範囲の農園芸用作物病
害に対し′1−ぐれた防除効果を有していることを実験
例により説明1−る。
実験例1 キーウリうどんこ病防除試1験次の第2表の
化合物の水利剤を水で希釈し、第1本葉の展開期の鉢植
えのキーウリ(品種 F、強力グリーン節成)に散布し
、風乾後キュウリうとんこ病菌(5pbaeroLhe
ca fuliginea)の胞子を接種し温室内に置
き、2週間後に発病程度を調査し、防除価を算出した。
対照薬剤としてチオファネートメチル70%水利剤(有
効成分;1,2−ビスに3−メトキシカルボニル−2−
チオウレイl−)ヘンセン)を用いた。結果は第2表の
通りである。発病指数、防除価は次のように算出した。
A0発病が激しい株数 13、発病がかなり認められる株数 D:健全株数 実験例2 土壌施用によるキュウリうどんと病防除試験 10cmポットに育成した第1本葉展開期のキュウリ(
品種 ときわ地這い)に次の第3表の化合物の乳剤を水
で希釈した薬液を1ボツトあたり25 ml土壌施用し
た。3目抜キーウリうどんこ病菌(5phaeroLh
eca fuliginea)の胞子を接種し、温室内
に置き2週間後に発病程度を調査し、防除価を゛算出し
た。対照薬剤としてヅメチリモール125%液剤(有効
成分;5−ブチル−2−ジメチルアミン−6−メチルピ
リジン−4−オール)ヲ用いた。結果は第3表の通りで
ある。発病程度の基準防除価の算出方法は実、験例1に
準じた。
第3表 実;与り3例3 ギュウリ黒星病防除試験次の第4表の
化合物の乳剤を水で希釈し、第j本葉展開期のキーウリ
(品種:ときわ地這し・)に1′1クイbし、風乾後キ
ュウリ黒星病菌(Cladosporium5里umc
rinum )の胞子懸濁液を噴霧接種し、20.’C
の湿室に1日間保った後、温室内で発病させ、接種71
]後に発病程度乞調査し、防除価を算出した。
結果は第4表の通りである。発病指数、防除価は次のよ
うに突出した。
八 発病が激しく枯死に至った株数 B9発病がかなり認められろ株数 C発病が軽微な株数 ■):健全株数 第4表 実、験例4 灰色〃・び病防除試験 次の第5表の化合物の乳剤を水で希釈し、インゲンマメ
の初生葉(品種:新江戸用)に散布し、風乾後、径5朋
のフルクボーラーで打ち抜いた灰色かび病囚(Botr
ytis cinerea )の菌糸片を静置し温室状
態に保ち発病させ、48時間後に病斑直径を調査し、防
除価を算出した。対照薬剤としてニー 、+2750%
水利剤(有効成分;N’−(ジクロルフルオルメチルチ
オ) −N、N−ジメチル−N′−7エニルスルフアミ
ド)を用いた。結果は第5表の通りである。防除価は次
のように算出した。
実1験例5 ナス半身萎凋病防除試験 ]00nポットに育成した5〜6葉期のナス(品種:チ
両2号)に次の第6表の化合物の乳剤を水で希釈した薬
液を1ポツトあたり50m1土壌施用し、その後ナスの
茎に半身萎凋病菌(Ver tic ill iuma
lbo−atrum )の胞子)冒濁液を注入すること
により接種した。10日後、発病程度を調査し、防除価
を算出した。対照薬剤としてベノミル50係水利剤(有
効成分;メチル−1−(ブチルカルバモイル)−2−ベ
ンゾイミダゾールカーバメート)を用いた。結果は第6
表の通りである。発病指数、防除価は次のように算出し
た。
A : 2/3以上の葉に病徴の認められる株数B :
 ]/2〜2/3の葉に病徴の認められる株数C: 1
/3〜1/2の葉に病徴の認められる株数]): ]、
/3り下の葉に病徴の認められる株数E:健全株数 第6表 実験例6.トマト根こぶ線虫病 トマト根こぷ線虫(Nσ■お世g息民エフ)K汚染され
た土壌を径12筋の素焼鉢につめ、次の第7表の化合物
の10%粉剤を0.14−ずっ全層に混和した後、トマ
ト(品種:ボンテローザ〕の種子を1鉢あたり15粒ず
つ播種した。
薬剤処理後40日目に供試トマトを掘り出し、薬害及び
根こふ指数を調査した。結果は第7表の通りである。な
お根こぶ指数は以下のように算出した。
Aニドマドの根に31個以上の根こぷの着生のある菌数
13:〃21〜30個 C:    〃 11〜20個 D:   〃  1〜10個

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 (式中、■(・1は水素原子または低級アルキル基を示
    し、几2は低級アルキル基またはメトキシエチル基を示
    し、R3は低級アルキル基を示し、Xは炭素原子または
    窒素原子を示し、Yは低級アルキル基で置換されていて
    もよい低級アルキレン基を示し、Zは酸素原子捷たは(
    11?i:黄原子を示す。)にて表わされるN、N−置
    換アゾールカルボキサミド誘導体。
  2. (2)式 (式中、R工は水素原子丘たは低級アルキル基を示し、
    R2は低級アルキル基捷たはメトキシエチル基を示し、
    R3は低級アルギル基を示し、Xは炭素原子寸たは窒素
    原子ケ示し、Yは低級アルキル基で置換されて℃・でも
    よい低級アルキレン基乞示し、Zは酸素原子または硫黄
    原子を示す。)にて表わされるへ、N−置換アゾールカ
    ルボギザミド誘4体を有効成分として含有′1″る農園
    芸用殺菌殺線虫剤
JP58033846A 1983-03-03 1983-03-03 N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤 Pending JPS59161362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033846A JPS59161362A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤
EP84301404A EP0121344A3 (en) 1983-03-03 1984-03-02 N,n-substituted azolecarboxamide derivatives useful as fungicides and nematicides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58033846A JPS59161362A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161362A true JPS59161362A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12397858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033846A Pending JPS59161362A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0121344A3 (ja)
JP (1) JPS59161362A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429186A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-29 Ube Industries, Ltd. Imidazole derivative, preparation thereof and fungicide
CN107216169A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 李俊峰 根结线虫抑制膜及其生产工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513259A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Heterocyclische amid-derivate
IT1217900B (it) * 1988-06-23 1990-03-30 Mini Ricerca Scient Tecnolog Composti eterociclici azotati ad azione antifungina

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH635325A5 (en) * 1978-09-15 1983-03-31 Boots Co Ltd Fungicidal complex compound
DE3102590A1 (de) * 1981-01-27 1982-08-19 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel "mikrobizide mittel"
AU553831B2 (en) * 1982-03-04 1986-07-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha N,n-disubstituted azolecarboxamides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429186A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-29 Ube Industries, Ltd. Imidazole derivative, preparation thereof and fungicide
CN107216169A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 李俊峰 根结线虫抑制膜及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP0121344A3 (en) 1985-01-23
EP0121344A2 (en) 1984-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088380B1 (en) Novel derivatives of n,n-substituted azolecarboxamide and agricultural and horticultural fungicidal or nematicidal composition containing same as active ingredients
JPS59161362A (ja) N,n−置換アゾ−ルカルボキサミド誘導体およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌殺線虫剤
JPH01125379A (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS59134791A (ja) N,n′−置換イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体および農園芸用殺菌殺線虫剤
JPS59141562A (ja) N,n′−置換イミダゾ−ルカルボキサミド誘導体および農園芸用殺菌殺線虫剤
JPS6216453A (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH04112872A (ja) イソニコチン酸アミド誘導体を有効成分とする藻菌類による植物病害防除剤
JPH0226632B2 (ja)
JPS5940830B2 (ja) アニリン誘導体、その製造方法および該化合物を含有する殺微生物剤並びにそれによる防除方法
JPH0123470B2 (ja)
JPH0144705B2 (ja)
JPH0256467A (ja) アミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6121553B2 (ja)
JPS606680A (ja) ベンゾオキサチオ−ル−2−オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS62103056A (ja) アシルアミノブテニルニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS5910579A (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6116396B2 (ja)
JPS62174063A (ja) トリアゾ−ル誘導体およびそれを有効成分とする植物生長調節剤ならびに農園芸用殺菌剤
JPS6061572A (ja) 2,2‐ビス‐フルオロメチル‐5‐シクロヘキシル‐4‐(1,2,4‐トリアゾール‐1‐イル)―ペンタン‐3‐オールの幾何異性体
JPS6052155B2 (ja) チオフエン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS60152484A (ja) 4h−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS63264480A (ja) 4h−3,1−ベンゾオキサジン誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS604829B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPS59170073A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤
JPS5993057A (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤