JPS59153783A - エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置 - Google Patents

エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置

Info

Publication number
JPS59153783A
JPS59153783A JP58026956A JP2695683A JPS59153783A JP S59153783 A JPS59153783 A JP S59153783A JP 58026956 A JP58026956 A JP 58026956A JP 2695683 A JP2695683 A JP 2695683A JP S59153783 A JPS59153783 A JP S59153783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control cable
cable
control
holding member
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026956A
Other languages
English (en)
Inventor
増本 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58026956A priority Critical patent/JPS59153783A/ja
Publication of JPS59153783A publication Critical patent/JPS59153783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータの制御ケーブル吊り部の固定装置に
関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にエレベータの照明電源や制御信号は、機械室と昇
降する乗かご間が電線で継がれ、その電線には特殊な可
撓性のある制御ケーブルが用いられる。この制御ケーブ
ルの従来方式を第1図から第5図で具体的に説明する。
エレベータ機械室にはエレベータ全体を制御するための
制御盤1を配し、昇降路には乗かと2とつり合おもり3
をロープ4により巻上機5に巻きつけ、駆動する。
そして乗かと2への配線は、前記制御盤1より金属ダク
ト6の中に電線を挿入し、昇降路中間部に設けられた継
ぎ箱7まで配線し、この継ぎ釦7より制御ケーブル8に
て乗かと2の下部ケーブル受け9に逆U字状にピッチて
れた後、@2図のようにバインド線10にていく重にも
巻付けてケーブル1本1本を固定するか、又は第3図の
ようにケーブル受9に逆U字状にヒツチされた出入の制
御ケーブル8を並列にして二方向から二つの板曲げの保
持部材11により挾みボルト12で固定する。制御ケー
ブルが複数の場合は1本1本を固定し乗がと2内の操作
盤13等へ導き結線する。−力制御ケーブル8は多くの
心線を何層にも重ねて構成している為、製作時のねじれ
や輸送時のケーブルドラムへの巻き癖等によりねじれが
発生している。このねじれ癖はエレベータ据付時の修正
だけでなく据付後もねじれ修正を行う必要がある。この
修正方法は制御ケーブルヒツチ部の固定をゆルメケーブ
ル受け9のU字部で行なわれる。しかしピッチ部の固定
が第2図のようにバインド線1oでは固定をゆるめるの
に時間がががり、且つ危険な作業となる。又、第3図の
ように板曲げの保持部材11方式では、固定部をゆるめ
る作業は容易であるが、エレベータが高階床や単位重量
の大きい制御ケーブルを使用すると、第4図に示すよう
に制御ケーブル8の荷重側(図の矢印)が下に引き下げ
られる為ケーブルクリップが斜めになり、又第5図に示
すように保持部材11の端部が制御ケーブル8の外装に
くり込み、周圧が作用して6!l’JAしたり、あるい
け2枚の保持部材11が相互に口を開いて制御ケーブル
が外れる等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点にかんがみ制御クープルをケーブル
受けに逆U字状にヒツチした後、制御ケーブルのねじれ
修正が容易で、1つ高階床や、(1)位重量の大きい制
御ケーブルにも充分適用可能な局部圧が生じない制御ケ
ーブル固定装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はエレベータの邦降路と乗がご間に懸吊される制
御ケーブルの固定装置に関し11、特に制御ケーブルの
経時変化によるねじれ癖時のねじれ癖を除去し、作業性
を高めるのと、超高層ビルなどの長大な制御ケーブルの
懸吊による固定装置の保持部材が制御ケーブル側に及は
“す周圧(局部応力増大)による破損と外れの問題を、
保持部材の制御ケーブル抑圧部の端部形状を、制御ケー
ブルの側面から次第に遠のくような曲面形状部で構成し
て問題虚を解決するものである。(以下余白)〔発明の
実施例〕 以下本発明の一実施例を図面に基き説明する。
%6図及び第7同において、エレベータ乗かご下部のケ
ーブル受けに逆U字状に引掛けられた並列状の制御ケー
ブル8は、第6図の如く保持部材14a、14bを二方
向から挾むように当がい、固定ボルト15で固定する。
上記の二つの保持部材14a、14Mj:制御ケーブル
を2本並列に、同時に抑圧保持するため、所定の間隔で
凹状の溝14(!、i4dが略平行に併設されている。
例えば第7図の如く、制御ケーブル8が円形状であれば
、凹状溝14C,i4dは制御ケーブル8の外径じ合せ
た円弧が形成をれ、二つの締伺部には締め代Gを設け、
二方外側は長手方向の略V2の所で、一方が円弧角度を
太きくし、他方が円弧角度を不埒<シた取付部18が左
右対称に設けられ、二つの保持部i’14 a 114
 bは表と裏に用いられ同じ形状で組合芒り同一のもの
が使用できる。
上記二つの保持部材14a114Mj:長手方向の上下
に曲面形状部16を設ける。壕だ保持部材14 a、1
4bの長手方向の側端部の円弧が大きい(!II Kは
技手方向と直角方向に折り曲げた曲面形状部16 aが
設けられ、円弧の小さい形状部]6bには図では設けて
いないが、ここにも曲面形状部を6・之けてもよい0 ところで二つの保持部材14 a 114 +)が制御
ケーブル8を取伺穴14 e部同定ボルト】5で締結し
押圧したとき、保持部材14a、14bが途中で曲がっ
て制御ケーブル8の保持力を失うのを防ぐだめ各部にリ
ブ17を設ける。更に弱い場合VCはリブ1.7 aを
単数又は4截個所、必要部分に設けでもよい。
以上の保持部材14a11・lbを第6図及び第7図の
如く制御ケーブル8を2木骨せて保持すれば、前記した
技手方向に円弧が大きい11目ml形状部16 aと円
弧の小をい形状部16bとか相対し、その長」・方向の
略1/2ずつが互に入り組むように組合れ芒り、少なく
とも千鳥状に円弧の大きい凹状の溝14dにより2本の
制御ケーブル8の左右端円弧部を越えた状態で保持てき
る結果、保持部相14a、14bが傾向いても、制御ケ
ーブル8が外れることがなくなる。
捷だ、保持部材14a、141)には背面側にリプ17
.17 aが付加されているので外力によって両者が開
く事はない。
保持部材14a114bの押圧力によって、その端部が
制御ケーブルに食込んだり応力集中して制御ケーブル8
を傷めるのを防ぐため、曲面形状部16.16 &を各
所に設けている結果、押圧力を高めても、また制御ケー
ブル8の自重が大きくなっても制御ケーブル8の被覆を
損傷することがない。
〔発明の他の実施例〕
本発明はエレベータ乗かご下部にヒツチする場合にて説
明したが例えば昇降路の継ぎ筒下部あるいは昇降路最上
部でも同様である。
また、二つの保持部材を固定ボルトとナツトにて締伺る
のではなく片側の保持部材にネジ加工を行うか、あるい
はナツト溶接すれば作業性はさら(向上する。 (以下
余白) 〔発明の総合的な効果〕 以上説明した様に制御ケーブルを固定する為、保持部材
の上下に外側に開口する曲面形状部を設け、その背面部
に補強用のリプを入れ、且つ二つの保持部材相互の長手
方向に切欠きを略1/2ずつ設けることにより、高揚程
用あるいは単位重量の大きい制御ケーブルでも制御ケー
ブルの被覆に傷を付けることがない。又、制御ケーブル
を保持するかかり代が大きく、且つリプと上下の曲面形
状部で強度を高めているため、保持部材が曲って制御ケ
ーブルが外れることもない他、制御ケーブルのねじれ癖
の修正作業等も容易に々るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの全体の縦断面図、第2図及び第3
図は従来の制御ケーブル固定装置部の斜視図、第4図は
第3図の作用説明図、第5図は第4図のV矢視図、第6
図は本発明の制御ケーブル固定装置部の斜視図、第7図
は第6図のVl[−■断面図である。 2・・乗かと      7・・・継ぎ箱8・・・制御
ケーブル   9・・・ケーブル受11.14a 、 
14b −・・保持部材16.16a・・・曲面形状部 (7317)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (
ほか1名)第1図 第2図 第4図 よ 第5[

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降路の途中部に配檻°された制御電線の継ぎ箱と、前
    記昇降路を列降する乗かとと、その継ぎ箱と来かど間を
    結ぶ可撓性を有して昇降路内に略U牢状に懸吊妊れた制
    御ケーブルと、前記制御ケーブルを乗かご側に備えた円
    筒状のケーブル受に巻き掛け、そのケーブル受の下部近
    傍で制御ケーブルを二方向から二つの保持部材で挾むよ
    うに押圧して止めるものにおいて、前記保持部材の端部
    で制御ケーブル側に周圧が生じないように、その制御ケ
    ーブルに抑圧接触する保持部材の端部形状を制941ケ
    ーブルの側面から次第に遠のくように曲面形状部とした
    ことを特徴とするエレベータの制御ケーブル固定装置っ
JP58026956A 1983-02-22 1983-02-22 エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置 Pending JPS59153783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026956A JPS59153783A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026956A JPS59153783A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153783A true JPS59153783A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12207602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026956A Pending JPS59153783A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103775745A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种轿底电缆架

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3529314Y1 (ja) * 1958-02-13 1960-11-07
JPS5248398U (ja) * 1975-10-01 1977-04-06
JPS5514795B2 (ja) * 1975-04-23 1980-04-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3529314Y1 (ja) * 1958-02-13 1960-11-07
JPS5514795B2 (ja) * 1975-04-23 1980-04-18
JPS5248398U (ja) * 1975-10-01 1977-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103775745A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 苏州新达电扶梯部件有限公司 一种轿底电缆架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59153783A (ja) エレベ−タの制御ケ−ブル固定装置
JP2001273947A (ja) 接続ケーブル
JPS5952608B2 (ja) 電線の長区間延線工法
JP4592609B2 (ja) 通信ケーブル固定具
JPH10201063A (ja) 引留クランプ
JP5114150B2 (ja) 張力伝達具
CN219281402U (zh) 一种防止线缆松脱的拉线金具
JPS587796Y2 (ja) 金車通過形引留クランプ
JP2755474B2 (ja) 自己支持型ケーブルの捻回布設方法
JPH0424728Y2 (ja)
JPS6141370Y2 (ja)
JP2572724Y2 (ja) 電線延線具
JPS5850889B2 (ja) ラムダ形吊架線による電車線支持方法と支持装置
JPH053386Y2 (ja)
JPH04125282A (ja) エレベータ装置
JP2755473B2 (ja) 自己支持型ケーブルの捻回布設方法
JPS6231313A (ja) 緊線工法
JPH085999Y2 (ja) 車両用ウインチ装置のワイヤロープねじれ防止具
JP2921515B2 (ja) 圧縮型引留クランプ
JPH089107Y2 (ja) ケーブルドラム用のケーブル固定具
JPS646602B2 (ja)
JPS6010251Y2 (ja) 電線支持具
JP3175910B2 (ja) 圧縮型引留クランプ
JP2728788B2 (ja) 延線兼緊線用連結具本体
JPS58351Y2 (ja) 複導体送電線用ジヤンパ装置