JPS58215245A - ベリリウム合金薄板の製造方法 - Google Patents

ベリリウム合金薄板の製造方法

Info

Publication number
JPS58215245A
JPS58215245A JP9689682A JP9689682A JPS58215245A JP S58215245 A JPS58215245 A JP S58215245A JP 9689682 A JP9689682 A JP 9689682A JP 9689682 A JP9689682 A JP 9689682A JP S58215245 A JPS58215245 A JP S58215245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
thin
vessel
plate
beryllium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9689682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kimura
政美 木村
Masayasu Yamaguchi
正泰 山口
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Atsushi Onoe
篤 尾上
Takehiro Kamibayashi
上林 威博
Nobuhiro Tsukagoshi
塚越 庸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP9689682A priority Critical patent/JPS58215245A/ja
Publication of JPS58215245A publication Critical patent/JPS58215245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ローラ等の高速回転体の外周にまたは内周
に熔融へリリウム合金を噴出させる等の融体超急冷法に
よって得られた[3e合金薄板にさらに冷間圧延加工を
施こずことによって所望の厚さにベリリウム合金薄板を
製造するベリリウム合金薄板の!!造方法に関する。
従来、ベリリウムを主成分とする合金は、軽量で比熱が
大きく熱伝導度が良い、また音の伝播速度が速い等、数
々の利点を有した金属であることからスピーカ用の振動
板、特にリボン振動板に最適である。しかし延性が乏し
く、もろいため、當温での圧延はできなかった。
従って従来、ベリリウムを主成分とするベリリウム合金
薄板は第1図に示す真空蒸着装置を用いて製造されてい
た。例えば、BeとAnの合金薄板を作製する場合先ず
第1工程として、銅又はアルミニウム等から形成された
基板20を真空排気JfJ )4121内にセン1−シ
、第2工程として前記槽21内を10−’ 〜10−”
 (Torr)程度に排気し、第3工程として前記基板
20をヒータIIで400℃〜600に加熱する。
そして第4工程として、Be又はΔpを加りニジ用のヒ
ータ22.23で加熱して蒸発させることによって前記
基板20にBe24およびAff25を蒸着させること
によってBe24と/M!25とからなる蒸着層26.
27を形成する。その後、第5工程として蒸着層26.
27を形成した基板20を前記槽21から取出してから
、工・ノチング等の手段によって基板20を蒸着115
26.27から除去することにより、ベリリウム合金か
らなる薄板を製造していた。
上記蒸着法によるベリリウム合金からなる薄板は非電に
多くの工程を要するとともに、材料の歩留まりが非−賓
に悪く、しかも引張強度などの機械的強度が十分とは言
えなかった。
この発明は上述の如き点に鑑みてなされたものでありそ
の[」的とするところは、超急冷法にて得られた薄板に
、冷間圧延加工を施こずことによって量産性良く安価で
、しかも高純度なベリリウム合金薄板の製造方法を提供
するのにある。
以下本発明の一実施例を第2図及び第5図に従っ゛C説
明する。
■はシリンダー状で且つ先端がノズル状で石英なとの加
熱材料で形成された容器で、ヒータ等の加熱装置2,2
によって形成される。この容器1内には予め用意したベ
リリウム合金3 (例えばベリリウムに1重量パーセン
トのアルミニウムを含有させたもの)が収容されて、前
記加熱装置2゜2によって熔融される。この場合の熔融
温度は、1300〜1500℃程度であるが、ベリリウ
ムに対する添加元素の比率に応じて異なる。
4は11:1記容器lの下刃に対設さ・lて、内側にl
nl速回転されるローラで、前記容器1内で溶融された
ベリリウノ・3は前記容器l内に−L方からアルゴンガ
ス等の不活性カスを圧入するごとによってローラ4,4
の中央部に噴出して吹き付りられ、超急冷されるととも
にローラ4,4により延伸されて下方に引き抜かれる。
この場合、ローラ4,4の径は直(¥φが50鴎で、そ
の回転数が1500〜4000 r、p、mで、ローラ
圧力が300〜2000である。このようにして製造さ
れたベリリウム合金からなる薄板は、厚さ20〜50μ
Inの多結晶体で、ll’lif l〜15鶴程度で、
それぞれの結晶粒径は10μm以下と卵重に小さい。ま
た圧延製法であるため、比較的規則正しく、結晶粒が配
列され、結晶の配向性が良くなる。
さらに次工程において前記工程において引き抜かれた薄
板3′は対設されて回転されるローラ5.5の間を通り
抜けることによって冷間圧延される。この場合、1対の
ローラ5,5は超急冷圧延から連続する工程の一方向一
段、冷間圧延を示したが、得ようとする薄板3′の形状
によって交叉圧延法や多段圧延機等を採用して冷間圧延
されることによってベリリウム合金からなる薄板を製造
してもよい。
第4図は冷間圧延前の、第5図は冷間圧延後を示した電
子顕I![鏡写真である。従って、従来、熱間加工でな
ければ圧延が困難とされていたベリリウムを主成分とす
る合金が冷間圧延でも十分な延性が発揮され、厚さ10
μm以下の薄板も容易にできる。
この場合、製造される薄板につき、その膜厚と圧延回数
との関係を示すと第3図を得る。
ここに、曲線Aはローラ5,5の直径が1001、圧延
加重がI O00kg/ cnl、曲線Bはローラ5.
5の直径φが5011IIl、圧延加重が1000 k
g/ c++1、曲線Cはローラ5,5の径は小さく、
圧−廷加重は大きい方がより薄い膜を形成できる。また
ローラ5,5の径と圧延加重を適当に選ぶことによって
圧延回数を減らすこともできる。
上記実施例では、ベリリウムを主成分とし、之に1重量
パーセントのアルミニウムをt 加した場合につき説明
しているが、ベリリウムに添加するための他の元素とし
て例えばCu 、 Zn 、 Cr 。
M g 、 i’ i 、 A u 、 A g等を0
.1〜15重量パーセントの範囲で添加してベリリウム
合金を製造する場合にも本発明は容易に適用できる。「
特許請求の範囲」及び上記実施例ではBeを主成分とす
る13e合金につき説明したが、これを他元素を主成分
としBeを若干含む合金の作製にも有効な手段である。
とくにBeを3%前後含む、ベリリウム銅合金の作製に
適する。
また上記実施例では、双ローラ4,4にベリリウム等の
溶融金属を吹き付けたことによって超急冷さセる手段を
示したが、第6図に示すように、片ローラ4にベリリウ
ムの合金を吹き付けて超急冷させてもよい。その他にも
、超急冷法としては、第7図に示すようにベリリウム等
の溶融金属3″を対向して駆動する挾看板10.10の
間に滴下し接着剤10.10によりプレスして薄板を形
成するもの、第8図および第9図に示すようにドラム1
1,12内にl容融金属を噴出させて薄板を形成するも
の、第10図に示すように容器13内に収際した冷却液
14によって冷却されるシリンダー15内にl容融金属
を注入した場合、第11図に示すように容器16内に収
容された溶融金属を回転する【」−ラ17の外周に付着
することによってリボン状の金属薄板を形成する場合、
第12図に示すように間欠的に一118Aを形成し、回
転するローラI8に溶融金属を噴出して間欠的にリボン
状の金属薄板を形成するものがある。
上述のように本発明は、超急冷法にて得られた薄板に、
冷間圧延加工を施こしたので量産性が良く安価で、高純
度なヘリリウム合金薄板が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のべIJ IJウム合金振動板の一実施例
を示す断面図、第2図は本発明のへリリウム合金薄板の
製造方法の一実施例を示した断面図、第3図は本発明の
圧延手段による圧延回数と膜厚との関係特性を示したグ
ラフ、第4図は冷間圧延前の薄板の結晶構造を示した電
子顕微鏡写真、第5図は同じく冷間圧延後の薄膜の結晶
構造を示した電子顕微鏡写真、第6図は本発明の第2実
施例を示した断面図、第7図は本発明の第3実施例を示
したlli面図、第8図は本発明の第4実施例を示した
断面図、第9図は本発明の第5実施例を示した断面図、
第10図は本発明の第6実施例を示した断面図、第11
図は本発明の第7実施例を示した断面図、第12図は本
発明の第8実施例を示した断面図である。 ■・・・容器、2・・・加熱装置、3・・・ヘリリウム
合金、4.5・・・ローラ。 特許出願人  パイオニア株式会社 第1図 第3図 rAr !、゛、゛′−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱、熔融したベリリウムを含む金属を、融体超急冷法
    によって超急冷した後にさらに冷間圧延加工を施こして
    所望の厚さに成形したことを特徴としたベリリウム合金
    薄板の製造方法。
JP9689682A 1982-06-08 1982-06-08 ベリリウム合金薄板の製造方法 Pending JPS58215245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9689682A JPS58215245A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ベリリウム合金薄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9689682A JPS58215245A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ベリリウム合金薄板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215245A true JPS58215245A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14177134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9689682A Pending JPS58215245A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 ベリリウム合金薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215245A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106552908A (zh) * 2016-12-02 2017-04-05 苏州金江铜业有限公司 一种短流程高纯铍箔制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115793A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Pioneer Electronic Corp Acoustic diaphragm and its manufacture
JPS5647212A (en) * 1979-09-28 1981-04-28 Hitachi Ltd Processing method for brazing alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115793A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Pioneer Electronic Corp Acoustic diaphragm and its manufacture
JPS5647212A (en) * 1979-09-28 1981-04-28 Hitachi Ltd Processing method for brazing alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106552908A (zh) * 2016-12-02 2017-04-05 苏州金江铜业有限公司 一种短流程高纯铍箔制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9922807B2 (en) Sputtering target and method for production thereof
US3899820A (en) Method of producing a dispersion-strengthened aluminum alloy article
FR2651246A1 (fr) Feuille fine et fil fin en alliage a base d'aluminium et procede pour leur production.
JP2000093767A (ja) 管形の水素透過膜の製造方法、かかる膜およびその使用
US4568014A (en) Bonding of metallic glass to crystalline metal
US4941928A (en) Method of fabricating shaped brittle intermetallic compounds
JPS58215245A (ja) ベリリウム合金薄板の製造方法
US3895671A (en) Method of manufacturing a thin sheet of beryllium or an alloy thereof
JPH0387339A (ja) マグネシウム基合金箔又はマグネシウム基合金細線及びその製造方法
CN104694862B (zh) 一种银溅射靶靶坯的制造方法
JP2006291360A (ja) 特にtft−lcdスクリーンの被覆用の管状ターゲット並びにその製造方法
JPS58202908A (ja) 金属薄板の製造方法
EP0177110B1 (en) Process for accelerating amorphization of intermetallic compounds by a chemical reaction using lattice defects
JPS62158597A (ja) 多成分系の一致溶融性ろう材料の製造方法
JPS58204697A (ja) 音響用振動板
JPS6213245A (ja) 音響機器用複合薄板の製造方法
US5217815A (en) Arc sprayed continously reinforced aluminum base composites
JPS58215244A (ja) 金属薄板の製造方法
US3912462A (en) Selective dimensional control of fine wire mesh
JPS5915395A (ja) 音響振動板
JP2004332051A (ja) Al合金製バッキングプレート付き高純度Cuスパッタリングターゲットの製造方法
JPS5896844A (ja) 超急冷Ni−Ti系形状記憶合金
JP2627286B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPH02228434A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JPS61141300A (ja) 電気音響変換器用振動板