JPS5915395A - 音響振動板 - Google Patents

音響振動板

Info

Publication number
JPS5915395A
JPS5915395A JP12385782A JP12385782A JPS5915395A JP S5915395 A JPS5915395 A JP S5915395A JP 12385782 A JP12385782 A JP 12385782A JP 12385782 A JP12385782 A JP 12385782A JP S5915395 A JPS5915395 A JP S5915395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beryllium
diaphragm
plate
ribbon
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12385782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kimura
政美 木村
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Nobuhiro Tsukagoshi
塚越 庸弘
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Atsushi Onoe
篤 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP12385782A priority Critical patent/JPS5915395A/ja
Publication of JPS5915395A publication Critical patent/JPS5915395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘリリウム或いはへリリウムを主成分とする
合金を薄板として用いたスピーカやマイクロホン等の音
響振動板に関する。
スピーカ等の音響振動板の製造材料としては、紙、布、
金属、プラスチック・フィルムが挙げられる。
また音響振動板としては、一般に構造上、堅牢であるこ
との要請から剛性が高いこと、軽量であること、分割振
動に対して制動が容易であることが要求される。
これらの要求を彼れ此れ満足するものとして最近、金属
の薄板によっ一ζ振動板が製造されてきた。
このような金属の振動板の製造材料としてベリリウムが
ある。ベリリウムは軽くて強く、比熱が大きく熱伝導度
が良いこと、音の伝播速度が速い等の種々の利点がある
反面、加工性が他の金属と比較して脆い欠点があった。
Jなわち特に延性が乏しく、品温での圧延はほとんどで
きなかった。
このため、従来、例えばリボン形スピーカの振動板とし
てのベリリウム振動板の製造利利としては熱間圧延や真
空蒸着などの方法が採用されていた。
すなわち熱間圧延法によってベリリウム又はへリリウム
合金の音響振動板を製造するのには、第1図に示すよう
に先ず第1工程としてベリリウム・インゴット1をチッ
ピング2し、第2工程として粉砕3し、第3工程として
節分4して200メソシユ以下の粉末5とし、第4工稈
として真空ホソI−プレスによってベリリウムのホット
プレスブロック6を造る。第5工程としてこのホットプ
レスブロック6をステンレス鋼等の板でランドイノヂし
、第6エ程としてその周辺部分を溶接した後にp)間交
差圧延7を繰り返し、熱間プレス加工により所望のリボ
ン形スピーカの振動板8に仕上げ”ζいた。
また真空蒸着法による場合の従来の製造例とじ−ζは、
先ず銅、アルミニウムなどの材料を用いて所望のリボン
形スピーカの振動板形状に形成した基板を真空槽内に設
置し、そしてこの基板にベリリウム或いはベリリウム合
金を所望の厚さに蒸着することによってこれ等の蒸着層
を形成し−しかる後にエツチング等の手段で基板を除去
することによってベリリウム或いはへリリウム合金のみ
から成る振動板を製造した。
しかしながら上記熱間圧延法によって製造された振動板
は複雑な工程によって製造される。従ってコスト高にな
っていた。しかも上記製造工程においてはベリリウムを
一度、粉末にすることや、熱間圧延のため、酸化ベリリ
ウムの量が多くなり、高純度のベリリウムの薄板を製造
することが難かしかった。
また高純度はへリボン1辰動板を製造し7ようとする場
合には各]二稈が真空雰囲気又は不活性ガスの雰囲気に
保つ必要があり、さらに高価になってしまう等の欠点が
あった。
また真空蔑着法によって製造された高純度のベリリウム
振動板は、材料の歩留まりが悪いという欠点を右すると
同時に機械的強度が圧延したベリリウムと比較して著し
く劣るという欠点があった。
またリボン1辰動板は、その感度が問題とされるが、リ
ボン形スピーカの磁気回路を同一とした場合には振動板
の質量および電気抵抗が大きな要因となる問題点があっ
た。
本発明は」−述の如き点に鑑みてなされたものでありそ
の目的とするところは融体超急冷法を採用し、安価で且
つ機械的強度が充分に形成された音W振動板を提供する
のにある。
以下本発明の一実施例を第2図および第3図に示す装置
とともに製造工程に従い、順に説明する。
10は融体超急冷装置で、この融体超急冷装置10はへ
リリウム或いはへリリウムを主成分とする溶融金属11
を収容してその外周にte回したヒータ12などの加熱
手段で加熱、熔融されてその下方にノズル13Aが設り
られた加熱容器13と、この加熱容器13の前記ノズル
13Aの下方に回転自在に対設されて前記加熱容器13
内にアルゴンガスなどの不活性ガスを封入することによ
ってi;ノ記ノズル13Aから熔融金属11を噴出して
超急冷させ、金属薄板14を形成するためのロール15
.15とから形成される。
先ず、第1工程として、ベリリウム或いはへリリウムを
主成分とする熔融金属11を加熱容器13内に収容し、
それからヒータ12などの加熱手段によって加熱、熔融
する。
第2工程として、加熱容器13内にアルゴンガスなどの
不活性ガスを圧入することによって加熱容器13の下方
に設けたノズル13Aから、ロール15.15間に熔融
金属11を噴出させ、超急冷させることによりベリリウ
ム又はへリリウムを主成分とする数十μmの溶融金属の
金属薄板14を得た(第2図参照)第3工程として回転
自在に圧接したロール16.16間に金属薄板14を挿
入して冷間圧延加工を施ごし、所望の厚さ例えば10μ
程度の薄板14′をiηる(第3図参照)。
@4工程として、このようにしてiηられた薄板14′
をプレス成形加工を施こずごとによって例えば第4図に
示すようなリボン形スピーカの振動板17が製造できる
。このようにしてリボン形スピーカの振動板17は量産
性よく製造される。
本発明の一実施例は上述のような構成がらなり、融体超
急冷法によって製造された金属薄板14を対向して回転
するロール1’ 6 、16間に挿入することによって
冷間圧延加工して製造された例えば■0μ稈度の薄板1
4′を用いてリボン形スピーカの振動板17は形成され
る。従って、振動板17は軽量化され、磁気回路(図示
・Uず)を同一とした場合のスピーカの感度は向上する
。また薄板14′の製造過程でベリリウムは酸化される
可能性が少なく、しかも電気伝導度が劣化することはな
い。
また上述のように製造過程におい゛C酸化ヘリリラムの
含自量も少なく、結晶粒も小さいため、成形1jI、に
優れ、熱間プレス加工法を採用した従来の加工法に比べ
て低い6度におけるプレス成型が可能となる。このよう
にして得られた振動板15は、蒸着法を採用して製造さ
れた従来の振動板に比ベーζ機械的強度が優れている。
また第5図に示すものは上記製造方法によって製造され
た薄板14′を用いて形成されたドーム形スピーカの振
動板17Aの第2実施例を示した斜面図である。
第6図は同しくハニカム構造を示した平面振動板17B
を示した第3実施例を示し、第7図は同じくリボンマイ
クロホンの振動板17Gを示した第3実施例を示し、第
8図は同じくコンデンサ・マイクロホンにおける撮動板
17Dを示した第4実施例を示し、第9図は同じくダイ
ナミック・マイクロホンの振動板17Eを示した第5実
施例を示したものである。
一1=述のような製造方法によれば、融体超急冷法を採
用したことにより、従来の熱間圧延法や蒸着法に比べて
製造工程が簡略化されて安価でしかも構造堅牢な例えば
リボン形スピーカの振動板、1−一ムスピーカの振動板
、ハニカム構造の平面1辰勅板、リボンマイクロホンの
振動板、コンデンサ・マイクロボンの振動板、ダイナミ
ック・マイクロホンの振動板等の音響振動板が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱間圧延加工法の製造工程の−・例を示
U7た説明図、第2図は本発明を実施するのに使用する
双ロール法の融体超急冷装置の一例を示した断面図、第
3図は同じく冷間圧延ロールを示した断面図、第4図は
上記装置によって製造されたリボン形スピーカの振動板
を示した斜面図、第5図は同じくドーム形スピーカの振
動板を示した斜面図、第6図はハニカム構造の平面振動
板を示し7た斜面図、第7図はリボンマイクロホンの振
動板を示した斜面図、第8図はコンデンサ・マイクしl
ボンの振動板を示した斜面図、第9図はダイナミック・
マイクロホンの振動板を示した斜面図である。 11・・・熔融金属、12・・・ヒータ、13・・・加
熱容器、14・・・金属薄板、14’ ・・・薄板、1
5.16・−D −ル、17 、I 7A、17B、1
7C,I 7D、17E・・・振動板 特許出願人     パイオニア株式会社手続補正書(
自発) 昭和58年2月18 日 特1〆1庁長宜 右 杉 41」  大 殿111叶1
ノ表示昭和57年 特r「願 第123857号3 補
11をする者 111’lとθ)関1早   Qlj、:l出和人IC
+91   東京都目黒1%−iJ黒1丁目4企1号名
Jjl    (b o + )バイメニ7株式会社丑
←−托 4、代理人 5、P+li+1命令の11イ・j    昭和  年
  月   日6、 補11・により増加する発明の数
(2月別    tlu 8 補記の内容  別紙のとおり 補止の内l&(特願++b5T−+23a57)1、 
明細★、第2貞6行に1脆い」と記載かあるのを「劣る
」に補正する。 2、 1jlJII曹、第2貝9行に「袈造劇科」と記
載があるのを1−製造方法」に補正する。 3 明細1、第2頁10行に「の方法」と記載があるの
を削除する。 4 明細書、第2負16行にl jt++分4」と記載
ル)おるのを1篩分4」に補正する。 5、 明細書、第4負1行K「高純度は」と記載かある
のをE高純度な」に補正する。 6 明細1専、第4jt9行乃至12行に[また・・・
・る問題があった。Jと記載かあるのを削除する。 7 明細貞、第5貞20有に「を得た(第2図1を照)
ムラ3上機として」と記載がろるのを1を旬だ(第2図
参照)。ここでは双ロールによる一体超油、冷を示しだ
が単口−/Lなど他の融体起息冷法を用いてもよい。第
3工程として」に補止する。 8 第1図を別紙のよりに補正する。 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベリリウムおよびベリリウムを主成分とするベリリウム
    合金を超急冷するとともに冷間圧延加工を施こして所望
    の厚さに仕上げられた薄板によって形成されることを特
    徴とした音響振動板。
JP12385782A 1982-07-16 1982-07-16 音響振動板 Pending JPS5915395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385782A JPS5915395A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 音響振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12385782A JPS5915395A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 音響振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5915395A true JPS5915395A (ja) 1984-01-26

Family

ID=14871107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12385782A Pending JPS5915395A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 音響振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378596A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 松下電工株式会社 配線器具のパネル取り付け用アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378596A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 松下電工株式会社 配線器具のパネル取り付け用アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2017213185A1 (ja) スパッタリングターゲット及び、その製造方法
JPS5915395A (ja) 音響振動板
JP2003226964A (ja) スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
JPS6236439B2 (ja)
JPS593952A (ja) アルミニウム配線層の形成方法
JPS60223646A (ja) Al−Li合金薄板の製造方法
JPS63226197A (ja) 音響用振動板
JP2701476B2 (ja) リチウム負極の製造法
JPS6245407A (ja) 金属箔の製造方法
JPS61141300A (ja) 電気音響変換器用振動板
JPS58204697A (ja) 音響用振動板
JPH01263261A (ja) X線源窓用ベリリウム薄板の製造方法
JPS58215245A (ja) ベリリウム合金薄板の製造方法
JPS58202908A (ja) 金属薄板の製造方法
JPH07121464B2 (ja) 金属間化合物材料の製造方法
JPS5916103A (ja) カンチレバ−
JPS60227950A (ja) Al−Li合金薄板の製造方法
JPS6021328A (ja) {100}「やま」
JPS5822917B2 (ja) スピ−カの振動板
JPS58204696A (ja) 音響振動板の製造方法
JPS5916657A (ja) コイルの製造方法
JPH01279699A (ja) スピーカ用振動板の製造方法
JPS58200692A (ja) スピ−カ用振動板
JPH04287498A (ja) 音響機器用振動板
JPH0681354B2 (ja) 音響機器用振動板の製造方法