JPH0472972B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472972B2
JPH0472972B2 JP3536983A JP3536983A JPH0472972B2 JP H0472972 B2 JPH0472972 B2 JP H0472972B2 JP 3536983 A JP3536983 A JP 3536983A JP 3536983 A JP3536983 A JP 3536983A JP H0472972 B2 JPH0472972 B2 JP H0472972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
valve
camshaft
plunger
locking hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3536983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160015A (ja
Inventor
Yoshiro Danno
Akira Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP58035369A priority Critical patent/JPS59160015A/ja
Publication of JPS59160015A publication Critical patent/JPS59160015A/ja
Publication of JPH0472972B2 publication Critical patent/JPH0472972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の給、排気弁を所定時に停止
される装置、特に、動弁系内のカムとカム軸との
間で弁作動力をカツト可能な弁停止装置に関す
る。
内燃機関を備えた車両は、これが平坦路を定常
走行したり、市街地を低速走行するような軽負荷
運転時、あるいは空ぶかし時には大きな出力を必
要としない。このような場合、内燃機関は必要最
小限の燃料を着火させてその駆動を持続させれば
よく、給気量、燃料とも低量に押えられる。特
に、給気弁および排気弁をそれぞれ2つの備えた
ような2弁式の内燃機関の場合、低出力時には口
径の比較的小さい、スワール多発形状の給気ポー
トを備えた給気弁と一つの排気弁のみを作動さ
せ、大出力には4つの弁を全て作動させるという
ような方式を用いたものが知られている。更に、
多気筒エンジンの場合、「自動車工学、昭和57年
4月号、新機構解説」に開示されるように、複数
個のシリンダの内の一部シリンダのロツカアーム
を空振させて、弁を全閉に保持し、出力発生を停
止させ、軽負荷時に休筒運転を行ない、定状駆動
を持続させるものも知られている。これらの内燃
機関は、いずれも無駄な燃料の消費を押え、燃費
を上げることができるが、動弁系内に弁停止装置
を取付ける必要があり、通常の内燃機関より、そ
の動弁系が複雑となり、動弁系の駆動部のマスが
増加し、慣性力の増大を招くという不都合を生じ
る。
本発明は動弁系のマスの増加を低く押えること
ができ、かつ、弁停止と弁作動との切換がよりス
ムーズに行なわれる弁停止装置を提供することを
目的とする。
本発明による弁停止装置は、内燃機関の動弁系
内のカム軸と、カム軸に外嵌するカムと、カム軸
に形成されたガイド穴に嵌合され、かつ、カムの
環状内壁面の係止穴に突入、退去可能なプランジ
ヤと、弁停止時にプランジヤを係止穴より退去さ
せる油圧操作装置とを有し、上記カムに対し、係
止穴およびプランジヤをそれぞれ一対形成し、少
なくとも一つの係止穴にはカム軸の反回転方向に
沿つて深さの減じるランプ溝を形成したことを特
徴としている。
以下、本発明を添付図面と共に説明する。
第1図には本発明の一実施例としての弁停止装
置1を示した。この弁停止装置は図示しない多気
筒ガソリンエンジンの内の、通常運転と休筒運転
を適時に行なう1つの気筒(ここでは1気筒のみ
としたが複数の気筒にも同様に取付けられる)に
対して取付けられる。なお、このエンジンの動弁
系は、エンジン回転速度の半分の速度で回転され
るカム軸2をシリンダヘツド3上に枢着してお
り、カム軸2と平行状に架設される給気弁用ロツ
カアームシヤフト4(第2図参照)と排気弁用ロ
ツカアームシヤフト5とにそれぞれ取付けられた
ロツカアーム6を介し、給気弁(図示せず)や排
気弁7を作動させるというオーバヘツドバルブ構
造を呈する。ここで、弁停止装置1は休筒運転時
において、給気弁と排気弁7とを同様に操作し、
その構造も同様であることより、以後、主に排気
弁7側の動弁系を説明する。
カム軸2はこれと一体の軸受部10を介し、シ
リンダヘツド3上の取付台8に、カムキヤツプ9
をボルト止めすることにより取付けられる。な
お、カムキヤツプ9は図示しない複数箇の他のカ
ムキヤツプおよび取付台8と共働し、このカム軸
2の他に上述の2本のロツカアームシヤフト4,
5をも支持している(第2図参照)。
更に、カム軸2はその中央に軸内油路201が
形成され、この軸内油路201には油圧操作装置
OCが接続される。油圧操作装置OCは後述するプ
ランジヤ19を摺動操作するものであり、油圧回
路より形成される。まず、カムハヤツプ9と取付
台8および軸受部10とは共働し、軸内油路20
1と油圧源側に連通可能な油路11との間を断続
する開閉弁Vを形成する。開閉弁Vは、第5図に
示すようにカム軸2と一体の軸受部10の外周面
に凹溝101およびこの凹溝のない遮断部103
を形成し、連絡路102を介し凹溝101と軸内
油路201を連通させ、遮断部103を後述する
カム16がカム軸2に一体連結されれた際、その
カムのリフト部aと同一回転角位置となるよう形
成している。そして、凹溝101が油路11の下
端の開口111と対向する回転角θ域において、
開閉弁Vは油路11と軸内油路201を連通さ
せ、それ以外の回転域であるカムのリフト作動域
において、油路11と軸内油路201とを遮断す
る油路11の上端はオイルコントロールバルブ1
3に接続される。オイルコントロールバルブ13
は三方電磁弁であり、マイクロコンピユータから
なるコントローラ14からの出力信号により操作
され、通常の弁作動時にはオイルポンプ15から
の油を油溜としてのアキユムレータ151に備蓄
し、これを流入ポート131にまで導き、弁停止
時には油を操作ポート132を介し油管12側に
導くよう切換作動する。なお、符号133はドレ
ーンポートを示している。
カム軸2上の所定位置には図示しない給気弁用
のカムと排気弁用のカム16が所定間隔を介しそ
れぞれ外嵌される。第3図に示すように、カム1
6はそのベースサークルbの中心点がカム軸2の
中心線lに一致するよう、その環状内壁面161
が形成される。第1図に示すように、環状内壁面
161には中心線l方向に沿つて一対の係止穴1
63,164が形成される。これら両係止穴は共
に、その底面Cまでの深さがほぼ等しく形成され
るが、各底面Cより延出するランプ溝165,1
66の向きが異なつている(第3図,第4図参
照)。即ち、係止穴163に連続したランプ溝1
65はカム軸2の回転方向Rと反対のと方向に沿
つて深さが減じるように形成され、他方の係止穴
164に連続したランプ溝166はカム軸2の回
転方向Rに沿つて深さが減じるように形成され
る。しかも、係止穴163は極くわずかなテーパ
を有した形状であり、係止穴164も比較的小さ
なテーパを有した形状を呈する。
なお、カム16はその中心線lの方向へのずれ
を防ぐため、その両側面162を平坦に形成さ
れ、カム軸2に離脱不可に取付けられた切欠円状
のストツパピン17に摺動可能である。カム軸2
にはこのようなストツパピン17間に位置し、か
つ、カムの環状内壁面161に対し摺動可能な摺
接壁面202が確保される。この摺接壁面202
で囲まれたカム軸2内には中心線lと直行する中
心線l1を各々備えると共に、互いに平行な一対の
ガイド穴18が形成される。各ガイド穴18はそ
の中央部が軸内油路201と交差状に重なり合つ
ており、しかも、一方端は摺接壁面202に開口
し、他方端は細路204を備えた底壁205に対
向している。なお、細路204は摺接壁面202
上の逃し溝203を介し油やエアを大気開放させ
る。各ガイド穴18には係止部材としてのプラン
ジヤ19,21が摺動可能に嵌合される。第3
図,第4図に示すように、両プランジヤはその全
長がガイド穴18の長さよりわずかに短かく、そ
の中央部には油圧受面191,211が形成さ
れ、この油圧受面の他の部分は円筒状に形成され
る。しかも、この油圧受面を形成した隔壁19
2,212より下側、即ち、底壁205側はピス
トン部193,213として形成され、このピス
トン部はばね23により底壁205より離れる方
向に付勢される。ピストン部193,213より
上方、即ち、開口側は突状部194,214とし
て形成され、その突端は係止穴163,164に
突入可能な形状を呈する。即ち、第3図に示すよ
うにプランジヤ19の突状部194の突端は極く
わずかなテーパに形成される。一方、第4図に示
すように、プランジヤ21の突状部214の突端
は比較的小さなテーパに形成される。このように
両突状部194共にその突端のテーパは小さい
が、各係止穴163,164にそれぞれランプ溝
165,166が連続的に形成されているため、
小テーパでもプランジヤ19,21の喰いつきに
よる離脱不可状態の発生は防止され、かつ、カム
軸2の回転力はプランジヤ19,21と各係止穴
163,164との間でのすべりを生ずることな
く、カム16側に確実に伝えられる。なお、各突
状部194,214の側壁には切欠穴195,2
15が形成され、これを通して軸内油路201か
らの油圧が油圧受面191,211に伝えられ
る。このようにプランジヤ19,21はその突状
部194,214をばね23の弾性力により常に
ガイド穴より突出するよう付勢され、油圧を受け
た際は突状部194,214をガイド穴18内に
退却させる構成である。
カム軸2は、プランジヤ19,21を嵌合した
各ガイド穴18の各中心線l1を含むと共に、カム
軸の中心線lと直交する各面上に3つの補油路2
4をそれぞれ形成している。(第3図、第4図参
照)。各補油路24は軸内油路201より放射状
に延出し、その開口端は環状内壁面161の各ラ
ンプ溝165,166にも対向するよう形成され
る。これら補油路は係止穴163,164やラン
プ溝165,166の油がカム軸2の回転によ
り、逃し溝203より排出した際それを再度補充
するような働きをする。
第1図中符号22は軸内油路201の範囲を規
制する止め柱を示している。
第1図に示した弁停止装置1はエンジンの作動
と共に作動する。まず、コントローラ14は車両
の走行状態としてのエンジン回転速度、エンジン
負荷、トランスミツシヨンの変速段の位置、クラ
ツチのオン、オフ等をそれぞれ検出し、それが軽
負荷走行時、あるいは空ぶかし時である時のみ出
力信号をオイルコントロールバルブ13に出力
し、それ以外の時は出力信号を停止する。即ち、
出力信号停止時にはオイルコントロールバルブ1
3はホームポジシヨンにあり、圧油を流入ポート
131にまで導くのみであり、軸内油路201側
には伝えられない。このため両プランジヤー1
9,21は各ばね23の弾性力のみを受け、各突
状部194,214を各係止穴163,164に
突入させる。この際、突状部194は、まず、ラ
ンプ溝165に案内され係止穴163にスムーズ
に突入でき、同時に小テーパ状の突端を持つ突状
部194は係止穴164に対向した際、突入す
る。これによりカム軸2と一体的にカム16は回
転し、これが排気弁7を通常状態で開閉作動させ
る。なお、図示しない給気弁も同様に定常作動
し、これらの弁を備えたシリンダは出力発生を行
なう。一方、コントローラ14が出力信号を発生
すると、オイルコントロールバルブ13は圧油を
操作ポート132に導くよう切換られ(第1図中
に1点鎖線で示した)、この圧油は開閉弁の凹溝
101が開口111と対向する回転角θ域の間に
角油圧受面191,211に加わり、プランジヤ
19,21は各ガイド穴18に全て退却し、カム
16に対し、カム軸2が相対的に空回りする。こ
の際、各補油路24により各係止穴163,16
4 やランプ溝165,166には常時油が充填
され、各プランジヤ19,21の誤つた突出作動
が防止される。しかも、プランジヤ19,21
は、共に、係止穴163,164より比較的スム
ーズに離脱できる。これは各係止穴にそれぞれラ
ンプ溝165,166が連結されているため、各
プランジヤの突端のテーパが小さいにもかかわら
ず喰いつきが少ないためである。更に、係止穴1
64には、これに連続したランプ溝166が形成
されているため、たとえプランジヤ21が喰いつ
いていてもプランジヤ19側が離脱状態を保持す
れば必ず離脱でき、一方のプランジヤ19のみが
係合を保つという状態は防止される。しかも、開
閉弁Vの働きにより、カム16がその最大リフト
位置a1付近により排気弁7を開放させたまま停
止するという状態の発生も防止できる。このた
め、排気弁7は確実に全閉状態を保持する。これ
と同様に図示しない排気弁も全閉状態を保持する
ため、これら両弁を備えたシリンダは出力発生を
停止した休筒運転に入る。
この後、コントローラ14が出力を再度停止す
ると、プランジヤ19,21は再度ばね23の弾
性力のみを受け、その突状部194,214が各
係止穴163,164に対向した際、それに突入
し、カム16とカム軸2は一体的に回転し、再度
シリンダは出力発生可能な通常運転に入る。
このように弁停止装置1が所定時に作動するこ
とにより、本装置の取付けられたシリンダは通常
運転と休筒運転とを行なうことができ、燃料消費
を低く押えることができる。特に、2つのプラン
ジャ19,21の内、プランジヤ19は、カム1
6のリフト増加作動中(第6図参照)に反回転方
向の押圧力P1を受けるが、この際、プランジヤ
19の突端は極くわずかなテーパ状(第3図参
照)であるため、カム軸2の回転方向Rへのトル
クを係止穴163にすべりを生じさせることなく
確実に伝えることができる。更に、プランジヤ2
1は、カムのリフト減少作動中(第7図参照)に
回転方向の押圧力P2を受けるが、この際、プラ
ンジヤ21の突端はカム軸2の回転方向へのトル
クより大きな押圧力P2による偶力を受けるが、
その際もカム16とカム軸2との相対的なずれを
生じさせることなく作用できる。このように2つ
のプランジヤ19,21を用いたため、正、反両
回転方向の押圧力をカム16が受けても、これと
カム軸2との間のガタを確実に除去でき、しか
も、両プランジヤ19,21の突入、退却作動は
スムーズに行なわれる利点がある。
上述の処において、弁停止装置1は1シリンダ
に給、排気弁を1つずつ備えたエンジンの内の特
定シリンダのみに取付けられ、休筒運転と通常運
転とを行なうものであつたが、これに限定される
ものではなく、1シリンダに給気弁を2つ、排気
弁を2つ備えたような4弁式のエンジンにも本発
明を適用できる。更に、第1図に示した弁停止装
置1はカム16と、図示しない給気弁作動用のカ
ムとが別体のものとして説明したが、第8図およ
び第9図に示すように、給気弁作動用のカム25
と排気弁作動用のカム26とを一体化し、この2
連カムDCを2つのプランジヤ27,28でカム
軸29側に連結、離脱させる構成としてもよい。
この場合も第1図の弁停止装置1と同様の効果を
得られる。
特に、部品点数の低減をも計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての弁停止装置
の要部断面図、第2図は第1図のA−A線断面
図、第3図は第1図X−X線断面図、第4図は第
1図のY−Y線断面図、第5図は第1図のZ−Z
線断面図、第6図および第7図はそれぞれ弁停止
装置のカムに加わる押圧力の作用を説明する図、
第8図は本発明の他の実施例の要部概略断面図、
第9図は第8図のB−B線断面図をそれぞれ示し
ている。 1……弁停止装置、2……カム軸、16……カ
ム、18……ガイド穴、19,21……プランジ
ヤ、161……環状内壁面、163,164……
係止穴、165,166……ランプ溝、194,
214……突状部、191,211……油圧受
面、201……軸内油路、OC……油圧操作装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の動弁系内のカム軸と、このカム軸
    に外嵌すると共に、環状内壁面の形成されたカム
    と、上記カム軸に形成されたガイド穴に摺動可能
    に嵌合され、かつ、環状内壁面に形成された係止
    穴に突入、脱却可能なプランジヤと、上記カム軸
    内に形成された軸内油路よりの油圧をプランジヤ
    の中央に形成した油圧受面に加え、弁停止時にプ
    ランジヤを係止穴より退去させる油圧操作装置と
    を有し、上記カムに対し、係止穴およびプランジ
    ヤをそれぞれ一対形成し、少なくとも1つの係止
    穴にはカム軸の反回転方向に沿つて深さが減じる
    ランプ溝を形成した構成の弁停止装置。
JP58035369A 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置 Granted JPS59160015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035369A JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58035369A JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160015A JPS59160015A (ja) 1984-09-10
JPH0472972B2 true JPH0472972B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=12439981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035369A Granted JPS59160015A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 弁停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160015A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204048C2 (de) * 1991-06-28 2002-03-21 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung mit zumindest einem deaktivierbaren Nocken

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160015A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534323A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
US4584974A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
JP5535695B2 (ja) エンジン
US4516542A (en) Valve operation changing system of internal combustion engine
JP2009535567A (ja) 2ストローク/4ストローク切り替え用に調整及び一体化された潤滑及び制御圧力システム
KR950010232Y1 (ko) 다실린더내연기관
JPS59162308A (ja) 内燃機関
KR950014410B1 (ko) 내연기관의 밸브구동장치
AU2003269033B2 (en) Hydraulic valve actuator for reciprocating engine
JPH0472972B2 (ja)
JP3195496B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0472969B2 (ja)
JPH0472971B2 (ja)
JPH0472970B2 (ja)
JPS62131907A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JPH0480203B2 (ja)
KR101855767B1 (ko) 실린더 휴지 엔진
JP3060592B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS6114406A (ja) 内燃エンジンの可変気筒制御装置
JP2848683B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH10148113A (ja) Sohc型内燃機関
JPS62150016A (ja) エンジンのバルブ駆動装置
JP2000345819A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS59162307A (ja) 弁停止装置
JP3355850B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置