JPS59160345A - アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路 - Google Patents

アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路

Info

Publication number
JPS59160345A
JPS59160345A JP58034123A JP3412383A JPS59160345A JP S59160345 A JPS59160345 A JP S59160345A JP 58034123 A JP58034123 A JP 58034123A JP 3412383 A JP3412383 A JP 3412383A JP S59160345 A JPS59160345 A JP S59160345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apd
circuit
current
voltage
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58034123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129333B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Inao
稲生 清春
Hitoshi Yasui
安井 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP58034123A priority Critical patent/JPS59160345A/ja
Publication of JPS59160345A publication Critical patent/JPS59160345A/ja
Publication of JPH0129333B2 publication Critical patent/JPH0129333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver
    • H04B10/6911Photodiode bias control, e.g. for compensating temperature variations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アバランシェフォトダイオードのバイアス回
路に関し、更に詳しくはバイアス電圧を応答性よく変化
させることができるアバランシェフォトダイオードのバ
イアス回路に関する。
アバランシェフォトダイオード(以下APDと略す)は
、光電変換に際して増倍機能をもっているため長距離伝
送を主に光レシーバに広く用いられている。と、ころで
、APD Ic増倍作用を行わせるためには100乃至
300vの高いバイアス電圧を必要とする。そして、A
PDの電流増幅率はバイアス電圧に依存するため、バイ
アス電圧を変化させて電流増幅率を制御する方法が用い
られる。第1図は、APDの電流増幅率特性を示す図で
ある。図において、縦軸は電流増幅率Mを横軸はバイア
ス電圧VBをそれぞれ示している。VBが変化するにつ
れて、Mも変化していることがわかる。
第2図は、APDのバイアス回路の従来例を示す図であ
る。図において、DがAPD % Qは該APDの両端
に接続されたトランジスタ、1は高圧電源である。尚圧
電源1の出力電圧は、それぞれ抵抗R4゜R2を介して
APDに印加されてい・る。C1は高圧用源1の出力間
に接続された平滑用コンデンサ、C2はその一端がAP
Dのカンードに接続された直流分カットコンデンサ、2
はAPD Kよって検出された信号を増幅する前置増幅
器である。該前置増幅器の出力は信号処理回路(図示せ
ず)に送られて必要な処理が行われる。APD K印加
する電圧VBは、トランジスタQのベースに制御信号を
与えて変化させるよう罠なっている。バイアス電圧VB
を供給するための高圧電源1の出力電圧としては200
V以上の高電圧を要求されるが、電流容量としては1r
nA以下である。このため、一般に5v乃至+OVの直
流をDC/DCコンバータで昇圧整流して必要な高電圧
を得るようにしている。しかし、その′電流容量は小さ
く、出力インピーダンスも高いのが普通である。
第2図に示す従来のバイアス回路を用いて、バイアス電
圧VBを変化させたときの応答は第3図に示すようなも
のとなる6図において、縦軸はバイアス電圧VBを横軸
は時間tをそれぞれ示している。
高圧電源1としてDC/bCコンバータ方式のものを用
いた場合、その出力インピーダンスは一般に大きくコン
デンサC1を充電するに時間がかかってしまうため、出
力電圧を上昇させる側の応答が図に示すように遅くなっ
てしまう。従来の回路では、APDの電流増幅率Mを制
御する際に、高圧電源1の出力電圧が変動するため、前
述した応答の悪さがM制御の応答を遅くしている。即ち
、電流増幅率Mが小から大に変化するときに制御時の応
答が遅くなってしまう。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであって
、トランジスタQを流れる電流とAPDを流れる光電流
の和が常に一定になるような定電流回路を設けて、バイ
アス電圧VBを変化させそれに応じて電流増幅率Mを応
答性よく制御できるようにして、APDのM制御の応答
特性を改善したバイアス回路を実現したものである。
以下、色面を参照して本発明の詳細な説明する。
第4図は、本発明の構成原理を示す電気的構成図である
。トランジスタQとAPDの共通接続点Jには、定電流
回路10が接続されている。即ち、高圧1源1はAPD
と定電流回路10の直列回路の両端に印加されるように
なっている。このように構成された回路において、制御
信号が印加されることKよってトランジスタ。のコレク
タ・エミッタ間電圧が所定の値に維持され、APDのバ
イアス電圧VBを所定の値に維持する。ここで、このと
きトランジスタQに流れる電流をIQ% ’APDK流
れる光電流を! 定電流回路1oの出力電流を工。とす
ると次pゝ 式が成立する。
OQ  P            (1)APDの電
流増幅率Mの制御は、トランジスタ。を流れる電流IQ
の制御により行われる。IQを減少させると、Ioを一
定に維持すべくバイアス電圧VBか増加し、Mが上昇し
、■、が増力ける。逆KIQが増加すると、Ioを一定
に維持すべくバイアス電圧vBが減少し、Mが減少し、
■、が減少する。このようKして、高圧電源1の出カ電
流工。はAPDの電流増幅率Mを変化させても一定に保
たれる。
第5図は、高圧電源の変化特性を示す図である。
(、)は従来回路の、(b)は本発明回路のそれぞれ変
化特性を示している。縦軸は出方電圧、横軸は出方電流
ILをそれぞれ示す。即ち、従来回路の場合はトランジ
スタ電流IQの変化に伴い高圧電源の出方電流ILも変
化するため、バイアス電圧v0が小がら大に変化すると
き(図中の33−+ Aの変化に対応)の応答が遅くな
る。これに対して、本方式では高圧電源の負荷はIoと
一定であるため、トランジスタに流す電流工。を変化さ
せても高圧電源応答の影響は受けない。なお、第4図の
定電流回路1oは、必ずしも能動素子を用いて構成する
必要はなく、高抵抗を接続して簡易定電流回路としても
よい。
第6図は、本発明の具体的構成の一例を示す電気的構成
図である。第2、第4図と同一のものは同一の番号を付
してします。図において、DlがAPDである。トラン
ジスタQ1とAPDとは、それぞれバイアス抵抗R10
、R11との直列回路になっておりこれら直列回路が並
列接続されている。APDのカソードからは、直流分カ
ットコンデンサCIOを介して信号が取出され前置増幅
器2に伝えられる。
高圧電源1の正極性側はコモン電位におとされ、トラン
ジスタQ、とAPDの並列回路に接続されている。一方
、前記並列回路の他方の共通接続側はトランジスタQ2
のコレクタに接続されている。また、高圧電源1の出力
間には、抵抗R12とツェナーダイオードD2の直列回
路が接続されており、ツェナーダイオードD2から取出
されたツェナー電圧は、トランジスタQ2のペースに印
加され、該トランジスタのベース電位を一定に保つ。こ
の結果、トランジスタQ2に流れる電流は一定となり定
′eL流回路として動作する。このように構成された回
路においては、高圧電源1からバイアス回路をみると定
電流源を接続したのを等価となり、APDの電流増幅率
Mを変化させても高圧電源1の出力電流、電圧は変化し
ない。このような方式では、ノ(イアスミ圧VBの応答
速度はAPDのアノード側のコンデンサC11と定電流
の値とによって′決まる。なお、ツェナーダイオードD
20代わりに抵抗を用いてもよい、高圧電源1側から見
ると定抵抗に等価で、やはり出力電流、電圧は変化しな
い。
本発明回路の特長を列挙すると、以下のとおシである。
(1)  高圧電源の応答特性の影響を受けないので、
M制御の応答が速い。
(2)高圧電源の出力電圧の個体差を定電流の値を変え
ることで吸収できる。
(3)高圧電源の出力電流が一定のため、高圧電源のD
C/DCコンバータの1次側の電圧の変動を小さくでき
る。
(4)  構成が極めて簡単である。
以上、詳細に説明したように1本発明によればトランジ
スタを°流れる電流とAPDを流れる光電流の和が常に
一定になるような定電流回路を設は刃、バイアス電圧を
変化させそれに応じて電流増幅率Mを応答性よく制御で
きるようKして、APDのM制御の応答特性を改善した
バイアス回路を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はAPDの特性を示す図、第2図はAPDのバイ
アス回路の従来例を示す図、第5図はその応答特性を示
す図、゛第4図は本発明の構成原理図、第5図は高圧電
源の特性図、第6図は本発明の具体的構成を示す電気的
構成図である。 1・・・高圧電源、2・・・前置増幅器、10・・・定
電流回路、Q、Ql、Q2・・・トランジスタ、D、D
、・・・^PD。 D2・・・ツェナーダイオード、R1、R2、R10−
R13”・抵抗、cl、 C2,c、。、C4,・・・
コンデンサ。 293

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧電源から供給される電圧を用いてアバランシェフォ
    トダイオードに印加する電圧をつくり出すバイアス回路
    において、アバランシェフォトダイオードと並列にトラ
    ンジスタを接続し該トランジスタのベースに制御信号を
    与えて該アバランシェフォトダイオードの両端に印加さ
    れる電圧を調節すると共に、トランジスタに流れる電流
    とアバランシェフォトダイオードに流れる光電流の和が
    一定となるような定電流回路を設けたことを特徴とする
    アバランシェフォトダイオードのバイアス回路。
JP58034123A 1983-03-02 1983-03-02 アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路 Granted JPS59160345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034123A JPS59160345A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58034123A JPS59160345A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160345A true JPS59160345A (ja) 1984-09-11
JPH0129333B2 JPH0129333B2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=12405465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58034123A Granted JPS59160345A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265333B2 (en) 2004-08-09 2007-09-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-receiving circuit
US8190034B2 (en) 2008-01-31 2012-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver applicable to GPON system
CN104049193A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 马克西姆综合产品公司 雪崩光电二极管检测器系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265333B2 (en) 2004-08-09 2007-09-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-receiving circuit
US8190034B2 (en) 2008-01-31 2012-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver applicable to GPON system
CN104049193A (zh) * 2013-03-14 2014-09-17 马克西姆综合产品公司 雪崩光电二极管检测器系统
CN104049193B (zh) * 2013-03-14 2019-08-06 马克西姆综合产品公司 雪崩光电二极管检测器系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129333B2 (ja) 1989-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06188648A (ja) 分離型カレント・ミラー
CN108429432A (zh) 一种变换器反馈控制电路及包含该电路的变换器
US6781459B1 (en) Circuit for improved differential amplifier and other applications
US4709154A (en) Opto-electrical signal converter with stabilization
JPS59160345A (ja) アパランシエフオトダイオ−ドのバイアス回路
CN107831820B (zh) 一种适用电压转换器的具有正负输出电压的单反馈环路
CN208424173U (zh) 一种变换器反馈控制电路及包含该电路的变换器
CN205622603U (zh) 高动态范围突发模式跨阻放大器
US3989997A (en) Absolute-value circuit
US20030122766A1 (en) Generation system for driving voltages of the rows and of the columns of a liquid crystal display
JPS59103571A (ja) スイツチングレギユレ−タ回路
JPS6276329A (ja) 光受信回路
CN210868267U (zh) 一种智能照明控制装置
JP2952901B2 (ja) 2線式信号伝送装置
JPH0352028Y2 (ja)
JPH0348522A (ja) 光受信回路
JP2621418B2 (ja) 電話機
JPH084383B2 (ja) 電圧変換装置
JPH066308A (ja) 光受信用agc回路
JP2730609B2 (ja) テレビジョンカメラの出力回路
SU1269116A1 (ru) Высоковольтный стабилизатор напр жени посто нного тока
JPS6033447Y2 (ja) 基準電圧源回路
JPH0715310A (ja) 光受信器のバイアス回路
JPH0823784B2 (ja) クランプ回路
JPH05110365A (ja) 定電流パルス発生回路