JPS5915776B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPS5915776B2
JPS5915776B2 JP945775A JP945775A JPS5915776B2 JP S5915776 B2 JPS5915776 B2 JP S5915776B2 JP 945775 A JP945775 A JP 945775A JP 945775 A JP945775 A JP 945775A JP S5915776 B2 JPS5915776 B2 JP S5915776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
workpiece
discharge machining
linear
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP945775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5184494A (ja
Inventor
達男 小嶋
宏明 正富
雅之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP945775A priority Critical patent/JPS5915776B2/ja
Publication of JPS5184494A publication Critical patent/JPS5184494A/ja
Publication of JPS5915776B2 publication Critical patent/JPS5915776B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、白燈油などの絶縁液中で工具と被加工物とを
それぞれ電極とし、その間で火花放電を繰返し行なわせ
、放電により被加工物表面を微小量ずつ除去して加工を
行なう放電加工装置に関するものである。
5 放電加工は、例えば引抜ダイス、プレス・ダイス鍛
造型、プラスチック成形型などの型加工、複雑な輪郭の
穴を有する部品の穴加工などにおいて採用されている。
従来の放電加工装置は、コラム案内面に沿つて10上下
に移動できる電極軸頭に工具を取り付けた構成とされて
いて、加工中における被加工物に対する工具の対向電極
面は固定的で、常に同一電極面が被加工物に対向するも
のであつた。
従つて、加工が進むに従い、工具の電極面が消耗してそ
の形15状が初期の設定形状と異なることになり、加工
精度が低下するといつた欠点があつた。また、工具の製
作に際してはその消耗分を余分に見てその形状を設定し
なくてはならず、その工具の製作に際しての困難度が高
いと共に、その工20具は比較的高価な材料を切削して
製作する関係上、材料の無駄が多いと共に工具自体が高
価となるといつた欠点があつた。
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、工具
を可撓性金属線材によつて線状に成し、25そしてこの
線状の工具をその長さ方向に送り移動させて、常に工具
の新規な電極面一を被加工物に対向させることにより、
加工作業の進行に併つて加工精度が低下することを回避
して、精度良〈初期の設定形状に放電加工することがで
き、しかも加30工すべき形状に対応した形体のガイド
体に、線状の工具を密着状態にガイドさせることにより
、複雑な凹凸面を有する被加工物を確実に加工すること
ができる放電加工装置を提供することを目的とする。
35以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する
図中1は自燈油等の絶縁液17を収納するタンクで、そ
の内部には被加工物取付台2が設けられ、該取付台2に
被加工物3が着脱自在に取り付けられる。4は前記タン
ク1の上部外方に左右及び上下に夫々移動自在に設けら
れたヘツドで、その下端面にはコレツトチヤツク等の挟
持具5を有している。
該挟持具5には下端にガイド体6を有するシヤフト7の
上端が着脱自在に挟持さ1ている。前記ガイド体6は、
その下端面が被加工物3の加工面8の断面形状に対応し
て曲面とされた薄板状のものである。ガイド体6は前記
タンク1内方に延在され、その下端面が前記被加工物3
の加工面8と対向する。前記ガイド体6の下端面中央部
にはその曲面に沿つてガイド溝9が設けられている。該
ガイド溝9内には可撓性金属線材(例えば銅或いは銅合
金)よりなる工具10が係合する。該工具10は被加T
物3の加工面8に加工すべき溝11の断面形状に対応し
、更にガイド溝9に係合できる断面形状に引抜き、押し
出し或いは圧延等にて加工したものである。ガイド溝9
は、ガイド体8の先端部に線状の工具10を密着させて
離さないように、その工具10の第3図中の上側部分を
係合保持し、かつその長さ方向に沿つて移動自在にガイ
ドしている。前記工具10は無端状とされておつ、前記
ヘツド4の前面に中間部が固定された取付ア;ム12の
両端のプーリ13,14、複数個のガイドローラ15a
,15b,15c,15d及び前記ガイド体6のガイド
溝9との間に亘つて捲装されている。一方のプーリ13
は駆動側とされてモータ16の駆動軸に固定さA,てい
る。該モータ16の回転により工具10はガイド体6の
ガイド溝9に沿いその軸線方向に所定速度にて移動する
。ガイド体6のガイド溝9部分の工具16と被加工物3
の加工面8との間に所定間隙を存しており、該間隙部分
に向けて絶縁液17を所定圧にて噴出するノズル18が
タンク1内に装着されている。次に上記構成になる放電
加工装置を用いて、例えば金型(被加工物)3の凹凸面
(加工面)8に第3図に示す様な一定断面の成形溝11
を加工する方法につき説明する。
まず、金型3を取付台2に取り付けると共に、ヘツド4
を上下動させてガイド体6のガイド溝9部分の工具10
と金型3の凹凸面8との間の所定間隙部分に向けてノズ
ル18から絶縁液17を所定圧にて噴出せしめながら、
モータ16を駆動させて工具10を第1図中矢印方向に
所定速度にて移動せしめる。すると、工具10と金型3
との対向面間において放電することにより、工具10の
断面形状に対応する形槍の成形溝11が金型3の凹凸面
8に転写形成される。
ところで、線状の工具10がガイド溝9VC沿つてそこ
から離れないで移動するから、そのガイド溝9を有する
ガイド体8の形状に応じて、任意の断面形状の穴を金型
3に形成することができる。
特に、第1図に示すように先端部が起状するガイド体8
に沿わせて、線状の工具10を複雑な形態で移動させる
ことができ、それに合わせて複雑な断面形状の穴を金型
3に形成することが可能である。なお、上記実施例にお
いては、工具10を無端状にしたが、これに限られるこ
となく供給ロールと巻取ロールとを設けて供給ロール側
からガイド体6を介して巻取ロール側に工具10を捲き
取る方式にて該工具10を移動させてもよい。
また、本発明装置は上述した金型3のみに適用されるも
のではなく、他の引抜ダイス、プレス、ダイス、鍛造型
、プラスチツク成形型などの型加工、圧延加工部品、複
雑な輪郭の穴を有する部品の穴力旺など各種の機械部品
に対して幅広く適用可能である。
以上のように、本発明の放電加工装置によれば、工具を
可撓性金属線材によつて線状に成し、そしてこの線材の
工具をその長さ方向に送り移動させて、常に工具の新規
な電極面を被加工物に対向させることにより、加工作業
の進行に併つて加工精度が低下することを回避して、精
度良く初期の設定形状に放電加工することができ、しか
も加工すべき形状に対応した形体のガイド体に、線状の
工具を密着状態にガイドさせることにより、複雑な凹凸
面を有する被加工物を確実に加工することができる。
また、工具は引抜、押し出し或いは田延等にて加工し得
切削加工を必要としないからその製作が簡単で材料の無
駄もなく製作費用を廉価にできると共に、加工能率が向
上する等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の放電加工装置の一部切裁正面図、第2
図は同側面図、第3図は第1図の−線に沿う縦断側面図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁液中で工具と被加工物とをそれぞれ電極とし、
    その間で火花放電を繰返すことにより被加工物表面の加
    工を行なう放電加工装置において、工具を可撓性金属線
    材によつて線状に成し、被加工物の加工面に対向する位
    置に、加工すべき断面形状に対応する形体のガイド体を
    備え、このガイド体の先端部に、前記線状の工具を離さ
    ないように係合保持しかつその長さ方向に移動自在にガ
    イドするガイド溝を設け、このガイド溝にガイドされた
    前記線状の工具をその長さ方向に移動させる移動機構を
    備えてなることを特徴とする放電加工装置。
JP945775A 1975-01-22 1975-01-22 放電加工装置 Expired JPS5915776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP945775A JPS5915776B2 (ja) 1975-01-22 1975-01-22 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP945775A JPS5915776B2 (ja) 1975-01-22 1975-01-22 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5184494A JPS5184494A (ja) 1976-07-23
JPS5915776B2 true JPS5915776B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=11720807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP945775A Expired JPS5915776B2 (ja) 1975-01-22 1975-01-22 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915776B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213431A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Inoue Japax Res Inc 放電加工装置
JPS6034219A (ja) * 1983-08-03 1985-02-21 Sodeitsuku:Kk 通電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5184494A (ja) 1976-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418263A (en) Electroerosive wire-cutting method and apparatus with a shaped wire electrode
US3222494A (en) Quick-change electrodes system for spark-cutting apparatus
KR101771048B1 (ko) 전조기 및 전조 가공 방법
JPS5915776B2 (ja) 放電加工装置
JPS61168427A (ja) ワイヤカツト放電加工装置のワイヤ電極に給電する装置
JPS6363331B2 (ja)
JP2001038532A (ja) 細穴放電加工方法および装置
JPS61164725A (ja) ワイヤ電極案内
WO2000006331A1 (fr) Filiere a emboutir et procede de traitement de la surface de ladite filiere a emboutir
JPS6012665Y2 (ja) ワイヤ−カット加工装置におけるワイヤ−ガイド装置
JP2000334520A (ja) 多連凹凸板用成形装置および多連凹凸板の成形方法
JPS6021385A (ja) 型鋼材
JPH0641067B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法及び装置
WO1997010918A1 (fr) Machine d'usinage par etincelage et procede d'usinage correspondant
SU1068248A1 (ru) Станок дл электроэрозионной обработки проволочным электродом-инструментом
JPS61164726A (ja) ワイヤ電極案内
JP2912416B2 (ja) ワイヤ放電加工方法
JP2566764B2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置用自動通線装置
WO2000006330A1 (fr) Filiere d'etirage et d'extrusion et procede de traitement de surface de ladite filiere d'etirage et d'extrusion
JPH1177189A (ja) 金型の製造方法
JP3832186B2 (ja) 中空ラック軸のラック歯を成形するためのラック歯金型の製造方法
JPS60186330A (ja) 放電加工装置
SU986695A1 (ru) Устройство дл электроэрозионной обработки
JPS6171917A (ja) 放電加工装置
JPS60249533A (ja) 放電加工用電極装置