JPS59157734A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS59157734A
JPS59157734A JP2927983A JP2927983A JPS59157734A JP S59157734 A JPS59157734 A JP S59157734A JP 2927983 A JP2927983 A JP 2927983A JP 2927983 A JP2927983 A JP 2927983A JP S59157734 A JPS59157734 A JP S59157734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
data transfer
section
cpu
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2927983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Ina
伊奈 謙三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2927983A priority Critical patent/JPS59157734A/ja
Publication of JPS59157734A publication Critical patent/JPS59157734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は情報処理装置でのデータ転送方式、特に磁気デ
ィスク等の高速でデータ転送を行なう必要のあるデータ
転送方式に関する。
従来技術 従来、データ転送レートの低い入出力装置と中央処理装
置(以下CPUという)との間のデータ転送は、CPU
の処理の空時間を使っである単位毎の転送を行なう方法
(サイクルスチールモード)か、入出力装置にバッファ
メモリを設け、CPUを介して主メモリとの間で、ブロ
ンク単位でデータの転送を行なうブロック転送方式がと
られていた。
また、データ転送レートの高い入出力装置と主メモリ間
のデータ転送は、主にDMA (ダイレクトメモリアク
セス)方式がとられている。このDMA方式として入出
力側にバッファメモリを設け、パスライン及び主メモリ
の空時間を利用してバッファと主メモリ間でDMAe行
なう方法と。
あらかじめ決められたパスライン専有時間を利用してバ
ッファと主メモリ間でDMAを行なう方法があった。ま
た、データ転送の開始より終了まで入出力装置が主メモ
リ及びバズラインを専有してDMAを行ない、入出力装
置側のバッファメモリ及びDMA制御部等の簡略化を計
ったものもあった。
しかし短時間ではあっても主メモリ及びパスラインを専
有する必要のある方式では、システム全体の処理速度が
低下すると共に、実行中の処理の中断を招き、CPUが
複数の入出力装置を制御することが難かしい。
またパスライン及び主メモリの空時間を利用してDMA
を行なう方法では、CPUでの主メモリの使用と入出力
装置よりのDMAでの主メモリの使用の衝突が発生した
場合に、先にメモリ使用要求のあった装置がメモリを使
用し、後から要求のあった装置は先の装置のメモリアク
セスの後にメモリアクセスを行なうため全体の処理速度
は待ち時間分づつ低下する。
また常時CPUより入出力装置にクロックパルスを供給
し、同一のクロックパルスで動作する同期式でに、パス
ライン専有時間を調整する必要は本来ないが1両者が一
定のタイミングで動作するため同程度の速度で動作でき
る装置でないと効率が悪く、任意の処理速度の装置を接
続する可能性のある中規模以上のシステムには不向きで
めった。
目的 本発明は上述の点に鑑みなされたもので非同期系の入出
力機器を含む電子機器のデータ転送の効率化を計るため
、特にディスク装置等の高速外部記憶装置と主メモリ間
のDMA転送時に前記高速外部記憶装置のクロックパル
スにより主メモリを同期させ、DMA実行時にメモリア
クセスの衝突のない、すなわちデッドサイクルの発生の
ない。
かつ外部記憶装置側にDMAのためのバックアメモリを
必要としないデータ転送方式を提案することを目的とす
る。
実施例 本発明の一実施例をタイミングチャート及びブロック図
を用いて説明する。
第1図はCPU基本タイミングで第3図は実施例のブロ
ック図である。第1図に示す如くlサイクルがバス1サ
イクルを表わす。aI””a2”as ”a4の如く、
lバスサイクルは全て等しく、バス7の制御タイミング
h−CP Uの基本クロック発生回路1よりのクロック
MCP8により制御される。第2図はディスク装置から
の転送要求が発生した場合のタイミングチャートでおり
、an、an+1はCPUの基本クロンク発生@路1の
クロックMCP8で動作しており、ここでディスク装置
の制御部5にて転送要求”Tl”が発生すると、CPU
を動作させる基本クロック11を制御部5よりのクロッ
ク9に切り換えるべくクロツク切換信号10’!i=ク
ロツク選択回路2に出力し、CPUを動作させる基本ク
ロック11をディスクの制御部5よりのクロック9に切
り換える。そして、lバスサイクルのたとえは前半はC
PU3の内部処理時間であれば。
前半をディスク装置のデータ転送のためのDMAによる
メモリ及びバス専有可能時間、後半をCPU3の専有時
間とすることにより、CPU3及びディスク装置の制御
部5の双方に待ち時間の発生がなく、効率のよいDMA
転送が行なえる。例えばディスクの転送レートが1メガ
バイト/秒の場合には、1回のデータ転送が1バイト毎
であればlμsに1回、2バイト毎でbれば2μs毎に
DMAが実行出来ればよい。ここでバスサイクルを主記
憶装置6のサイクルタイムの2倍の周期以上でDMA要
求サイクル以下とする様に制御部5より出力クロック9
を送出すれば、パスライン全ディスクとCPUで共用し
て使用出来る。たとえばバスサイクルを1μ秒とすれば
よい。これによりCPUのバス使用とディスク制御部5
のDMAによりバス使用とが衝突することが無くなる。
″!、ICディスク制御部5にCPUの基本クロック1
1との間のタイミングの違いによる同期制御が不用とな
る。なお第3図の4trii気テイスクユニツトである
効果 以上説明した様に本発明によれば、簡単なりロックの制
御回路のみで、複雑な同期回路の必要がなく、また外部
記憶装置にFIFOバッファや、転送バッファも必要と
せず、必要時のみクロックの同期をとるだけで効率のよ
いデータ転送方式が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図はバスサイクル及びCPU専有タイミングを示す
タイミングチャート。 第2図はディスク装置よpDMA転送要求のある場合の
バスサイクルタイミングチャート。 第3図は実施例のシステム構成図でbる。 図においてlは基本クロック発生回路、2はクロック選
択回路、3は中央処理装置(CPU)。 4は磁気ディスクユニット、5仁磁気ディスク制御部、
6は主記憶装置s 7はパスラインである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報を演算処理する中央処理部と、該中央処理部により
    パスラインを介して制御可能な主記憶部と、該主記憶部
    に前記パスラインを介してダイレクトメモリアクセスに
    よりデータを転送可能なデータ転送部とを備えた情報処
    理装置において、前記中央処理部を動作させる第1.の
    クロック発生部と、前記データ転送部を動作させる第2
    のクロック発生部と、該第2のクロック発生部よりのク
    ロックと前記第1のクロック発生部のクロックとを切り
    換えて前記中央処理部に出力するクロック切り換え部と
    を備え、前記データ転送部のダイレクトメモリアクセス
    でのデータ転送時は前記第2のクロック発生部のクロッ
    クを前記中央処理部に出力し、データ転送を前記データ
    転送部のタイミングで行ない、前記データ転送部のダイ
    レクトメモリアクセスでのデータ転送時板外は前記第1
    のクロック発生部のクロックを前記中央処理部に出力し
    、前記第1のクロック発生部のクロックで前6己中央処
    理装置を動作させること特徴とするデータ転送方式。
JP2927983A 1983-02-25 1983-02-25 デ−タ転送方式 Pending JPS59157734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927983A JPS59157734A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927983A JPS59157734A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59157734A true JPS59157734A (ja) 1984-09-07

Family

ID=12271825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2927983A Pending JPS59157734A (ja) 1983-02-25 1983-02-25 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157734A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116143A (ja) * 1974-02-26 1975-09-11
JPS5730019A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Fujitsu Ltd Information processing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116143A (ja) * 1974-02-26 1975-09-11
JPS5730019A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Fujitsu Ltd Information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135879B1 (en) Interface circuit and method for connecting a memory controller with a synchronous or an asynchronous bus system
JPH01237864A (ja) Dma転送制御装置
JPH0821011B2 (ja) バス拡張制御方式
US5513338A (en) Apparatus for tracing activity on a bus of an in-circuit emulator
JPS6290742A (ja) 中央処理装置の性能を向上させる方法および装置
JPS59157734A (ja) デ−タ転送方式
JP2756445B2 (ja) 非同期回路リセット方式
JP2000155701A (ja) デバッグ回路
JPH03177953A (ja) データ転送方式
JPH04323755A (ja) Dma装置
JPS63311553A (ja) 同期制御方式のマイクロプロセツサ周辺回路
JP2615504B2 (ja) マイクロコントローラ
JP2579003B2 (ja) メモリ間データ転送装置
JPH02140852A (ja) Dma転送制御装置
JPS61120257A (ja) デ−タ転送装置
JPH11224180A (ja) インターフェース回路
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JP3450667B2 (ja) データプロセッサ
JP2642087B2 (ja) 主記憶装置間データ転送処理機構
JPH0410045A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0756645B2 (ja) データ処理装置
KR19980069502A (ko) 디엠에이 인터페이스 회로
JP2004110705A (ja) データ転送装置
JPH05216821A (ja) ワードシリアル出力回路の同期方式
JPH06266658A (ja) マルチプロセッサ用バスシステム