JPS59160015A - 弁停止装置 - Google Patents

弁停止装置

Info

Publication number
JPS59160015A
JPS59160015A JP58035369A JP3536983A JPS59160015A JP S59160015 A JPS59160015 A JP S59160015A JP 58035369 A JP58035369 A JP 58035369A JP 3536983 A JP3536983 A JP 3536983A JP S59160015 A JPS59160015 A JP S59160015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
plunger
plungers
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58035369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472972B2 (ja
Inventor
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Akira Takahashi
晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP58035369A priority Critical patent/JPS59160015A/ja
Publication of JPS59160015A publication Critical patent/JPS59160015A/ja
Publication of JPH0472972B2 publication Critical patent/JPH0472972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃や関の給、排気弁を所定時に停止させる装
置、特に、動弁系内のカムとカム軸との間で弁作動力を
カット可能な弁停止装置に関する。
内燃機関を備えた車両は、これが平m路を定常走行した
り、市街地を低速走行するような軽負荷連転時、あるい
は空ぶかし時には大きな出力を必要としない。このよう
な場合、内燃機関は必要最少限の燃料を着火させてその
駆動を持続させればよく、給気量、燃料とも低量に押え
られる。特に、給気弁および排気弁をそれぞれ2つ備え
たような2弁弐の内燃機関の場合、低出力時には口径の
比較的小さい、スワール多発形状の給気ボートを備えた
給気弁と一つの排気弁のみを作動させ、大出力時には4
つの弁を全て作動させるというような方式を用いたもの
が知られている。更に、多気筒エン2ンの場合、「自動
車工学、昭和57年4月号。
新tfi馨構解説」に開示されるように、複数個のシリ
ンダの内の一部シリンダのロッカアームを空振させて、
弁を全閉に保持し、出力発生を1ギ止させ、軽負荷時に
体筒運転を行なし・、定状駆動を持続させるものも知ら
れている。これらの内燃捗関は、いずれも無駄な燃料の
消旌を押え、燃費を上けることがで診るが、動弁系内に
弁停止装置を取付ける必牧があり、通常の内燃機関より
、その動弁系が複雑となり、動弁系の、駆興・部のマス
が増加し、慣性力の増大を招くという不都合な生じる。
本発明は動弁系のマスの増加を低く押えることができ、
かつ、弁停止と弁作動との切換がよりスムーズに行なわ
れる弁停止装置をm[J、:することを目的とする。
本発明による弁停止装置は、内燃供・関の動弁系内のカ
ム軸と、カム軸に外嵌するカムと、カム軸に形成された
ガイド穴に嵌合され、かつ、カムの環状内壁面の係止穴
に突入、退去可能なプラノジャと、弁停止時にプラノジ
ャを係止穴より退却させる油田操作数百とを有し、上記
カムに幻し、保止穴およびプランジャをそれぞれ一対形
成し、少なくとも一つの係止穴にはカム軸の反回転方向
に清って深さの減じるランプ溝を形成したことを特徴と
し℃いる。
以下、本発明を冷伺図面と共に説明する。
3□ を図には本発明の一実施例としての弁停止装ft
lを示した。この弁停止装置は図示しない多気筒ガンリ
ンエフジノの内の、通常:I正転と体筒−市転シ適時に
行な5tつのグミ筒(ここでは1気筒のみとしたが複数
の気前にも同様に1■ゾ付けろ侍する)に対して取付け
られる。なお、このエンジンの動弁系は、エンジン回転
速度の半分の連関でIi:]1転されるカムtf111
2 ’<シリンダヘッド3上に枢着しており、カム・1
112と平行状に架設される給気弁用ロノカアームシャ
フzMJ□z図参照)と排気弁用ロッカアーム/ヤント
5とにそれぞれ取付けられたロッカアーム6を升し、給
気弁(図示せず)や排”Ji弁7を作明1させるという
オーバヘッドバルブ構造を呈する。ここで、弁停止装置
lは体筒運転時におてい、給気弁と排気弁7とを同様に
操作し、その構造も同様であることより、以後、主に排
気弁7側の動弁系を説明する。
カム軸2はこれと一体の軸受部lOを介し、シリンダヘ
ッド3上の取付台8に、カムキャップ9をボルト止めす
ることにより取付けられる。なお、カムキャンプ9は図
示しない複数筒の他のカムキャップおよび取付台8と共
働し、このカム軸2の他に上述の2本のロッカアームシ
ャフト4.5をも支持している(]・2図参照)。
更に、カム軸2はその中央に軸内油路201が形成され
、この軸内油路201には油圧操作装置OCが接続され
る。油圧操作装置OCは後述するプラノジャ19を摺崩
1操作するものであり、油圧回路より形成される。まず
、カムキャップ9と取付台8および軸受部10とは共働
し、軸内油路201と油圧源側に連通回部な油路11と
の間を断続する開閉弁Vを形成する。開閉弁Vは、矛5
図((示すようにカム軸2と一体の軸受部工0の外層1
面に凹溝l旧およびこの凹溝のない遮断部103を形成
し、連絡路102を介し凹溝101と軸内油路201を
連通させ、濶断部HJ3を後述するカム16がカム軸2
に一体連結された除、そのカムのリフト部aと同−回転
角信心となるよう形成している。そして、凹溝101か
油路11の下錨1の開口I’llと対向する回転角θ域
において、開−1弁Vは油路11と軸内油路201を連
通させ、それ以外の回転域であるカムのリフト作動域に
おいて、rlI回路11と軸内油路201とを遮断する
。油路11の上端はオイルコントロールバルブ13に接
続される。オイルコントロールバルブ13は三方電磁弁
であり、71クロコンピユータからなるコントローラ1
4からの1.13力信号により操作さ」1、通常の弁部
帥時にはオイルポンプ15からの油を油溜としてのアキ
ュムレータ151に備蓄し、こ第1を流入ボート131
にまで導き、弁1ギ止時には油?操作ボート132を介
し曲管■2倶1に導くよう切換作り1する。なお、符号
133はトレーンボートを示している。
カム軸2上の所定位置には図示しない給気弁用のカムと
排気弁用のカム16か所定間隔を介しそれぞれ外嵌され
る。矛3図に示すように、カム16はそのベースサーク
ルbの中心点がカム軸2の中心線lに一致するよう、そ
の環状内壁面161が形成される。壜・1図に示すよう
に、環状内壁面161には中、シ・線l方向に活って一
対の係止穴163. 164が形成される。これら両係
止穴は共に、その底面Cまでの深さがほぼ等しく形成さ
れるが、各底面Cより延出するランプiJ 165 、
  IHの向きが異なっている(ぢ・3図、1・4図参
照)。即ち、係止穴163に連続したランプ溝165け
カムj)i 2の回転方向Rと反対の方向に沿って深さ
が減じるように形成され、他方の係止穴164に連続し
たう/プ溝166はカム0II2の回転方向RK Gっ
て深さが滌じるように形成さコ(する。しかも、係止穴
163は極〈わずかなテーパを有した形状であり、係止
穴164も比較的小さなテーパを翁した形状を呈する。
1、Il、お、カム16はその中心>2の方向への1′
れを防ぐため、その両側開162を平坦に形成され、カ
ム軸2に離脱不可に取付けられた切欠円状のストノハヒ
ン17に摺接可能である。カム+$ 2にはこのような
ストッパビン17間に位置し、かつ、カムの環状内壁面
161に対しJj4+・動可能な摺接壁面202が確保
される。この摺接壁面202で囲まれたカム軸2内には
中心線lと直交する中心線llを各々備えると共に、互
いに平行な一対のガイド穴18が形成される。各ガイド
穴18はその中央部が軸内油路201と交差状に重なり
合っており、しかも、一方端は摺接壁面202に開口し
、他方端は細路204を備えた底壁205に対向し℃い
る。なお、細路204は摺接壁面202上の逃し溝20
3を介し油やエアを大気J[1放きせる。各ガイド穴1
8には静止部材とし℃のプランジャ19.21が摺師司
能に嵌合される。
才3図、矛4図に示すように、両プラ/ジャはその全長
がガイド穴18の長さよりわずかに短かく、その中央部
には油圧受面191. 211が形成され、この油圧受
面の他の部分は円筒状に形成される。
しかも、この油圧受面を形成した隔壁192 、 21
2より下側、即ち、底壁205側げピスト/部193゜
213として形成され、このピスト/部ははね23によ
り底壁205より離れる方向に付勢される。ピストン部
+93 、 213より上方、即ち、開ロイ1111は
突状部i94 、 214とじ℃形成され、その突端は
停止穴163 、 164に突入i」能な形状を呈する
。lj’lち、1・3図に示すようにプランジャ19の
突状部194の突端は極くわずかなテーパに形成される
。一方、才4図に示すように、プランジャ21の突状部
214の突端は比較的小さなテーパに形成される。この
ように側突状部194共にその突端のテーパ(ゴ小さい
が、各16−市穴163 、 164 Kそれぞ」1う
/ブI丙I65゜166が連続的に形成されているため
、小テーパでもプランジャ19.21の喰いつとによる
離脱不用状態の発生は防止され、かつ、カム軸2016
1転力はプラ/ジャ19.21と各係止穴163. 1
64との間でのすべりを生ずることなく、カム] 5 
(1111に確実に云えられる。なお;各突状部194
 、 214の1[111壁には切欠穴195 、 2
15が形成され、これを通して軸内油路zoiからの油
圧が油圧受面191,211に畝えられる。このように
ブランンヤ19.21はその梁状↑31i 194 、
 214をはね230弾性力により常にガイド穴より突
出するよう付勢され、油圧を受けた際は突状部194 
、 214をガ1ド穴18内に退却させる構成である。
カム軸2は、プランジャx9,21に嵌合した各ガイド
穴lHの各中心K11l  を含むと共に、カム軸の中
心線lと直交する各面上に3つの補油路24をそれぞ」
を形成している(第3図、114図参照)。
各補油路24(・主軸内油路201より放射状に州出し
、その開口端は環状内壁面161の谷ランプ溝165゜
166にも対向するよう形1ル:さ牙する。こA1ら補
油F名は停止穴163 、 164やう/プ溝165.
  t66の曲が、カム輔2014.1転により、逃し
溝203より、i:41’ li’、 L、た貯それを
再吐補充するような節りきをする。
う1・1図中性号22ば’f’!II内曲路201油路
範囲ン規fl+11#−る市め柱を示している。
1・1図に示した弁停止装@ 1 f:、1工///の
作F4ijと共にFl’:動する。まず、コントローラ
14は車両f)走行状態と−してのエノシノ回転速度、
エツジ7f:1を・f、トラノスミノンヨ7の変速段の
位f直、クラッチのオフ、オフ等をそれぞれ険出し、そ
れが軽呻荷走行時、ある℃・は空ぶかし時であるl):
手のみ出力信号ヲオイルコントロールバルブ13に出力
し、それ以外の時は出力信号を1都止する。即ち、出力
信号停止時にはオイルコントロールバルブ13はホーム
ボンショアにあり、圧油を流入ボート131にまで導く
のみであり、軸内油路201側には云えられない。この
ため両プランジャ19 、 21は各げね23の弾性力
のみを受け、各突状部194. 214を各係止穴16
3. 164に突入させる。この際、突状部194−1
まず、ランプ溝165に案内され係止穴163にスムー
ズに突入でき、同時に小デーパ状の梁端を持つ突状部1
94【′ll:仔止穴l64 K対向した際、突入する
。これによりカムIi!lI]2と一体的にカム16は
回転し、これが排気弁7を通常状態で開閉作痛7させる
。なお、図示しない給気弁も同様に定常作動し、これら
の弁を備えた/リンダに出力発生を行なう。一方、コン
トローラ14が出力1言号を発すルト、オイルコントロ
ールパルプ13は圧油を操作ホード132に導くよう切
換られ(−’l−1図中に1点y4 ftjで示した)
、この圧油は開閉弁Vの凹溝101が開口111と対向
する回転角θ域の間に各曲I′E蟹。
ii 19] 、  2]I K加わり、プランジャ1
9 、 21 &t’4ガイド穴」8に全て退却し、カ
ム■6に刈し、カム軸2が相対的に空回りする。この際
、各補油路24により各保止穴163.  i64やラ
ンプ溝165 、 166には常時油が充填され、各プ
ランジャ19,21の誤った突出作動が防止される。し
かも、プランジャ19.21目0、共に、係止穴163
. 164より比較的スムーズにiff:を脱できる。
これは各係止穴にそれぞれランプ溝165. 166が
連結さ矛1.でいるため、各プランジャの突端のテーバ
が小さいにもかかわらず被いつきが少ないためである。
更に、係11:穴164には、これに連続したランプ溝
166が形成されているため、たとえプランジャ21が
喰いついていてもプランジャ19側が離脱状態を保持す
れば必らず離月p;、・でき、一方のプランジャ19の
みが保合を保つという状態は防止される。しかも、IH
’ IWI弁Vの匈きにより、カム16がその最大リフ
ト(X′T、ha1付近により排気弁7お開放させたま
ま停止するという状態の発生も防止できる。このため、
括i気弁7は確実に全閉状態を保持する。これと同様に
図示しない排気弁も全閉状態を保持するため、どれら両
弁を備えたシリンダは出力発生を停止した体筒連転に入
る。
この後、コノトローラ14が出力を再度1¥止すると、
ブラ/ジャ19.21は再度はね230弾性力のみを受
け、その突状部194 、 214が各係止穴163゜
164に対向した際、それに芙太し、カム16とカム4
1h2は一体的に回転し、再度シリンダ&)出力発生可
能な通常運転に入る。
このように弁イ苧IE契預11か所〒1畔に作動するこ
とにより、本41Hの取付けられたシリンダは通常逆転
と体筒運転とを行なうことができ、燃料消費を低く押え
ることができる。!ト1°に、2つのプランジャ19.
21の内、プランジャ19ケ、カム16のリフト増加作
動中(壜・6図参照)に反回転方向の押圧力PI  を
受けるが、この際、プラノジャ19σ)突端は極くわず
かなテーパ状(1・3図aha)であるため、カム軸2
0回転方向R・\のトルクを係IE穴163にすべりを
生じさせることなく 1Iin実に云えることかできる
。更に、プランジャ21 員’、カムのリフト沖少作動
中(オ・7図参照)に回転方向の押チー力P2  %’
受けるが、この際、ブラフジャ21の突端し)−カム軸
2の回転方向t\のトルクより大きな押圧力P2  に
よる偶力を受けるが、その際もカム16とカム軸2との
相対的なずれを生じさせることなく作用できる。このよ
うに2つのプランジャ19゜21  を用いたため、正
、反両回転方向の押圧カンカム16が受け℃も、これと
カム軸2との間のガタタ確実に除去でき、しかも、両プ
ラ/ジャ19゜21  の突入、退却作動はスムーズに
行なゎ1する利虞がある。
上述の処において、弁停止肢岱1けlンリ/ダVc給、
排気弁を1つずつ備えた工7ンンの内の若緊シリンダの
みに取付けられ、体筒逆転と通常運転とを行なうもので
、!;)ったが、これに眼中されるものではなく、1ン
リ7ダに給気弁を2つ、排勿弁を2つ1脂えたような4
弁式の工/ジ/にもンに発明を適用でとる。す4に、A
−1図に示した弁IAjIE 装置lはカム16と、図
示しない給/pH弁部i山用のカムとが別体のものとし
て説明したが、 ’4′Hlylオdよび′¥−9図に
示すように、給気弁部ル!■用のカム25と排気弁部@
i+用のカム26とを一体化し、この2連カムDC欠2
つのプラノジャ27.28でカムφ山291111に連
結、離脱させる構成としてもよい。この話合も。
3・1図の弁停止装置lと同様の効果を得ら罎する。
偶に、部品廣敞の低減をも計Jする。
【図面の簡単な説明】
矛1図は本発明の一実柿例としての弁昏止装置の要部断
面図、刃・2図は矛1図のA−A線断面図、層・3図は
′3I−1図x−X線断面図、オ・4図は?・1図’7
) Y −Y 5断面図、田・51N<Jけ之・1図の
z−’Z8断面図、第16図および矛7図はそれぞれ弁
停止ト装置のカムに加わる押圧力の作用を説明する図、
)・8図は本発明の他の実施例の要部概略断面図、”4
□ 9図は178図のB−B線断面図をそ牙1ぞれ示し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃檜・関の動弁系内のカム軸と、このカム軸に外嵌す
    ると共に、環状内壁面の形成されたカムと、上記カム軸
    に形成されたガイド穴に摺動可能に嵌合され、かつ、環
    状内壁面に形成された係止穴に突入、退却可能なプラン
    ジャと、上記カム軸内に形成された軸内油路より゛の油
    圧をプラノジャの中央に形成した油圧受面に加え、非停
    止時にプランジャを係止穴より退去させる油圧操作装置
    とを有し、上記カムに対し、係止穴およびプランジャを
    それぞれ一対形成し、少なくとも1つの係止穴にはカム
    軸の反回転方向に沿って深さが減じるランプ溝を形成し
    た構成の弁停止装置。
JP58035369A 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置 Granted JPS59160015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035369A JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035369A JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160015A true JPS59160015A (ja) 1984-09-10
JPH0472972B2 JPH0472972B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=12439981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035369A Granted JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204048A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung mit zumindest einem desaktivierbaren nocken

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204048A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-07 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung mit zumindest einem desaktivierbaren nocken
DE4204048C2 (de) * 1991-06-28 2002-03-21 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung mit zumindest einem deaktivierbaren Nocken

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472972B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
KR920002902A (ko) 자동차용 동력 밸브 장치
JPH03149306A (ja) エンジンの弁作動装置
JP3365805B2 (ja) 可変動弁機構
JP2006170188A (ja) 可変カムシステム
JP4143842B2 (ja) 内燃機関の休筒機構付き動弁装置
JPS59160015A (ja) 弁停止装置
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0317207U (ja)
JPS5922243Y2 (ja) エンジンのオフセツトタペツト
JP3060592B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3429081B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2009047111A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4051179B2 (ja) 可変動弁機構
JPS59201913A (ja) エンジンの弁不作動装置
JPH0472970B2 (ja)
US10280817B2 (en) Variable valve mechanism of internal combustion engine
JP2999571B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP2004211687A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH063129Y2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁駆動制御装置
JP3355850B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPS59160014A (ja) 弁停止装置
JP2783080B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JP4150920B2 (ja) 内燃機関の休筒機構付き動弁装置