JPS59155450A - 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物 - Google Patents

耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物

Info

Publication number
JPS59155450A
JPS59155450A JP3037983A JP3037983A JPS59155450A JP S59155450 A JPS59155450 A JP S59155450A JP 3037983 A JP3037983 A JP 3037983A JP 3037983 A JP3037983 A JP 3037983A JP S59155450 A JPS59155450 A JP S59155450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ink
polyvinyl chloride
chloride resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyasu Morimoto
森本 君保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Corp
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Corp
Okamoto Riken Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Corp, Okamoto Riken Rubber Co Ltd filed Critical Okamoto Corp
Priority to JP3037983A priority Critical patent/JPS59155450A/ja
Publication of JPS59155450A publication Critical patent/JPS59155450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルム、シート、レザーなどの柔軟製を有す
るボIJ塩化ビニル樹脂製シート状物、詳しくは複写機
、ファクシミリにおける複写紙の印字、画像したインキ
が転移(付着)して汚損されることがない耐インキ性可
塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物に係る。
最近複写機、ファクシミリ等の普及によって複写機、フ
ァクシミリによる複写紙のインキが、可塑化ポリ塩化ビ
ニルフィルムなどのシート状物に接触すると、そのシー
ト状物に混入される可塑剤の影響を受けてインキの発色
材が溶出してシーI−状物の表面に付着するため、著し
く可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物の商品の品質
低下をまねく、一方接写紙は可塑化ポリ塩化ビニル樹脂
製シート状物にインキが転移する為、複写紙が使えなく
なる。
しかし乍らこの欠点を改良する方法は今までほとんど知
られていない。
そこで、本発明はこれらの欠点を改善し、優れた耐イン
キ性を発揮する可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物
を提供せんとするものである。
本発明の転移防止性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート
状物はi足来の組成物に添加剤として一般式 RC0NH(CH2)71.HNOCR(式中のRはア
ルキル基を表わし06〜12の整数、4ば1−10の整
数を示す) で示されるアルキレンビス脂肪酸アシド0.3〜8.0
重量部配合することにより得られる。即ち、一般に滑剤
又はブロッキング防止材として知られているポリ塩化ビ
ニル樹脂製フィルムのブロッキング防止に効果のある多
数の配合剤を試験研究した結果、複写機、ファクシミリ
紙に使用されている各種インキの中で特定の発色材を用
い特定の現像方法による画像に対して、アルキレンビス
脂肪酸アミドがインキの転移防止に効果のあることを発
見した。
更に、詳述すると、一般的にプロソキュ/グ防止に効果
があると言われている炭化水素系パラフィンワックス、
高級脂肪酸、脂肪酸のアルコールエステル、金属石けん
、脂肪酸アルコール等はインキの転移性防止に効果のあ
るものは発見出来なかった。またインキの転移防止に、
脂肪酸アミドか非常に効果が認められたがこれはブルー
ム性の点で実用に供されるものが得られなかった。
しかしこれらの中でアルキレンビス脂肪酸アミドがイン
キ転移性防止に効果があり、透明性、加工性等について
も良好でなることを見出した。
そして画像に使用されているインキの発色材はトナーで
あり、現像方式が乾式によるものに対して、特に効果の
あることを特定することによって、本発明は完成された
次に比較例及び実施例によって説明する。
比較例1 各種ブロッキング防止剤を配合した場合とアルキレンビ
ス脂肪酸アミド配合の比較試験の結果は(表1)の通り
であり、(表1)における試験試料作成方法、試験方法
及び評価法は下記の通りである。
(1)試験試料作成方法 ポリ塩化ビニル樹脂(100重量部) DOP(50重量部)、ステアリン酸亜鉛(1重量部)
、各滑剤(1重量部テの配合物を150℃で成形加工し
、厚さ0.33m/mに蓮田した後、プレスする。プレ
スの条件は蒸気圧8kg / oAで3分子熱し、次ム
こ75 kg / cJの圧力を3分かける。
その後、水冷を4分して、厚さ0.3m/mのシートを
I昇る。
(2)試験方法 厚さ0.3m/m、大きさ5 cm X 5 cmのシ
ートとゼロックス社の複写紙を合わせて、45℃、8H
1荷重2 kg、60℃×8I(荷重2.5kgの条件
に放置し複写紙のインキが可塑化塩化ヒニル樹脂シート
に転移する程度°を見る。
(3)インキの転移防止等の評価法 非電に良い @ 良い    ○ 多少悪い  △ 悪い    × (/!I?、頁につづく) 〔表1] Qス11に一:ノ′プくン 比較例2 メチレンビスステアリン酸アミドの添加?による転移防
止等の比較試験の結果は(表2)の通りである。
尚、(展2)におけるインキの転移性防止試験試料作成
方法は以下の通りであり、試験方法及び評価法は比較例
1と同様である。
試験試料作成方法 ポリ塩化ビニル4K(脂(100重量部)、DOP(5
0重量部)、ステアリン酸亜鉛(1重量部)、「メチレ
ンビスステアリン酸アミドJ(0,2,0,4,0,6
,0,8,1,0,2,0,4,0,6,0,8,0,
9,0重量部)の配合を使用して比較例1と同様な方法
でシートを成形した。
く次頁につづく) 咳2〕 比較例3 ビスアミドの種類によるインキの転移防止効果は比較例
3により行い、その結果は〔表3〕に示す通りである。
尚、試験試料作成方法、試験方法、評価方法は比較例1
と同様である。
(次頁につづく) けり〕 比較例4 現在市販されている各社の複写機の画像に対するインキ
の転移防止効果試験は比較例4により行い、結果は〔表
4〕に示す通りである。試験試料作成方法、試験方法、
評価方法は比較例1と同様である。
(次頁につづく) CH3 実施例(1) ポリ塩化ビニル樹脂(100重量部)、DOP(25,
33,3,41,6重量部)、エポキシ大豆油(3,2
,7,2,4重M部)、安定剤(2,1,81,6重量
部゛)、メチレンビスステアリン酸アミド(各1重2部
)の配合物を通常のミキシングロールにより混合し、カ
レンダーにより170°Cで成型加工し、厚さ1.00
μ(0,12)の透明なフィルムを作成したt 試験方法、ノンキの転移防止の評価方法は比較例】と同
様であり、その結果は〔表5〕に示す通りである。
(次頁につづく) 〔表5〕 実施例(II) ポリ塩化ビニル樹脂(100重量部)、DOP(25,
0重量部)、エポキシ大豆油。(3,0重量部)安定剤
(2,0重量部)、メチレンビスステアリン酸アミド(
1,0、i、4.1.8重量部)の配合物を?常のミキ
シングロールにより混合しカレンターにより 170℃
で成形加工し、厚さ100μ(0,1rr+/m)の透
明なフィルムを作成した。
試験fΔ・転移防止の評価方法は比較例1と間柱でその
結果は〔表6〕に示す通りである。
(次頁につづく) 〔表6〕 尚、以上の本発明に係る転移防止性可塑化ポリ塩化ヒニ
ル樹脂裂シート状物の成形方式はカレンダ一方式のみに
限定されるものではなく、インフレーション方式、押出
成型法並びにキヤステング方式等の加工方式のものであ
っても本発明品を得ることは勿論である。
本発明シJ′、可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物
用組成物に、特定のアルキレンビス脂肪酸アミドを0.
3〜8.Omi部を添加して成形することによって、今
までにないインキの転移を防止する可塑化ポリ塩化ビニ
ル製シート状物を成形できる。従って、これをブソクカ
ハー、書籍類の表紙・装飾板デスクマツ1−等の素材と
して使用すれば、複写機ファクシミリ等のインキによる
印字・画像にこれらの製品が接触した場合インキの転移
が全くないので用紙からインキが消えるとか不鮮明にな
ることもなく永く保存できる。また袋体とかデスクマン
ト等の可塑化ポリ塩化ヒニル(モ]脂製シート状物が複
写機のイン千によってよごれる欠点も全く解消される。
l′^〕、本発明に係る可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ
ート状物はブソクカハー、表紙・デスクマット等のフィ
ルム、シートに限定されるものでなく、例えばコーテン
グ部材など複写紙のインキによって汚損される虞れがあ
る可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製品に利用できる。
特 許 出 願 人   岡本理研ゴム株式会社特許庁
長官 若 杉 和 人 殿 (特許庁蕃査官         殿)】、事件の表示 昭和58年 特 許 願 第30379号2、発明の名
称 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物3、
ネ市正をする者 事件との関係    特 許 出 願 人名  称  
 (055)岡本理研ゴム株式会社4、代 理 人 住 所 東京都文京区白山5丁目14番7号5、補正命
令の日付 昭和58年 5月31日 6、補正の対象 (1)明細書全文 (特許庁審査官            殿)1、事イ
!iの表示 昭和 58 年 特 許 願 第 30379 82、
発明の名称 耐インキ性可塑化ポリ塩化ヒニル樹脂製シー1へ状、・
勿氏名〈名称>     (055)岡不理研ゴム株式
会ネ1−昭和  年  月  11 補正明細書 1、発明の名称 耐インキ性可塑化ポリ塩化ヒニル樹脂製シート状物 2、特f′に請求の範囲 可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物用組成9矢に、
一般式 一λk」とNl−1C(ン且)Jへ旦さヌとΩ3□(式
中のRはアルキル基又はヒドロキシアル基を表わし、0
6〜C−λの整数、九は1−10の整数を示す。) で表されるアルキレンビス脂肪酸アミドを0.3〜8.
0重量部を添加して成型することを特徴とする「、j1
インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物。
不発明はフィルム、シート、レザーなどの柔軟製を有す
るポリ塩化ビニル樹脂製シート状物、詳しくは複写機、
ファクシミリにおける複写紙の印字、画像したインキが
転移(付着)して汚染されることがない耐インキ性可塑
化ポリ塩化ビニル樹脂製シー1−状物に係る。
最近複写機、ファクシミリ等の普及によって複写機、フ
ァクシミリによる複写紙のインキが、可塑化ポリ塩化ビ
ニルフィルムなどのシー1−状物に接触すると、そのシ
ート状物に混入される可塑剤の影響を受けてインキの発
色材が溶出してシート状物の表面に付着するため、著し
く可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物の商品の品質
低下をまね(、一方接写紙は可塑化ポリ塩化ビニル41
1脂製シート状物にインキか転移する為、複写紙が使え
なくなる。
しかし乍らこの欠点を改良−する方法は今まではとんと
知られていない。
そこで、本発明はこれらの欠点を改善し、優れた耐イン
キ性を発揮する可塑化ポリ塩化ヒニル樹脂製シート状物
を提供せんとするものである。
本発明の転移防止性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート
状物は従来の組成物に添加剤として−RCONH(CH
2)71HNOCR (式中のRはアルキル基又はヒドロキシアル基を表わし
C6−C−の整数、♂ば1−10の整数を示す) で示されるアルキレンヒス脂肪酸アミド0.3〜8.0
重量部配合することにより得られる。即ち、一般にン母
剤又はブロッキング防止剤として知られているポリ塩化
ビニル樹脂製フィルムのブロッキング防止に効果のある
多数の配合剤を試験研究した結果、複写践、ファクシミ
1フ紙に使用されている各種インキの中で特定の発色材
を用い特定の現像方法による画像に対して、アルキレン
ビス脂肪酸アミドがインキの転移防止に効果のあること
を発見した。
更に、詳述すると、一般的にブロッキング防止に効果か
あると言われている炭化水素系パラフィンワックス、高
級脂肪酸、脂肪酸のアルコールエステル、金属石けん、
脂肪酸アルコール等はインキの転移性防止に効果のある
ものは発見出来なかった。またインキの転移防止に、脂
肪酸アミドが非常に効果が認められたがこればブルーム
性の点で実用に供されるものか得られなかった。
しかしこれらの中でアルキレンビス脂肪酸アミドがイン
キ転移性防止に効果があり、透明性、加工性等について
も良好であることを見出した。
そして画像に使用されているインキの発色材はトナーで
あり、現像方式か乾式によるものに対して、特に効果の
あることを特定することによって、本発明は完成された
本発明に言う可塑化ポリ塩化ビニル製シート状組成物と
は塩化ビニル樹脂、可塑剤、安定剤、エポキシ系化合物
、滑剤、酸化防止剤着色剤等加工上必要な添加剤及び目
的に応じた性能を付与するため公知の添加剤を含有した
ものである。
尚塩化ビニル樹脂には塩化ビニル樹脂、塩化ビニルと酢
酸ビニル、アクリル酸エステル、アクリルニトリル等、
他のモノマーとの共重合樹脂が使用できる。可塑剤とし
ては例えばジオクチルフタレート、ジオクチルフタレー
ト、ジフェニルフタレート等のフクル酸エステル系やト
リクレジルフォスフェート、トリキシレニルフタレート
等のリン酸エステル系の可塑剤やジオクチルアジペート
等のアジピン酸エステル系可塑剤やジオクチルセバケー
ト等のセパチン酸エステル系可g%QJやトリオクチル
トリメリット酸等のトリメリート酸エステル系可塑剤や
ポリエステル系可塑剤や塩化パラフィン等の塩素系可塑
剤などの単独又は任意の併用が可能で、陶加量も必要な
柔軟性に応じて定める。
安定剤i、−1:塩化ビニル樹脂に一般に使用されるカ
ドミウム、バリウム、−ングネシウム、カルシウム、亜
鉛、錫、鉛、等の金属塩の単独又は複合物や、他の安定
助剤を併、用した複合物が使用できる。
次に比較例及び実施例によって説明する。
比較例1 各種ブロッキング防止−剤を配合した場合とアルキレン
ヒス脂肪酸アミド配合の比較試験の結果は(表1)の通
りであり、(表1)における試験試料作成方法、試験方
法及び評価法は下記の通りである。
(])試験試料作成方法 ポリ塩化ビニル樹脂(100重量部) DOP (50重量部)、ステアリン酸亜鉛(1重量部
)、各滑剤(1重量部)の配合物を150℃で成形加工
し、厚さ0.33m/mに蓮田した後、プレスする。プ
レスの条件は蒸気圧13 kg / ctで3分子熱し
、次に75 kg / cJの圧力を3分かげる。
その後、水冷を4分して、厚ざ0.3m/mのシートを
得る。
(2)試験方法 厚さ0.3m/rn、大きさ5 cm X 5 cmの
シートとゼロックス社の複写紙を合わせて、45°C,
8H1荷重2 kg、60°CX 8 H荷重2.5k
gの条件に放置し複写紙のインキが可塑化塩化ビニル樹
脂シー1−に転移する程度を見る。
(3)インキの転移防止等の評価法 非當に良い ◎ 良い    O 多少悪い  △ 悪い    × (次頁につづく) 哉1〕 欧貢にてγプくノ 比較例2 メチレンビスステアリン酸アミドの添加量による転移防
止等の比較試験の結果は(表2)の通りである。
尚、く表2)におけるインキの転移性防止試験試料作成
方法は以下の通りであり、試験方法及び評価法は比較例
1と同様である。
試験試料作成方法 ポリ塩化ビニル樹脂(100重皿部)、DOP(50重
量部)、ステアリン酸亜鉛(1重量部)、[メチレンヒ
スステアリン酸アミドj  (0,2,0,4,0,6
,0,8、■、0.2.0.4.0.6.0.8.0.
9,0重量部)の配合を使用して比較例1と同様び方法
でシートを成形した。
(次頁につづ() 咳2〕 比較例3 ビスアミドの種類によるインキの転移防止効果は比較例
3により行い、その結果は〔表3〕に示す通りである。
尚、試験試料作成方法、試験方法、評価方法夕よ比較例
1と同様である。
(次頁につづく) 哉3〕 比較例4 現在市販されている各社の複写機の画像に対するインキ
の転移防止効果試験は比較例4により行い、結果は〔表
4〕に示す通りである。試験試料作成方法、試験方法、
評価方法は比較例1と同様である。
(次頁につづく) 咳4〕 実施例(1) ポリ塩化ビニル樹脂(100重量部)、DOP(25,
33,3,41,6重量部)、エポキシ大豆油(3,2
,7,2,4重量部)、安定剤(2,1,8,1,6重
量部)、メチレンビスステアリン酸アミド(各1重量部
)の配合物を通常のミキシングロールにより混合し、カ
レンダーにょす17C)’cで成型加工し、厚さ100
μ(0,1m/m)の透明なフィルムを作成した。
試験方法、インキの転移防止の評価方法は比較例1と同
様であり、その結果は〔表5.〕に示す通りである。
(次頁につづく) 〔表5〕 実施例(II) ポリ塩化ビニル樹脂(100市量部)、DOP(25,
0重量部)、エポキシ大豆油(3,0重量部)、安定剤
(2,0重量部)、メチレンビスステアリン酸アミド(
1,0,1,4,1,,8重量部)の配合物を通常のミ
キシングロールにより混合しカレンダーにより170℃
で成形加工し、厚さ100μ(0,1m/m)の透明な
フィルムを作成した。
試験法・転移防止の評価方法は比較例1と同様でその結
果は〔表6〕に示す通りである。
(次頁につづく) 〔表6〕 尚、以」−の本発明に係る転移防止性可塑化ポリ塩化ビ
ニル樹脂製シート状物の成形方式はカレンダ一方式のみ
に限定されるものではなく、インフレーション方式、押
出成型法並びにキャステシグ方式等の加工方式のもので
あっても本発明品を得ることは勿論である。
本発明は、可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物用組
成物に、特定のアルキレンビス脂肪酸アミドを0.3〜
8.0重量部を添加して成形することによって、今まで
にないインキの転移を防止する可塑化ポリ塩化ビニル製
シート状物を成形できる。尚、アルキレンビス脂肪酸ア
ミドを0.8〜3重量重量札入ことが転移効果、透明に
おいてもっとも゛好ましい。従って、これをブックカバ
ー、書籍類の表紙・装飾板デスクマント等の素材として
使用すれば、複写機ファクシミリ等のインキによる印字
・画像にこれらの製品が接触した場合インキの転移が全
くないので用紙からインキが消えるとか不鮮明になるこ
ともなく永く保存できる。また袋体とかデスクマット等
の可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物が複写機のイ
ンキによってよごれる欠点も全く解消される。
尚、本発明に係る可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シーI−
状物!、まブックカバー、表紙・デスクマット等のフィ
ルム、シートに限定されるものでなく、複写紙のインキ
によって汚染される虞れがある可塑化ポリ塩化ビニル樹
脂製品に利用できる。
!i’;;:  ffi’F  出 願 人   岡本
理研ゴム株式会社イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シート状物用組成物に、一
    般式 %式% く式中のRはアルキル基を表わし、06〜C22の整数
    、九は1−10の整数を示す。)で表されるアルキレン
    ビス脂肪酸アミドを0.3〜8.0重量部を添加して成
    型することを特徴とする耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニ
    ル樹脂製シート状物。
JP3037983A 1983-02-24 1983-02-24 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物 Pending JPS59155450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037983A JPS59155450A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037983A JPS59155450A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155450A true JPS59155450A (ja) 1984-09-04

Family

ID=12302244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037983A Pending JPS59155450A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155450A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181341A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 粘着防止軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
JPS62297335A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Achilles Corp エンボス模様を有するインキ転写防止性シ−ト状物及びエンボス模様を有するインキ転写防止性シ−ト状物の製造方法
WO2010097823A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Baldelli, Giovanni A pretensioner for digital printing
EP3219752A4 (en) * 2014-11-11 2018-05-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding and production method thereof, vinyl chloride resin molded article and production method thereof, and laminate
WO2018143462A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162650A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Achilles Corp 印刷インクの付着防止軟質塩化ビニルシ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162650A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Achilles Corp 印刷インクの付着防止軟質塩化ビニルシ−ト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181341A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 粘着防止軟質塩化ビニル系樹脂フイルムの製造方法
JPS62297335A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Achilles Corp エンボス模様を有するインキ転写防止性シ−ト状物及びエンボス模様を有するインキ転写防止性シ−ト状物の製造方法
JPH0458775B2 (ja) * 1986-06-18 1992-09-18 Achilles Corp
WO2010097823A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Baldelli, Giovanni A pretensioner for digital printing
EP3219752A4 (en) * 2014-11-11 2018-05-23 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition for powder molding and production method thereof, vinyl chloride resin molded article and production method thereof, and laminate
WO2018143462A1 (ja) * 2017-02-06 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
JPWO2018143462A1 (ja) * 2017-02-06 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
EP3578602A4 (en) * 2017-02-06 2020-09-30 Zeon Corporation COMPOSITION OF VINYL CHLORIDE RESIN, MOLDED BODY OF VINYL CHLORIDE RESIN, AND LAMINATE
US10882988B2 (en) 2017-02-06 2021-01-05 Zeon Corporation Vinyl chloride resin composition, vinyl chloride resin molded product, and laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59155450A (ja) 耐インキ性可塑化ポリ塩化ビニル樹脂製シ−ト状物
JPH09504751A (ja) 水性透明画像記録シート
JPS5951933A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3020218B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH04164741A (ja) 複合ロール
GB1571615A (en) Shaped articles having white fracture effect
JP2000007867A (ja) 部分架橋塩化ビニル系樹脂組成物
US3232231A (en) Plastic printing plates
JPS58160337A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物及びこれを使用した成型物
JP2558404B2 (ja) 熱収縮性硬質塩化ビニルフィルム用樹脂組成物
US3167443A (en) Pressure sensitive copying sheet
JPS6216221B2 (ja)
JPS6220222B2 (ja)
JP3003057B2 (ja) 熱定着受像シート
JPH0251755B2 (ja)
JP2976393B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH02229847A (ja) デスクマット
JPH02274745A (ja) プラスチック製被印刷材料
JP3068829B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH04214753A (ja) 印刷インク付着防止シート
JPH0374438A (ja) 艶消し熱収縮フイルム
JPH0450418B2 (ja)
JPS5949251A (ja) 印刷インクの付着防止軟質塩化ビニルシ−ト
JPS627592A (ja) マルチストライクインキリボン
JPH07138414A (ja) オレフィン系樹脂シートおよびオレフィン系樹脂製デスクマット