JPS59161153A - パケツト交換機の切替方式 - Google Patents

パケツト交換機の切替方式

Info

Publication number
JPS59161153A
JPS59161153A JP58034584A JP3458483A JPS59161153A JP S59161153 A JPS59161153 A JP S59161153A JP 58034584 A JP58034584 A JP 58034584A JP 3458483 A JP3458483 A JP 3458483A JP S59161153 A JPS59161153 A JP S59161153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
processing device
switching processing
packet switching
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58034584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556057B2 (ja
Inventor
Ryuichi Toki
土岐 隆一
Minoru Sugano
実 菅野
Kazuyuki Hayashi
和行 林
Nobuyuki Masaoka
正岡 信行
Takashi Honda
本田 隆司
Yoshiharu Tobe
戸部 美春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58034584A priority Critical patent/JPS59161153A/ja
Publication of JPS59161153A publication Critical patent/JPS59161153A/ja
Publication of JPH0556057B2 publication Critical patent/JPH0556057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、冗長化構成のパケット交換機において、パケ
ット交換処理装置の現用から予備への切替時に発生する
呼切断を防ぐパケット交換機の切替方式に関する。
〔従来技術〕
N+1重化構成のパケット交換機としては。
第1図に示す構成のものが使用される。このパケット交
換機における現用のパケット交換処理装置1αから予備
のパケット交換処理装置1xへ切替える場合について、
従来方法を説明する。回線4αより到来したパケットは
回線収容部2αにて受信され、現用のパケット交換処・
理装置1αへ送出される。パケット交換処理装置1αで
は前記受信したパケットのヘッダ部を解析し送信先へ該
パケットを送出する。この時、送信先が自分のパケット
交換処理装置1αであれば回線収容部2α紅由にて送出
する。一方、他のパケット交換処理装[i bであれば
現用のパス5α経由にてパケット交換処理装置1bに送
出される。パケット交換処理装置1hでは。
回線収容部2bKて送信先の回線4bへ該パケットを送
出する。
上述した動作において、現用のパケット交換処理装置1
αから予備のパケット交換処理装置1xへの切替が発生
した場合、系制御部5では先ず現用のバス5αに接続さ
れている現用のパケット交換処理装置1aを予備のバス
5bへ接続替えを行う。次に、系制御部3は予備のバス
5b経由にて現用のパケット交換処理装置1α内におい
て記憶されている呼情報を予備のパケット交換処理装置
1xへ転送を行う様指示する。該転送が終了すると、糸
制御部3は予備のパケット交換処理装置1xに対して回
線収容部2αを引込む指示を出し、現用のパケット交換
処理装置1αから予備のパケット交換処理装置1xへの
切替は終了し、予備のパケット交換処理1xが新らたに
現用に組み込まれる。
ところが、前記切替実行中にも現用のパケット交換処[
装置1αの回線収容部2αに収容される回線4αからは
パケットを受信するの罠もかかわらず、パケットを処理
すべきパケット交換処理装置1αでは呼情報を変化させ
る事ができないため、前記受信したバケツ)K対して応
答を返す事が不可能になる。又、回線収容部2αな予備
のパケット交換処理装置1xへ引込む際に受イゴシたパ
ケットは、転送先が現用のパケット交換処理装置1f1
αから予備のパケット交換処理装置1xへ変わるため、
紛失する恐れもある。この様に、従来の方式では、現用
のパケット交換処理装置1(Lから予備のパケット交換
処理装置1xへ切替える際、受信パケットの応答が41
可能になりかつ紛失の恐れが発笠する問題がある。また
これらの間組に対処するためには、切替に賑し、呼切断
させることが必要になり、パケット交換機のサービス性
に大きく影響する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、これら従来方式の欠点を除き、現用の
パケット交換処理装置から予備のパケット交換処理装置
へ切替える際、受信中のパケットへの応答不能、紛失が
もたらす影響を最小限に食いとめるパケット交換機の・
 6 ・ 切替方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の冗長化構成パケット交換機の切替方式は、パケ
ット交換機に収容している回線の中で現用から予備への
切替に関係する回線収容部に対して、送信抑圧指示を系
制御部から送出することにより、切替に伴う応答不能及
び紛失の恐れを救済しかつ呼切断を防ぐ事を実現したも
のである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例を図面を用いて説明する。第2図は
本発明の一実施例を示す動作シーケンス図である。
第2図において、1αは現用のパケット交換処理装置、
13:は予備のパケット交換処理装置。
2αは回線収容部、′5は系制御部である。また。
イは系制御部5の内部或いは外部で発生する切替契機1
口は系制御部3からパケット交換処理装置1αへ送出さ
れるパケット交換処理装置とバスとの間の接続指示、ハ
は回線収容部、 4 。
2αヘパケツトが一時的に到来しない様に回線へ受信不
可(Rgcieve Not Rgatty )パ)r
 y )を送信させる事を指示する系制御部3からの指
示、二はパケット交換処理装置1αが回線収容部2αに
対して回線へパケットを一時的に送信しない様に指示で
きるRNR(受信不可)パケットの送信を指示する信号
、ホは回線収容部2aより送出されるRNRパケット、
へは現用のパケット交換処理装置1αから予備のパケッ
ト交換処理装置1xへ呼情報を転送することを指示する
系制御部3から現用のパケット交換処理装置1αへの指
示、トは現用のパケット交換処理装置1αから予備のパ
ケット交換処理装置1xへの呼情報の転送、チは呼情報
の転送が終了したことを示す現用のパケット交換処理装
置1αから系制御部3への報告、りはRNRパケット送
出後一定時間の後に回線から受領する受信フレーム、ヌ
は回線収容部2αで受領した受信パケットがあることを
パケット交換処理装置1へ通知する信号、ルは前記受信
パケットに対する応答があることを回線収容部2へ指示
する毎号、オは回線収容部2から回線へ送出する応答パ
ケット、ワは回線収容部2αとパケット交換処理装置1
xとの接続の指示である。
次に切替時の動作について第1図及び第2図を用いて説
明する。
系制御部3で切替契機(イ)を検出すると、現用のパケ
ット交換処理装置1αと予備のパケット交換処理装置1
xを切替えるための処理を開始する。先ず、現用のパケ
ット交換処理装置1αに接続されているバス5を現用5
αから予備5hへ切替えるために「バス切替指示」コマ
ンド(ロ)を系制御部3から現用のパケット交換処理装
置1αに送出する。続いて、系制御部3は現用のパケッ
ト交換処理装置1αに対して、切替実行中に回線4αか
らパケットを一時的に送信抑圧できるf−RNRパケッ
ト」亦)を回線収容部2αから送信する様、「送信抑圧
指示」コマンド(ハ)を送出する。現用のパケット交換
処理装置1αは、前記「送信抑圧指示」(ハ)を受領す
ると回線収容部2αに「送信抑圧信号」に)を送出し、
回線収容部2αからの「RNRパケット」(ホ)の送イ
1を指示する。
この様に「送信抑圧指示」(ハ)を送出した後、系制御
部3は現用のパケット交換処理装置1αへ「メモリコピ
ー指示」コマンド(へ)を送出する。以降、現用のパケ
ット交換処理装置1αから予備のパケット交換処理装置
1xへ「メモリコピー」(ト)が行われ、終了後、現用
のパケット交換処理装置1αから系制御部5へ「メモリ
コピー終了」V−)が返送される。メモリコピーが完了
することにより予備のパケット交換処理装置1xは、現
用のパケット交換処理装置1αと同一の呼情報を持つこ
とになり、以降、現用のパケット交換処理装置1αから
引き継いで処理することが可能である。次に系制御部3
は予備のパケット交換処理装置1Jcが回線収容部2α
からのフレームの受信が可能になる様K「系引込みイg
号」(ワ)を予備のパケット交換処・ 7 ・ 理装置13:に送出する。続いて、系制御部3は予備の
パケット交換処理装置1xに接続されているバスを予備
5bから現用5αへ「バス切替指示」(0)により切替
える。この様な動作シーケンスによりパケット交換処理
装置の現用から予備への切替が実現できる。
これ以降、回線4αからの「受信パケット」(す)は回
線収容部2α経由にて、「パケット受信信号」乞)とし
てパケット交換処理装置1xに受信される。ここで、回
線4αからの「受信パケット」(す)は、先に送信した
「RNRパケット」(ホ)から一定時間経過後に到来す
る。パケット交換処理装置1xは該パケットの受(F!
に対して「応答パケット送信信号」四を作成し1回線収
容部2αに送信する。回線収容部2αは「応答パケット
送信信号」四を受信することにより回線4αへ「応答パ
ケット」け)を送信し、前記「受信バケッN(IJIの
応答を返すことができたことになる。
コ(1)様にパケット交換処理装置1xはバケツ・ 8
 ・ ト交換処理装置1αより転送を受けた呼情報に基づき回
$4αからのパケット送受信に関して引継いだ処理が可
能となる。
以上本発明を用いた実施例ケ説明したが。
最近のLSI技術の発達によりX・25LSI等を用い
る事により切替の行われない回線収容部での送信抑圧は
容易lよ技術となっており。
実現は容易である。
なお1以上の説明では、「RNRパケット」により一定
時間の送信抑圧を指示するようにしたが、抑圧解除パケ
ットを送信することでパケットを回線から受4B可能に
してもよい。
また、本発明の切替方法はクール予備の2重化冗長構成
などにも適用できるものである。
〔発明の効果〕
不発明によれば、パケット交換処理装置を現用から予備
へ切替える場合1回線に対して送信抑圧させることによ
り、従来切替実行中にも到来したパケットの減少させか
つ回線収容部とパケット交換処理装置との間の接続変更
時に生じるパケットの紛失を防止する事が可能である。
さらに切替時に従来行っていた呼切断を実行することは
不要になり、N+1重化構成パケット交換ff1Kおけ
る切替が容易になりサービス面から見ると大巾な改良と
なっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、N+1重化構成パケット交換機のブロック図
、第2図は本発明の一実施例を示す動作シーケンス図で
ある。 1α、1b、1x:  ・・・パケット交換処理装置2
α、2b・・・回線収容部 3・・・系制御部4α1・
・・4αn s ”I・・・4bn・・・回線5α5b
・・・バス 11 図 犠、−・東−4b+−4レー ・11 ・ 7L2  図 第1頁の続き 0発 明 者 戸部美春 武蔵野市緑町3丁目9番11号日 本電信電話公社武蔵野電気通信 研究所内 ■出 願 人 日本電信電話公社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現用のパケット交換処理装置と少なくとも1個の予備の
    パケット交換処理装置および前記複数のパケット交換処
    理装置の制御を行う系制御部から成る冗長化構成のパケ
    ット交換機において、現用のパケット交換処理装置から
    予備のパケット交換処理装置へ切替える場合に、現用の
    パケット交換処理装置内に記憶される呼情報を現用のパ
    ケット交換処理装置から予備のパケット交換処理装置へ
    情報転送する以前に、前記系制御部から現用のパケット
    交換処理装置に収容されている回線収容部へ送受信を抑
    圧させる指示を送信することを特徴とするパケット交換
    機の切替方式。
JP58034584A 1983-03-04 1983-03-04 パケツト交換機の切替方式 Granted JPS59161153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034584A JPS59161153A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 パケツト交換機の切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034584A JPS59161153A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 パケツト交換機の切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161153A true JPS59161153A (ja) 1984-09-11
JPH0556057B2 JPH0556057B2 (ja) 1993-08-18

Family

ID=12418366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034584A Granted JPS59161153A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 パケツト交換機の切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161153A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228146A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Fujitsu Ltd 自己ルーチング交換システム
WO1994008413A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Fujitsu Limited Switching controller and switching control method to standby system in mixed system of duplex system and backup line
JPH07336358A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nec Commun Syst Ltd 小型パケット多重化装置の装置バックアップ方式
US6760314B1 (en) 1999-07-02 2004-07-06 Nec Corporation Network load distribution system and network load distribution method
JP2009200721A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機能分散型パケット転送システムおよびその制御方法
WO2009122521A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 データ転送装置、情報処理装置および制御方法
JP2011188031A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Oki Electric Industry Co Ltd 冗長化VoIPシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109610A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28
JPS53120308A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Automatic channel switching system
JPS57140051A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Duplicated system for packet exchanger

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50109610A (ja) * 1974-02-04 1975-08-28
JPS53120308A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Automatic channel switching system
JPS57140051A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Duplicated system for packet exchanger

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228146A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Fujitsu Ltd 自己ルーチング交換システム
WO1994008413A1 (en) * 1992-09-30 1994-04-14 Fujitsu Limited Switching controller and switching control method to standby system in mixed system of duplex system and backup line
US5581542A (en) * 1992-09-30 1996-12-03 Fujitsu Limited Device and method of performing a switching control to standby system in hybrid system of duplex system and backup line
JPH07336358A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Nec Commun Syst Ltd 小型パケット多重化装置の装置バックアップ方式
US6760314B1 (en) 1999-07-02 2004-07-06 Nec Corporation Network load distribution system and network load distribution method
JP2009200721A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 機能分散型パケット転送システムおよびその制御方法
JP4559497B2 (ja) * 2008-02-20 2010-10-06 日本電信電話株式会社 機能分散型パケット転送システムおよびその制御方法
WO2009122521A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 データ転送装置、情報処理装置および制御方法
JP2011188031A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Oki Electric Industry Co Ltd 冗長化VoIPシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556057B2 (ja) 1993-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59161153A (ja) パケツト交換機の切替方式
US6252846B1 (en) Automatic switching system
US5390163A (en) Data exchange capable of minimizing loss of a data block
JP2001333077A (ja) 交換機の系切り替えシステム及び系切り替え方法
JP4760560B2 (ja) パケット中継装置
JPS59186447A (ja) デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式
JPH0410832A (ja) パケットネットワークシステムのバックアップ方式
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JPS60261289A (ja) 機能分散形交換局システム立上げ方式
JPH05236023A (ja) 代表回線切替方式
JP3177879B2 (ja) 多重化回線の状態遷移処理方法及び通信処理装置
JPH0715757A (ja) 予備系装置の正常性確認方式
JP2005130152A (ja) ネットワーク障害回避システム及び経路切り替え方法
JPH0637910A (ja) No7信号リンク制御装置の予備切替方式
JP3195610B2 (ja) 衛星通信方式
JPH0468837A (ja) パケット交換ノードの制御方式
JP2799507B2 (ja) 障害復旧制御方式
JP3026532B2 (ja) パケット交換システム
JPH0457148B2 (ja)
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JP2002044058A (ja) 冗長構成を有する伝送装置
JPS58116840A (ja) 集中環状形デ−タ通信ネツトワ−クシステム
JP2000083042A (ja) パートタイムトラフィック接続制御方法および伝送装置
JPS6158352A (ja) 通信監視装置選択方式
JPH01152833A (ja) 通信制御処理システム