JPS5915533A - スパンライク糸条及びその製造方法 - Google Patents

スパンライク糸条及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5915533A
JPS5915533A JP12219782A JP12219782A JPS5915533A JP S5915533 A JPS5915533 A JP S5915533A JP 12219782 A JP12219782 A JP 12219782A JP 12219782 A JP12219782 A JP 12219782A JP S5915533 A JPS5915533 A JP S5915533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spun
tension
self
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12219782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028053B2 (ja
Inventor
根岸 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12219782A priority Critical patent/JPS5915533A/ja
Publication of JPS5915533A publication Critical patent/JPS5915533A/ja
Publication of JPH028053B2 publication Critical patent/JPH028053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスパンライク糸条及びその製A 15法に関す
るものである。
フィラメント糸は紡績系に比べるさ少ない工程で生産す
ることができるため、生産性に誹りIRれているという
メリットがあるが、その反面て糸条表面が平滑であり、
紡績系の」うな真+R1性がないために9+M性に欠け
るというデメリントがある。このため、フィラメント糸
に巻縮ヲ与えてスパン調の嵩高性をイτj与する1支術
が1甲々提案されているが、その多くの場合はrrI謂
JI51!、?嵩高と称するものであり、糸条の長手方
向に張力が加えられるとその真直性が消失しゃずいとい
う不安定な・ものてあフた。
本発明の目的は上述の、ような間U1にべろ、マルチフ
ィラメントからIM成されたものてあフても、張力に対
して安定した所謂18浩′X高と作り′る真直を有する
スパン調風合と外観をしたスパンライク糸条並びにその
製造方法をIi m t!んとづ゛ることにある。
上記目的を連成する本発明のスパンラrり糸条(よ、仮
撚加工された壱嶋を有し、その9陥の一部が突出層(碓
を形成しているマルチフィラメントからなり、かつ該マ
ルチフィラメントが長平方向にそって交互撚を有づ゛る
ように集束されて(と戚単位糸を形成しており、該18
賎単位系の?夛f、ρ本がセルフツイストて集束し、緊
張接緒てはセルフンイス1をパ少するが、弛l刃状態で
はヒルフッイス1を増加する賂可逆的集束性を有するこ
とを特徴とす゛るものである。
すた、上記目的を瀉威丈るスパンライク糸条の製造方法
は、マルチフィラメントに仮撚加工をAiF Lで巻幅
糸とし、この仮撚巻■糸に交互撚を(マl勾した後、そ
の複数本の仮12ス巻幅系を引揃えてl!ルフツイスト
さVることを特I丙とするイ〕のである。
本発明においてINFμmi伯糸はマルヂフー15メン
1″?l’1M成され、好ましくはポリエステル、ポリ
アミドなとの熟可塑性垂合体からなるものである。その
マルヂフィラメン)は汲1ウス加1により巻幅がfJ与
された仮(烈巻日系とな、−、こおり、その表面に仮撚
誉tii!に基づくループや夕・1べを有している。し
かも、このようlj 仮IFJ ”t ll?iの形態
においてマルチフィラメント全体が、その長手方向にそ
、てS撚とZ(バとの交互(侭ヲランダムに付与されて
集束されている。当然1、−の交互撚の間に無↑バ部が
存存していてもよい。
このマルチフィラメントは同−累(4てかつ同一特性の
フィラメントだりからIl’1fiuされていてもよく
、また界1を素)、lまノこは界1寺)牙のフ「ラメン
トの;昆祷からIllされるものてあっCも、1−い。
即ち、後者の場合は、例えば界なる重合体の9411合
せ、または熱収縮差1強度差、伸度差、卆1:1差、■
z度差、断面形態差などの糾合υがらfjるようなン昆
#I糸てありても、よい。さら(こ+;1.7.fラメ
ントが長手方向に不均一なものてあ、こイ)よい。
上述のような形態を有するIN疲単fI′l糸tJ、 
2本或いはそれ以上が引揃えられ、8 tM r+M 
−’P 61+糸が有す゛る交互1タスのiルクによる
糸条長手方向の不向−fJ 旋回性が均一イヒするよう
セルフツイストされ、上階を形蹟して集束性がイリ与さ
れる。IM戚単伯糸のt、ンとしては2本、 till
ち丸糸の11%合が生産性の上’U 71Bも好)l!
!である。典を的なセルフンイス1された集束部分て(
J、Ii4威単位系の撚(下126)がS秘である91
1力′τ1′!Z橘の1捜となり、またIM戚単ffI
系の!A (下+PA )が2秘であるR115’j 
F l;1. S l冴の上階が形成されるようになり
、それらの上1熱部分が周れ目的又はランダムに糸条の
長手方向にそつて証跡される。このようなセルフンイス
1において、81H威単位糸をIN r=Mしているフ
ィラメユ/ )同士の相互の憲叶のある絡まりはなく、
互いに独立している。
上述のように1n成されたスパンライク糸条はぞの長手
方向の張ノ〕に対し嵩高形態が安定している。このスパ
ンライク糸条に張力を加えると?!数の1台1.1!単
位系は見it)け」ユは相互に51!l難する方向に変
(L シた状態になるが、その張力を角?除づ′ると再
び元の安定した嵩高をもったスパン調の糸条に復帰する
。即ち、張力を加えたとさ、IN成単位系の仮撚を綿に
よるループやスJ−ル等の突出圃維が交互撚の専戻りを
妨げる。1、うに作用し、したがって張力を解除すると
出び元の状態に復帰することとなり、張力に2:l L
 nl逆的に安定な集束性を有することにljる。
第1t!!!]は、本発明の実施例からfjるスパンラ
イク糸条を、張力が(=1与されない弛41 U: I
M、この04(第1図A)と、張力がイマ1与され/こ
緊張1ノS熊の時(第1図B)とをそれぞれ示していイ
)。
張力が(=1与されていない状態で(′J、第1第1臣
Aすように、スパンライク糸条lは田成車位糸2a、2
bがS撚の上撚部3とZl、!ズの上1p叉部4とを無
撚前5をmlに介在させて交互にかつランダムlこ長手
方向に配列されている。S IMの上19B部3てはl
1ll威単位糸2a、2b、のT1勿はZ 仏テあり、
Z仏の上撚部4てはIM疲単位糸2a、’、lbの下1
ηスはS撚となっている。ここて、慣威単位糸2a、2
bをIM rx しているマルチフィラメン1は、仮加
工による巻縮によるループやスナール等の契出シLli
++を多数有している。このように張力がイτj与され
ていliい状態では、スパンライク糸条1は安定したス
パン個の風@1 外観を有している。
一方、張力を加えると、第1図Bに示すよう(こ、li
t戟単偵糸2a、、!bは見131け上では分離した状
態とljるが、81鮪成単位糸の有する仮撚音量のルー
ブマ)スナール等の突出濃紺が隣+iづ″る1!4威単
位糸の12シ房りを妨げるJ、うに作用する。そのため
、張ノJを加えても櫃威車位系にイ;1与されζいる交
互jハは消失す゛ることはなく、張力を解除すると再び
セルフッイス1して第1図Aの状態に11関する。した
がって、上記スパンライク糸条は張力に列し可逆性であ
る安定した集束性を有しτいる。
第2図は、上iホした本発明のスパンライク糸条S:製
造するための工程のIFu llaを示すものである。
第2図において、a、bはそれぞれ原料となるマルチフ
ィラメントであり、名マルチフィラメントa、bは第1
0−ラ10a、IOb と第20−ラlla、llb 
との闇におイテ、vi、l=”X、装m13a、13b
により加撚されながらヒータ12a 、 12L)にJ
、す1?1をセ・ントされて仮撚りが施される。ン欠い
て、このマルチフィラメントa、bは第20−ラ11a
11bと第30−ラ14a、14bとの開において大幅
に弛緩され、ここで仮燃巻線によるループや7ノ・−ル
を顕出する。このようにループやスリール等の突出開維
が顕出したマルチライクメン1は、次いて第30−ラ1
4a、14b と第40−ラ15との間において、若干
緊張条件下に圧空OR剖仮褐ノズル16a、16bによ
り処理され交互撚がでて1与される。圧空+ll at
仮惠ノズル16a、+6bには、」三浦側にS IFJ
が入るようにされ、かつ圧空がuIi 1tUして、両
ノズルに対し同時に供線されるJ: ’> になフてい
る。したがフて、圧空OR射仮1バノズル16a、 1
6bを出たところで5、マルヂフィ乏メン1a、bは上
述した交互撚のイ;1与された114成単イ)′1糸2
a、 2bトナリ、次いて第40−ラ15において画構
成単位系が引揃えられながらその後方で弛緩されると、
両者はセルフッイスlされて本シ1゛;明のスパンライ
ク糸条に形成される。
上述し、た仮↑熱装躍或いは仮撚ノズルは、いずれも公
知のものが有以jに適用可能である。tだ交互1!シ用
の仮撚の場合、仮撚方向や圧空供給のタイミングは上記
に明定されるものではない。
上述したように本発明のスパツクrり糸条は、仮IP!
l加工された巻幅を有し、その巻幅の一部が突出II 
411を形成しているマルチフィラメントからなり、か
つ該マルヂフィラメンlが長手方向にそって交互撚を有
するように集束されてIN成単位系を形痔しており、該
構成、Qi伯糸の複数本がセルフンrスト?1″集束し
、緊張状態てはセルフッイス1を灘少するが、弛緩1χ
aEはレルフソfストを増加する略可逆的集束性を有す
る1間威であるので、フ、fラメントから18賎された
嵩高でありljがら、張力に対してX高性の安定したス
パン瓜の凧含、外観を呈するようにすることが可能とな
る。また、ライクメン)から+N威されたスパンライク
糸であるため、スデープルからの結団系のように、ピリ
ングや糸の素を友け11どがなく新品感を長朋開相持す
ることが“こさる。また、このようなIRれノこスパニ
tう1りX8条は、上記本発明による製造方法によりf
iI: lJ!n’gに生産することができる。
実施例1 50デニール124フイラメlのポリ工″!1ノユノテ
レフタレートマルチフィラメンl a、’)32X・条
用意し、第2図に示すようなRNにJ、リスパンライク
交互撚双糸を製造した。
この第2図の装置では、第1a−ラI[]a、I[ll
)。
第2+7−ラHa、llb、第30−ラ14ai4b、
第40−ラ15のa 1lti 速fNをそれぞれ20
5 +n 、”;’J 、 200 m7分、100m
/分、170m/分;こ設定し、仮1、黙翳罫13a、
 13bては(Iitl1500回/mて、ヒータ12
a。
12b の温度を155℃とし、首た圧空岨口1汲1,
94 、″ズA46a、16bは圧空圧力、4 kg 
/ c+A Gで上1m側にS撚が入るようにし、双方
の7ノズルに列しOr1秒開隅τ同n6に圧空を断続(
J(!f? リ−るJ、うにした。
製j告されたスパンライク交互1爪汐糸IJ良b7 f
jスパン調の風合、外観を呈し、かつ張力をかけても、
その張力を解除すると元のスパン調真直tこ復帰し、安
定したIR潰嵩高を有していた。
実施例 原す1マルチフィラメントa、bとして、120デニー
ル、3[+ フィラメントのボリエエチレンテレフタレ
ート未延伸マルチフィラメント(自然延伸比1.55)
を用い、第2図の装置によりスバンラrり交互撚丸糸を
製造した。菓2図の装置′Cは、第10−チエロa+1
0bの表面速度を 125m/分、ヒータ12a、12
bの温度を210℃に設定したほかは実施例1と同じと
した。
実施例1の場合と同様に、製造されたスバンラ・イク交
互燃7g糸は良好なスパン調の風合、外観を室し、かつ
張力をかりても、その張力を解除す″ると元のスパン純
真冒に復帰し、安定した1台j告XIV!lを有してい
た。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bはそれぞれ本発明によるスバンラ、fり糸
を示し、第1図Aは弛a状態のときの側面図、第1図B
は張力を(1与したときの側面図、第2図は本発明のス
バンラ丁り糸を製造する工程の概Iff図である。 1・・スパンライク糸、 2a+2b  ・・構成単位系、 3 ・・S纒部、4
・・2撚部、 12a、12b  ・−ヒータ、 13a、13b  −−仮撚装躍、 16a、16b  ・・圧空On剣仮撚ノズル。 代理人 弁理士 小 川 13− 弁理士 野 口 ′t1:  照 弁理士 斎 下 和 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11vi、I黙加工された巻縮を有し、その巻縮の一
    部が突出υtmを形成しているマルチフィラメンlから
    /jす、かつ該マルチフィラメントが長手方向にそ〕て
    交互撚を有rるように集束されてIN成単位糸を形成し
    ており、該IM威単位系の複数本がセルフツイストで集
    束し、緊張杖態ではピルフッイス)を湾少するが、弛緩
    接緒てはセルフッイス)を増加する略可逆的集束性を有
    するこきを持重とするスパンライク糸条。 (2)  マルチフィラメントに仮撚加工を施して巻幅
    系とし、この仮1然智幅糸に交互撚を(=1与した後、
    その複数本の仮撚巻締系を引揃えてセルフツイストさせ
    ることを特徴とするスパン51′り糸条の製造方法。 (3)  仮撚加工と交互撚加工との間で弛緩処理する
    特許請求の範囲第2項記載のスパンライク糸条の!Il
    造方ン去。
JP12219782A 1982-07-15 1982-07-15 スパンライク糸条及びその製造方法 Granted JPS5915533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12219782A JPS5915533A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 スパンライク糸条及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12219782A JPS5915533A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 スパンライク糸条及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915533A true JPS5915533A (ja) 1984-01-26
JPH028053B2 JPH028053B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=14829962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12219782A Granted JPS5915533A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 スパンライク糸条及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195615A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライバ回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126338A (ja) * 1974-08-29 1976-03-04 Toray Industries Yorikakehoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126338A (ja) * 1974-08-29 1976-03-04 Toray Industries Yorikakehoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195615A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドライバ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028053B2 (ja) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2652918B2 (ja) 複合捲縮糸及び織物
JPS6221883B2 (ja)
CA2147870C (en) Making textile strands
JPS5911704B2 (ja) 集束糸条の製造方法
JPS5915533A (ja) スパンライク糸条及びその製造方法
JP2795652B2 (ja) 多層構造加工糸
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH02175935A (ja) ストレッチ性複合加工糸の製造方法
JP3262903B2 (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2612510B2 (ja) 交絡混繊糸
JPS5938331B2 (ja) 特殊カサ高糸とその製造方法
JPH04214433A (ja) ポリエステル特殊混繊糸
JPS63105134A (ja) スパンライク複合構造糸
JPS58149374A (ja) 仮撚層構造糸からなる織物の製造方法
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0813275A (ja) 仮撚2層構造糸
JPH028052B2 (ja)
JPS59137526A (ja) スパンライクポリエステル糸条の製造方法
JPH0733608B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS60199934A (ja) ポリエステル特殊嵩高加工糸
JPS59157346A (ja) 自己撚糸
JPS6312731A (ja) ネツプタイプの複合加工糸およびその製造方法
JPH07324243A (ja) 仮撚複合融着糸とその製造方法