JPS59158357A - 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 - Google Patents

内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Info

Publication number
JPS59158357A
JPS59158357A JP58032538A JP3253883A JPS59158357A JP S59158357 A JPS59158357 A JP S59158357A JP 58032538 A JP58032538 A JP 58032538A JP 3253883 A JP3253883 A JP 3253883A JP S59158357 A JPS59158357 A JP S59158357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
field current
rotation speed
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58032538A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Hasegawa
俊平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58032538A priority Critical patent/JPS59158357A/ja
Priority to US06/582,318 priority patent/US4553516A/en
Priority to GB08405114A priority patent/GB2135797B/en
Priority to DE3407209A priority patent/DE3407209C2/de
Priority to FR848403072A priority patent/FR2541726B1/fr
Publication of JPS59158357A publication Critical patent/JPS59158357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • F02M3/075Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed the valve altering the fuel conduit cross-section being a slidable valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/08Other details of idling devices
    • F02M3/09Valves responsive to engine conditions, e.g. manifold vacuum
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1476Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by mechanical action on the generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃エンジンのアイドル回転数制御方法に関
し、特にアイドル運転時のエンジンの燃費特性を向」ニ
させるようにした内燃エンジンのアイドル回転数制御方
法に関する。
内燃エンジンは、一般にヒータ式ニアコンディショナ、
灯火器等の電気負荷に電力を供給する交流発電機を回転
駆動するように構成されている。
かかる構成において、電気負荷をオン作動させると、発
電機はレギュレータの作用によりその界磁電流が増加し
て発電量を増大させるように作動する。例えばアイドル
運転時等のエンジンの低回転域では、全ての電気負荷が
オン作動したときの発電機の運転ポイントは、第1図に
一点鎖線aで例示した発電機の特性曲線に沿って負荷オ
フ時の運転ポイン1−Δから矢印B方向に移行し最大出
力電力を発生可能な発電状態つまり運転ポ、インドCに
至る。しかし、負荷オン時の必要電力が破線dで示すレ
ベルであれば、依然発電量が不足し、これを補うために
バッテリから電気負荷へ電力が供給されることになる。
この状態が継続した場合にはバッテリが過放電し、その
寿命が短縮する他、例えば」二連のようなバッテリによ
り再度始動操作を行うとバッテリで駆動されるスタータ
モータの回転が低下してエンジンの始動性が悪化する等
の不都合を招来することがある。なお、第1図の破線e
は負荷オフ時の必要電力を例示する。
′アイドル運転時に於る]二連のような不具合を解消す
るために、従来例えば、第1図に例示するようにアイド
ル時の目標エンジン回転数を電気負荷オン時の必要電力
を供給可能とする回転数N f Ic設定し、この目標
回転数Nfと実エンジン回転数との差に応じた貝の混合
気をエンジンに供給して目標回転数にフィードバック制
御する方法が採られている。この場合1発電機の運転ポ
イン1へはレギュレータにより電気負荷の変化に応じて
目標回転数Nfに対応する一点鎖線fに沿ってD点及び
E点間で変化し、必要電力d乃至eを供給可能とする。
このように上記方法ではアイドル時に全ての電気負荷が
オン作動したとき全電気負荷に対応する必要電力を供給
可能とするためにアイドル回転数を一定の値(第1図の
回転数Nf)以上に維持する必要があり、また電気負荷
がオフ状態となっても前記発電機のレギュレータにより
発電量は制御されアイドル回転数は一]−述の一定値に
維持されたままとなり、アイドル時のエンジンの燃費特
性を悪化させる要因となっている。
本発明は、」−記q(情に鑑みてなされ、また従来のア
イドル回転数制御方法と相異してアイドル回転数の変動
を積極的に許容する新たな技術的思想に基づいてなされ
たものであり、内燃エンジンの出力軸により駆動される
交流発電機の電気負荷に植じて変化する界磁電流の値を
検出し、エンジンのアイドル運転時に前記検出値に応じ
て前記交流発電機の界磁電流値が所定値となるようにエ
ンジンの軸トルクを変化可能なアクチュエータによりエ
ンジン回転数を制御し、エンジンの燃費特性を改善する
ようにした内燃エンジンのアイドル回転数制御方法を提
供するものである。
以下、第2図乃至第10図を参照して本発明の詳細な説
明する。
第2図は本発明の方法が適用される内燃エンジンのアイ
ドル回転数制御装置の全体構成を示し、内燃エンジン1
0の吸気管11のベンチュリ部1]、aには図示しない
燃料タンクに接続されたメインジェット】2が配され、
その上流及び下流側には夫々エアフィルタ13及びスロ
ットル弁14が設けられている。
このスロットル弁14は、これと一体に形成された第2
レバー14b及びこれらとは別体の第2レバー14bの
支軸1.4c回りの回動に伴って開閉するようにされて
いる。第2レバー14bは、一端がワイヤ14dを介し
て図示しないアクセルペダルに接続され、アクセルペダ
ル踏込時には第2レバー14bと無関係にこの踏込量に
応じた角度だけ回動してスロットル弁14を開成させる
一方、他端が第2レバー]、 4 hと当接すると第2
図に於て時計方向すなわちスロットル弁14を閉成させ
る方向にはそれ以」二回動しないようにされている。ま
た、第2レバー14bが反時81方向に回動すると、こ
れに伴って第2レバー14bは同方向に回動してスロッ
トル弁】4を開成させるように構成されている。
アクチュエータ20は、制御弁21及び2つの常閉型電
磁弁22.23を主要構成要素とし、エンジンIOのア
イドル運転時にスロットル弁14の開度を調節してエン
ジン10に供給される混合気供給量を調節可能とするも
のである。制御弁21は、大気に連通ずる大気室21a
と、管24に連通する制御室21. bと、両室21a
、21bを画成すると共に連結部材25を介して第2レ
バー111bに連結するダイヤフラム21cと、該ダイ
ヤフラム21cをスロットル弁14の全開方向に付勢す
るバネ2Lclとより構成されている。一方、電磁弁2
2は、管24に連通ずる第1ポー1〜22aと、吸気管
11のスロットル弁14下流側に負圧連通管26を介し
て連通ずる第2ポート22bと、第■および第2ポート
22a、22bの間に介在する弁体22cと、該弁体2
2cを閉弁方向に付勢するバネ22dと、制御ユニット
80に接続され付勢時に弁体22cを開弁方向に付勢す
るソレノイド22eとより成る。そして、電磁弁23は
、管24に連通ずる第1ポート23aと、大気に開口す
る大気連通管27に連通ずる第2ポート23bと、両ポ
ート23a、23bの間に介在する弁体23cと、該弁
体23cを閉弁方向に、・付勢するバネ23dと、制御
ユニット80に接続され付勢時に弁体23cを開弁方向
に付勢するソレノイド23eとより構成されている。
交流発電機30は、Y接続された電機子巻線31゜界磁
電線32.アノードが電機子巻線31に接続されたダイ
オード33〜35及びアノードが接地されたダイオード
36〜38を有している。さらに、ダイオード33〜3
5のカソードに接続された発電機30の出力端子30a
はレギュレータ40の入力端子40aに、界磁巻g32
に接続された発電機30の界磁電流入力端子30bはレ
ギュレータ40の出力端子40bに、夫々、接続されて
いる。そして、発電機30は、図示しないプーリ等より
成る動力伝達系を介してエンジン1のクランク軸(図示
せず)に駆動的に連結され、エンジン1の回転に伴って
発電作動するようにされている。
レギュレータ40は、例えばカーボン・パイル式レギュ
レータであり、入力及び出力端子40a。
40bと、これらの間に介在するカーボン・パイル41
と、該カーボン°・バイル41を押圧するプレッシャ・
スプリング42と、入力端子40aに接続されたコイル
43と、コイル43が巻装されコイル43に発電機30
あるいはバッテリ50から供給される電流が流れたとき
にスプリング42を電磁的に吸引し、カーボン・バイル
41の抵抗値を低減させるコア44とより成り、入力端
子40aに印加される電圧の値が;賊少するにつれて増
大する値の電流を発電機30の界磁巻線32に供給する
ように構成されている。
バッテリ50の陽極端子は、発電機30の出力端子30
a及びヘッドライト及びヒータエアコンデショナ等の電
気負荷60に接続され、一方、スイッチ61は閉成して
該電気負荷60をオン作動させる。
検出回路70は、例えば、演算増幅器71と、一端が発
電機30の入力端子30bとレギュレータ40の出力端
子40bと増幅器71との接続点に接続された抵抗72
と、増幅器71の後段に配されたA/D変換器73とを
有し、発電機30の界磁巻線32に流れる界磁電流の値
に対応する抵抗72の端子電圧を検出するように構成さ
れ、この検出値を示すデジタル信号を制御ユニット80
に供給する。図示例に代えて両端子40bと30bとの
間に抵抗を直列に接続して界磁電流を検出するようにし
ても良い。
制御ユニッ1−80は、エンジン回転数センサ91から
のエンジン回転数信号及び図示しないアクセルペダルの
踏込量が零すなわちスロットル弁】4全閉時にオン信号
を出力するようにされて成るアクセルペダルスイッチ9
2からのオン−オフ信号を供給され、後述のように界磁
電流値の判別を行いその結果に基づいてアクチュエータ
2oのソレノイド22e、23eのいずれが一方を付勢
しあるいは双方を消勢するように構成されている。
第3図は、第2図の制御ユニット8o内部の回路構成を
例示し、制御ユニツ1〜8oは、中央処理装置(以下r
CPUJという)81と、CPU81での演算結果等を
一時的に記憶するランダムアクセスメモリ(以下rRA
M」という)82と、CP tJ81で実行される後述
の制御プログラム等を記憶するリードオンリメモリ(以
下rROMJという)83と、エンジン回転数センサ9
1に接続された入力カウンタ84と、及び入出カポ−1
〜85とを有し、上記各要素81〜85は、バス86に
より信号の授受が可能なように互いに接続されでいる。
制御ユニツ1−80はさらに人出カボート85.検出回
路70及びアクセルペダルスイッチ92に接続されたレ
ベル修正回路87と、入出力ポート85及びソレノイド
22e、23r3に接続された駆動回路88とを有して
いる。
次に、」二記第2図及び第3図の制御装置の作用を説明
する。エンジン10の運転時に交流発電機30はエンジ
ン]0により回転駆動され、その電機子巻線31には三
相誘起電流が発生し、該誘起電流はダイオード33〜3
8により全波整流された後、バッテリ50に供給されこ
れを充電する。一方、レギュレータ40は、図示しない
イグニッション・スイッチを投入すると、バッテリ50
から電流をカーボン・パイル41を介して界磁巻線32
に供給し、発電機30を発電可能とする。エンジン回転
数Neが高回転数となり発電機30の発電電圧が」二昇
したときはレギュレータ40のコイル43及びコア44
は電磁力によりプレッシャ・スプリング42を強く吸引
し、カーボン・パイル41に加わる押圧力を低減させそ
の抵抗値を増大させ、この結果、界磁巻線32に供給さ
れる界磁電流の値が減少する一方、発電電圧の下降時に
は界磁電流が増大し、発電電圧の一定化が図られる。さ
らに1本発明ではエンジン10のアイドル時に後述のよ
うに界磁電流値を制御するようにしている。
検出回路70の抵抗72の両端には、上述のように増減
する界磁電流値に応じた値の電圧が現われ、この検出電
圧は演算増幅器7]及びA/D変換器73を経てデジタ
ル信号の形で制御ユニット80に界磁電流検出信号とし
て供給される。
第3図において、エンジン回転数センサ91からのエン
ジン回転数信号(以下ゴDC信号という)を供給される
制御ユニソ1−80の入力カウンタ84は、前回T D
 C信号入力時から今回TDC信号入力時までの時間間
隔すなわちエンジン回転数Neの逆数に比例する値Me
を割数し、この値Meをバス86を介してCPU81に
供給する。一方、検出回路70からの界磁電流値信号及
びスロツ1−ル弁14の開閉状態を表わすアクセルペダ
ルスイッチ92からのオン−オフ信号は、夫々、レベル
修正回路87でレベル変換された後、入出力ポート85
及びバス86を介してCPU81に供給される。
制御ユニット80のCP u a iは、上述のエンジ
ン回転数センサ91からのTDC信号及びアクセルペダ
ルスイッチ92からのオン−オフ信号に基づき後に詳述
するROM83に記憶した制御プログラムに従ってエン
ジン10がアイドル運転状態にあることを検知すると、
前記界磁電流値信号と、予めROM83に記憶されたア
イドル時の界磁電流の第1及び第2の所定値とを比較し
、その結果に応じて第2図のアクチュエータ20のソレ
ノイド22e、23Cのいずれか一方を付勢しあるいは
その双方を消勢させる制御信号をバス86゜人出力ポー
ト85及び駆動回路88を介してソレノイド22e、2
3eに供給し、後述のように界磁電流値が第1及び第2
の所定値の間にあるように制御する。
第4図は、交流発電機30の出力電流1八ccと発電機
回転数N A Caとの関係を例示し、該出力電流IA
CGは、エンジン回転数Neに比例する発電機回転数N
 A Caが増大するにつれて増大し、発電機30の界
磁巻線32に流れる界磁電流IFの値が大きいほどその
値は大きくなる。そして、界磁巻線32に定格負荷界磁
電流Ipmaxが供給されると1発電機30には第4図
に実線で示すように発電機回転数N A CGに依存す
る値の定格出力電流が発生する。
また、第4図の上側の一点鎖線は、本発明の方法におけ
る第1の所定値■1の回転数NAcaに対する関係を示
し、下側の一点鎖線は同様に、第2の所定値■2のそれ
を示し、破線は、発電機30の電気負荷60(第2図)
がオフ状態とされエンジン】0の運転上最小限必要な燃
料ポンプ等のみがエンジン負荷として加わっている場合
すなわち最小負荷時の出力電流特性を示している。
さて、本実施例では、エンジン10のアイドル時の界磁
電流値を第1及び第2の所定値TI+  12の間の値
(第4図の斜線領域)に保持するようにしている。この
界磁電流値I+−は、エンジン10の制御トルクとして
作用する発電機30の負荷の大きさを直接的に表わす指
標値としての性格を有し、エンジン10の軸1−ルクを
調節するアクチュエータ20を制御するための制御入力
として極めて有用であり、また値零から定格負荷界磁電
流値T F m a xまで連続的に変化するので精度
良く検知でき且つ容易に検知できる点においても有用性
が高い。本発明ではアイドル時の発電機30の電機負荷
60の大きさに応じてアイドル回転数を制御し交流発電
機の所要の発電量を得、発電機30からの発電量の確保
及びエンジン回転数の低減化という本来相反する2つの
要求を同時に満足して燃費の向上を図るようにしている
第5図は、本発明の方法によるアイドル回転数制御を行
うための制御プログラムのフローチャートを例示し、先
ずアクセルペダルスイッチ92(第2図)がオンである
か否かを判別しくステップ1)、その答が否定(No)
であればエンジン10はアイドル運転状態でないと判断
し本プログラムを終了する。本プログラムはエンジン回
転に同期して実行されても良いし、所定時間毎に繰返し
実行されても良い。ステップ1の判別結果が肯定(Ye
s)であればエンジン回転数Neが所定回転数N5例え
ば11000rp以下であるか否かを判別しくステップ
2)、その答が否定(No)であればアイドル運転でな
いと判断し本プログラムを終了する一方1行定(’Ye
s)であればアイドル運転状態にあると判断してステッ
プ3に移行する。本発明の方法はアイドル回転数を一定
範囲内で可変とすることに特徴があり、このため、所定
回転数N厘は従来のアイドル回転数に比べやや高回転数
側の値すなわち電気負荷60の大きさが最大であるとき
にも界磁電流値を後述の第1及び第2の所定値の間にあ
るようすれば発電機30の発電電力により所要電力を賄
えるような値例えば11000rpに設定される。
ステップ3では発電機30の界磁電流1rの値が第1の
所定値13以上であるか否かを判別する。
第1の所定値■、は、例えば発電機30(第1図)の出
力電流IAcGを定格出力電流とする定格負荷界磁電流
値1pmaxの0.95倍の値に設定される(第3図参
照)。値Ipmaxより若干低目に設定した理由は制御
上の余裕を与えるためである。ステップ3の判別結果が
否定(No)であれば、界磁電流■「の値が第2の所定
値■2以下であるか否かを判別する(ステップ4)。こ
の第2の所定値■2は、値工、との間に制御上の不感帯
を設けて制御の安定化を可能とする値例えば定格負荷界
磁電流値I F m a xの0.85倍の値に設定さ
れる(第2図参照)。ステップfの判別結果が否定(N
o)であればステップ5に移行し、制御ユニット80に
よりアクチュエータ20のソレノイド22e、23eを
消勢して常閉型電磁弁22、23を夫々閉弁させ制御弁
21の制御室2Ib内の圧力を維持し、ダイヤフラム2
1の変位位置ひいてはスロットル弁14の開度を保持す
る。
ステップ3の判別結果が肯定(Yes)すなわち界磁電
流の検出値が第1の所定値工1以上であると判別された
ならば、ステップ6に移行し、スロットル弁開度を所定
量増大させた後、該開度を保持する。このとき、制御ユ
ニッ1へ80のCPU81は、例えば、検出回路70か
らの界磁電流検出値とR,0M83に記憶した第1の所
定値■1との偏差(〉0)の大きさに依存しない一定の
所定時間Tあるいはこの偏差に応じた所定時間T2に亘
すバス8・6、入出力ポート85及び駆動回路88を介
してソレノイド22eを付勢する信号をソレノイド22
cに供給する。この結果、電磁弁21の第1及び第2ボ
ート22a、22bはTあるいはT′待時間亘り互いに
連通可能とされ吸気管11内の負圧が制御弁21の制御
室2 ]、 bに導入され、制御室21b内の圧力が低
下する。との圧力変化に呼応してダイヤフラis 21
 cがハネ21dを圧縮させる方向に変位し、その変位
に伴って連結部材25及び第2レバー1.4 bがスロ
ットル弁14の開度を増大するように作動する。その後
ダイヤフラム2】cは新たな平衡位置に静JJ二するの
で、スロットル弁14の開度は所定量増大した後、保持
される。上記作動の結果、発電機3oの運転ポイントは
例えば第4図においてX印で示した点aから点a′に向
かってシフ1−する。
第5図のステップ4の判別結果が1〒定(Yes)すな
わち界1ffl流■「が第2の所定値■2以下であると
判別されたならばステップ7に移行してエンジン回転数
Neが所定の下限回転数N2例えば500rpm以下で
あるが否かを判別し、その答が否定(No)であればス
ロットル弁開度を所定量減少させた後、こわを保持する
(ステップ8)。
このとき制御ユニット80のCPU81は、ソレノイド
22eをイ」勢する信号を前述の所定時間T゛あるいは
1′に亘すバス86.入出力ポート85及び駆動回路8
8を介してソレノイド23eに供給する。この結果、電
磁弁23の第1及び第2ボーh23a、23bは所定時
間TあるいはT′に亘り互いに連通可能とされ制御室2
1bに大気か導入され圧力が増太し、前述の場合とは逆
に、スロットル弁I4の開度が所定量減少した後、保持
される。この場合、発電機30の運転ポイン1−は例え
は第4図において丸印で示した点すから点b′に向かっ
てシフ1へする。
一方、ステップ7の答が庁定(’Yes)であればさら
にエンジン回転数が低下すればエンジンの円滑な運転を
維持できなくなるおそれがあると判断し、ステップ5に
移行してスロットル弁開度を保持し、スロットル弁開度
減少によるエンジン回転数Neすなわち発電機回転数N
 A Caの低下を招かないようにする。なお、これに
代えて、ステップ6に移行させてエンジン回転数Neを
増大させるようにし、常時、エンジン回転数を下限回転
数N2以上にするようにしても良い。
上記実施例では、アイド“ル時の界磁電流を第1及び第
2の所定値I、、I2の間の所定範囲に入るように制御
したが、これに代えて界磁電流を所定値例えば第1の所
定値■1となるように制御しても良い。
また、上記実施例では、アクチュエータとしてエンジン
に供給される混合気の供給量を調節可能なようにh)成
したが、これに代えてエンジンのrfr+81〜ルクを
調節可能な吸入空気制御装置、空燃比制御装置等のいず
れを用いても良い。
第6図は吸入空気制御装置を例示し、該装置100は常
閉型制御弁100’ を主要要素とし。
制御ユニット8oの駆動回路88により駆動されて開弁
じ大気を吸入管11内に供給するように構成され、制御
弁100’は、大気と連通ずる大気連通管101と、吸
気管11とスロットル弁14下流で連通する負圧連通管
102と、両連通管101及び102の間に介在する弁
体103と、弁体103を閉弁方向に付勢するバネ10
4と、制御ユニット80からの駆動信号により付勢さ汎
て弁体103を開弁方向に変位させるソレノイド105
とより成る。エンジン1oのアイドル時の軸トルクは吸
入空気量の増加に伴って増大するので、この吸入空気量
を、制御ユニット8oの駆動回路88から制御弁100
′に供給する開弁駆動信号の印加時間を界磁電流検出値
に応じて調節することにより制御し、エンジン1oのア
イドル時に界磁電流■「が所定範囲あるいは所定値とな
るように制御できる。
第7図はエンジンの気化器に付設される空燃比制御装置
を例示し、該装置120において、気化器]21(7)
7 口1〜室12]、aハ、主ジェツト]21b。
空気ブリード機構1.22の燃料溜め122aを介して
スロッj−ル弁14下流の吸気管】1のアイドルポート
15に連通され、一方、下端部にブリード穴122cが
穿設され燃料溜め122aに挿入された空気ブリードf
1.22 bは、主空気ジェン1−122 dを介して
大気と連通されている。この空気ブリード管122の」
一端から延びる補助空気ブリ・−ド管122eの一端に
は、空燃比制御弁】23の弁体123aにより開口面積
が調節される補助空気ジェット122fが設けられてい
る。制御弁123はダイアフラム123b、ばね123
c、負圧室]、23d。
大気室123eより成る。負圧室123dと吸気管11
を接続する連通路124には、常閉型電磁弁125が介
設されている。符号126は大気連通路である。
上記構成の空燃比制御装置120において、燃料溜め1
22aに作用するアイ°トルボート15によりジェン1
〜+22d、122fがらブリード空気が燃料溜め12
2a内に導かれ、燃料に混入する。この混入量は、制御
弁123によりジェット122fの開口面積を増減させ
て調節でき、混入量が増大するほど空燃比は増大する。
一方、エンジン】0は、例えば第8図に示すような空燃
比−軸トルク特性を有しているので、制御ユニ7)−8
0及び本装置120を協働させてアイドル時にエンジン
10に供給される混合気の空燃比の値を制御してエンジ
ン10の軸トルクを制御し7、アイドル時の界磁電流ひ
いてはアイドル回転数を上記実施例と同様に制御できる
。また、」二記装置120に代えて、空燃比制御装置と
して、例えば制御ユニット80により駆動され、エンジ
ン10の吸気管11内に所要量の燃料を供給するように
された燃料噴射装置を用いて空燃比の値を制御しても良
い。
以上のように、本発明の第1の特徴によれば、内燃エン
ジンのクランク軸に連結された交流発電機の界磁電流の
値を検出し、エンジンの軸トルクを変化可能とするアク
チュエータにより、エンジンのアイドル運転時の前記界
磁電流値が所定値好ましくは定格負荷界磁電流値に近く
且つそれより小さい値となるようにエンジン回転数を制
御するようにしたので、アイドル時に交流発電機を該発
電機の発電能力が高い状態で運転できると共にアイドル
回転数を発電機負荷の大きさに応じた回転数とすること
ができ、この結果、アイドル時にバッテリの過放電を招
来することなしにエンジンを低回転域で運転でき、燃費
特性の向上を図ることができる。
また、本発明の第2の特徴によ、ltば、界磁電流値を
第1及び第2の所定値間にあるように制御することによ
り制御の安定性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流発電機の運転方法における発電機の
発電電力と発電機回転数との関係を示すグラフ、第2図
は本発明の方法が適用される内燃エンジンのアイドル回
転数制御装置を例示する全体構成図、第3図は第2図の
制御ユニットの回路構成例を示すブロック図、第4図は
交流発電機の出力電流と回転数との関係を例示するグラ
フ、第5図は本発明の方法によるアイドル回転数制御を
行うための制御プログラムの一例を示すフローチャー1
−5第6図は第1図のアクチュエータとして使用可能な
吸入空気制御装置を例示する概略構成図、第7図は第1
図のアクチュエータとして使用可能な空燃比制御装置を
例示する概略構成図、及び第8図はエンジンの空燃比−
軸トルク特性を例示するグラフである。 10・・・内燃エンジン、14・・・スロットル弁、2
0・・・アクチュエータ、30・・・交流発電機、32
・・・界磁巻線、/10・・・レギュレータ、50・・
・バッテリ、60・・・電気負荷、70・・・検出回路
、71・・・抵抗、80・・・制御ユニット、91・・
・エンジン回転数センサ、92・・・アクセルペダルス
イッチ、100・・・吸入空気制御装置、120・・・
空燃比制御装置。 出願人  本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 渡部敏彦 第3図 第4因 竿6図 v′17例 硯燃、比

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内燃エンジンの出力軸により駆動される交流発電
    機の電気負荷に応じて変化する界磁電流の値を検出し、
    エンジンのアイドル運転時に前記検出値に応じて前記交
    流発電機の界磁電流値が所定値となるようにエンジンの
    軸トルクを変化可能なアクチュエータによりエンジン回
    転数を制御するようにした内燃エンジンのアイドル回転
    数制御方法。 2、 前記界磁電流の前記所定値は、定格負荷界磁電流
    値に近く且つそれより小さい値である特許請求の範囲第
    1項記載のアイドル回転数制御方法。 3、 エンジンのアイドル回転数が所定の下限回転数以
    上であるときにのみ、前記界磁電流値が前記所定値とな
    るように前記アクチュエータを制御する特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載のアイドル回転数制御方法。 4、 前記アクチュエータは、エンジンに供給される混
    合気の空燃比の値を制御する空燃比制御装置より成る特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のアイ
    ドル回転数制御方法。 5、 前記アクチュエータは、エンジンに供給される混
    合気の供給量を制御する混合気制御装置より成る特許請
    求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のアイドル
    回転数制御方法。 6、 前記アクチュエータは、エンジンに補助的に供給
    される吸入空気の供給量を制御する吸入空気制御装置よ
    り成る特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記
    載のアイドル回転数制御方法。 7、 内燃エンジンのクランク軸に駆動的に連結された
    交流発電機の界磁電流の値を検出し、前記界磁電流の検
    出値が第1の所定値より大きいか否かを判別すると共に
    前記第1の所定値より小さい第2の所定値より小さいか
    否かを判別し、前記検出値が前記第1の所定値より大き
    いと判別されたときにエンジンの軸トルクを変化可能な
    アクチュエータを前記軸トルクが増大するように制御し
    てエンジン回転数を増大させる一方、前記検出値が第2
    の所定値より小さいと判別されたときに前記アクチュエ
    ータを前記軸1〜ルクが減少するように制御し、エンジ
    ン回転数を減少させるようにしたことを特徴とする、内
    燃エンジンのアイドル回転数制御方法。
JP58032538A 1983-02-28 1983-02-28 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法 Pending JPS59158357A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032538A JPS59158357A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
US06/582,318 US4553516A (en) 1983-02-28 1984-02-22 Idling rpm control method for an internal combustion engine adapted to improve fuel consumption characteristic of the engine
GB08405114A GB2135797B (en) 1983-02-28 1984-02-28 Idling speed control method for an internal combustion engine adapted to improve fuel consumption
DE3407209A DE3407209C2 (de) 1983-02-28 1984-02-28 Verfahren zur Regelung der Drehzahl einer Brennkraftmaschine während des Leerlaufbetriebs der Maschine
FR848403072A FR2541726B1 (fr) 1983-02-28 1984-02-28 Methode de commande du regime de ralenti d'un moteur a combustion interne prevue pour ameliorer la caracteristique de consommation de carburant du moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58032538A JPS59158357A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158357A true JPS59158357A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12361714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58032538A Pending JPS59158357A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4553516A (ja)
JP (1) JPS59158357A (ja)
DE (1) DE3407209C2 (ja)
FR (1) FR2541726B1 (ja)
GB (1) GB2135797B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347442A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131730A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd アイドル回転数制御装置
JPS6035925A (ja) * 1983-08-08 1985-02-23 株式会社デンソー 車両充電発電機用制御装置
JPS60150450A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPS60150449A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JPS6181546A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
US4659977A (en) * 1984-10-01 1987-04-21 Chrysler Motors Corporation Microcomputer controlled electronic alternator for vehicles
US4682044A (en) * 1984-10-25 1987-07-21 Mazda Motor Corporation Engine idling load control means
US4651081A (en) * 1985-02-25 1987-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for vehicular charging generator
JPS61207848A (ja) * 1985-03-13 1986-09-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル時の吸入空気量制御方法
DE3729968A1 (de) * 1987-09-07 1989-03-16 Opel Adam Ag Spannungsversorgungseinrichtung eines kraftfahrzeugs
JPH01233140A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用窓ガラスの解氷装置
DE3808559C2 (de) * 1988-03-15 1994-04-21 Hella Kg Hueck & Co Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Leistungsgrenze einer Starterbatterie
US4864151A (en) * 1988-05-31 1989-09-05 General Motors Corporation Exhaust gas turbine powered electric generating system
US5270575A (en) * 1989-11-30 1993-12-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device for controlling change in idling
JPH03237241A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
FR2695269B1 (fr) * 1992-09-03 1994-11-18 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif indicateur de l'état de charge d'un alternateur de véhicule automobile.
DE19525697A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs
DE19745849A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Energieverteilung in einem Kraftfahrzeug
DE19820395B4 (de) * 1998-05-07 2006-03-09 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sicherstellen des Ladezustandes einer Fahrzeugbatterie
WO1999062735A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum steuern einer kraftmaschine
DE19840454C2 (de) * 1998-09-04 2002-11-28 Wacker Werke Kg Stromaggregat mit Motordrehzahlregelvorrichtung
DE19847457C2 (de) * 1998-10-15 2000-08-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP3969623B2 (ja) * 2000-06-30 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン駆動発電装置
US6573614B2 (en) * 2001-08-27 2003-06-03 Martin J. Doll Device and method for control of motor vehicle engine idle RPM to prevent disruptive battery discharge
US6825576B1 (en) 2002-06-18 2004-11-30 Dana Corporation Method and apparatus for preventing stall in a starter/alternator equipped I.C. engine system
US6906432B2 (en) * 2003-07-02 2005-06-14 Mes International, Inc. Electrical power generation system and method
DE102005044892A1 (de) * 2004-09-21 2006-03-30 Denso Corp., Kariya Verfahren und System zum Steuern der Energie, die elektrischen Lasten zugeführt wird
US8237305B2 (en) * 2008-07-22 2012-08-07 Alexander Kade Auxiliary electrical power system for vehicular fuel economy improvement
JP2011169169A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Zama Japan Co Ltd 燃料噴射装置
KR101806566B1 (ko) * 2011-12-28 2017-12-08 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 엔진 회전수 제어방법
DE102017201687A1 (de) 2017-02-02 2018-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Regelbare Spannungserzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer regelbaren Spannungserzeugungsvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2799783A (en) * 1954-09-02 1957-07-16 William E Mcfarland Internal combustion engine idling device
US2809300A (en) * 1955-02-25 1957-10-08 William E Mcfarland Controlling lower fuel-intake engine speed
US2804552A (en) * 1955-09-26 1957-08-27 William E Mcfarland Speed-governing idling device
GB1460632A (en) * 1974-03-21 1977-01-06 Yanmar Diesel Engine Co Load follow-up system for internal combustion engine equipped with supercharger
FR2356011A1 (fr) * 1976-01-16 1978-01-20 Dba Procede de controle de l'admission du melange air-carburant dans un moteur a explosion et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS5498424A (en) * 1978-01-19 1979-08-03 Nippon Denso Co Ltd Air supply controller for engine
JPS5928744B2 (ja) * 1979-02-28 1984-07-16 澤藤電機株式会社 エンジン発電機の回転速度制御装置
JPS56126633A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Fuji Heavy Ind Ltd Automatic speed governor for engine
FR2485293A1 (fr) * 1980-06-19 1981-12-24 Sev Marchal Procede de commande d'un embrayage d'entrainement d'alternateur notamment pour vehicules automobiles et dispositif pour la mise en oeuvre dudit procede
JPS57110736A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for controlling rotational frequency of engine
JPS59103932A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd アイドル回転補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347442A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 Mitsubishi Electric Corp エンジンのアイドル回転数制御装置
US5998881A (en) * 1998-04-29 1999-12-07 Chrysler Corporation Apparatus and method for controlling low engine idle RPM without discharging a vehicle battery by monitoring the vehicle alternator field modulation

Also Published As

Publication number Publication date
DE3407209C2 (de) 1986-07-10
FR2541726B1 (fr) 1989-05-19
DE3407209A1 (de) 1984-08-30
GB8405114D0 (en) 1984-04-04
GB2135797A (en) 1984-09-05
GB2135797B (en) 1986-05-29
FR2541726A1 (fr) 1984-08-31
US4553516A (en) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59158357A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
US6922995B2 (en) Supercharging device for internal combustion engine
US20040237949A1 (en) Supercharger with a planetary gear mechanism
JPH11141364A (ja) 車両用駆動装置
US20050034449A1 (en) Apparatus and method for accelerated exhaust system component heating
US7133762B2 (en) Control device for engine driven vehicle incorporating generator
SE458290B (sv) Anordning foer styrning av laddtrycket i en turboladdad foerbraenningsmotor
US5054446A (en) Idle revolution speed control apparatus for an internal combustion engine
EP2644881A2 (en) Engine start control system
US10077728B1 (en) Engine pump loss control to improve battery system charging and overall vehicle efficiency
EP0967377B1 (en) Actuator control apparatus for internal combustion engine
EP0866222A2 (en) Ignition timing control system for industrial engines
JP2010242633A (ja) エンジン制御装置
US20040206332A1 (en) Idle speed control using alternator
JP3265496B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
JP2022029749A (ja) エンジン制御装置
US8106524B2 (en) Capacitor-compensation-type generator
JP2632341B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS62276221A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの加速装置
JPH0741880Y2 (ja) ガスエンジンの燃焼制御装置
JPH06129313A (ja) Lpg内燃機関の燃料供給装置
JP2784549B2 (ja) 希薄燃焼式ガス機関
JP4352402B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPS59155547A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数フイ−ドバツク制御方法
JP2500183Y2 (ja) 暖機制御装置