JPS59154219A - ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法 - Google Patents

ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法

Info

Publication number
JPS59154219A
JPS59154219A JP2894383A JP2894383A JPS59154219A JP S59154219 A JPS59154219 A JP S59154219A JP 2894383 A JP2894383 A JP 2894383A JP 2894383 A JP2894383 A JP 2894383A JP S59154219 A JPS59154219 A JP S59154219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
bed
benoto
bentonite
bed casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2894383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6237176B2 (ja
Inventor
Iwao Uchisaki
内崎 巌
Katsuhiko Saito
勝彦 斉藤
Masahiko Furukawa
政彦 古川
Masaaki Takahashi
正明 高橋
Takayoshi Imai
今井 崇賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP2894383A priority Critical patent/JPS59154219A/ja
Publication of JPS59154219A publication Critical patent/JPS59154219A/ja
Publication of JPS6237176B2 publication Critical patent/JPS6237176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/38Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds
    • E02D5/385Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making by use of mould-pipes or other moulds with removal of the outer mould-pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関し、特にベノトケーシングにベントナイトを電気付着
するようにしたものである。
従来、ベンド工法を使用してコンクリ−1・杭を施工す
るときは、ベンドケーシングの地中への貫入時、あるい
は引抜時にベンドケーシングと外周部との摩擦力が非常
に大きく、そのためにベンド杭の長さや直径の増大化を
図るには装置バが複御゛あるいは大型となって経済的で
はなかった。
そこで本発明は、ベントケーシングの外周部にベントす
・イトを電気付着1〜でベットケーシングを容易に貫入
、引抜けるようにする1iとを目的とする。
次に図面により」S発明を説明する。ベンド杭施工装着
は、チャッキングヅ・置1をベットケーシング2に嵌合
して訴べ/ ) 、:r − シンクを保持可能どし、
該ベントり′ーシング2は揺動装置3により円周方向に
揺動′i1J能とさJ′!,て、ベットケーシング7(
7)地盤への貫入を容易に1イノ。チャツキングー敗I
ハ”Iは、円弧状の′アーノ、1aを、シリンダ4で円
弧状アームを縮少または拡大することによりベットケー
シングを保持または開放するものであり、該チャッキン
グ装置は地盤上に固定した台枠智に対して固定される。
ベットケーシングは下端に波状の刃部2aが形成され、
該刃部2aはベノトク−−シンクの外周面から突出する
補強片2bにより補強され、補強片位置以上のベットケ
ーシング外周面に後記するようにベントナイトが伺着す
るようになっている。
揺動装@3ば、両端を台枠等に固定した往復動シリンダ
3aにより構成されて、その中央部がチャッキング装置
のアーム1aに連結され、往復動シリンダ3aを1駆動
することによりアーム1aを揺iij t、、ベットケ
ーシングの地中への貫入を容易にする。
チャッキング装置1の下方に、ベントナイト溶液槽5を
配置し、該ベントナイト溶液槽の中央底部に孔5aを設
けて、核化5aをベットケーシング2が貫通するように
なって℃・る。孔5aより少し大径のリング1メ([披
極6をベントナイト溶液槽5内に入れ、リング状陰棧6
をベットケーシングが貫通するようになっている。なお
、ベントナイト溶液槽5内((ば、水のル゛徂に刻する
ベントナイトの乾燥重量比が20〜40俸の濃度のベン
トナイト溶液を入れる。またベントナイト溶液槽は、地
盤の上部を掘削してベットケーシング2の周囲を囲む掘
削穴を檀として利用してもよい。
ここでベットケーシング2を箱;源7の陽極に接続し、
リング状陰wi、6を電源の陰極に接続し、付着対象表
面1m2に対して電流密113:40〜1.50アンペ
ア/m2°、電圧20〜4.OVの電5流を流してベン
トナイト電気伺着を可能にしてベイトケーシング2を地
盤中に貫入する。
初めにチャッキング装置1でベットケーシング2を保持
した状態にし、揺動装置3を駆動してベットケーシング
2を地盤中に貫入する。ある程度、ベットケーシングを
貫入したら、揺動装置3を停止して、ベットケーシング
内の土を掘削して他の部分に土を取出す。このときベン
トす・イト溶液槽内に浸っているベットケーシングの外
周面(主リング状陰極6との間に電流が流れ、ベットケ
ーシング2の外周面にベントナイト8が電気付着する。
ベットゲージングの地中への貫入は、揺動装置の駆動や
ベットケーシング内の土の掘削により少しの時間を要し
、その間にベントナイト溶液に浸っているベットケーシ
ング部分の外周は、充分にベントナイト8が電気+1着
する。ベットケーシング2内の土を取り出した後、杓び
揺動装置3を駆動してベットケーシング2を地中に貫入
し、ベットケーシングにベントナイトが伺着した部分に
相当する長さ近く貫入し、再びベットケーシング内の土
を取り出し2ている)ちにベットケーシング2の外周部
には前記同様にベントナイトが+1消する。
なお、ベットケーシングの貫入中、その列周面と掘削穴
内面との間にベントナイト液を入れて行う。
このようにベットケーシング20貫入、ベントナイトの
電気付着をくりかえし、−くノドケーシングをベット杭
施工に必要な長さだけ地中に貫入する。
そしてベントナイト溶液槽を取り除き、さらにベットケ
ーシング2と電源との接続を列す。
この後、ベットケーシング内にコンクリートを打設置〜
た後に、揺動装置3を駆動1〜つつベットケーシング2
を地中から引き抜けばベット杭が完成する。この場合、
ベットケーシングの外周((ベントナイトが伺着されて
いるので、ベットケーシング2と穴内面との摩擦は小さ
く容易に引抜ける。
以上の通り本発明においては、ベットケーシングの外周
面にベントナイトをfi着しつつ貫入するので、ベット
ケーシングの旧人、特に引抜きの場合、小さな力で容易
に引抜け、ベット杭施工を容易に行なえ、ベットケーシ
ングの揺動装置あるいは引抜き装置の小型化が可能とな
る。またベットケーシングの外周面摩]与力を小さくて
゛きろので、ベットケーシングの土中放置期間が長くな
ってもよ(、しかもベット杭の長さを大きくしたり、直
径を大きくすることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のベット杭施工装置の概略図、第2図は
第1図の平面図、第3図は第1図の要部拡大断1Yii
図である。 1・・チャッキング装置 2・・ベンドり一シング 3・・・揺動装置N 5・・ベントナイト溶液槽 6・・・リング状陰極 ぐ、  ・−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャッキング装置によりベットケーシングを上下
    動可能に保持するとともに、揺fi!I装置によりベッ
    トケーシングを揺M1可能とし、チャッキング装置′の
    下にベットケーシングを貫辿させるベン)・ナイト溶液
    槽を設け、該ベントナイト溶液槽内((リング状陰極を
    配め゛し、ベン)・ケーシングを用5源陽林に接続、す
    るとともに′電源陰極をリング1犬陰4;1(に4軟続
    ]〜/こベット杭が1電]二装置。
  2. (2)ベットケーシングを揺動1.つつ地器に貫入して
    該ベンドクーーーシング内の土を掘削し、同時に地上近
    くでベントり゛−シングの外周にlllia次ベル)・
    ナイ)・を’I 、気’r13Jt l−1\ノ)・り
    ゛−ンシグを所定深さまで以大した後(、(−、ベット
    ケーシング内だコンクリ−1・を打設′L、コンクリ−
    ト拐践′後にべ/ 1.ケーシングソ1−・引(夫<と
    ころのべ5/ト杭施■に方法。
JP2894383A 1983-02-23 1983-02-23 ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法 Granted JPS59154219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894383A JPS59154219A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2894383A JPS59154219A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154219A true JPS59154219A (ja) 1984-09-03
JPS6237176B2 JPS6237176B2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=12262484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2894383A Granted JPS59154219A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154219A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135058A (en) * 1990-04-26 1992-08-04 Millgard Environmental Corporation Crane-mounted drill and method for in-situ treatment of contaminated soil
JP2009521664A (ja) * 2005-09-20 2009-06-04 テクニッシェ ユニバーシタイト デルフト バランス装置
US7724428B2 (en) 2004-03-03 2010-05-25 Olympus Corporation Operating microscope having an arm frame

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141763A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141763A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Fuji Photo Film Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135058A (en) * 1990-04-26 1992-08-04 Millgard Environmental Corporation Crane-mounted drill and method for in-situ treatment of contaminated soil
US7724428B2 (en) 2004-03-03 2010-05-25 Olympus Corporation Operating microscope having an arm frame
JP2009521664A (ja) * 2005-09-20 2009-06-04 テクニッシェ ユニバーシタイト デルフト バランス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6237176B2 (ja) 1987-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154219A (ja) ベノト杭施工装置とベノト杭施工方法
JP2009091801A (ja) アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
JPH05222729A (ja) 場所打ちコンクリート杭等の施工方法
JP2001107357A (ja) 節付鉄筋コンクリート杭
JPH11209972A (ja) 杭の構築方法及び基礎杭構造
JP2726241B2 (ja) 現場打ち基礎杭の杭頭処理方法およびこの処理を行うための工具
JPH06299551A (ja) 水中において起立する鋼管杭
JP3013172B1 (ja) パイプ埋入装置
JPS61229016A (ja) 地盤改良工法における鉄筋篭の埋設方法及びその装置
JPS6147929B2 (ja)
JPS59154222A (ja) ア−スドリルによる既設杭の撤去工法
JP3890426B2 (ja) 群杭の施工方法及び群杭構造並びに杭保持具
JP2587949B2 (ja) 電気化学的注入工法を利用した現場杭の製造工法
JPS6334255B2 (ja)
JPH10159078A (ja) ドレーンパイプおよび軟弱地盤の水抜き工法
JP2005113375A (ja) 場所打ちコンクリート杭の杭頭処理工法および同工法の実施に使用する杭頭処理用治具
SU107826A1 (ru) Опора стойки основани морской буровой вышки
JP2002275884A (ja) 軟弱地盤改良工法及びパイル構築装置
SU132567A1 (ru) Устройство дл погружени свай и шпунта
JPH01263314A (ja) スクリューポンプによる余盛コンクリートの処理工法及びそれに用いる余盛コンクリートの除去装置
JPH0426644B2 (ja)
JPS58153895A (ja) 鋼管人孔用分割管体および鋼管人孔築造工法
JPS6016690A (ja) 掘削機
JPS5876609A (ja) 螺入型鋼管くい
JPS6130090B2 (ja)