JPH11209972A - 杭の構築方法及び基礎杭構造 - Google Patents

杭の構築方法及び基礎杭構造

Info

Publication number
JPH11209972A
JPH11209972A JP1655798A JP1655798A JPH11209972A JP H11209972 A JPH11209972 A JP H11209972A JP 1655798 A JP1655798 A JP 1655798A JP 1655798 A JP1655798 A JP 1655798A JP H11209972 A JPH11209972 A JP H11209972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cement
ready
pile hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1655798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054896B2 (ja
Inventor
Yoichi Kato
洋一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP01655798A priority Critical patent/JP4054896B2/ja
Publication of JPH11209972A publication Critical patent/JPH11209972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054896B2 publication Critical patent/JP4054896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】杭穴内のセメントミルクと既製コンクリート杭
との一体性を確保して杭穴内の構造体で所定の支持力を
発揮する。 【解決手段】杭穴を掘削しつつ、掘削泥土を穴壁に練り
付け杭穴壁を整える。杭穴内の泥土を採取し、圧縮強度
100kg /cm2 となるように試験練りをし、係る配合と
なるように、杭穴内にセメントミルクを注入撹拌して、
ソイルセメントを形成する。杭穴内に、既製コンクリー
ト杭(環状突起2、2を有する節杭)1を沈設する。ソ
イルセメントが固化後に、既製コンクリートの周囲及び
中空部3内に固化セメント層4を形成した基礎杭5を形
成する。既製コンクリート杭1と固化セメント層4とが
一体に形成され、固化セメント層4が剥離することがな
いので、杭穴の内径Dを外径とする基礎杭として所定の
支持力を発揮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既製コンクリー
ト杭を周囲のセメントモルタル類と一体に現場造成杭を
構成する杭の構築方法及び基礎杭構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の既製コンクリート杭は、所定の杭
穴内に埋設して使用されるが、その際杭周や、杭先端部
にセメントミルクなどを充填する工法が試みられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来行なわれてい
た、杭周や、杭先端部にセメントミルクなどを充填する
工法では、セメントミルクは、周辺地盤内に既製コンク
リート杭を定着させる為に作用するものであり、一般に
使用されるセメントミルクは圧縮強度5kg/ cm2程度の
ものしか使用されていなかった。
【0004】従って、セメントミルクと既製コンクリー
ト杭との一体性が確保できず、既製コンクリート杭の軸
部で、所定の支持力を発揮できるように設計され、既製
コンクリート杭自体で必要な支持力を要求されていた。
【0005】また、従来、既製コンクリート杭として外
周に突条を有する杭(いわゆる節杭)のものはあった
が、これは摩擦杭として、使用されるのみであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、杭の
外壁に円周方向の突条を形成すると共に、杭の周囲に所
定圧縮強度のセメントミルクを充填したので、前記問題
点を解決した。
【0007】即ちこの発明は、所定口径で掘削した杭穴
内に、外壁に円周方向に突条を形成した既製コンクリー
ト杭を沈設し、杭穴内壁と既製コンクリート杭の外壁と
の間に、既製コンクリート杭の全長に亘り、圧縮強度1
0乃至200kg /cm2 のセメントミルクを充填すること
を特徴とした杭の構築方法である。前記において、杭穴
より採取した掘削土に、所定量のセメント及び必要なら
ば添加剤を試験練りをして、圧縮強度10乃至200kg
/cm2 となるような、セメント量その他の配合を決定
し、当該配合で、杭穴内にセメント及び必要ならば骨材
や添加剤を投入して、その後に杭穴内に既製コンクリー
ト杭を沈設する杭の構築方法である。
【0008】また、この発明は、外壁に円周方向の突条
を形成した既製コンクリート杭の外面とその杭穴壁との
間に、圧縮強度10乃至200kg /cm2 の固化セメント
層を設けたことを特徴とする基礎杭構造である。更に、
既製コンクリート杭を中空部を有する構造とし、該中空
部内の少なくとも下部に圧縮強度10乃至200kg /cm
2 の固化セメントを充填した基礎杭構造である。
【0009】前記における固化セメント層とは、セメン
トミルク、セメントモルタル、コンクリート等のセメン
ト含有物の固化した物質の層をいう。
【0010】
【試験例】本発明により施工した杭の強度などについて
試験した。
【0011】(1) 試験杭A、Bとも、軸部外径300
mm、内径180mm、節の外径450mmの節杭とする。
【0012】地面を穴径480mmで掘削すると共に、
杭穴内に設計強度30kg/ cm2 となるようにセメントミ
ルクを注入して、ソイルセメントを形成する。杭穴内に
各試験体を沈設して、A(25日後)、B(25日後)
に夫々掘り出し、所定の試験を行なう。
【0013】 試験体 試験体 A 長さ8m 寸法計測 コア圧縮試験 試験体 B 長さ7m 寸法計測 コア圧縮試験
【0014】(2) 掘り出し 掘り出し方法; 内径680mmのケーシングを用い
て、杭を含む外周を既製杭の全長に亘って掘削し、その
後移動式レッカークレーンで静かに引き抜く。
【0015】堀り出した杭の杭径の測定結果は下記
表1に示す。
【表1】
【0016】掘り出した試験体はいずれも、既製杭がソ
イルセメントに包まれた状態であり、既製杭とソイルセ
メントとが一体化していた。
【0017】(3) コア圧縮試験 コアの採取方法 コアの採取はHEAVY DUTY TYPE コアドリルを使用し、ホ
ールアンカーで杭に固定した後、外径66mm、内径58
mmのコアチューブでコアを採取した。
【0018】コアの採取位置 図1(a)に試験体A、(b)に試験体Bのコア採取位
置を示す。
【0019】コア試験体の圧縮試験結果を以下の表2
に示す。
【表2】
【0020】杭周固定部については、20.3〜4
2.6 kg/cm2 、平均31.2 kg/cm2 で、強度を確保
していた。
【0021】(3) 曲げ試験 試験目的; この発明により施工した杭で、鉛直載荷
試験でした杭、鉛直載荷試験及び水平載荷試験をした
杭、載荷試験を行なわなかった杭を地盤より掘り出し、
杭に付着したソイルセメントが剥離しないことを確認す
ることを目的として行なった。
【0022】試験概要 (a) 供試体;下記表3に示す。
【表3】
【0023】(b) 試験方法; 図3に示すように、5m
を離して載置した支え台6、6上に、供試体を横設し、
供試体(長さ8mタイプ)の中央部に、上方から300
tの曲げ試験機7を押し当て供試体の中央でのたわみを
測定する。
【0024】この際、図4(a)に示すように、上縁の
ゲージ8でより上縁ひずみを、下縁のケージ9により下
縁ひずみを、中央のゲージ10により相対ひずみを夫々
測定する。また、図4(b)のように杭の上縁及び下縁
にワーヤーストレインゲージ(〜)を貼付してあ
る。
【0025】曲げモーメント 自重を考慮した作用曲げモーメントは、表4に示す算定
式による。
【表4】
【0026】荷重段階 荷重段階 荷重段階P(t) は、下記表5に示す荷重によ
り、0→0.2→0.4→0.2→Pcr→0.2t 毎で
載荷→Pu →破壊まで自動測定とする。
【0027】
【表5】
【0028】また、曲率は以下の算定方法によって求め
る。
【数1】
【0029】試験結果 (a) 掘り出し杭の曲げ試験結果を下記表6に示す。
【表6】
【0030】(b) 施工後の堀出し杭で曲げ試験を行なっ
た結果、設計破壊曲げモーメント載荷時でのソイルセメ
ントの剥落は見られなかった。ソイルセメントの剥落が
始まったのは、破壊曲げモーメントに対して、1.4倍
程度を載荷した後(この際、PC鋼棒は既に破断してい
る)であり、地震時においても施工された杭の外周に充
填されたソイルセメントは杭と一体となって挙動するも
のと考えられる。
【0031】また、前記試験における「曲げモーメント
−中央たわみ量グラフ」を供試体Aについては図5に、
Bは図8に夫々示す。また、「曲げモーメント−ひずみ
量グラフ」を、供試体Aは図6に、Bは図7に夫々示
す。更に、「曲げモーメント−曲率グラフ」を、供試体
Aは図7に、Bを図10に夫々示す。
【0032】 上記施工を行っていない杭の曲げ試験
結果を下記表7に示す。
【表7】
【0033】
【作用】杭穴内壁と既製コンクリート杭の外壁との間
に、圧縮強度10乃至200kg /cm2 のセメントミルク
を充填するので、固化したセメントミルクは固化セメン
ト層を形成し、既製コンクリート杭と一体に密着して剥
離することがない。
【0034】また、予め掘削土を試験練りすれば、所望
の強度の固化セメント層を形成できる。
【0035】
【実施例】図2に基づきこの発明の実施例を説明する。
【0036】この発明の実施に使用する既製コンクリー
ト杭1は、所定間隔毎に環状突起2、2を有する通常の
節杭を選定する。例えば、軸部の径D1 (=30cm)D
2 (=40cm)、長さL(=10m)となる。
【0037】この場合、口径D(=48cm)で杭穴を掘
削しつつ、掘削泥土を穴壁に練り付け杭穴壁を整える。
【0038】続いて、杭穴内の泥土を採取し、圧縮強度
100kg /cm2 となるように試験練りをし、係る配合と
なるように、杭穴内にセメントミルクを注入撹拌して、
ソイルセメントを形成する。この際、強度との関係で、
必要ならば、砂・砂利などの各種骨材、添加剤などをソ
イルセメント内に混入させる。
【0039】次に、杭穴内に、従来所定の方法で既製コ
ンクリート杭1を沈設する。
【0040】ソイルセメントが固化後に、既製コンクリ
ートの周囲及び中空部3内に固化セメント層4、4を形
成した基礎杭5を形成する(図2(a)(b))。この
基礎杭は、既製コンクリート杭1と固化セメント層4と
が一体に形成され、固化セメント層4が剥離することが
ないので、杭穴の内径Dを外径とする基礎杭として所定
の支持力を発揮できる。
【0041】前記実施例において、圧縮強度100kg /
cm2 となるようにソイルセメントを形成したが、圧縮強
度10乃至200kg /cm2 で可能である。ここで、一軸
強度10kg /cm2 以下では、固化セメント層が一般に周
囲の土の強度の3倍以下となり、土との結び付きの方が
強く既製コンクリート杭の表面から剥離するおそれがあ
る。また、圧縮強度200kg /cm2 以上では、既製コン
クリート杭の圧縮強度(通常850kg /cm2 )に比して
必要以上に強すぎ、経済的効率が悪いと共に、流動性も
悪化し施工効率が悪くなる。
【0042】前記実施例において、既製コンクリート杭
1は、外壁に円周方向に環状突条2を形成したいわゆる
節杭であれば、その形状種類は問わない。円周方向に突
条を形成した構造であれば、可能である。
【0043】また、杭穴を掘削して、既製杭を沈設する
工法であれば、上記実施例に限らず、杭穴を掘削しなが
ら既製杭を埋設する中掘工法など従来の任意の工法を適
宜選択して採用することができる。
【0044】また、既製コンクリート杭1の中空部3
は、全長に亘ってソイルセメントが充填されていること
が望ましいが、少なくとも根固め部にソイルセメントが
充填されていれば、中空部の他の位置には中空のまま、
あるいは掘削泥土を入れておくこともできる。
【0045】
【発明の効果】既製コンクリート杭の外面に圧縮強度1
0乃至200kg /cm2 の固化セメント層を形成できるの
で、既製コンクリート層と固化セメント層とが一体とな
り固化セメント層を含む大きな外径で所定の曲げ強度、
圧縮強度を発揮できる効果がある。従って、求める設計
強度の口径の基礎杭を実現させるためには、従来より小
径の既製コンクリート杭で達成できるので、搬送や沈設
作業などにおいて有利となり、施工効率を高めることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の試験例で、使用した杭の概略した正
面図で、(a)は掘り出し杭A、(b)は掘り出し杭B
を夫々表す。
【図2】この発明の実施例の基礎杭で(a)は縦断面
図、(b)(a)のX−X線における断面図である。
【図3】同じく曲げ試験方法の概要を示す図で、(a)
は掘り出し杭AC、(b)は掘り出し杭Bを夫々表す。
【図4】同じく曲げ試験方法で、(a)はたわみ量測定
治具の配置、(b)はワイヤーストレインゲージの配置
を夫々表す。
【図5】同じく曲げ試験結果で、供試体Aの曲げモーメ
ント−中央たわみ量グラフを表す。
【図6】同じく供試体Aの曲げモーメント−ひずみ量グ
ラフを表す。
【図7】同じく供試体Aの曲げモーメント−曲率グラフ
を表す。
【図8】同じく曲げ試験結果で、供試体Bの曲げモーメ
ント−中央たわみ量グラフを表す。
【図9】同じく供試体Bの曲げモーメント−ひずみ量グ
ラフを表す。
【図10】同じく供試体Bの曲げモーメント−曲率グラ
フを表す。
【符号の説明】
1 既製コンクリート杭 2 環状突条 3 中空部 4 固化セメント層 5 基礎杭

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定口径で掘削した杭穴内に、外壁に円
    周方向に突条を形成した既製コンクリート杭を沈設し、
    杭穴内壁と既製コンクリート杭の外壁との間に、既製コ
    ンクリート杭の全長に亘り、圧縮強度10乃至200kg
    /cm2 のセメントミルクを充填することを特徴とした杭
    の構築方法。
  2. 【請求項2】 杭穴より採取した掘削土に、所定量のセ
    メント及び必要ならば添加剤を試験練りをして、圧縮強
    度10乃至200kg /cm2 となるような、セメント量そ
    の他の配合を決定し、当該配合で、杭穴内にセメント及
    び必要ならば骨材や添加剤を投入して、その後に杭穴内
    に既製コンクリート杭を沈設する請求項1記載の杭の構
    築方法。
  3. 【請求項3】 外壁に円周方向の突条を形成した既製コ
    ンクリート杭の外面とその杭穴壁との間に、圧縮強度1
    0乃至200kg /cm2 の固化セメント層を設けたことを
    特徴とする基礎杭構造。
  4. 【請求項4】 既製コンクリート杭を中空部を有する構
    造とし、該中空部内の少なくとも下部に圧縮強度10乃
    至200kg /cm2 の固化セメントを充填した請求項3記
    載の基礎杭構造。
JP01655798A 1998-01-29 1998-01-29 基礎杭の構築方法及び基礎杭構造 Expired - Lifetime JP4054896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01655798A JP4054896B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 基礎杭の構築方法及び基礎杭構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01655798A JP4054896B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 基礎杭の構築方法及び基礎杭構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11209972A true JPH11209972A (ja) 1999-08-03
JP4054896B2 JP4054896B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=11919592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01655798A Expired - Lifetime JP4054896B2 (ja) 1998-01-29 1998-01-29 基礎杭の構築方法及び基礎杭構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054896B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097635A (ja) * 1999-08-31 2002-04-02 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭の埋設方法及び基礎杭の構造並びに既製杭
CN102900080A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土的预制桩取土植入方法
CN102900082A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土预制桩植入施工方法
CN102900083A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土预制桩注浆防腐植入施工方法
JP2013108279A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Inoue Shoji Kk 地上設置物の基礎構造および基礎杭の設置方法
CN107338804A (zh) * 2017-06-13 2017-11-10 安徽建工集团有限公司 一种超大直径空心独立复合桩基础及其建造方法
KR102232266B1 (ko) * 2020-11-23 2021-03-25 한국건설기술연구원 지반과 채움부를 고려한 2차원 말뚝거동 시험방법, 2차원 말뚝거동 시험장치 및 이를 위한 2차원 말뚝거동 시험시편
KR102247624B1 (ko) * 2020-11-23 2021-04-30 인천대학교 산학협력단 지반변형 모사가 가능한 말뚝시험장치 및 말뚝시험방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097635A (ja) * 1999-08-31 2002-04-02 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭の埋設方法及び基礎杭の構造並びに既製杭
JP2013108279A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Inoue Shoji Kk 地上設置物の基礎構造および基礎杭の設置方法
CN102900080A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土的预制桩取土植入方法
CN102900082A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土预制桩植入施工方法
CN102900083A (zh) * 2012-09-05 2013-01-30 上海中技桩业股份有限公司 无挤土预制桩注浆防腐植入施工方法
CN107338804A (zh) * 2017-06-13 2017-11-10 安徽建工集团有限公司 一种超大直径空心独立复合桩基础及其建造方法
KR102232266B1 (ko) * 2020-11-23 2021-03-25 한국건설기술연구원 지반과 채움부를 고려한 2차원 말뚝거동 시험방법, 2차원 말뚝거동 시험장치 및 이를 위한 2차원 말뚝거동 시험시편
KR102247624B1 (ko) * 2020-11-23 2021-04-30 인천대학교 산학협력단 지반변형 모사가 가능한 말뚝시험장치 및 말뚝시험방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4054896B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101761083B (zh) 穿越超厚障碍物的地下连续墙清障施工方法
KR101664368B1 (ko) 지오튜브를 이용한 현장타설말뚝의 두부정리부위를 지상화하여 시공하는 방법
CN110387879A (zh) 一种液压振动锤击沉管的混凝土灌注桩施工方法
KR20110041391A (ko) 기초 공사용 지지력 보강 파일 구조체 형성 방법 및 이에 사용되는 파일 구조체
US7993079B2 (en) Device and method for a tower reinforcing foundation
JPH11209972A (ja) 杭の構築方法及び基礎杭構造
KR101081566B1 (ko) 면진 장치를 이용하는 기초 공사용 강관 파일 및 그 시공 방법
CN106917402B (zh) 一种cfg桩预制桩头及cfg桩施工方法
CN108678042A (zh) 用于地基加固的微型钢管桩及利用其进行地基加固的方法
JP5075094B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JPH02289718A (ja) 拡頭くい穴掘削方法、拡頭くい構築方法及びくい穴掘削具
CN109680680A (zh) 基于预制钢筋混凝土孔口护筒的松软地层灌注桩施工方法
JP2001355233A (ja) 混合攪拌による場所打ち杭の造成方法
JP3919852B2 (ja) 場所打拡底杭の施工方法
JPS63315724A (ja) 高耐力場所打ちコンクリ−ト杭の施工法
CN206495202U (zh) 一种上部扩大型水泥土复合桩
CN104314072A (zh) 一种异型现浇混凝土桩的施工方法
CN217105151U (zh) 一种复合型高边坡支护结构
RU2708929C1 (ru) Способ усиления основания фундамента при реконструкции зданий и сооружений
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JP5075092B2 (ja) 構造物における基礎構造の施工方法および基礎構造
JPS62202129A (ja) 杭の載荷試験方法及びその装置
JPH07216866A (ja) セメントミルク工法における孔壁地盤改良方法
CN105970954A (zh) 挤密砂石桩静压桩管及静压成桩施工方法
JP2023005802A (ja) ソイルセメント脱水率推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term